X



囲碁理論を研究する2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2014/02/04(火) 11:20:23.22ID:DENrEJ+H
囲碁理論とは一体何か、
それを理解し、棋力アップに結びつけるには...
 参考本 碁の方程式
0851名無し名人
垢版 |
2014/08/10(日) 11:02:14.12ID:lT15H6rn
◆ 基本価値
基本価値とは、着手効率を生み出す3つの基本的な価値をいいます。
1 可能性の減少…一手で地が囲える大きさ(絶えず減少しゼロになる)
2 危険性の増減…一手で石が取られる大きさ(振幅してゼロになる)
3 自由性の減少…一手で選択分配できる大きさ(振幅してゼロになる)
0852名無し名人
垢版 |
2014/08/10(日) 11:04:36.73ID:lT15H6rn
◆ 確定性とは
確定性とは、盤上の領域がすべて未確定から3つの確定領域「活きの領域」「死の領域」「だめの領域」となる確定領域へと変化する事象をいい、
確定性の増加は、「可能性の減少」と「危険性の減少」から生まれています。ここでの、
活きの領域とは、盤上に活きた石が置かれた領域をいいます。
死の領域とは、盤上に石が置けない領域をいいます。
0853名無し名人
垢版 |
2014/08/10(日) 11:30:12.06ID:lT15H6rn
9つの価値
1 自由性…構想選択の価値のこと
2 危険性…損失回避の危険性のこと
3 可能性…地として囲える大きさのこと
4 確定性…変化しない価値こと
5 均衡性…偶数の同価値が生まれること
6 見合性…見合いで一時的に戦いが停止すること
7 関係性…複数関連の戦いによる危険性(からみ攻め)
8 必然性…最大損失回避への優先
9 連続性…確定強化による効率のこと
0854名無し名人
垢版 |
2014/08/10(日) 18:22:51.42ID:lT15H6rn
◆ 着手効率と読みの力の本質 
囲碁の着手効率は、自由性の選択によって生まれています。
つまり、構想の選択、戦略の選択によって「可能性」と「危険性」がその状況によって変化し、
確定性となる石の強さに影響を与え、
そのことが地の確定率を高め、死の領域の増加となります。
このことから、究極の読みの力とは、構想の選択能力であるといえます。
0855名無し名人
垢版 |
2014/08/12(火) 12:35:58.03ID:xZ44+agJ
◆ 形勢差の原因
形勢差は、着手の効率差であることから、
この効率差の原因を追求し、
効率差を高める練習や知識習得が棋力アップのための学習であるといえます。

◆ 形勢差が生まれる原因
形勢差の生まれる原因は、
100%悪手が打たれたことで生まれるため、
どのような手が悪手になるか、
悪手をどのように評価すればいいのか、
また悪手にはどのような種類があるのかを検証する必要があります。
0856名無し名人
垢版 |
2014/08/12(火) 13:09:22.13ID:xZ44+agJ
.......最後に

◆ 人間は構想ミスを、完全にゼロ化することは
人間は、悪手の根本原因である構想ミスを、
完全にゼロにすることはできません。
であるなら、人間は一体、このもっとも根本的原因である構想ミスをその実戦から学びつつ、
その意味と経験を他に伝えていけるか、

これが、未知なる未来の問題をいかに解決すべきかを示唆する
「重要なアプローチ方法」の解明になります。
0857理論と法則
垢版 |
2014/08/12(火) 17:09:08.23ID:xZ44+agJ
第二章 新たな構想ミスを見つける方法
前回は、「形勢差」と「着手効率」の視点から
1 ミスは。すべて悪手から生まれている。
2 悪手は、悪手であることをしらないことで生まれている。
3 悪手であるとの検証には、2つの前提条件がいる。
4 実践において、悪手の検証条件を満たすことは、極めて限定されている。
<現在悪手として承認されているものの実態も、かなり限られている>

5 悪手の多くは、構想ミスの段階から生まれている。
0858理論と法則
垢版 |
2014/08/12(火) 17:10:47.96ID:xZ44+agJ
◆ 構想ミスが、勝敗に大きく影響する。
ここでは3つのことを前提にお話します。
1 既存の悪手は、訓練や練習によって減らすことができる
2 悪手の最大原因は、構想ミスから生まれている。
3 「構想ミスをゼロにすることはできない」ことをいいました。
この構想ミスの発見と原因追及こそが、
囲碁理論研究での中心テーマであることになります。
そのため、次に視点を変えて、
「構想ミスがいつも存在することを認めるが、
形勢差の発生メカニズム解明の道具としてではなく、
勝敗ミスを減らす研究の目的として、
構想ミスを考察する」というものです。

そのことで、どのような発見があるでしょうか。
0859理論と法則
垢版 |
2014/08/13(水) 10:41:51.30ID:pwz74znJ
◆ 勝敗に影響する2大ミス
勝敗にもっとも影響するミスに、「構想ミス」と「死活ミス」があります。
死活ミスの特徴は、
1 致命的ミスとなることが多い。
2 死活ミスでの損失を避けようとして打つため、「大石は死なず」の格言にもあるように、強くなると現実に現れることが少ない
3 取られることはないが、「攻められる」動作によって、相手の地が大きくなる。
ことになります。死活ミスは、棋力が上がるほど起らなくなります。

構想ミスの特徴は1.....続く...(碁の方程式)
0860名無し名人
垢版 |
2014/08/13(水) 20:03:11.52ID:m7dYVo3C
ここまで、「自分の脳内における碁のイメージはこういうもの」という、
何ら根拠の無い垂れ流し

勝敗を決するとか、形勢が云々とか書いてあるが、どこで判断するとか
盤面をしました実体図は無し
…図を示したら、弱いのが丸分かりになるから書き込めないんだけどね

自分の理論が正しいという事を言葉遊び以外の実体のあるあもので示して欲しいもの

例えば、棋力、棋譜など、でね。(免状はあてにならんので、実戦棋譜一択かな)
0861名無し名人
垢版 |
2014/08/13(水) 23:32:03.26ID:uzbrxtDp
囲碁理論に基づけば越田はなんで弱いの?
0862名無し名人
垢版 |
2014/08/14(木) 00:16:08.75ID:fEWG1e/Y
>>861
死活ミスと構想ミスがあるためです。
これを減らすことができれば、理論的には強くなるはずです。
0863理論と法則
垢版 |
2014/08/14(木) 10:03:48.80ID:J3YeQntE
◆ 石が取られることを恐れている人は、碁は強くなれない。
石が取られる危険性はいつも存在します。
しかし用心さえすれば、石が取られることは100%絶対になく、
攻めることによってのみ勝機が得られるゲームであるといえます。

このため、自分の石が取られることを恐れて
「活きるための余分な一手を平気で行い、そのことが最悪の手であること知らない人は強くなれない」
とも言えます。言い換えれば、読み筋とは、
「石同士の連結より少し弱い」「地の空間の連結」を活用することで、
空間の可能性を保持する工夫であるといえます。
0864名無し名人
垢版 |
2014/08/14(木) 10:57:02.53ID:J3YeQntE
860 名前:名無し名人 :2014/08/13(水) 20:03:11.52 ID:m7dYVo3C
861 名前:名無し名人 :2014/08/13(水) 23:32:03.26 ID:uzbrxtDp
↑ゴミ
0865名無し名人
垢版 |
2014/08/14(木) 12:37:45.88ID:J3YeQntE
◆ たった三目の壁
プロ同士の対局では、死活や手筋など部分的なミスがなくなり、
勝敗に影響することは極めて小さくなります。
このため、形勢差の原因の多くが、知識ではなく「構想力の違い」として集約されることになります。

構想力の差では、単一の1目以下のミスは1目にならないため、
複合した戦いによるミスである必要があります。
また、ミスがなく「才能と感覚」から生まれる手が1目差になるには、
30手以上を要するため、最善の手が打てたとしても、たった三目程度の差にしかなりません。
しかし、この3目の棋力差が、トッププロと一般プロとの差になっています。
0866名無し名人
垢版 |
2014/08/14(木) 12:50:33.52ID:J3YeQntE
◆ 弱い石との見合いから先手になる。
1目の地の増減であっても、先手による純粋な地の増減でないと、
形勢差として有効でないため、「石の損得」と「地の増減」とが複合した見合いの攻めが必要になります。

つまり、できだけ数多くの、攻める弱い石(ターゲット)が必要になります。
0867名無し名人
垢版 |
2014/08/14(木) 18:40:08.52ID:CAoMG/aP
囲碁理論とかけて裸の王様と解く

その心は

馬鹿には見えないと騙している

実際に、裸の王様の衣装と同じで、衣装を纏って豪華になるのではなく、
単なるストリーキングになって馬鹿丸出しになるだけ
0868理論と法則
垢版 |
2014/08/18(月) 14:49:25.22ID:hIO4Tdfv
◆ 確定性の特性と効率
確定性の特性は、石の連結が、
戦いと石の配置によって2つの石の連結方法で「結合連結」と「勢力連結」によって繋がっていく(強くなる)ことにある。
確定性による着手効率とは、戦いによって石の連結度を調整することで、
「厚みの力として次の戦いに働かせる」、または「確定地の構築に働かせる」かを選択するである。
0869理論と法則
垢版 |
2014/08/19(火) 18:39:36.14ID:97nuwYT4
囲碁理論に関する(電話無料相談の開始)

受付時間  平日 10時〜12時 または 14時〜17時
ご相談時間 お一人様 15分以内 (最長 30分)
  TEL 06-6338-9757

<ご相談の電話通信料金は、相談者のご負担になります>
 お問い合わせ先 日本囲碁ソフト内 
 囲碁理論普及協会  アマ指導員 棋力6段 
0870名無し名人
垢版 |
2014/08/19(火) 19:03:25.83ID:iDfM2DUc
2ちゃんねるガイド  <荒らし報告> 〜広告を見かけたら〜

2ちゃんねるでは、宣伝掲示板以外での広告・宣伝目的の投稿をご遠慮いただいております。
もし、宣伝掲示板以外でそのような投稿を見かけたらこちらのスレに報告してみましょう。

目次 [非表示]

1 ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ
2 その他
2.1 広告荒らし報告専用(Rockの人たち用)
2.2 この他にもあらし報告・規制議論(仮)板には特定の業者さんに対する専用報告スレがあります。
2.3 関連情報
0871名無し名人
垢版 |
2014/08/21(木) 15:59:12.23ID:HHnuJdzb
◆ 構想 全局的な争点の捉え方
1 地を囲うのではなく、戦いによって「地になるように打つ」
2 天元の石を厚くし、全局的に有利な戦いを目標にする。
3 中央における「絡み攻め」の戦いうぃ重視する。
4 戦いで生じる厚みの配置を、全局的効率の基本要素とする
0872名無し名人
垢版 |
2014/08/21(木) 16:10:56.63ID:HHnuJdzb
◆ 構想から生まれる地の生成 
地の生成獲得は、石が取られる回避行為によって生まれている。
このため、効率のよい地の獲得には、
1 準備 …. 戦いの目的は、石を強く(厚く)することであると認識する。
2 目標 …. 効率のよい地は、一方地の形であり、より広い地の形である。
3 手段 …. 広い地を獲得するには、
小さい石から大石へと、連続した戦いを重視する。
4 必然 ….. 必然的な回避行為を強要し、相手からの反発を阻止する。
0873名無し名人
垢版 |
2014/08/21(木) 22:24:16.87ID:rh6L+vCb
>>869
越田て毎日電話の前に坐ってられるほどヒマなんだなw
朝から晩まで2chチェックして相手にされず
とうとう話し相手が欲しくなったか
0875名無し名人
垢版 |
2014/08/27(水) 12:06:51.95ID:ftr0mh2v
873 :名無し名人:2014/08/21(木) 22:24:16.87 ID:rh6L+vCb
消えろ、暇人...
0876名無し名人
垢版 |
2014/08/27(水) 12:09:03.08ID:ftr0mh2v
(1)棋力差の法則
法則1 棋力差とは、活きる能力(確定性という特性の応用力)差のことであり、
「活きる手順の効率差」のことであり、
 また「活きた石の活用能力の差」の2つの活きの効率差ことである。

法則2 活きの効率差は、
    地の効率差と正比例で密接な関係として存在している。
 
(1)効率差の法則
法則3 地の効率差は、活きた石の周囲から生まれるのではなく、
    活きていない石(未確定な状態の石)が、
    活きた石、捨石など確定した状態になる過程において生まれる。

(2)連続した戦いによる法則
法則4 戦いの連続、必然性の差によって、
   地の効率差や活きの効率は、大きな影響を受ける。
0877名無し名人
垢版 |
2014/08/27(水) 16:33:36.27ID:mttvXAlv
おじいちゃん、いくら囲碁理論相談の電話が鳴らないからって
ネットに妄言垂れ流しちゃダメでしょ
大人しく電話番だけしててちょうだい
0878名無し名人
垢版 |
2014/08/27(水) 18:21:47.96ID:HlPPLkXu
「実証済み」(越田の脳内のみで実証されていて、それを示す文章は出てこない)
(また、証明と称する文章が出てきても真偽判定が出来ない内容とされている)

9路の場合は厚みの使い様が無いのが違うぐらいで大きな違いは無い
0879名無し名人
垢版 |
2014/08/27(水) 19:50:54.55ID:HlPPLkXu
追記:
 それほど難しくない死活が分からない実力6段はいない
 懸賞で段位を取ったインフレ6段なら、実力3級の場合もあるので6段の免状を持っていてもおかしくは無い
0880理論と法則
垢版 |
2014/08/27(水) 21:52:25.71ID:ftr0mh2v
囲碁理論に関する(電話無料相談の開始)

受付時間  平日 10時〜12時 または 14時〜17時
ご相談時間 お一人様 15分以内 (最長 30分)
  TEL 06-6338-9757

<ご相談の電話通信料金は、相談者のご負担になります>
 お問い合わせ先 日本囲碁ソフト内 
 囲碁理論普及協会  アマ指導員 棋力6段 
0881名無し名人
垢版 |
2014/08/27(水) 22:00:18.73ID:izPQb3Ww
2ちゃんねるでは、宣伝掲示板以外での広告・宣伝目的の投稿をご遠慮いただいております。
有限会社 日本囲碁ソフト の宣伝は控えていただきますようお願い申し上げます。
0882名無し名人
垢版 |
2014/08/28(木) 10:42:38.57ID:35Fteei3
十分控えます。
0884名無し名人
垢版 |
2014/08/31(日) 17:38:55.03ID:cxbpmRAO
このまま消えてくれれば平穏なんだがなあ…
0885名無し名人
垢版 |
2014/09/02(火) 13:41:25.74ID:svCM1kiL
◆ 3種類の戦いの目的
戦いには3つの戦いがあります。それは
序盤での  @ 形勢が有利になるための戦い 
中盤以降の A 形勢逆転のための戦い
B 勝ちきるための戦い
になります。
0886名無し名人
垢版 |
2014/09/02(火) 15:05:43.12ID:N2h/Tk7W
このクソジジイは控えるの意味を誤魔化してるw
0887名無し名人
垢版 |
2014/09/02(火) 17:59:39.37ID:svCM1kiL
◆ 戦いの効率
戦いの効率に関する基本法則には
1 戦いでミスをすると、形勢差が生まれる。
2 相手の悪手を咎めることで、利益が得られる。
3 形勢が不利であれば、勝負手を打つ必要がある。
4 取られた石であっても、戦うことでその被害を最小限にすることができる。
5 戦うことで、石が強くなり、次の戦略がたてやすくなる。
などがあります。
0888名無し名人
垢版 |
2014/09/02(火) 18:54:00.64ID:xRXNfPgo
知障だから、単語理解してないし
0889名無し名人
垢版 |
2014/09/03(水) 10:32:53.27ID:DNu9Wrcr
◆ 黒に戦いを仕掛けさせる(強要する)ゲームルール
ゲームとして捉えた場合、戦いから生まれる効率は、ゲームとしての必須条件になります。
囲碁における互先の戦いでは、6目半のコミがありますが、
コミがない場合、勝敗に大きく影響する「@全局的な戦いの効率」「A地合いの生成効率」の両方とも、黒が有利になります。
このことから、黒番への制約条件として、
「全局的な戦いは有利であるが、地合い形勢は不利である」というハンディを作ることで、
序盤におけるい黒番構想を制限したのです。
0890理論と法則
垢版 |
2014/09/03(水) 11:22:14.15ID:DNu9Wrcr
◆ 碁は構想力の戦いである
碁は構想力のゲームであるとえます。
構想力とは、部分的な戦い流れの中から生じる厚み(境界)によって、
次の戦いが生まれ、そしてまた新たな厚みが生まれる。
この厚みと戦いの連続生成の流れによって、
最後に残った厚みが地の境界なり、確定地となる変化効率を推論する能力をいいます。
そのため、一間、緩やかな戦いにの中に、
最も自然で合理的な効率探求をするものであり、
すべての勝負においても、最大の影響を与える能力原因となっています。
0891名無し名人
垢版 |
2014/09/04(木) 09:32:44.04ID:HUMFlJIO
理論と正しいことの証明

相対性理論や量子力学などの理論に関しては正しいことが証明され
理論として成立する

逆に言えば、正しいことの証明がされてないものは理論とはいえないし、
正しくないと証明されて無いので間違いといえないというのは屁理屈である


相対性理論などの理論においては、その証明過程などにおいて
理論的に予測される状況を示唆し、それが実際に観測されたことで
理論的価値が認められている

囲碁理論においては誇大妄想を持った馬鹿が言葉遊びで言葉を垂れ流し、
盤面上で何らかの予測も不可能な単語を並べ
提唱者の脳内のみで盤面判定しているとか、妄想癖が激しいことこの上ない

救いがあるとすれば、囲碁を遊びとして嗜むことの出来る程度の知恵の持ち主の大部分は
囲碁理論が妄言に過ぎないことを看破するだけの能力を持っていることが多く、
2chにおいて荒らしは珍しくないためにそれなりの対処が出来る点である
0892名無し名人
垢版 |
2014/09/04(木) 13:02:16.10ID:HUMFlJIO
>424 名前:kosida[] 投稿日:2014/09/04(木) 12:58:25.98 ID:2Yixszxm
>3手 予想
> 黒 あてる。、 白 きる。 黒 取る、白あてる、
>  (中央でコウになる?)

不用意に当てるのは下手糞の証拠
段以上の人はしっかり利益が見えない限り不用意に当てない

かくして低級者であるらしきことが推測される
0893名無し名人
垢版 |
2014/09/04(木) 18:21:17.75ID:HUMFlJIO
>844 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/09/04(木) 17:24:33.19 ID:2Yixszxm
>嘘や間違い投稿は、その内容を馬鹿にして「楽しめるのでいい」けれど、
> 他人の批判しかない「能タリン投稿」
>、何の価値もなく、読むと気分がわるくなる。

脳みそ足りなくて、おかしいことばかり書くから批判されるんだろw

普通に勉強するのが囲碁の上達には一番と何度書かれても理解できず、
自分の妄想の世界に耽る

それだけでなく、地b運のサイトから出てきて人に迷惑をかけても気にしない馬鹿
0894名無し名人
垢版 |
2014/09/04(木) 23:35:58.87ID:1CE29lAe
珍しく具体的な手を示したと思ったら大恥かいとるやないかw
明日にも恥をかく勇気があるかなぁ
0895名無し名人
垢版 |
2014/09/05(金) 05:55:24.22ID:+ybSD77E
恥と感じる知性と理性が欠如してます
0896名無し名人
垢版 |
2014/09/05(金) 06:33:24.05ID:t+2S9Scw
これだけ馬鹿にされたり無視されたら、普通・・・いや、健康な人間なら
嫌気がさして出ていくだろうにな
0897名無し名人
垢版 |
2014/09/05(金) 10:23:19.75ID:bSUDkJ7B
510 名前:理論と法則[] 投稿日:2014/09/05(金) 10:11:08.66 ID:GxgetlD/ [3/5]
ハネダシ?...狙いがわからない。

↓白、ハネ出す

513 名前:理論と法則[] 投稿日:2014/09/05(金) 10:17:58.30 ID:GxgetlD/ [5/5]
この跳ね出しは意味がある。
0898名無し名人
垢版 |
2014/09/05(金) 14:12:25.04ID:+ybSD77E
>550 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/09/05(金) 14:00:15.25 ID:GxgetlD/ [14/14]
>>549
>投稿者が間違って、嘘を記載したのなら、訂正すべし。
>今後は投稿を自粛すべし。

>そうでなはなく、プロに発言として
>公言したのなら、その能力が評価されることになる。

馬鹿が幾ら間違っている投稿をしようと、
反省も謝罪も老巧の自粛も必要ないという開き直りの自己中理論ですね
0899名無し名人
垢版 |
2014/09/05(金) 14:27:58.28ID:bSUDkJ7B
550 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/09/05(金) 14:00:15.25 ID:GxgetlD/ [14/14]
>>549
投稿者が間違って、嘘を記載したのなら、訂正すべし。
今後は投稿を自粛すべし。




他人の間違いには厳しい越田先生w
今後自分の間違いにどう向き合うのか見物ですな
0900名無し名人
垢版 |
2014/10/29(水) 20:51:30.01ID:bQ/zr6Wf
ID:G9Qkgh78  
今日も妄想大爆発で名人戦スレッドで大暴れ
飛躍した結論書いて、自分は正しいの連呼し可能が無い

屑の典型ですな
0901名無し名人
垢版 |
2014/11/21(金) 13:40:50.77ID:x2cpt6/s
>730 名前:理論と法則[] 投稿日:2014/11/21(金) 11:36:25.57 ID:QJwSQOGB [1/2]
>囲碁の勉強(知識)は、すべて構想力をつけるため。
>読みの練習は、構想実現の検証力をつけるため。

>上記以外の目的では、勉強しないこと。(囲碁理論 碁の方程式)

囲碁理論を勉強して、身に付くのは越田のような妄想力だけです
棋力には悪影響が多少ある程度です
0902名無し名人
垢版 |
2014/11/24(月) 02:05:02.90ID:vh539K6U
初心者スレで暴れてる不名誉十級・越田異常氏の自己紹介まとめ
棋力は>>14 >>129 参照(プレイヤー名:一歩)

852 :理論と法則:2014/11/23(日) 20:38:32.53 ID:RaZZN/o/
馬鹿どもは、自分が馬鹿であることがわからない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
854 :理論と法則:2014/11/23(日) 20:47:14.40 ID:RaZZN/o/
馬鹿は、
 自分が馬鹿であることに気づけない、 (大事なことなので2回言いました)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 このことが、悲しいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
856 :理論と法則:2014/11/23(日) 21:00:47.22 ID:RaZZN/o/
馬鹿の知ったかぶりの馬鹿に、
 終局はどのように判断すればいいのですか?

なんて、聞いたら大変である。
 今までの、間違った迷信を本当と思い込んでいる馬鹿ほど
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 きっと、これだけ説明してもわからないおまえは、知能障害
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と連呼して、自己弁解するだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
馬鹿はアドバイスしないほうがいいけれど、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
馬鹿ほど、アドバイスをしたがる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    
0903名無し名人
垢版 |
2014/11/24(月) 12:37:10.24ID:LRAbEMio
ちっす
越田馬鹿常いる?
言っとくけど俺石倉先生のファンでもなんでもないからねwww
どっちかっていうと有段者置いてきぼりだからあまり好きじゃないし
ただ越田みたいな大馬鹿が嫌いなだけだwww
0904名無し名人
垢版 |
2014/11/24(月) 12:49:35.76ID:whTGD28g
初心者スレで大暴れの ID:7NnO8+W7 が本日の越田

囲碁理論の研究成果(大笑)の発表や投稿もせず、囲碁初心者に
2ちゃん キチガイの本領を見せ付け、キチガイは扱いようが無いことを実演する屑っぷり
0905名無し名人
垢版 |
2014/11/24(月) 16:32:50.63ID:LRAbEMio
越田どんだけドMやねんwww
叩かれるのが快感なのかよ
0906名無し名人
垢版 |
2014/12/02(火) 16:21:52.18ID:KHN4w8wo
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1417232018/

89 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/12/02(火) 15:09:52.54 ID:FwIusZSi [1/2]
3つの構想価値....確定価値、形勢価値、発展価値 

90 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/12/02(火) 15:43:44.75 ID:FwIusZSi [2/2]
形勢価値の創造は、攻めることでしか生まれない。

こんなところにこつこつ投稿している様子


しかぁし、攻めをメインにしている書き込みは馬鹿の上塗り

攻める相手が問題で、尻尾や滓石を攻めても効果は高くない
プロの対局では、手抜いたらがっちり固めて損するけどいいの? 
なんて感じの手を打つことが多い

あれはゆっくりとした攻めなんだよな
0907名無し名人
垢版 |
2015/12/27(日) 15:02:36.37ID:ZVP/s5Av
越田馬鹿の相手したい奴はここでやれ
0909名無し名人
垢版 |
2016/01/18(月) 07:33:49.22ID:6Cg7JDmn
【実録】棋聖戦に見る「碁の方程式」の実力

▼越田
白26手のこすみの手が やや狙い過ぎの手になって、重い感じの1手パスの手になっています。
形勢は黒の流れになりつつあります。
井山は、ちょっとあせり過ぎでしょうね。
 それともやけくそなの?
形勢は、やや黒が良さそうです。
黒が勝ったのかな?
そろそろ。白の投了でしょうか。
地合いは、かなりの差に見えます。

→ 結果: 白中押し勝ち

▼井山(白)
封じ手のあたりは悪くないと思ったが、最後に形が決まって勝ちが見えた

▼山下(黒)
白26のコスミは考えていなかった。その後はどう打っていいかわからなかった

▼一力
一貫して白優勢。盤面でも白勝ち。
0910名無し名人
垢版 |
2016/01/18(月) 12:13:02.46ID:nA2cN6a+
さらしあげ
0911名無し名人
垢版 |
2016/01/19(火) 13:12:45.86ID:E/yANnd4
越田の相手はこちらでどうぞ
0912名無し名人
垢版 |
2016/01/19(火) 20:47:46.88ID:FbmrHeLU
越田先生、ぜひこのスレで、明日の井山vs余の解説お願いします!
他のスレの奴らにはお言葉を聞かせる必要はないですよ!

捨て石の話、構想の話、戦術の話、戦略の話……全部聞きたいです!
このスレでだけ語ってくれたら碁の方程式も買っちゃうかも……
0913名無し名人
垢版 |
2016/01/20(水) 02:08:31.94ID:Jo82iEQT
碁の方程式(基礎編) (リュウブックス) 単行本 – 2006/6

最も参考になったカスタマーレビュー



82 人中、81人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 1.0
貴重な異端の書 投稿者 ひであき 投稿日 2006/7/4
形式: 単行本
越田さんの「私は碁ってこういうものだと思う」という内容の本です。

凡百の棋書にありがちな図が、この本ではありません。文字を読みたい人には最適です。
また、常識的な内容を、注意を引くために、わざわざわかりにくい言い回しを使うなど
画期的な試みが随所に施されています。印刷が悪いのは、まあご愛嬌です。

でも、著者の碁に賭ける情熱は誰にも負けません。

そもそも、トップクラスのアマチュアに3子置いても勝てない程度の棋力の人が
碁の本を出すということ自身、碁の出版界の常識をぶち破る快挙だと思います。
売れるから本を書くのではなく、表現したいから本を書く。
ここに出版の原点を見る思いがします。まさに著者の情熱なくしては世に出なかった本です。

ですから、こういう本は、内容についてわざわざ論評するのはどうかと思います。
この本に失礼です。出版したことそのこと自身が快挙なんですから。
越田さんの大胆さと自己評価の高さには脱帽で、頭の下がる思いです。

内容については常識で考えると、星1つ。畏敬の念をこめて、星ひとつです。
常識で考えれば図のない囲碁の本、わかりにくい表現、新奇さのない内容では
どうかんがえても、常識では星ひとつ以外ありえません。

しかし、この本は、常識をものともしない著者が、常識で評価するしないの次元を
越える次元で勝負した本です。
そもそも常識や星で評価するのは、この本や、著者に対して失礼です。
常識をものさしとして星ひとつにされることは逆に著者にとっての勲章なのかもしれません。

それに、どちらの方向にせよ、突き抜けた本と言うのは、すばらしい。
使い道がそれなりにでてくるものです。

たとえば、この本の場合、碁会でのブービー賞用に、最適の商品です。
また、「いつかは自分も碁の本を書いてみたい」という志を持つ人にとっては
ものすごく勇気を与えてくれる本です。

棋書がごまんとある出版界で、一冊くらい、こういう異端の書があっても
いいのではないでしょうか。

なお、この本は、基礎編とのことですが、応用編、実用編が出るのでしょうか。
それもまた楽しみです。
0917名無し名人
垢版 |
2016/03/04(金) 13:17:49.76ID:ek95ADHX
越田の解釈や理解は、単なる知識の思い込みに過ぎない。
0918名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 21:37:38.95ID:JFGUeTCH
コンピューターと人間(プロ)の対局について
 1 人間の囲碁の理論知識の欠如
 2 コンピューターの着手価値、着手効率の正しさ
が顕著に出た対局でした。
  つまり、
  コンピューターの打つ手には
  1 論理的なミスがほとんどない。
  2 ただし、布石における誤作動がある。
   攻め合いや死活が、プロ程度に読めている。
   特に妙手があるわけではない。
  3 構想の修正能力が高く、全局と部分の抱合関係が明確化されている。 
  4 コウに対する考え方(振り変わり)の関連が大きく遅れている。
  
 
イ、セドル
  1 基本となる論理的な価値観や知識がない。
     場当たり的(経験的で)一貫したものではない。
  2 強引で無理筋が多く、ごまかしの棋風である。
  3 全局的という概念が欠如している。
  4 構想という概念がない。
  5 囲碁のゲームという論理がわかっていない。
  
 
 コウと捨石(様子見)は自己学習できないので、
 この部分の論理解析ができると、100%、人間は勝てなくなる。
 おそらく、三子から四子程度までなりそう。

コウと捨石(様子見)は自己学習できないので、
 この部分の論理解析ができると、100%、人間は勝てなくなる。
 おそらく、三子から四子程度までなりそう。
0919名無し名人
垢版 |
2016/03/20(日) 19:20:59.01ID:db5ZLXGV
 
越田
  1 基本となる論理的な価値観や知識がない。(越田が持っていると考えているものは間違っている)
     思い付きで文章をだらだらと書き、全体を見ると自己矛盾が大量にある。
  2 勝手読み、誤った形勢判断が多く、極めて棋力が低い
  3 全局的という概念が欠如している。
  4 構想という概念がない。(彼が構想と思い込んでいるのはその大部分が妄想)
  5 囲碁のゲームという論理がわかっていない。(彼の思想は勝手読みで作り上げた妄想に過ぎない)
  
0920名無し名人
垢版 |
2016/04/11(月) 11:22:43.86ID:fpJnKQLv
最善手は、相手の手や構想によって生まれる。
0921名無し名人
垢版 |
2016/07/17(日) 01:38:25.61ID:rM9h9od0
覚えても勝てないリロンが正しいと思い込まないと死んじゃう負け犬の遠吠えの記録
NHK杯スレ
266 名前:名無し名人[] 投稿日:2016/07/16(土) 11:16:24.75 ID:U8mu7rsQ [1/2]
>>239
棋士とは、囲碁の研究者ではなく、
勝つことで生計を得ているため、
すべてこのような人格(性格)の集団になり、
その秀でた者がタイトルをとっているだけです。
0923名無し名人
垢版 |
2017/02/18(土) 06:15:05.84ID:VenVpdjq
これが落ちないあたりが囲碁板
0929名無し名人
垢版 |
2017/03/08(水) 06:58:08.18ID:bjgVplss
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
0930名無し名人
垢版 |
2017/03/09(木) 02:00:16.21ID:wHrHV80D
ゴミ方程式・ゲロ編 \269@アマゾン
0933名無し名人
垢版 |
2017/06/27(火) 15:14:49.70ID:JhDiyFmk
617 名前:名無し名人[] 投稿日:2017/06/27(火) 14:33:49.86 ID:gEx/bh8y [1/2]
プロ棋士らのAI解説..これほどミーハーで内容のないものはない。

まるで級位者が、プロの手を講釈しているの同じ。
なんの根拠も説得力もない。空想の世界もううざいだけ。
金の儲けだけの偽商法は、結構です。..
0934名無し名人
垢版 |
2017/09/04(月) 13:23:18.03ID:/4GAz7j/
199 名前:名無し名人[] 投稿日:2017/09/04(月) 09:52:00.41 ID:Ih5Zf9sO
馬鹿は、北朝鮮と同じです。自覚がない。

このスレッドも、偽情報を許可すると、一気に崩壊する。
管理人は、厳格に投稿規制しなさい。
0935名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 10:26:39.73ID:ih/kD0L7
越田の自己紹介

72 名前:名無し名人[] 投稿日:2017/09/11(月) 10:13:15.18 ID:UeGxltzv [1/2]
>67
この研究は、意味がない。
 この悪い習慣、愚かな考え方が、ここにも表れている。
 
これらの研究において、
   最善手とは何か、悪手とは何か
 という基本考察が一切なく、
    目先に、相手の打った手に対する対応のみを必死で研究する

 愚かな非科学的、非論理的な考え方をしている。
 このような思考からは、本当に発見など何も生まれることない。

 こう打った、こう打つ....このようなものは布石には存在しない。
 また手割論という愚かな嘘論理を、理解しようとするが
 これも、また愚かですある。
  部分における効率など、本来の戦いとは何の関係もない。

☆馬鹿といものは、このように矛盾を正論とすることを本業としている
☆ つまり、嘘の塊のような思考を、自己満足してるに過ぎない。

73 名前:名無し名人[] 投稿日:2017/09/11(月) 10:17:00.69 ID:UeGxltzv [2/2]
☆基本となる論理そのものが、1から間違っているものは、
☆全てゴミの考え方。詐欺師であり勝負師でしかない。

マジックと同じでネタがあり、騙すことを中心にして戦略でしかない。
0936名無し名人
垢版 |
2018/03/15(木) 23:08:11.91ID:jKhqANtN
◆ 囲碁での「部分と全体の価値観」の比較
全体効率とは、着手効率の可能性保持の法則になる。
  (評価が非常に困難である)

@ 全体目標と部分目標は価値観が異なる。
  
A 全体効率は、部分効率より優先される。

B 悪手が最善手になることがある。

C 部分効率の総和が全体効率の大きさではない。
全体と部分との効率差は、概念(価値観)が異なる。
D 部分の追求が全体の追求になることが多いが
  悪手になることもある。
E 石を取る手、地を囲う手、分断する手など、すべての手が、いい手でもなく悪手でもない。
F 基本ルールという制約があり、
1 生死が最大の制約になる。
2 打った石は動かせない。
3 地の確定、生きの確定

(結論)
 全体効率においては、可能性の保持が価値となり、
部分効率においては、確定性が価値(活用)となる
 
0937名無し名人
垢版 |
2018/03/15(木) 23:09:43.00ID:jKhqANtN
◆ 本質と意識の違い
この2つの意識は
   部分意識 ⊂ 全体意識 の「抱合関係」ではなく
   部分意識 < 全体意識 の「制約関係」になっているのです。

 これは、いくら部分意識を考察しても、全体意識(神の目標)である霊的意識
 の本質に気づくことができいだけでなく、
 公理
   部分の修行や真理の追究を必死に行っても、
   全体意識(神の目標)の本質に気づけない。
   
  さらに、全体意識の概念のない者は
    低級な成長は得られるが、
    高度な成長は得られない。

 これらのことは、
 囲碁における上達過程での根本原因として
  実証証明されているのです。
0938名無し名人
垢版 |
2018/04/24(火) 13:50:26.27ID:3n9T65hj
◆ 構想の選択と勝負として着手効率
囲碁の勝負としての着手効率の本質は、
@ 2つ以上の関連した戦いの効率
「絡み攻め」「持たれ攻め」などになります

A 制約の優先
自分の目的達成ではなく、相手の目的阻止の効率が優先

B 確定性より可能性の保持が優先する
構想阻止のため、地の確阻性より地の可能性の阻止を優先します。

C 確定させせる効率の選択
地を囲うより相手の石を強くしない、重い石にするという、構想の自由度に関する選択を優先されます。
地を囲うなどの確定の大きい選択は優先しません。

D 確定する手は、最善手にならない。
確定する手が最大になる手は、存在しません。存在すると感じるのは、相手のミスによって確定する手が最大になることがあるからです。つまり、このことは、囲う手や石を取る手が最大になることはないのです。
0939名無し名人
垢版 |
2018/04/24(火) 14:54:57.67ID:3n9T65hj
◆ 対局意識の重要性
理論にもとづた正しい対局意識の実行は非常に重要で、
無限の上達の可能性が残り、保証されることになります。

間違った対局意識は思考そのものが、
不可能な手を構想していることになり、悪い思考癖になるからからです。
0940名無し名人
垢版 |
2018/04/25(水) 11:28:02.77ID:t0XQNUG/
>>410

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼仁┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼波┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼伊呂┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

◇優として黒石の最初の一手目は「仁」から入ること。

@井山七冠プロ棋士の着手を参考に、白石のの大模様の中割を当てを期待すること。
A中央への黒石の厚み模様の構想に着手すること。
B未来への様々な選択幅が広がり、大局的展開にあたり高次な最善手が打てること。

◇良として「波」→「呂」→「伊」の順に考えられる。

@「波」→中央への黒石の大きな厚みが期待できること。
A「呂」→黒石の大模様に、白石の中割を誘い、黒石間に中割の白石を小さな地とする。
B「伊」→白石の大模様を消す意味で、中割が期待できること。
C上記図の白模様のD10あたりに黒石の中割も、捨てがたい最善手かも知れません。

◇心の心境の光の維持

@心の心境が悪いと囲碁の内容も悪くなり、伸びやかな最善手は打てなくなるものです。
A仮説として、手下を使って相手の棋士を不愉快や苦痛や脅しで勝ち続づける段々棋力
 が下がるものと思います。
 そうすると、嫌がる手下を頼る度合いは高くなるように思います。
0941名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 01:27:30.16ID:RDTierO6
現代の技術では越田理論を実装して囲碁に生かすのは不可能。

神の領域から、越田正常に降りてきたそれは、
人間の知性の限界を越えている。

だから、分かろうとしても無駄である。

念仏を唱えるように、碁の方程式を何度も声に出して読みなさい。
決して意味がわかることはないだろうし、
何回も読んだところで意味があるということにもならない。

しかし、ただこれだけは言える。
気がフれるほど読めば、越田の境地が垣間見えるだろう。

私はすべての囲碁ファンの上達を願っている。
0942名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 10:59:42.33ID:fpROiaHo
越田ってAI以下のアマ5級のこと?
0943名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 21:47:05.61ID:nfOOjl7P
越田は囲碁に関してはアマ二段である。

また、越田は会話がまともにできない点で、
チャットボットと同等か、
もしかしたらそれ以下かもしれない。
0944名無し名人
垢版 |
2019/08/31(土) 14:16:38.32ID:meQxrSil
棋聖戦解説を拝見して一言 Name:もとい 2006/2/2 18:37 2218

NHK衛星放送の途切れたときに越田さんの解説を拝見しましたが、
どうも納得できないことばかり。手の解説はしない、地の計算はしない、
との断りつきながら、肝心の囲碁理論のかけらもありません。
ただ局面を追いかけているだけではありませんか。院生くずれなのか、
それともアマチュアトップくずれなのか、調べていませんが、
肩肘はって生きることをやめませんか。見苦しいですよ。


もとい様へ Name:管理 2006/2/8 19:35 2240

もとい様のご投稿について、多数のご批判のメールがあり、
誠に申し訳ございませんが、緊急でありますが、
掲示板への投稿を1週間停止とさせて頂きます。

ご了承のほど、よろしくお願い致します。

今後とも、掲示板に投稿に関しましては、
ご配慮のほど、よろしくお願い致します。
0945名無し名人
垢版 |
2019/09/01(日) 20:46:12.21ID:0vtcP/aQ
主張はする。根拠は示さない。
反論をしない。罵倒はする。
都合の悪い発言は遮断する。

理論はお飾り。段位も飾り。
碁の方程式はもちろん飾り。
本は売れない。在庫は山積み。

タコヤキに負ける。ぽてまよに負ける。
会員は減る。アンチは増える。
棋譜だけネットに残りつづける。
0946名無し名人
垢版 |
2019/09/19(木) 11:43:10.28ID:qKCNQDVj
946
0947名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 18:42:15.32ID:XH3PXeZu
947
0948名無し名人
垢版 |
2020/07/11(土) 21:10:26.50ID:nMKz5bpi
有名無実化。
0950名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 05:36:23.79ID:0i2Bx64D
五輪の精神が、より速く、より高く、より強く、ならば、
囲碁のそれは、より広く、より薄く、より美しく?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況