X



定石の疑問点を検討するスレ 11

0001名無し名人
垢版 |
2013/11/14(木) 22:40:27.56ID:b3AQl/Lv
定石外れの対応の仕方や定石の活用法など、定石に関する本に載っていない
疑問についてを質問して、検討するスレです

定石とまでいかなくても打たれて困った妙な手への質問も受け付けますが、
変化が多すぎると大変なため、あまり大きなものは御遠慮ください。

上手の方は回答を理由付きで記載してください。



■前スレ
定石の疑問点を検討するスレ 10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1347001154/

■前々スレ
上手や下手が定石の疑問点を検討するスレ 9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1309244739/

■前々々スレ
上手が定石の疑問に答えてくれるスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299811651/
0762名無し名人
垢版 |
2015/10/29(木) 23:28:16.80ID:KEAV+9Zl
>>761
主としてそういうこと
何のメリットもないのに相手のコウダテを作るだけでもマイナス


手あるかわからんけど、ダメ詰まると2の2とかも気持ち悪いかもね
0763757
垢版 |
2015/11/01(日) 22:32:34.01ID:t4NGttzp
>>762
遅くなりましたが、再度の回答ありがとうございます。
相手が勝手に損してくれてるから、普通に打っておいて十分ということですね。
ダイレクトに咎める手があるのかなと思って質問させていただきました。
0764名無し名人
垢版 |
2015/11/01(日) 23:00:34.04ID:9Lic+9Xc
大部分の定石はずれは、そこまでドラスティックに咎めることができるもんでもないよ

ものによっては定石はずれなのか場合の定石なのか微妙なのもあるし
時には定石はずれと思われてた手が新定石になったりするわけだし
0765名無し名人
垢版 |
2015/11/09(月) 00:08:02.30ID:2+9xpZdy
喧嘩が絶えんな
0766名無し名人
垢版 |
2015/11/09(月) 08:17:51.81ID:t2Snyl12
喧嘩なんてないのに何を波風立てようとしてるんだか
0767名無し名人
垢版 |
2015/11/10(火) 15:15:01.51ID:IVtcBhme
01┏弐四┯┯参┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02壱▲▲△○○■┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠△○○●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04○○●●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05五●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

>>758  ■の押さえから隅はセキだね ▲△の交換から黒五まで

01┏○○┯┯●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02●●●○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠○○○●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04○○●●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05★●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0768名無し名人
垢版 |
2015/11/11(水) 17:42:41.76ID:7nOtMiOz
先に上辺ハネてカケツギと代わってら二の二置いた方が先手ゼキにならない?
0769名無し名人
垢版 |
2015/11/11(水) 19:39:29.16ID:Jq6kTWWP
てことは黒ハネに白2の2へカケツギして2子取らせる
黒の後手ヨセが正しいのか
0770名無し名人
垢版 |
2015/12/23(水) 19:46:19.97ID:FacXgy0w
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼●┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
  ●★  ○☆

序盤で白割り打ち、黒詰め、白カカリ、黒受け、白トビとなって黒が★に滑ってきたのですが白はどう対応するのがいいのでしょうか
自分では検討して☆がいいのかなと思いましたが定番の打ち方があれば教えてください
ブツカリがよくありそうですが上に石がいってる分☆のほうがいいかなと思ったのですが良いのかわかりません
0771名無し名人
垢版 |
2015/12/24(木) 01:53:16.10ID:BV+UeuBO
その手でも悪くはないだろうし、コスミや手抜きもある

スベリは攻めになってないから、序盤に打たれたのならただの悪手と思っていい
0772名無し名人
垢版 |
2015/12/24(木) 09:43:23.56ID:zgeTrEXP
>>771
ありがとうございます
手抜きはちょっと打ち込みがうるさそうなので上に受ける分にはいいと思ってましたがあってて良かったです
0773名無し名人
垢版 |
2016/02/03(水) 21:23:00.20ID:YAV+TTI5
白カタツキで左辺から中央を拡大しようとしたら
黒★に出てこられました
どのように対処すれば良いでしょうか?

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼●○┼┼┼┨
04┠●┼●┼┼○┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0774名無し名人
垢版 |
2016/02/04(木) 12:45:01.70ID:adQYAusT
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼●○┼┼┼┨ 出切って上辺のオサエも残ってるから白やれる
04┠●┼●●○○┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨
05┠┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0775名無し名人
垢版 |
2016/02/05(金) 19:37:19.98ID:Fo67Iep5
回答していただき有難うございます
例えばこのような戦いになるのでしょうか?
左辺から中央の拡大を妨害されて黒が戦いやすいと思ったのですが...

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼❼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼●E┼┼┼●┼┼●○┼┼┼┨
04┠●┼●●○○┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨
05┠┼┼┼○●┼A┼G┼I┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼○❶┼┼┼┼┼┼┼┼⓫┼○┼┨
07┠┼┼┼┼❸┼❺┼❾┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼C┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0776名無し名人
垢版 |
2016/02/05(金) 20:00:02.50ID:QJGfQKgs
そんなに中央大事にしたいならカタツキしじゃなくてふんわりケイマやトビにするとか
ツケからゴリゴリ形きめていくのじゃダメなのか
0777名無し名人
垢版 |
2016/02/08(月) 10:22:08.03ID:wuVd+PM+
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼☆┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
06┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

白カカリで黒が挟んで両ガカリしたときに黒が下ツケてきました
後でwikipediaで確認したところ黒打ち過ぎとなってました

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼EC伍┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○壱漆○┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
04┠┼A●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼参G┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
06┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
ここまでwikipediaと同じ進行になってwikiはここで終わってました

01┏┯┯┯C┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼○○●A┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○●●○┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
04┠┼○●┼E┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼●○伍┼┼漆┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
06┠┼●○参┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼壱┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
実戦はこうなったのですがどうも白いいようにみえません
何が悪かったのでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0778名無し名人
垢版 |
2016/02/08(月) 11:02:51.50ID:ewdCx3dT
>>777
それは、白いいように見えないというより非常に悪いでしょ
@と愚形に打って壱と弐を見合いにしたらどう?

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼○○●弐┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○●●○┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
04┠┼○●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
06┠┼●○@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼壱●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0779名無し名人
垢版 |
2016/02/08(月) 11:08:28.94ID:wuVd+PM+
>>778
なるほど
全然見えてなかったです
ありがとうございます
0780名無し名人
垢版 |
2016/03/12(土) 08:50:31.85ID:qlIPReF4
alphagoの上席はずれキモイ
0781名無し名人
垢版 |
2016/03/19(土) 18:00:36.78ID:ZTgjvM5/
 ▼第180条(賭博行為の禁止及び暴力団員等との交際禁止)
 (1)選手、監督、コーチ、又は球団、この組織の役職員その他この組織に属する個人が、次の行為をした場合、コミッショナーは、該当する者を1年間の失格処分、又は無期の失格処分とする。
 (1―1)野球賭博常習者と交際し、又は行動を共にし、これらの者との間で、金品の授受、饗応、その他いっさいの利益を収受し若しくは供与し、要求し、申込み又は約束すること。
 (1―2)所属球団が直接関与しない試合、又は出場しない試合について賭けをすること。
0782名無し名人
垢版 |
2016/03/20(日) 23:43:01.69ID:LawCehSm
>>777
亀の甲を作らせたらほとんど悪いと思って良い プロの碁でも本当に滅多に見ない
0783名無し名人
垢版 |
2016/04/25(月) 20:47:14.29ID:Pea5nC+b
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼  過疎ってますが質問です。
03┠┼┼○┼┼┼┼┼┼  小目に一間高カガリからの大斜です、☆と打ってきました
04┠┼┼☆┼┼●┼┼╋
05┠┼┼●○┼┼┼┼┼
06┠┼┼┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼  こうなったのですが黒ぬるいと感じました。
03┠┼┼○┼┼┼┼┼┼  かと言って、黒つないだりしてると白壱とノビられて
04┠┼┼○参┼●┼┼╋  いい感じしません。
05┠┼弐●○壱┼┼┼┼  どう打てばよかったでしょうか?
06┠┼四┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋

●★  ○☆ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0784783
垢版 |
2016/04/25(月) 21:12:16.34ID:BqTm0JSe
すいませんJosekipediaってとこで普通に調べれました
これが定石なのか
0785名無し名人
垢版 |
2016/04/25(月) 21:35:54.66ID:fDIVkGlm
>>784
勝率はやや黒がいいみたいだからたぶん白がややよいのではないでしょうか
プロもあんまり打たないし
0786名無し名人
垢版 |
2016/04/25(月) 21:57:58.92ID:IvAb7sQC
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
03┠┼┼○┼┼┼┼┼┼  
04┠┼┼○┼┼●┼┼╋
05┠┼┼●○★┼┼┼┼
06┠┼┼┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋

白石は地を重んじていますが、石の置かれている状況によっても異なりますが、
黒石が有利に働いてくる手であると思います。

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
03┠┼┼○┼┼┼┼┼┼  
04┠┼┼○┼┼●┼┼╋
05┠┼☆●○●┼┼┼┼
06┠┼┼┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋

面白くなる囲碁塾

塾長 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0787名無し名人
垢版 |
2016/04/25(月) 22:03:06.35ID:UoYwayBM
橋本昌二が何回か打ってるけど、
プロの評価は黒有利でマネする人はいなかったと思う
0788名無し名人
垢版 |
2016/04/26(火) 09:16:21.16ID:0boYq6Qq
厚みの使い方がうまくない級位レベルだと
白のほうが勝ち易いと思う

橋本昌より弱い人なら、
たまに使ってみてもいいんじゃないか
0789名無し名人
垢版 |
2016/04/26(火) 15:00:09.26ID:c2laz7+K
α先生なら使いこなせるだろうけどな
8Dに石がなけれあば俺でも使いこなせるけど
0790783
垢版 |
2016/04/26(火) 21:14:47.86ID:EcjjDlK2
基本定石事典(高尾) 上巻438ページに普通に載ってました
見逃してました
0791名無し名人
垢版 |
2016/07/04(月) 18:17:32.58ID:gs2fvJJ3
>>783
白陣の頭上に絶対に取られないような重りをのっけたような感じ
最小手数で白の陣形発展性を制限した事に満足。
0792名無し名人
垢版 |
2016/08/14(日) 11:40:43.14ID:Lg7FcPDG
シマリのない小目の三々へツケた時に、二線の側にハネられたらどういった変化になるのでしょうか?
0793名無し名人
垢版 |
2016/08/14(日) 16:03:49.04ID:aFuj4i+r
>>783
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
03┠┼┼○┼┼┼┼┼┼  
04┠┼┼○●┼●┼┼╋
05┠┼○●┼●┼┼┼┼
06┠┼○┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ まあ、もしもこうなって白先手の仕上がりなら白エエケド
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋ 実際は白はかったるいとこにもう一手費やしてるから、その分のマイ
0794名無し名人
垢版 |
2016/08/14(日) 19:11:00.82ID:pEk/vWyR
過去の読み返してみたけど、このスレが一番勉強になるなあ
0795名無し名人
垢版 |
2016/08/24(水) 21:12:24.68ID:TV5mTid1
>792
普通に引いていいよ
早く治まればいい
0796名無し名人
垢版 |
2016/11/30(水) 07:03:57.39ID:lDl5MvSy
大斜定石の変化図です。
私の棋力は、東洋初段
@は白で、黒はAとブツカルのかな?
A以降ぐらいからの展開が、まったくピーマンなんです。
エロい方おながいすます。


____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼@┼┼┼┼┼┼┼ 
03┠☆●○┼┼┼┼┼┼  
04┠┼┼A┼┼●┼┼╋
05┠┼┼●○○┼┼┼┼
06┠┼┼┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋
0797名無し名人
垢版 |
2016/11/30(水) 08:44:36.97ID:lDl5MvSy
過疎だな・・・・w
一回、上げときます。

Aのところと、最終手☆の後の変化をおねがいすまそ。
0799名無し名人
垢版 |
2016/12/01(木) 13:21:43.18ID:0cmNA46b
スミの定石形はヨセが済んでから
だめつめのとき毎度中に打ち込む
多分正解打たれるとだめだと思うけど
対応誤ると相手死ぬから損はない
勉強にもなると思う
0800名無し名人
垢版 |
2016/12/01(木) 13:23:53.03ID:hEexr7fG
あ・・・ふーん
0802名無し名人
垢版 |
2016/12/02(金) 02:30:19.07ID:GSWU7RuU
村正の妖刀
その変化は定石書に詳しく載っている
0803796
垢版 |
2016/12/02(金) 11:48:00.23ID:X6aaqbRX
簡明定石辞典
オリー先生の動画 1・2・3
最近のテレビ棋戦の三局
Josekipedia
等、調べました。
載ってません。
0804名無し名人
垢版 |
2016/12/02(金) 13:29:12.75ID:Sl5UKbTj
>>803

質問の意味がいまいちわからないんだけど、これ白@、黒Aの後白☆と打ったらその後黒はどう打つのか訊いてるの?
白☆なんて打ったら黒★と打たれてあり得ないくらい白悪いでしょ
だから前に戻って白☆が考えられない悪手
定石辞典に載せて検討するまでもない手順に見えるけど

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼○┼┼┼┼┼┼┼ 
03┠☆●○★┼┼┼┼┼  
04┠┼┼●┼┼●┼┼╋
05┠┼┼●○○┼┼┼┼
06┠┼┼┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋

白2子をこんな分断のされ方したら大悪じゃん
黒Aブツカリの後は白壱か白弐以外ないでしょ

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼○┼┼┼┼┼┼┼ 
03┠┼●○壱┼┼┼┼┼  
04┠┼┼●弐┼●┼┼╋
05┠┼┼●○○┼┼┼┼
06┠┼┼┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋
0805名無し名人
垢版 |
2016/12/02(金) 13:44:30.48ID:Sl5UKbTj
下の2つ較べてみなよ どちらも次は白番

小目に小ゲイマガカリした後マクリ型の進行をした場合(定石)
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼○●┼┼┼┼┼┼ 
03┠○○○●┼┼┼┼┼  
04┠┼○●┼┼┼┼┼╋
05┠┼●┼●┼┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼

質問図以降の予想想定図
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼○●┼┼┼┼┼┼ 
03┠○○○●┼┼┼┼┼  
04┠┼○●●┼●┼┼╋
05┠┼┼●○○┼┼┼┼
06┠┼┼┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋
0806796
垢版 |
2016/12/02(金) 15:39:47.70ID:X6aaqbRX
>>804
感謝致します。
考えても???なんです。
東洋初段って、こんなもんなんです。
あいがとうございますた。
0808名無し名人
垢版 |
2016/12/02(金) 20:44:04.53ID:H7Y2SfNa
ポン抜かれは嫌なので俺なら継ぐ
善悪は知らんが
0809名無し名人
垢版 |
2016/12/03(土) 12:06:46.02ID:ujTFpNMx
ポン抜き30目はポン抜きした厚みに30目くらいの価値があるということ
内側それもスミでのポン抜きに厚みの価値などない
この形は白から二カ所の☆ノゾキが利くのを考慮した上で黒が外回りにきてるので互角とされている

小目に小ゲイマガカリした後マクリ型の進行をした場合(定石)
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼○●┼┼┼┼┼┼ 
03┠○○○●┼┼┼┼┼  
04┠┼○●┼☆┼┼┼╋
05┠┼●┼●┼┼┼┼┼
06┠┼┼☆┼┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼

この図は上図のような☆の利きもなく白2子は黒に切断されているのではなく分断されている
まるで比較にならないほど黒が良くみえるが人それぞれだから自分の打ちたいように打って楽しめばいい

質問図以降の予想想定図
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼○●┼┼┼┼┼┼ 
03┠○○○●┼┼┼┼┼  
04┠┼○●●┼●┼┼╋
05┠┼┼●○○┼┼┼┼
06┠┼┼┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
0810796
垢版 |
2016/12/06(火) 09:59:18.71ID:p5PlSYyO
>>808
>>809
皆様、色々とありがとうございました。
私も、ポン抜きの判断で迷っていました。
週末には、色々なところで色々と検討しました。
そして、やっぱ
>>803
の図が良さそうに思いました。
>>809さんが、言うように
>>内側それもスミでのポン抜きに厚みの価値などない
色々とありがとうございました。

また書き込みますので、どうぞ宜しくお願い致します。
0811名無し名人
垢版 |
2016/12/06(火) 12:47:48.36ID:5f+2OMHd
定石の問題点....この表題は間違っている。

定石の狙いと目的、長所と短所、
 互いに阻止しあう必然性と確定の手順、手抜き、振り替わり
 などの方が正しい考え方になる。
                    碁の方程式
0812______________Λ________
垢版 |
2016/12/08(木) 21:45:56.62ID:Pjx+FGk9
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l
0813名無し名人
垢版 |
2016/12/09(金) 18:53:57.63ID:eQ/u67nC
>>809
まるでダメと分かっているならアタリにつがず抵抗する
アタリに継いでくれる想定は虫がよすぎる気がする
0814名無し名人
垢版 |
2016/12/09(金) 18:56:07.81ID:31coJ+uN
定石の話するときはだいたい初コウにコウなしで話すすめてないか
0815名無し名人
垢版 |
2016/12/09(金) 19:38:52.01ID:rKDvDeWA
>>813
>アタリに継いでくれる想定は虫がよすぎる気がする

809図は黒アテ、白ツギ、黒ツギで終わっていて次は白番だ
白がツギを打たずに全然他の場所を打てば例えば黒もツギを打たないで他を打っていても他の地域での手数に変化は無いし、もちろん他を打たずにコウを取るのもある

白がツギを打たずにキリなら当然黒はコウ取りでどこのコウダテも受けずにコウをツグ
その結果はこうなる

____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼○●┼┼┼┼┼┼ 
03┠○●●●┼┼┼┼┼  
04┠┼○●○┼●┼┼╋
05┠┼┼●○○┼┼┼┼
06┠┼┼┼●┼┼┼┼┼
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼

碁は終わりだろ
0816名無し名人
垢版 |
2016/12/09(金) 19:51:58.26ID:eQ/u67nC
分かっていると思うが、それは余計に虫がよすぎる
0817名無し名人
垢版 |
2016/12/09(金) 20:38:25.40ID:31coJ+uN
こいつ定石書で梅鉢型とかみるたびに虫がよすぎると思ってるのか
0819名無し名人
垢版 |
2016/12/10(土) 11:53:45.66ID:yXxcM+dj
虫が良すぎるで反論した気になるのは虫が良すぎる
0820名無し名人
垢版 |
2016/12/12(月) 21:08:32.83ID:0hL2sjUm
NHK杯の目外し33カカリ、オオゲイマで、定石はどうなるんですか?
実戦は手抜きだったので
0823名無し名人
垢版 |
2016/12/28(水) 11:16:57.16ID:16vh4cV0
l
0824名無し名人
垢版 |
2017/01/15(日) 23:57:47.58ID:oEED132N
例の三々入りのMaster定石だけど、確かに突き当たって悪い理窟がなくね?

突き当たって手抜いとけば、のちにサガリとマガリの交換になるくらいで、
それなら手割りで得してると思うんだけど
0825名無し名人
垢版 |
2017/01/15(日) 23:58:26.18ID:oEED132N
例の三々入りのMaster定石だけど、確かに突き当たって悪い理窟がなくね?

突き当たって手抜いとけば、のちにサガリとマガリの交換になるくらいで、
それなら手割りで得してると思うんだけど
0826名無し名人
垢版 |
2017/01/16(月) 14:46:10.19ID:cLT7zWmw
>>274のあたりで気になった超カメレス
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆○┼伊┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
白☆に這って伊のツケで黒二子を取るべき

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○●●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○●┼┼●
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
定石ペディアによると、これがやや黒良しなので

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○●●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○●┼┼●
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼●
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
>>272のこれで黒良いってことかな 実戦的には白の注文なんだろうけど
0827名無し名人
垢版 |
2017/01/23(月) 21:28:14.94ID:7VA8SY9e
http://r
0829名無し名人
垢版 |
2017/04/30(日) 21:17:37.61ID:XLEfL8/K

0830名無し名人
垢版 |
2017/06/02(金) 19:19:12.07ID:Y0eD1Y3T
アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」
http://www.asahi.com/articles/ASK610JLRK50UCVL03K.html?iref=sptop_8_01
> 手数が進んだ特殊な状況に限り有効とされていた
「星への三々(さんさん)入り」を序盤の早いうちに互いに打ち合ったり、
双方の石がぶつかり合って手抜きがしにくい接触戦のさなかに戦いを放置して他方面に転戦したり。
これまでの常識では考えられない着手の連続にプロ棋士らは驚愕(きょうがく)した。
0831名無し名人
垢版 |
2017/06/02(金) 22:28:56.47ID:3hC9GMQZ
 / ̄\  ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (^,_J^)≪ 確かに図では黒が
と(。人。)つ|揚げた後すか?白も厚そうでいて
 |χ|  |15の4と12の3の切れ目と大桂馬‥
  し'し'    \_____ 形は悪いから負担かもですね‥黒は比べて確実に堅い
0832名無し名人
垢版 |
2017/06/23(金) 11:32:32.93ID:JPTPCeqW
一間受けから辺へ大々桂馬に展開するのが理想形だと聞きますがどうしてですか?
とりあえず打ち込みなどは心配ないのでしょうか?
0833付け面定石
垢版 |
2017/06/24(土) 10:14:12.48ID:tj8WY0Vq
何故定石はつけ麺を嫌うのかいや付け面?
例えば小目に星の付け面定石最低でも雪崩に?
1┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
3┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
4┠┼●○┼┼┼┼┼╋
5┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
6┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
7┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
8┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
9┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
0┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋
0834名無し名人
垢版 |
2017/06/24(土) 17:48:55.69ID:VthtZ692
>>832
打ち込みには上にツケて外回りにするのが普通
それで不満なケースもあるけど
0835名無し名人
垢版 |
2017/06/24(土) 19:22:51.38ID:XGQYONtU
1┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯  い の三三と ろ の打ち込みがあるが
2┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼  一方を打つと他方が消えるような関係
3┠┼い┼┼┼┼┼┼┼ 低すぎず高すぎず相手がどう来ても代償の取りやすい
4┠┼┼○┼┼┼┼┼╋  バランスのいい形とされている
5┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼  強くなれば自然にわかるよ
6┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
7┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
8┠┼ろ┼┼┼┼┼┼┼
9┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
0┠┼○╋┼┼┼┼┼╋
0836名無し名人
垢版 |
2017/06/24(土) 20:32:08.53ID:iaMvcE8f
一間受けから大々ゲイマってこうかと思った
表現の問題だが
0837付け面定石
垢版 |
2017/06/25(日) 07:57:13.18ID:yEX4iHRg
>>833だが昨日KSGで小目に星付け面やったら三連勝出来た
1┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
3┠┼┼●┼┼┼┼┼┼
4┠┼●○┼┼┼┼┼╋
5┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
6┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
●がハネたら○伸びればナダレだし
キツテも戦えるし
ハネ返しても何とかなる
0839名無し名人
垢版 |
2017/07/21(金) 18:24:46.02ID:UYz+yb4J
シナチョンいう人あんまり好きじゃないけど
たいていはハネダシしていってなんか問題でもあるの?
0840名無し名人
垢版 |
2017/07/21(金) 20:53:11.34ID:t5zoavN4
質問に質問で返すなこのバカチョンがー!!
0841名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 03:47:49.47ID:dkgyHk2z
基本定石やん
日本でもいくらでも打たれとるわ
打ち始めたのは依田だっけ?
0843名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 15:03:07.72ID:PxqfjpqI
この下がりって定石ですか?
この後の進行も教えて下さい
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼☆〇┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0844名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 16:34:20.18ID:IbT/CIGP
>>843
意味合いは左右を分断して攻めたいときに使う飛び下がりと同じようなもの
33に付けたときの具合があんまりよくないから定石じゃないんじゃないかな
0846名無し名人
垢版 |
2017/09/07(木) 09:12:58.97ID:JjgMeoMC
>>844
ありがとうございます

>>843
このあとの進行も募集中です
0847名無し名人
垢版 |
2017/09/08(金) 10:49:27.64ID:pZbx+1mu
<相手の石につけない>…定石を打たない
戦いでは、相手の石につける手は、例外であり悪手になります。つまり、
@ 自分から定石を選択する手は悪手
A 相手を強くする受ける手は悪手
ということになり、いい手とは手抜きを前提に
B 相手を動かす手
C 手抜きできる手
D 相手を強くしない手
であり、最善手とは
自分の石を重くせず(強くしない)相手を動かす。
手になります。
このため、対局意識としては
E 攻める場合は相手につけない。
F 相手に手抜きさせない、また強くしない。
 ことが基本になります。

相手に付ける定石の選択(つけ伸び)などは、
戦いにおける最終手段、非常手段であるため、
ほとんどの場合、定石を採用した側は悪手を打ったことになり、不利になります。
0848越田
垢版 |
2017/09/08(金) 13:00:48.59ID:MvXWNVpe
ちゃんとふじゆうそうな日本語で書きなさい愚か者
対局意識をNGワードに追加
0849名無し名人
垢版 |
2017/09/13(水) 05:36:58.62ID:559MdJBZ
>>846
定石ではないだろう
一路左のトビサガリはある手だが

ふつうに小目の石から2間ビラキくらいでいいんじゃない?
意外といい勝負かもしれないけど
0850名無し名人
垢版 |
2017/09/13(水) 08:48:56.21ID:d9Fwd+a6
<相手の石につけない>…定石を打たない
戦いでは、相手の石につける手は、例外であり悪手になります。つまり、
@ 自分から定石を選択する手は悪手
A 相手を強くする受ける手は悪手
0851名無し名人
垢版 |
2017/09/14(木) 01:56:45.77ID:HblhJcMt
定石の研究とは、
 手抜きできなけれこうなる
また
 選択を間違うとこうなる
という、 悪手の研究を意味する。
 
公理 定石の選択は、選択した方は、有利にならない。
                  碁の方程式
0852名無し名人
垢版 |
2017/09/14(木) 10:49:14.39ID:HblhJcMt
◆ 定石の勉強目的
構想としては、
 不利である定石を、強制的相手に選択させること
がもっとも有利な構想になる

このことは、
 法則1 自分から定石になる手は打ってはいけない。
 法則2 つけ伸びなど、相手の弱い石に付ける手は
      着手効率からみるとすべて悪手になる。

このことは、
 法則3 有利になる定石など存在しないし
      明確な定石を選択するで有利になることはない。
ことを意味する。

つまり、定石の勉強目的は
定石の欠点、はめて、反撃を勉強することが基本となる。
                ..................碁の方程式
0853名無し名人
垢版 |
2017/09/14(木) 11:12:58.99ID:Df2k5LQR
越田さんの「私は碁ってこういうものだと思う」という内容の本です。

凡百の棋書にありがちな図が、この本ではありません。文字を読みたい人には最適です。
また、常識的な内容を、注意を引くために、わざわざわかりにくい言い回しを使うなど
画期的な試みが随所に施されています。印刷が悪いのは、まあご愛嬌です。

でも、著者の碁に賭ける情熱は誰にも負けません。

そもそも、トップクラスのアマチュアに3子置いても勝てない程度の棋力の人が
碁の本を出すということ自身、碁の出版界の常識をぶち破る快挙だと思います。
売れるから本を書くのではなく、表現したいから本を書く。
ここに出版の原点を見る思いがします。まさに著者の情熱なくしては世に出なかった本です。
0854名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 01:26:55.49ID:EaOqCqr7
>853
残念ながら内容が違います。
この本は、碁の真理と必然から生まれた本で、越田の考え方などありません。

囲碁をゲームとしてとらえる。これが基本です。
 1 最善手という手があるのではない。
   最善手は相手の構想阻止によって生まれる。

 2 人為確定を阻止する方向が、最善の方向になる。
   結果、神の碁とは、終局まで手数が最長になり、半目勝負になる。

 3 強引に攻める手、相手の石につける手は悪手になる。

 4 定石は、相手に選択させる手が最善手になる。
   自分から選択すると、不利になる。
 
 5 囲碁の本の99%は、悪手を咎める本であるため、
   名人の手では、現れない。
      
     などなど
これはすべて、ゲーム理論(ゲームルールの特性)から導かれた公理(法則)であって、
 越田個人の考えでは、ありません。
0855名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 01:36:10.79ID:EaOqCqr7
>854
このため、すべてに明確な根拠と必然性があり、
 これらの法則は、
 未来永劫、変更も修正もありません。

また特定の経験から導かられたものでもありません。

内容は高校生程度の理解力があれば、 
 囲碁のゲームルールがわかっている人なら、誰でも理解できます。
わかりにくいと感じる原因は、
読者の理解しようとしない先入観(意識)の問題です。
0856名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 01:39:04.13ID:EaOqCqr7
定石大辞典とは、
相手の悪手に対する対応記事が99%の内容になっている。

定石でもっとも問題なのは、部分的にその定石を採用した方が不利なるため、
定石を覚えて、そのまま使うことはできないだけです。

      
0857名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 01:53:26.31ID:EaOqCqr7
某有名対局サイトの感想。
 そのサイトのアマトッ同志(10段 9段)の対局において、
 序盤の手の嘘手の多いこと、多いこと...あきれるほどです。

その内容のほとんどが、両者とも悪手を無意識に打ち、互いに必死で咎め合ってい
るだけで、構想という考えが全くないのです。

いいかえれば、今までの勉強による、定石悪手のオンパレードという...
0858名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 02:32:19.13ID:5dX0WBM0
この本を読んで「自分もこういうことを他人に説教したり文章にモノしたりしてもいいのか」とロリモリ元気の湧いてくる御仁は居るやもしれません。それによって読んだ方自身のスピリチュアルな健康につながるというような効能はあるかもしれません。
ただし、囲碁の実力の向上に役に立つものでは全然ありません。
著者の越田氏は碁の実力に於いてはアマチュアのしかもかなり弱い方です。
0859名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 09:49:11.73ID:EaOqCqr7
>858
これも嘘です。
越田本人が、非常に役立っています。

アマのトップのほとんどが、構想に関して無知であり、
意味のない悪手を連発している事実。
これは、あまりにもひどい単なる石並べであって、
そこには、構想という全体を見る考え方がない。

いいかえれば、彼らであってもまだまだ強くなれるでしょう。
 
0860名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 09:52:58.63ID:EaOqCqr7
越田の実力は、プロのトップクラスですよ。

下手な高段者よ...。
リアル対局にきなさい。
本物の力で、ボコボコにしてあげます。

http://www2.igosoft.co.jp/asp/real/index.asp



 
0861名無し名人
垢版 |
2017/09/15(金) 16:43:21.17ID:PCR28lHf
負けそうになると逃げるから負けたこと無さそうだよねw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況