X



定石の疑問点を検討するスレ 11

0001名無し名人
垢版 |
2013/11/14(木) 22:40:27.56ID:b3AQl/Lv
定石外れの対応の仕方や定石の活用法など、定石に関する本に載っていない
疑問についてを質問して、検討するスレです

定石とまでいかなくても打たれて困った妙な手への質問も受け付けますが、
変化が多すぎると大変なため、あまり大きなものは御遠慮ください。

上手の方は回答を理由付きで記載してください。



■前スレ
定石の疑問点を検討するスレ 10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1347001154/

■前々スレ
上手や下手が定石の疑問点を検討するスレ 9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1309244739/

■前々々スレ
上手が定石の疑問に答えてくれるスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1299811651/
0119名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 17:59:00.56ID:6JQsVlOq
>>117
わかりやすい煽りに乗せられてんじゃねえよ
本当、学習しねえな
0120名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 18:08:49.41ID:+vucXVAB
碁に関して、まともな回答者が821しかいない現状
0121名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 18:10:42.29ID:6JQsVlOq
>>118
その一連のやりとりは前スレ815で示された盤上の問題じゃなく、
スレに書きこむお前の態度が問題にされているように俺には思える

あと、「ツケヒキが悪手」と言ってしまうのは問題なのでは?
108を見て思ったが、ハサんだ石を軽く見る前提なら、
ハサミ→ツケヒキも考えられなくはなさそうだ
だとすれば、「左辺に展開したければツケヒキは悪手」の
「左辺に展開したければ」は省略してはいけないんじゃないか
お前、結構そこを省略してるだろ
012282・83・87
垢版 |
2013/11/18(月) 18:17:55.86ID:2WGQyY40
>>85>>86(821)の見解は結局プロとはずれてるんだよな
俺から見ればそうだ
まあこんな珍妙な図についての見解なんぞずれても仕方ないんだが

すなわち、同じく珍妙な図になるツケヒキについての見解も必ずしも信用はならんということだ
これは何も821や85の棋力云々というわけでは無いがな
というわけで、くだらん議論してる腐った女みたいな連中はさっさと散れ

>>92
級位者が打つような、俗な手だから
0123名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 18:19:31.67ID:9qi70fAe
>>119
煽りじゃないけどな(自分視点では)
本当に蛇足になって申し訳ない
0124名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 18:24:47.63ID:+vucXVAB
>>122
はいはい
お前から見た、正しい見解というのは何を求めているんだ?
打ったプロと見て驚いたプロで既にずれているんだから、
どちらかのプロとずれてるのは当たり前だろ。そんなこともわからないのか?
つまり、お前の言っていることは、プロの見解も信用ならんということだ。

終了
0125名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 18:39:57.28ID:6JQsVlOq
プロだって、人によって同じ手に対する評価が
違ったりするのは珍しくない
そういう意味じゃ「プロの見解だって信用ならん」
というのは真理だろ
0127821
垢版 |
2013/11/18(月) 19:08:04.07ID:XZPIPDVM
>>121
いままでのスレの流れから
「この」ツケヒキとは私が前スレ814で指摘した前スレ787図におけるツケヒキの事だと
推測できるのでは
毎回毎回詳しく書かなければいけないんですか?
0128名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 19:33:59.31ID:SdlvJ+Jg
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
  ●★  ○☆


変な手を打たれました どうすればいいですか?
0129名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 19:40:21.18ID:KnUcbYsy
>>128
手抜きなどはどうでしょうか?
定石どおりの下ツケに手抜きもあるので、この図で手抜きも悪手で無いと思います
0130名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 19:42:55.82ID:5uAwmU+5
129
「定石どおりの下ツケ」と言うのはおかしかったです、定石どおりなら黒★でヒキでした
0131名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 19:46:23.55ID:mN47DHry
普通はツナぐ。中央方面に強いので、上辺のスソは気にしすぎない。
後は、人間として価値は無いが、碁に関して存在価値の高い821に任せる。
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼☆○壱●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼A┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0132名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 19:58:35.84ID:7VvV5Ew9
>>128
あまり見ませんが、変な手じゃありません。
高尾版定石辞典でも独立した一項を設けられていますし、
有力な応手なんでしょう。
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼☆○◇●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼△┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
白からは、断点を守って☆にツグ、△にノビる、
◇にツキあたるなどが考えられるようです。
それぞれのワカレについては定石書などを参照してください。
0133821
垢版 |
2013/11/18(月) 21:04:26.27ID:XZPIPDVM
>>128
サガリも一応定石
131の言うとおり白はカタツゲば普通 黒は突き当たる
序盤から二線に石がいくのであまり打たれませんが気にするほどの差ではありません
他にもケイマツギ・ノビ・ツキアタリ等の変化もありますが
定石書に載っているので定石書を見てください
ただし黒のヒキに比べて切る手が厳しいので手は抜きづらくなっています
0134名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 21:47:51.83ID:SdlvJ+Jg
ふむ 議題を与えてやれば意思の結託を見せて荒れなくなるのか
なかなか面白い連中だ
0135名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 21:55:57.41ID:xylhpGRF
誰でも買える本に正解載ってる議題なら意見割れないからな( ´ー`)
0136名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 21:59:55.60ID:mN47DHry
と言うよりも、821を小馬鹿にして?荒らしてる奴らは
質問に答えるだけの棋力が無いだけでしょ。
0137名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 22:02:04.32ID:Lq3YS+5S
>>134
それを逆に言えば、
どんなにスレの流れが荒れていても、
それと無関係に適切な話題を提示する事、
またはそれを実行する132の様な書き込みが有意義なのだ
0138名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 22:03:29.43ID:Lq3YS+5S
137
132の様にと書いたけど、最初に新しい話題を提示したのは128でした
0139名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 22:43:57.51ID:ufFSxFt7
普通に秀行の手だね
0140名無し名人
垢版 |
2013/11/18(月) 22:53:51.26ID:pyvQ8L69
>>134
つか、いい加減うんざりしてたところに
手頃な餌が投げ込まれたから、みんなそれに
食いついてスレを正常に戻そうとしてるんだろ
0141128、134
垢版 |
2013/11/19(火) 00:46:01.32ID:czfKzWw9
自分で言うのもなんだが
・実際に質問が出そうな図
・喧嘩にならなそうな図
・うんちくを傾けられそうな図
・棋力をひけらかすのに向いていそうな図
としてはほぼベストだっただろうな>>128

閑話休題。喧嘩はやめろということだ
0142名無し名人
垢版 |
2013/11/19(火) 06:53:10.75ID:c0DDnboM
>132
一番最初にその形を打ったの、木谷実だね
今ではあまり打たれなくなったな
0143名無し名人
垢版 |
2013/11/19(火) 17:41:37.79ID:5lfVj6Pu
雑魚って定石好きだよね
0144名無し名人
垢版 |
2013/11/19(火) 18:32:26.77ID:9P/9AbEV
雑魚が好きなのは、なじり合いだろう
お題がしょぼいので、うんちくを語る奴がいない⇒ケチの付けようがない
⇒あれほど大盛況だったのに、急に静かになった

結果として、非常に良い事だ
0145名無し名人
垢版 |
2013/11/19(火) 19:25:12.00ID:PNuMC+2V
なじりあいが好きなのではなく
821が嫌いなだけだろう
0146名無し名人
垢版 |
2013/11/19(火) 20:10:03.03ID:0xAXRJEi
東洋スレで先日、821VS自称九段AVS自称九段Bの言い争いがあったんだけど

821がまともな奴に見えるくらい、東洋スレの自称九段は醜かった
0147821
垢版 |
2013/11/19(火) 22:09:36.50ID:Nmjg0WTo
棋力と共に何かが失われていくのかもね(笑) まあ申告棋力が本当かどうかは知らんが・・・
それと私は自称九段Bとはなにも争ってないよ その件について私は無関係だ
自称九段同士で囲碁の楽しみ方がどうの争碁がどうのこうのと色々書いていたが
役に立つレスをするでもなくただ言い争っていたから余計に醜く見えたのかもね
0148名無し名人
垢版 |
2013/11/20(水) 14:48:31.11ID:jjfkjYEl
コテ使っちゃう2ちゃん中毒ワロス
0149名無し名人
垢版 |
2013/11/20(水) 15:20:59.19ID:NwlS+tof
盤面のこと以外黙っとれロクな批判もできんクズが
0151名無し名人
垢版 |
2013/11/21(木) 02:35:49.74ID:j+nraoPm
おめーもしてる事は同じなんだけどなクソが
0152名無し名人
垢版 |
2013/11/21(木) 05:52:13.49ID:M039L4Gf
なんだこれ
付け下がりなんて定石辞典で普通に載ってるのにそれすら調べないで疑問とかいってるスレなのか
0153名無し名人
垢版 |
2013/11/21(木) 10:44:46.14ID:1Zub2wM0
>>152
それは鎮火のために投下されたネタ
本来は定石外れの咎め方について
上手の教えを請うスレだった
0154名無し名人
垢版 |
2013/11/27(水) 11:48:37.94ID:PlKeUOO0
東洋3段です。
小目に大ゲイマカカリ、一間バサミからの定石で、
スミをマゲずに☆にマゲてきました。
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●★┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○●●○○┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼▲●○●△┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆○┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
実戦は、★にオサえて△カカエと代わり、▲に備えて
白に手を渡しました。
他に打ちようもないと思うのですが、白の言い分を
通してしまったようであまりいい気分ではありません。
対応に問題があればご指摘ください。
なお、821氏のコメントはスレが荒れる元となりますので
ご遠慮願います。
他の方、よろしくお願いいたします。
0155名無し名人
垢版 |
2013/11/27(水) 12:59:17.76ID:rmv7flOt
「梅鉢と言われるひっくり返す定石などは、百 年来、隅を占める方は絶対悪いとされていて、 誰も打たなかったものである。私がそれを敢え て打ったのは、なぜ、それが悪いのか納得でき なかったからであった。

今では、第1譜白の方が悪いとされ、滅多に打 たれなくなったが、白が悪いという結論が出る までに、十年かかっているのである。」

『以文会友』呉清源著p.138.より
0157名無し名人
垢版 |
2013/11/27(水) 18:50:43.47ID:mfOwtaw3
さすがに可哀想なので、強いてコメントすると、単に★かな。次に白壱なら黒は手抜き。
白手抜きなら、黒壱、白弐と決める以外に、黒弐、白壱、黒参の可能性を残すとか。
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●壱┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○●●○○┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼★●○●弐┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆○┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0158名無し名人
垢版 |
2013/11/27(水) 20:02:19.40ID:mfOwtaw3
ちょっと訂正。黒の狙いは、右辺ワリウチから★コスミだね。
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○●●○○┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●●○●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼★┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0159154
垢版 |
2013/11/28(木) 00:13:10.88ID:RAC46sgM
>>157
ああ、なるほど。
隅は保留した方がいいですね。
白が手を抜けば、隅をそっくりいただく手も残りそうですし。
ありがとうございました。
0160名無し名人
垢版 |
2013/12/16(月) 14:25:36.18ID:R390kJVt
東洋3段です。
小目の一間高ガカリ、ケイマバサミに対して
ケイマで分断を図ってきました。
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
まともに相手をする気にもなれなかったので、
二間にヒラき、ツケハネヒキサガリから
ハイに手を抜いて他へ回りました。
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼●┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼○○●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
特に不満というわけでもないのですが、いかにも
ハメ手くさい雰囲気の応手なので、もっといい
咎め方などあればご教示ください。
0161名無し名人
垢版 |
2013/12/16(月) 19:00:44.49ID:7ttGkzCq
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┼●┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼×┼┼○○●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

よくある定石で白☆に開いたと思えば
さらに×にカタツキしたら這ってくれたと思えば
満足こそすれ、これ以上を求めなくてもよいと思う
0162名無し名人
垢版 |
2013/12/16(月) 20:36:41.60ID:o0X+B3oY
質問図で黒が満足とか言う前に、白の意図が全く解らない。
例えば仮に下図のように進行して、通常の白伊より☆の方が働いて見えるとか、
多少は白の言い分が通って見える図でないと議論にもならないね。
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆伊┼H┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼弐┼┼●┼┼┼D六┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○F●八┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┼B四┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0163名無し名人
垢版 |
2013/12/17(火) 00:27:01.38ID:NujUvbea
>>162
白の意図が全くわからないんだとしたら、
お前は質問者より棋力が低いんだろ
すっこんでろ
0164名無し名人
垢版 |
2013/12/17(火) 19:08:16.95ID:8CpTl+pU
161の手割り図が非常に的確、白の姿が不憫でならない
自ら進んで隅にツケ引いて二線を這うなんて、悲しすぎるよ
0165名無し名人
垢版 |
2013/12/18(水) 00:08:39.66ID:W2FbVHfg
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼CA┼┼┼参┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼○○●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼壱┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

黒には不満ないかな
0166名無し名人
垢版 |
2013/12/20(金) 14:33:30.71ID:I0dY6AFU
相手のクリックミスかもなw
0167名無し名人
垢版 |
2013/12/20(金) 15:03:34.83ID:ZkjCW00m
部分的に互角の定石の解説はできるが、
そうでない定石を
部分的な展開から説明するには、限界がありそう。
0168名無し名人
垢版 |
2013/12/21(土) 00:01:44.84ID:vwvcFDuG
定石研究には、
「手割り論」と「はめ手論」と「活用論」の
3つの全く異なる視点がある。

これらを意識して説明する必要があるが、
定石を理解する側の能力に問題が多く、
有能な説明者であっても、かなり困難を極めている。
0169名無し名人
垢版 |
2013/12/21(土) 09:52:29.68ID:nPwgyx8e
理解する能力に問題が無ければ、多くを説明する必要はない
理解する能力が低い者に理解させるのが、有能な説明者である
0170名無し名人
垢版 |
2013/12/21(土) 19:58:32.37ID:wru+vg89
理解する気がないのに説明を求める人にはどうしたらいいんですか
0171名無し名人
垢版 |
2013/12/21(土) 21:05:58.24ID:c65vmRQO
越田正常 クズ 異常 文才0 
0172名無し名人
垢版 |
2013/12/23(月) 01:35:18.56ID:wVgzeGHI
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼壱弐参四┼○○●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼伍●┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

ツケノビされた後どこまでヒラけばいいかいつもわからん
昔読んだ定石の本では3間じゃ甘い、壱の4間までヒラけって書いてあったけど
どう考えても真ん中に打ち込まれると良い対処方法が無い気がする
かといって弐や参は中途半端でいかにもスケールで黒に負けてるし
四は硬くて将来出切りも狙えるけど、こんな打ち方してたんじゃ絶対足りなくなる予感
かといって意地を張って伍と行くと四のノゾキが厳しすぎる

どうすればいいの><教えてエロイ人!!
0173名無し名人
垢版 |
2013/12/23(月) 11:17:26.09ID:s8ZFaCkU
>>172
定石書読めよ
ヒラくなら弐、堅く守るなら四だ

つーか、壱までヒラけっていうのは
初めて聞いたが、出典はどこ?
0174名無し名人
垢版 |
2013/12/23(月) 13:32:25.54ID:468DCPea
>>172
開き...周囲の状況、次の狙いなどによって変わる。
   確定した開きの善悪などはない。

 開かないと、挟まれた時に逃げるだけの弱い石になる。
 捨石で打つつもりなら、手抜きできるが、
 石数が2つ以上になる、捨てると負ける場合が多い。
0175名無し名人
垢版 |
2013/12/23(月) 13:36:28.13ID:468DCPea
定石の研究とは、
悪手にならないための研究であって、いい手の研究ではない。
0176名無し名人
垢版 |
2013/12/23(月) 13:44:33.88ID:aW+Wbb1a
越田 雑魚 出版 無理だった 借金苦
0177名無し名人
垢版 |
2013/12/23(月) 14:26:17.10ID:468DCPea
定石の言葉の意味を知らない者に、
 定石の意味を教えることは、非常に難しい。
0178名無し名人
垢版 |
2013/12/23(月) 15:27:55.68ID:468DCPea
定石の選択の意味を知るには、
普遍的な「隠れた天元の戦い」という意味を知っていないと
 全く理解できない。
0179名無し名人
垢版 |
2013/12/23(月) 15:55:47.10ID:ievBUNbH
>>173
うん、すまん
どう考えても壱までヒラいたら打ち込みで死ねるわ
もうどの本だったか覚えてないけど俺の勘違いかもしれん
0180名無し名人
垢版 |
2013/12/24(火) 00:24:48.68ID:T2EnVmPq
正解が無い所で議論して定石ヲタって変人だな
詰め碁ヲタの方が強くなるしいい変人だわ
0181名無し名人
垢版 |
2013/12/24(火) 00:49:18.48ID:MWf+Xe0W
>>179
ちなみに秀芳の定石外れに関する棋書では、
壱は定石外れである、どうやって咎めるか
という問題があったりするw
0182名無し名人
垢版 |
2013/12/24(火) 17:37:23.96ID:Wh/5od62
定石の説明では、
 「定石はずれ」や「はめ手」の研究や解説によって、

はじめて定石である意味を伝えることが可能になる。
0183名無し名人
垢版 |
2013/12/25(水) 16:04:57.64ID:JHD78LZB
定石の勉強とは、正しい手順を覚える勉強であると考えている人は、
大きな間違いである。
定石の勉強は、どうして定石となるのかの勉強であって、
定石の手順を覚えることは、基本ではあるが、そのほんの一部でしかない。
0184名無し名人
垢版 |
2013/12/25(水) 21:33:26.82ID:h429iOaz
>>183
おい越田、持って回った言い方ほんとに好きだなおまえ
0185名無し名人
垢版 |
2013/12/26(木) 13:44:24.23ID:pHucgRq9
定石の説明には、、
 「定石はずれ」と「定石」との意味の違いの知識がいる。
     ...これがわかっていると、高段者ですね。
0186名無し名人
垢版 |
2014/01/06(月) 19:56:53.69ID:HHwpAhAS
182 183 185まさにその通りや
初めてまともな事書いたの見たわ やるやんけ
「隠れた天元の戦い」とか相変わらず言い回しオモロイけどな
0187名無し名人
垢版 |
2014/01/06(月) 23:11:30.29ID:RTh9/Ty/
戦いというかハサミの定石は外勢と地の別れになることが多いんだが、
外勢の価値は周辺の状況次第なんだよなぁ

越田の場合、どういう場合とか具体性を一切出せないのは下手糞だから

書いていることは風が吹けば風車が回るという程度のもの
0188名無し名人
垢版 |
2014/01/07(火) 17:15:32.63ID:WD995eO1
>>187
外勢の価値は周辺の状況次第なんだよなぁ?
こういう曖昧な表現の知識が、高慢な無知な人間を作る。
------------------------
左右同型の碁盤。交互に打つ。
形勢差は、「天元の戦い」の優位性でしか生まれない。
外勢の価値なんてものは、存在しない。

地合いバランスもすべて、「天元の戦い」を有利するための道具でしない。
--------------------

碁の研究は、「定石に始まり、定石に終わる」
その中心となるものは、
 「地合いバランス」と「天元の戦いの優位性」であって、
 「地」と「厚み」のバランスではない。
つまり、 「天元の戦い」の準備として、外勢、石の強弱バランスが存在する。

初手として天元が、悪手になるのは、
 「天元の戦い」の優位性にとって、
その場所がもっとも活きにくい場所であるからである。

このことが、定石が生まれる最大要因となる。
0189名無し名人
垢版 |
2014/01/07(火) 17:20:30.98ID:WD995eO1
この定石の研究はスレッドは、すばらしいスレッドであるが、

定石を学ぶには、基本知識がないと、
せっかくのいいアドバイスが、すべて無駄になる
囲碁界にとって、非常に残念なことである。
0190名無し名人
垢版 |
2014/01/07(火) 17:26:47.63ID:Kg5KxoPo
そして天元の戦いを極めることにより
越田大先生は感動的な棋譜を残されました。

白 ぽてまよ 黒 理論派 越田大先生

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])
0191名無し名人
垢版 |
2014/01/07(火) 19:05:12.37ID:FW4a+QdV
>>190
天元〜〜やらなにやら書いても、読みに裏づけされた展開を考慮する能力に欠けていると
こうなるっていう実例だな

馬鹿は死んでも直らない
死んだぐらいで直るならまだ軽症

良く使われる星に小桂馬ハサミの定石だって、外の厚みの味を上手に使えなければ意味が無い
0192名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 15:20:47.50ID:qYg7OHI9
>>190
 その棋譜は本物なの? 何時打たれたの?
 どこから持ってきたの?

>>191 
 意味がない???....あなたは、碁を知らないね

 碁の戦いは、中央の戦いが本筋。
 「自分の厚みを働かすのではなく、相手の厚みの働きを低減させる。」
 これが構想の基本。この工夫と経験の積み重ねによって、棋力が上がる。
0193名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 16:57:38.12ID:Zk+c4c31
192はヤキモチを焼いて形勢を損じるタイプだろうなw
0194名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 17:39:50.59ID:qYg7OHI9
193は、入門者なの?
0195名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 18:03:38.58ID:PkgKeNqL
>>190 は越田の棋譜
越田本人なら自分で分かってるだろうし、他人なら真偽なんてどうでもいいんじゃね?

越田が何十年囲碁をうやってるかわからないけど、
中級者にもなれないで囲碁理論とかいう妄想を脳内に持ち、
あまつさえ、それを広告するような行為で囲碁板に迷惑をかけてきたのは周知の事実

目形とか地合いとか中級者になるためにあるていど必要な知識を
自作の囲碁理論という妄想で代用し、上達のみちを自ら封じている

あ、越田本人で無いなら、別人の話としてレスは不要だよ

あと、ここは特定の局面とかについて聞いたり応えてもらったりして使われているスレ
この場面で適切かというような質問でなく、妄想書き込み垂れ流すような
レスの書き込みはほどほどにね
0196名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 18:32:40.22ID:qYg7OHI9
>>195
 批判を装った荒らしは、禁止されています。
 投稿を控えましょう。
0197名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 18:49:48.42ID:PkgKeNqL
>>196
レス不要と書いてあったの無視するの?
きっと越田本人なんだよね

あと、荒らしの基準として、どういう基準からそう発言してるか、書いてね
2chの荒らし基準に合致しているんなら、こんなところに書き込まなくても、
削除依頼して来れば住む話

さて、定石の疑問についての話か… 変態定石打って来た奴がいたので書いてみるか

何の変哲も無い小桂馬受けをしたらこんな風に打って来ました
全滅させるとか、大きく勢力を張るなどのたいした手順も無さそうだし、
あとで分断する手も残っているので手抜きし、ほかの大場に回りました
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
josekipediaでは、分断する手順が示されていますが傷が多くて
好きになれそうに無いです
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼○●★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
手抜きというのも有力な手段でしょうか? 
適当にサバキをしてしまえば局面を損じることもないと思うのですが
0198名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 19:03:37.77ID:qYg7OHI9
定石の研究は、非常に意味のあることです。
 それに真剣に尽力されている人は、すばらしい研究者です。
 
ただし、定石として間違った解釈や説明は、徹底的に批判されます。
手順ではなく、その意味を重視して解説してあげてください。
0199名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 19:33:52.23ID:qYg7OHI9
>>197
 はめ手の本に、参考例が書いてある問題です。
0200名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 19:44:13.38ID:PkgKeNqL
ID:qYg7OHI9は、やっぱ、越田、もしくはそのフリをした人か?
棋譜に反応しているところ等から見ると本人っぽいけどな

>>1に書いてあるとおりのルールなんで、ルールに従え無いなら
書き込みを自粛してほしいが、そんなのを聞くわけも無いかw
0201名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 20:17:09.48ID:wV95AdOm
>>199
ハメ手の本に書いてあるけど
日本語のわからない越田には理解できませんでした
残念!
0202名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 23:42:13.34ID:qYg7OHI9
>>201
級位者の越田は、はめ手の本などもってません。
0203名無し名人
垢版 |
2014/01/10(金) 23:55:50.36ID:qYg7OHI9
はめ手の勉強は、最高の定石勉強です。上達にとって必須科目。

このことで、初めて定石の意味がわかる。
0204名無し名人
垢版 |
2014/01/11(土) 02:03:03.46ID:cFAIhayn
「本に載ってる」っつーんだったら、図くらい示してやりゃあいいだろ

>>197
秀芳によれば、★にコスミつけるのが良いとのこと
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼★┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
本ではケイマじゃなくて一間で受けてるけど、同じ対応でいいと思う
白はヒクくらいだろうから、上辺ハサんでいけばいいんじゃね
0205名無し名人
垢版 |
2014/01/11(土) 11:03:15.23ID:MsbD1p4f
1 シチョウがよければ、つける手でも....
2 「はさみ」があるほうが、問題としてはよさそう。
0207名無し名人
垢版 |
2014/01/12(日) 11:35:05.12ID:KrnAG6HC
>>204
穏やかに開いても充分。這いこみと開きじゃ価値が違う。
0208名無し名人
垢版 |
2014/01/12(日) 11:50:38.99ID:2IvIxYhA
だからさー、どうして質問に対して答えないで、
回答に対してだけ反応するかなー
0209名無し名人
垢版 |
2014/01/12(日) 12:09:13.35ID:KrnAG6HC
なんだ?一年ぶりに書き込んだら、変な反応があったぞ?
0210名無し名人
垢版 |
2014/01/12(日) 12:59:56.07ID:KXNkSj19
変な自己紹介もいらねえから
お前が書きこむのが何年ぶりでもスレ住人にゃ関係ねえんだよ
0211名無し名人
垢版 |
2014/01/12(日) 13:09:49.18ID:KrnAG6HC
スレ趣旨忘れて喧嘩三昧ですか?腐ってますね。
0213名無し名人
垢版 |
2014/01/12(日) 13:19:22.80ID:KrnAG6HC
喧嘩だけのために来てる奴に言われたくないよ。
0215名無し名人
垢版 |
2014/01/12(日) 15:12:32.15ID:QtLSs79x
そういや例の月輪も、元々の質問を放置して回答だけに噛みついてたな
「8段で勝ち越してますが何か」的に誇ってたが、
この間見かけた時、7段に落ちてて思わず失笑w
0216名無し名人
垢版 |
2014/01/12(日) 22:35:57.83ID:qtOVqkhA
【失笑】しっしょう

思わず笑い出してしまうこと。おかしさのあまり噴き出すこと。「場違いな発言に―する」

◆文化庁が発表した平成23年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味である
「こらえ切れず吹き出して笑う」 で使う人が27.7パーセント、間違った意味の
「笑いも出ないくらいあきれる」で使う人が60.4パーセント、という逆転した結果が出ている。
0217名無し名人
垢版 |
2014/01/13(月) 01:27:36.46ID:Q/GQVNa1
偉そうなこと言ってたのに7段に落ちてる月輪を見て、
思わず笑い出したんだろ?
合ってるじゃん
0218名無し名人
垢版 |
2014/01/13(月) 12:55:09.74ID:11JreVZa
人を貶す蛆虫の巣窟ですね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況