X



3日でネット碁デビューするスレ その10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2013/11/01(金) 17:58:46.98ID:krT68qaq
碁に興味を持ったが取っつきにくい、
何からはじめていいかわからないという人におくるプログラム
詳細は>>2-8くらい

前スレ
3日でネット碁デビューするスレ その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323050549/
0002名無し名人
垢版 |
2013/11/01(金) 18:01:27.79ID:krT68qaq
ネット碁デビューするためのプログラム

1 囲碁のルール
線の出てるところを全部囲めばとれる。
たくさん地を囲った方が勝ち。

2 大体どういうゲームかを知る
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その37局
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1377700900/
等のスレを読んでみよう。

3 igowinの置き石が4つになるまで(22kになるまで)打つ
http://www.kids5.com/download/igowin.html からダウンロード。
勝てなければ>>3のインタラクティブ囲碁入門や、関西棋院囲碁入門を見てみる。

4 goproblems.comで簡単な問題にチャレンジ(簡単な基本問題ができりゃいいさ)
http://www.goproblems.com/

5 igowinに並ぶまで(12kになるまで)打つ
3日で12kに行かなくても見切り発車してよい。

6 「KGS の使い方」を読んでKGSでネット碁デビュー
http://nijiura5.web.fc2.com/kgs/
0003名無し名人
垢版 |
2013/11/01(金) 18:07:50.33ID:krT68qaq
囲碁入門なんていう本を読んだくらいではそうそう人には勝てません。人はめちゃくちゃ強いです。
まず囲碁ソフトをひねり潰せる力を付けてからネット碁デビューすると挫折しなくてすむかも知れません。
ただ人と打つ方がコンピュータと打つより何倍も楽しいのでなるべく早くネット碁デビューしましょう。

igowin12k達成できなくても、見切り発車デビュー可。
2ch棋院で他の人の9路盤対局を見学したりするうちに勝てるようになるかも。

参考書としてインタラクティブ囲碁入門と関西棋院囲碁入門を指定します。
http://playgo.to/iwtg/jp/
http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kansai/index.html

その後19路盤デビューしたくなった人は、
みんなで自由に打っていくスレ in囲碁板 その51
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1363760455/
などの19路盤スレをよんで雰囲気をつかむべし。

囲碁サブノートも参考になる。
http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/index.html
その他ネット上の優良サイトは下記の初心者スレや雑談スレにまとまっている。

関連スレ
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【69】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1380268555/
【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1339755984/
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1372854743/
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1364574618/
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1365433478/
0004名無し名人
垢版 |
2013/11/01(金) 18:08:34.00ID:krT68qaq
FAQ

Q 全然勝てない。自分には碁の才能がないのではないか。
A 2ch棋院スレにきて自己紹介してからKGS2ch棋院部屋で指導してもらうのがいいかも。

Q 2ch部屋はどこだ(゜Д゜)ゴルァ
A 2ch部屋はKGSから部屋 > クラブ(部屋のリスト) > 2ch棋院(部屋名)にあります。

Q 人少なくない?
A 英語部屋にいっぱいいます。
hiとthanksだけでみんなやってるから、英語できなくても全然大丈夫。

Q 囲碁用語がわからない
A ttp://www.nihonkiin.or.jp/lesson/knowledge/index.htm
  ttp://playgo.to/glossary/glossary-j.html

Q でもほんとにこれ3日でできるんすか・・?もう3週間ぐらいやってるんですけどなかなか・・・。俺って馬鹿?
A 個人差があります。半年で初段に行く方、70から始めて今は日本棋院の指導員になられる方。
継続は力。アキラメナイデ。つーかさっさとネット碁デビューしましょう。

Q igowinで勝てなくなった。
A さっさとデビューしましょう。人と打つことでigowinのランクも上がります。
0005名無し名人
垢版 |
2013/11/01(金) 18:09:37.33ID:krT68qaq
FAQ(追加)

Q igowinに17kyu程度で、80目差で負けるんだけど、なんとかいい方法ない?
陣地とりは、まあ、いけるんだけど自分の取った陣地内に、
突然侵入された場合の対処法が分からずそのまま、次々と殺されていきます。
A 眼が無いから殺される。
ttp://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/nyumon/txt/p11.html#nigan
ここをよんで勉強しましょう。

Q いろいろやったのですがもうむりぽ・・あきらめてwwgoにでも逝ってきます・・
A 思うに、やっぱ詰碁は基本です。難しいのは必要ない。
33と詰碁と連絡の手段が分かれば相当戦えるのを実感する日々(26k氏談)。

Q 彩ってなんですか
A ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html
19路盤ができるフリーソフト。

Q 2ch棋院で全戦全敗(;´Д`) igowinは最高で11k位…
A 漏れなんか初めの一ヶ月間は全て負けだったぞ。
ま、あんま勝敗に拘るな。面白い碁が打てればそれでいい。

Q igowinでどうしても2級に勝てないんですが...一級を超えて、段に入ってみたいんですが...
A 強さ設定ソフトで強制的に段設定できます。
http://www.kids5.com/download/igowin.html

協力 2ch棋院
0006名無し名人
垢版 |
2013/11/01(金) 18:13:31.17ID:krT68qaq
igowin12kに勝っただけでデビューするのは怖いという人は
フリーソフトのgnugoに9子置いて対局してみましょう。
kgsのロボットは大体gnugoを使ってるので、目安になります。
勝てない人は本を読んで勉強しましょう。

詳しくは「GNUGo 設定」で検索

※ igowinもgnugoもやりすぎないように!!。
筋も悪くなるし、ソフトとしか打てない人間になる恐れがあります。
人と打って負けて泣きながら強くなるのが一番です。
0007名無し名人
垢版 |
2013/11/01(金) 18:15:13.39ID:krT68qaq
初心者におすすめの本

「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」万波佳奈 毎日コミュニケーションズ
「石倉昇のラクラクわかる基本」 日本放送出版協会
「おぼえたての碁」 趙治勲 筑摩書房
「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」 趙治勲 毎日コミュニケーションズ
「15級をめざす次の一手問題集」  日本棋院 ←ひと目の・・・より簡単

探す順番は 図書館→古本屋→本屋→オンライン書店 を推奨

棋書の揃ってそうな本屋 http://www.nihonkiin.or.jp/pub/shoplist.htm


初心者におすすめの部屋

部屋>部屋のリスト > レッスン > Beginner's Room(外人さんが多いけどがんがれ)
            > ソシアル > Computer Go(20k前後のボットと対局してランクゲット)
            > クラブ > 2ch棋院(初心者大歓迎)

慣れてきたら英語部屋へ突撃
            > メイン > English Game Room(hiとthxだけで大丈夫)
0008名無し名人
垢版 |
2013/11/01(金) 18:22:10.48ID:krT68qaq
オンライン囲碁ゲーム COSUMI (コンピューター対局)
http://www.cosumi.net/

5路盤 <<<<<<< 6路盤 <<<<<<< 7路盤 <<<<<<< 8路盤 <<<<<<< 9路盤(レベル0)
<<<<<<< 19路盤(互先) < 15路盤(互先) < 13路盤(レベル1) < 11路盤(レベル1) < 9路盤(レベル1)
0009名無し名人
垢版 |
2013/11/01(金) 18:38:43.42ID:hS6zXTxW
>>4
これ嘘だろ?
>70から始めて今は日本棋院の指導員
0010名無し名人
垢版 |
2013/11/02(土) 10:48:20.65ID:MkRKhORu
・普及指導員
資格取得には次の条件をすべて満たす必要があります。
(1)初段以上の免状を保有していること
(2)日本棋院の会員であること
(3)所属支部、あるいは近隣支部支部長の推薦を得ていること
(近隣に支部がない場合、棋士の推薦でも可能。但しその場合には、県師範・公認審判員にはなれない)
http://www.nihonkiin.or.jp/profile/sikaku/hukyu.html

・学校囲碁指導員
第3条 資格
囲碁指導に熱意があり、日本棋院が開催する『学校囲碁指導員講習会』を受講終了した者で、
第5条に規定する推薦者の推薦を受けた20歳以上の者。
http://www.nihonkiin.or.jp/teach/kitei.htm

下は棋力はなんでもいいっぽいから誰でもなれるんじゃないか?
0011名無し名人
垢版 |
2013/11/02(土) 20:01:27.95ID:sPnrdneN
別にそういう肩書き無くても碁は教えられるし。
0012名無し名人
垢版 |
2013/11/10(日) 21:35:54.53ID:/uNQw6ZW
「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」は超簡単なんだけどひと目の詰碁が難しい
0013名無し名人
垢版 |
2013/11/27(水) 07:14:09.85ID:bNSWjZE8
このスレ的にまんいもの世界一やさしい布石と定石は
推薦書に加わると思う
0014名無し名人
垢版 |
2013/11/27(水) 15:50:21.99ID:gO+hXfNu
まんいもも姉のとセットでよろしくって言ってるもんな

関係ないけど図書館行ったら高尾山の「布石の基本 13の定石で上達!厳選104問」が置いてあった
出たばかりなので初心者が読んでわかりやすいのか聞いてみたい
0015名無し名人
垢版 |
2013/12/25(水) 21:45:22.95ID:HqdpBGjd
初心者専用スレのテンプレが
>囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
>という人のための質問スレです。
とあるけどネット碁デビュースレの範囲と被ってるんじゃないかとふと思った
0016名無し名人
垢版 |
2013/12/26(木) 17:30:02.79ID:Wfmfaeki
棋力的には一部かぶってるだろうけど初心者スレは囲碁一般の質問、こっちは即座にネットで打ちたい人へのアドバイスと
棲み分けされてるのかな。初心者スレの質問はだいたい8k以下ぐらい、こっちは15k以下ぐらいじゃないかと思う。
0017名無し名人
垢版 |
2013/12/26(木) 20:36:51.99ID:8w5Ql2Pp
>>16
リアル碁のことすっかり抜け落ちてたわサンクス、ネット脳になってる自分が怖い
初心者は2桁級ぐらいかなと考えてた

あとどうでも良いけど
俺は長年やってても8kは安定しないわ、だいぶ脳が劣化している
0018名無し名人
垢版 |
2014/01/01(水) 00:06:11.72ID:rPlznKiK
COSUMI相手に初めて19路で最後まで打ったら23目半負けだった
打ってる途中で自分が勝ってるか負けてるかがわからなくて大差で負けてても打ち続けちゃうんだけど、形勢判断ってちゃんと一目一目数えた方がいいの?
0019名無し名人
垢版 |
2014/01/01(水) 00:50:57.77ID:uwK/lU8E
>>18
逆に尋ねるけど、一目一目まで数えることできるの?
俺はとても無理なんだけどね
0020名無し名人
垢版 |
2014/01/01(水) 01:09:19.41ID:MZuMF9oN
ざっくり面積比較で十分でしょ。時間があれば1,2,3って数えればいい。
0021名無し名人
垢版 |
2014/01/01(水) 01:20:24.83ID:3EbpZw/L
>>18
そりゃ可能なら数えた方が良い。
差が正確にわかれば、守りで逃げ切れるのか、ヨセ勝負でなんとかなるのか、
ドカンと強引な手を打つ必要があるのか、判断が付くからね。

ただ、人相手だと時間の問題があるから、適当な目算になっちゃうけど。
0022名無し名人
垢版 |
2014/01/02(木) 20:26:32.40ID:CgsWeZmG
>>18
毎回毎回対局中だとしんどいだろうから、棋譜を再生できる環境で対局して、
あとから1手1手進めてこのあたりはどうだったんだろうなと思うところで数えて見るといいかもよ。
そして>>21みたいな方針を考えて自分の実際の打ち方が形勢に沿っていたかどうか反省したり。

それから面積だけじゃなくて外へ向かう勢力もある程度は評価してあげよう。数値化は難しいだろうけど。
地になりそうに見える面積が相手より小さいからといって形勢不利とは限らない。
0023名無し名人
垢版 |
2014/01/02(木) 20:32:44.98ID:CgsWeZmG
あーそれからね、kgsのCgobanってクライアントソフトは、あとから対局を読み込んで見るときや、
他人の対局を観戦している最中にある程度の地のなわばり状況を数えてくれる機能がある。
もちろん万能ではないけど。
コスミとよく似た(元は同じ)思考エンジンのフリー対局のロボットもいるから興味があったらお試しあれ。

以上ステマでしたw
0024名無し名人
垢版 |
2014/01/03(金) 11:17:49.47ID:2zUzf2gK
COSMIの9路盤で、自分の陣地のように見える所も全くカウントされないのはどういうこと?
リプレイで全ての黒石が半透明になってしまうのだが。
0025名無し名人
垢版 |
2014/01/03(金) 11:36:20.18ID:bIeaIw7D
スクリーンショット見ないとわからんね。
0026名無し名人
垢版 |
2014/01/03(金) 14:27:14.01ID:n4/FaILV
※一二三四五六七八九
01┌●○┬┬┬┬┬┐
02●○┼○○┼○○┤
03○┼┼┼○○┼┼○
04○○○○┼○┼○┤
05├○●●○●○○○
06○●●●○●●●○
07○●●○○●●●●
08○●●○┼○●○┤
09└●○○┴○●┴┘

さっきやってみたら、これで白30目勝ちだったんだけど、
左上とか右下は黒の陣地になっていないの?
どうなれば陣地になるの?
0027名無し名人
垢版 |
2014/01/03(金) 14:45:31.52ID:rpcjfzrr
>>26
黒は全滅。石が生きるためには1つの意志のグループで最低でも2眼が必要だ。
2眼とは分割された1目の目が2つあるということ。

右上の黒は0眼で死。
右下の黒は黒が2手続けて打って白石を打ち上げれば生きだけど、白は当然
手を抜かずに目を作らせないようにするから1眼しかできない。よってこちらも黒死に。
0028名無し名人
垢版 |
2014/01/03(金) 14:54:58.58ID:n4/FaILV
なるほど。入門書だと陣地を作れとしか書いてないけど
2眼を作らなければ陣地にならないんですね。精進します。
0029名無し名人
垢版 |
2014/01/03(金) 15:19:50.63ID:sv5yZ7ex
※一二三四五六七八九
01┌●○┬┬┬┬┬┐
02●○┼○○┼○○┤
03○┼┼┼○○┼┼○
04○○○○●●○○┤
05├○●●○●○○○
06○●●●○●●●○
07○●●○○●●●●
08○●●○┼○●○┤
09└●○○┴○●┴┘
こうなっていたら8の五か9の五に打てば、白がそれを抜いたとき
下の白石全部が当たりになって死ぬので、白は左下の黒を取るしかなく
右下の黒は右下の白2子を取って生きになります
0030名無し名人
垢版 |
2014/01/03(金) 16:39:14.52ID:Osp8iPE9
>>28
>>3のインタラクティブ囲碁入門や、関西棋院囲碁入門を見てみる。

私も初めて碁を知った時に、貴方と全く同じ疑問にぶつかった。がんがれ〜
0031名無し名人
垢版 |
2014/01/26(日) 00:55:00.56ID:B11WHSLO
9路盤ではだいぶ戦い方がわかってきたんだけど、19路とか大きい盤になると隅と辺に打った後どうすればいいかわからなくなります
いつの間にか相手の陣地がすごく大きくなっていて、kgsの14kぐらいのbot相手なら石取りまくってなんとか逆転出来るんだけど、それ以上が相手だとそのまま何も出来ずに負けてしまいます
そういう中盤の感覚を身につけるのって、やっぱり棋譜並べしないといけないんでしょうか?
0032名無し名人
垢版 |
2014/01/26(日) 01:44:08.99ID:RP0ivmmP
>>31
高段、低段、上級、中級、低級、自分の級の近くとたくさんの対局を観戦することを勧める。
0033名無し名人
垢版 |
2014/01/26(日) 21:00:44.38ID:nLbN+oTb
一回プロの対局を並べてみるといいよ
出来れば秀策とか高川秀格、大竹英雄あたり

まあ殆ど意味は分からないだろうから、細かいところは気にしなくていい
全体的な流れ(雰囲気)だけ、あーこういう感じなんだなと分かれば
003431
垢版 |
2014/01/27(月) 00:35:09.08ID:Jdvf+q3z
ありがとうございます
対局の観戦と棋譜並べやってみようと思います
棋譜並べについてなのですが、ソフトでの棋譜再生なら何局かやったことがあるのですが、総譜を見ながら自分で1手1手打たないと意味がないのでしょうか?
0035名無し名人
垢版 |
2014/01/27(月) 10:50:43.06ID:EPGY7lAj
ただ眺めるだけなら、それなりの数を眺める必要があるかな。
一手一手自分ならどう打つか、どうしてプロはこう打つのか?
と考えながら並べる方が、ただ眺めるよりかはいいとは思う。
0036名無し名人
垢版 |
2014/01/27(月) 18:07:57.74ID:21Kmhj2f
>>34
手段は問わないと思う。
実際に石で並べるにしても、何も考えないのなら単なる番号探しゲームで終わる。
PCなどでの再生をボーッと眺めているのと大差ない。

逆に一手一手の意味を自分なりに考えたり、自分なら次はここに打ちたいと
思いながらなら、どちらの方法も有効だろう。
たとえば、序盤で定石の途中なのに次のカカリを打つことがある。
これは、定石にも途中まで同じで続きが数パターンある場合に、
相手の受け方を見てから続きを決めていこうという手。
(しかし、相手も受けずに途中でやめた弱点を突いてくることもある。)

そういうのが、見えてくると棋譜並べもなかなか楽しくなってくる。
0037名無し名人
垢版 |
2014/01/27(月) 20:03:21.00ID:Fxhasuxg
まぁぶっちゃけたいした効果はないだろうなw
0038名無し名人
垢版 |
2014/01/27(月) 20:46:54.28ID:wSovBDbX
詰碁とか定石覚えとか泥臭い学習と棋譜並べの行ったり来たりが効果的っていう死ぬほど当たり前のことなのよ結局
0039名無し名人
垢版 |
2014/01/27(月) 21:23:32.75ID:ye1UvE3M
上の方に行きたいとかなら色々やった方がいいだろうけど、
このスレから羽ばたくレベルなら好きなのやれば良いと思う
0040名無し名人
垢版 |
2014/03/15(土) 08:54:23.59ID:bgHUuq4h
19路が時間かかり過ぎるからCOSUMIで9路ばっかりやってるのですが、上達するならやはり19路をすすんでやっていったほうがいいのでしょうか
0041名無し名人
垢版 |
2014/03/15(土) 09:54:17.36ID:GTiO6+ny
ほとんどが19路で打つ人ばかりだから、19路での上達を考えれば当然そうなるな。
ただ9路でも13路でも十分なら、それでもいいとは思う。
9路ですら一生かけても極められるものでもないし。
0042名無し名人
垢版 |
2014/03/16(日) 08:03:06.88ID:gzmTPVV3
ありがとうございます。
19路を精進します。
0043名無し名人
垢版 |
2014/03/16(日) 11:08:28.26ID:mlHtTOiU
3日スレとは思えんアドバイスだな
0044名無し名人
垢版 |
2014/04/10(木) 11:43:18.54ID:tFYptJQs
http://www.goproblems.com/
これって目安として何級くらいまでいけばいいですか?
igowinは8級で初めて白を持たされて、そこから勝てません。
0045名無し名人
垢版 |
2014/04/10(木) 15:56:14.17ID:vwU36dG8
goproblemsの級は厳しすぎるので当てにしなくていい。
igowinで終局まで打てればネット碁デビューしておk。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況