X



碁会所について語るスレ

0001名無し名人
垢版 |
2012/06/09(土) 13:59:12.26ID:3Sd+Zb8Z
行きつけの碁会所やまだ行ったことはないけれど気になる碁会所など、
碁会所についての情報をやりとりしましょう!
0061名無し名人
垢版 |
2012/07/21(土) 12:49:31.10ID:v4ovEPLX
最寄は駅前なのでチャリで10分。
通ってるのは駅から電車で20分の八重洲囲碁センターだけどね。
この前行ったら古書即売展とやらでアカシヤ書店が八重洲で
出張販売してたわ。
0062名無し名人
垢版 |
2012/07/21(土) 15:35:45.30ID:mVIU11LN
4d程度で互角に打てる相手がいないとかずいぶんレベル低い碁会所だな
0063名無し名人
垢版 |
2012/07/21(土) 15:45:11.21ID:y5l8h/QT
>>62
地方だとよくあることだよ
5、6段を名乗ってるのにkgs1dもない人が結構いるし・・・
新宿、池袋、高田馬場、さすがにこの辺りではそんなことはないけどね
0064名無し名人
垢版 |
2012/07/21(土) 16:14:14.86ID:mVIU11LN
>>63
そうなんだ?
俺は東洋3段で地方の名も無き碁会所にたまに行ってるけど
そこの常連の誰にも互先だと全く敵わないから
「ウチで打つのはまだちょっと早いかもねぇw」なんて席亭に言われてるわ
もう少しだけ腕上げて東洋4段維持できるようになれば、一番弱い人とは先くらいで打てそうだけど
0066名無し名人
垢版 |
2012/07/23(月) 12:58:46.21ID:d0Rii1rH
>>63
お前は各地方の碁会所を廻ったのか?
なんか地方=ダメみたいな先入観で語っているようにしか見えない。
東京はトップの層はやばいけど碁会所の平均棋力はかわらんし、人が多い分
段位のインフレもひどい。
0067名無し名人
垢版 |
2012/07/23(月) 14:19:11.37ID:2/nZA5dB
関東圏は関西圏に比べて段位がインフレしてるって言うよね。
0068名無し名人
垢版 |
2012/07/23(月) 14:25:45.75ID:kz8ucFA6
大阪から東京に行った経験から言うと東京では段位が三段ぐらい上がった
0069名無し名人
垢版 |
2012/07/23(月) 19:48:35.03ID:zNJfbv4H
碁会所のインフレの原理が面白いよな
ほんと見栄っ張りジジィが一人いるだけでどんどん崩壊していく
0070名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 01:22:26.80ID:zFeC/NTF
公民館だとネット碁2級レベルが7.8段あるからな。
0071名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 02:13:36.75ID:x2C3SvH+
某碁会所に初めて行ったら、休日昼間で客は17人でそこそこ規模はでかい場所だった。

その碁会所で不快な思いをさせられたから書かせていただく。

長くなるけど、おおまかな流れ
↓↓↓↓↓↓
まず入ったら、新参ということで棋力自己申告
→東洋8dくらいだけども様子見で六段
→六段の客と打つ
→勝利
→その客「この子強いよ」と仲間に一言
→その碁会所の席亭登場
→六段だね、4子置いて^^
→フルボッコにする
→うーん、二子置いて
→33目勝ち
→席亭「君はこの碁会所で六段くらいかなぁ」
→俺「席亭さんは何段で打たれてるんですか?」
→席亭「俺ぁ下手なプロとは互い先で打つよ。かわいい女流には定先白番でも勝てるくらいかな。ここでは11段だね一応」
→その他の客「席亭はここらへんでは敵無しレベルだからな〜」
→俺「互い先で教えてくれませんか?」
→席亭「俺は互いでは打たないのよ。さっき打った感じだと君が二子置くくらいかね?」
→俺「インターネットの対局場では八段で打っています」
→席亭「じゃあ俺は九段くらいだね、強いのと打ちたけりゃネットで打てばいいんじゃないの?」
→俺「・・・」
→あまりにも不快すぎて退店

これがいわゆる老害ってやつか?
確かに店にいたメンバーの中では圧倒的に強いかもしれないが、打った感じよくて東洋七段格無いくらいだったわけだが・・・・
ある固定メンバーの中で断トツで強いとこうも態度がでかくなるものなのかな?単なる井の中の蛙ジジイだったわ


名古屋の「○瑞囲碁センター」という碁会所だったかな。二度と行くか
0072名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 02:35:55.27ID:h/CMEX0v
>>71
席亭も無駄に天狗だとは思うが
お前さんも黙って6段で打ってりゃいいのであって
互先でやっつけようとネットで8段で打ってますとか言い募るのはイタイと思われ
まぁどっちもガキだな
0073名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 09:04:53.83ID:PReh7BIr
夏休みになったので、中学生の息子を碁会所に行かせてみようかと思ったけど、
ここ見るとやっぱり怖いw
有段者らしいので、棋力的に困ることはないと思うんだけど。
通ってた囲碁教室が引越しで遠くなっちゃったので、夏休みが長い…
0074名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 09:08:57.69ID:2hEkZ0Sm
東洋八段は強いが都会の碁会所の席亭がそんなに弱いと思えないw

俺は四国の田舎在住だけど、離島とかに強豪が多い気がする。
娯楽の無い田舎のほうが人口に対しての強豪率が高いのかな?
0075名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 11:02:17.72ID:whmOmqNQ
>>72
俺もそう思う。

>>73
碁会所が恐いんじゃなくて、その中学生のほうが恐いかもしれん。
ゆるめることを知らないと、その碁会所から出入り禁止くらうかもしれんからな。
0076名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 11:19:35.63ID:KkH+KKOn
うちの地元だと通りを隔てただけで同じ段位でも2子位違うところがある。
仲が悪くてお互いの行き来がないからかもしれんが、碁会ごとの
ばらつきは大きいよ。

俺も東京の段位は全体的に甘いと感じるなあ、特に棋院の認定大会が甘い。
地元で取れなかった連中がたまに認定状を貰いに遠征に行くし

>>73
まずは電話で問い合わせてみればよい。
0077名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 12:46:50.53ID:hl9MO88y
>>72
互先で打ってみて勝てるかどうか試したかったんじゃね?
それに6段で打って相手ボコってもサンドバッガー気質がないと面白くないだろ

>>75
昔、ある碁会所で大石殺して2連勝したら、
碁盤ひっくり返されて杖で足を叩かれたわ
そして、席亭から「お年よりには手加減しなきゃだめだよ」みたいなこと言われて
出入り禁止になった
ネット碁にもマナーの悪いのはいるが、物理的に攻撃される危険がないだけ
ネット碁のほうが安全だな
0078名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 13:03:17.76ID:YcM+yJtR
東京エリアでは棋院の囲碁教室が特に甘いと感じる。
教室で初段格や1級格の人と何度か打ったことがあるけど
温室育ちというか力がないというか、まあ酷かった。

でも教室のインストラクターの人からは気前良く初段格や1級格の
判定をもらって、次の大会では相当するランクに挑戦するように
言われているという話。

それでホイホイとそのランクで参加して白星配給マシーンになって
しまうという。

あと、NHK学園の囲碁教室に通っているという人とも打ったが、ここもひどく
甘いように感じる。
0079名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 13:04:07.61ID:whmOmqNQ
>>77
試すとかじゃなくて、勝てると踏んでるだろ
一見、鷹揚な態度だけど、打ち込んでやるという意志を感じる
0080名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 13:29:00.17ID:1/i2ITHg
ただの道場破りじゃん。
0081名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 16:17:07.44ID:zbm5yl4n
今度愛知に行くんだけど
おすすめの碁会所教えて
棋力はKGS1dでつ
0082名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 16:45:37.19ID:6Dhi4Ga4
段位インフレとか別にどーでもいい。
ただ賭け碁と酒のみながら打つのはまじで勘弁してほしい…さらに負けた金を俺みたいな雑魚相手に無理やり勝負させて取り返してんのがまじで許せん
0083名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 18:06:12.20ID:f3PfqC5q
>>82
今月苦しくてとか言って
賭け碁は拒否ればいい

俺が思うに碁会所って碁を通じてコミュニケーションを取る場であって
碁そのものを楽しむにはネット碁の方がいいのではなかろうか
0084名無し名人
垢版 |
2012/07/24(火) 18:12:45.72ID:whmOmqNQ
愛知という漠然としたところではなんとも言えんが
もし行く機会があるなら、囲碁カフェKOSUMIは行ってみたいかな
0085名無し名人
垢版 |
2012/07/25(水) 09:34:02.48ID:Ch3/Fnhg
賭け碁って法律違反じゃない?
0086名無し名人
垢版 |
2012/07/25(水) 10:18:35.95ID:OxGHDCNV
違法かもしれんが、実際にやっている人はいる
ちなみに俺のいく碁会所では1目差100円でかけられることが多く、100目負けだと1万とられる。
だから、相手を潰して大差で勝とうとする人が多い。
0087名無し名人
垢版 |
2012/07/25(水) 10:45:05.18ID:naTQJQW7
>>81
KGS1dはレベルがよくわからんが、下の3つは楽しめると思うぞ

中村本因坊
  東山線中村公園駅 徒歩5分 店は小さめ
  土日がおすすめ 平日でも席亭は強いし、遊んでくれる
  6段以上も多い

一社囲碁センター
  東山線一社駅 徒歩1分
  土日がおすすめ 俺は行った事はないが、名古屋市内最強と思われる
  もう少し強くなったら行ってみる予定

浄心囲碁サロン
  鶴舞線浄心駅 徒歩10分 店の大きさはまぁまぁ
  第2,3日曜日のみハウストーナメントあり
  岐阜・三重からも強いのが集まる
  (現在6段以上の元代表クラスジジィが15人くらい集合する)

−−あと、単純に名古屋駅から近いところと言えば−−

島村囲碁クラブ
  名古屋駅 徒歩5分 店は広い
  基本的に常連が仲間内で打ってるが、
  手空きの時にお願いすれば、元院生が遊んでくれたりする
  かえっ嬉しかったりする

こんなところかな
まぁ、名古屋を楽しんでいってくれ
0088名無し名人
垢版 |
2012/07/25(水) 11:35:29.59ID:naTQJQW7
ちなみに、囲碁カフェKOSUMIは がっつり囲碁を楽しむことはできない
碁の打てるカフェと思った方がいいらしい

明るく楽しい雰囲気で若いおねぇさんとうてたりするそうだ
教えるのがすきならそれもありかもwww
0089名無し名人
垢版 |
2012/07/26(木) 19:18:31.81ID:azQMUF0W

二、三日前に三十年ぶりぐらいに碁会所に行った。
俺は55歳だったが子供教室で来る子供の次ぐらいに若いと言うことだった。

常連さんの平均年齢は75、そこの碁会所で打っている最中に倒れて
そのまま無くなった方もおられたとか、、、、

碁会所ってホントに無くなっちゃいそうだ。

でも、永世六級の俺としては楽しかったなぁ
0090名無し名人
垢版 |
2012/07/26(木) 22:09:34.88ID:RP89cI25
囲碁のイベントがある間は大丈夫かなという気はする。
0091名無し名人
垢版 |
2012/07/26(木) 23:14:38.72ID:+0NBlcKZ
>>89
>そこの碁会所で打っている最中に倒れてそのまま無くなった方もおられたとか、、、
俺のよくいく碁会所でも対局中に倒れて、そのままご臨終された人がいたなあ
しかし、55で子供の次に若いってw
そこの碁会所、高齢化がいくらなんでも進みすぎでは・・・
俺のよくいく碁会所は25歳の俺より若いのが男1人、女2人いますわ
0092名無し名人
垢版 |
2012/07/26(木) 23:32:49.95ID:bRZgBJJd
俺の行ってるところなんて60代は「若手」とか言われてるわ
0093名無し名人
垢版 |
2012/07/29(日) 21:21:05.40ID:2VQ3VIVq
碁会所って下手の相手もしなきゃいけないからどうしても好きになれん。
断ってもしつこく打って打ってくれってうるさいし、下手すると席亭にまで頼まれるし…
互先なら打ってもいいけど、なんで何子も置かせて打たなきゃいけないんだよ
席料払ってるのに罰ゲームかよ
0094名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 12:22:50.42ID:0rh3gY+d
必ずしも上手や同棋力と打てるわけではないのはデメリットだよな
0095名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 13:49:25.66ID:GV/D3dbM
そんなに下手と打ちたくないのかよ
KGSなら〜がつくぞ
0096名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 16:19:58.36ID:XIqZow/V
>>95
下手と打ちたくないというか
正しくは置かせた碁で打ちたくないだな
0097名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 20:49:31.85ID:ZKy0klax
自分だって弱い頃は上手にいくつも置かせてもらって勉強しただろうに
こういうクソがいるから普及しないんだろうね
0098名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 21:13:23.99ID:hTF+7g44
おれも打ちたくないな。
なぜなら、筋が悪いので相手に悪いと思ってしまう。
0099名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 22:31:11.18ID:XIqZow/V
>>97
級位者の頃はBOT打ち専門だったし、
有段になってからはネットで互先only
碁会所に初めて行ったのは高段になってからで、
置いた碁で教えてもらったことなんてねえよ


0101名無し名人
垢版 |
2012/07/30(月) 23:24:36.32ID:XIqZow/V
>>100
全くないと言ったら嘘になるけど
リアルの対局で置き碁で打った相手はプロとか県代表クラスの賭け碁打ちとか
有料でしか打ったことないよ
俺より何子も強いのはいるけど無料じゃうってくれん
なのに、なぜ俺は無料で置かせ碁を打たなきゃいかんのか?
金取ればいいの?
0102名無し名人
垢版 |
2012/07/31(火) 01:02:25.12ID:xIPf5eOH
碁会所行けば、打ってくれるんじゃないのか
おれなんかトーナメント前の肩慣らし相手だと思われたのか、呼び止められて棋力を聞かれ6子置けと言われて
打たざる得なかったよ
0103名無し名人
垢版 |
2012/07/31(火) 13:57:22.79ID:P5U31+LO
>>102
> 打たざる得なかったよ

やだって言えばいじゃんwww
0104名無し名人
垢版 |
2012/07/31(火) 14:52:49.30ID:xIPf5eOH
>>103
いつもだと、筋が悪いので、弱いのでとかいって逃げるんだが、
待ち時間の間の心の隙間に見事に捕えられてしまった
0105名無し名人
垢版 |
2012/07/31(火) 15:10:53.70ID:xIPf5eOH
あと、断れない雰囲気というか、断っても打つことを強要されそうな感じを受けたんだよな。
0106名無し名人
垢版 |
2012/08/01(水) 10:28:46.20ID:/KjZtlNN
詐欺とか宗教とかに引っ掛かるタイプだなwww
0107名無し名人
垢版 |
2012/08/01(水) 13:23:27.51ID:T3doybEW
>>101みたいな奴が老害になるんだろうなぁ
席亭もさっさと排除すりゃ良いのに
0109名無し名人
垢版 |
2012/08/02(木) 01:26:50.33ID:HbClNWeH
強い人でも弱い人でも話しながら打ったら楽しいよ〜
普段はネットばかりだけどたまに人と冗談でも言いながら打つと楽しいもんだね
0110名無し名人
垢版 |
2012/08/02(木) 18:49:32.63ID:P8MoGeVj
>>109
同意。
それこそ碁会所の存在意義があるな。
0111名無し名人
垢版 |
2012/08/04(土) 22:56:10.63ID:L56CvabV
碁会所は若いのが少ないよな。
今の老人がいなくなれころには碁会所も激減してるんじゃないか。
0112名無し名人
垢版 |
2012/08/05(日) 13:43:20.87ID:PCGESAK0
埼玉県深谷市の囲碁クラブ幽玄は禁煙なのかどうか気になる。
0114名無し名人
垢版 |
2012/08/09(木) 18:13:34.24ID:FOWlt5K2
聞いてみたら禁煙だった
0116名無し名人
垢版 |
2012/08/09(木) 21:44:21.97ID:qAYc8OpZ
喫煙者じゃないんで良かった
0117名無し名人
垢版 |
2012/08/10(金) 06:09:47.21ID:pxyoVMm3
うん、よかったよかった。

早速道場破りだ!
0118名無し名人
垢版 |
2012/08/12(日) 14:40:53.14ID:FCvBEQ0W
深谷の囲碁クラブ幽玄に来てみたんだが、普通の民家と変わらないんだが…

イスでなく畳に座布団だよ。
0119名無し名人
垢版 |
2012/08/12(日) 22:56:12.67ID:IefWGRIk
普通の民家の碁会所も多いよ
いろんな所行ってみて自分にあったところ見つけるのも楽しいよ
0120名無し名人
垢版 |
2012/08/18(土) 11:42:52.09ID:qY7xzjrr
よく碁会所の棋力がインフレしていると聞き俺もそう思ってたけど、ネット碁などと相対的に考えるとデフレが激しいな。
二十年程前は有段者だったが近年は実状級位者のオヤジとかキツイな。

0121名無し名人
垢版 |
2012/08/19(日) 23:40:31.65ID:kpTMmOBv

上手な日本語を書かれますね
でも意味が分かりません
0122名無し名人
垢版 |
2012/08/19(日) 23:47:18.37ID:kKXMdkLO
わからないものには触らない。
これが鉄則。
0123名無し名人
垢版 |
2012/08/20(月) 11:42:23.18ID:Q8hsd5Tu
ネット碁が主流になってリアル碁会所はなくなりつつあるのかな。
若い席亭なんてみたことないよ。
0124名無し名人
垢版 |
2012/08/20(月) 11:49:54.55ID:8kDSYidN
商売として成り立たないからね。
碁会所というのは、年金受給者が趣味でやるもの。
0125名無し名人
垢版 |
2012/08/20(月) 11:53:36.18ID:gXM93mUN
自営業の人が副業として碁会所を開いていたり
アマの高段者やプロが碁会所をしていたり
市民囲碁協会の幹事が碁会所をやっていたり
まあ、いろいろだよ。
0126名無し名人
垢版 |
2012/08/24(金) 10:06:05.09ID:yCMImAMr
>123
私が行っている碁会サロンの席亭さんは
20代後半だよ
0127名無し名人
垢版 |
2012/08/24(金) 15:19:25.17ID:GUFk2j3x
ダイアモンド?
0128名無し名人
垢版 |
2012/08/24(金) 16:58:45.67ID:yCMImAMr
↑いや 長崎の囲碁サロン
0129名無し名人
垢版 |
2012/08/24(金) 20:06:36.52ID:nwy1Ut/F
資産家の息子さんかな。
0130名無し名人
垢版 |
2012/08/28(火) 11:45:55.36ID:zqe0GfiC
碁会所って誰でも好きに始めていいものなの?
0132名無し名人
垢版 |
2012/08/28(火) 20:00:45.72ID:U3Qj4Zui
そりゃ誰が始めようと問題ないでしょ。
役所の許可とかいるの?
0133名無し名人
垢版 |
2012/08/29(水) 01:42:20.52ID:mnezWvbH
ああ運営するってことか
税金さえ払ってれば許可なんてないでしょ
客がくるかはおいといて
0134名無し名人
垢版 |
2012/08/29(水) 12:22:20.37ID:UtR5fgnp
現在碁会所は風俗指定から外されているはずだから
許可は要らない筈
雀荘とかだといる筈だけど
0135名無し名人
垢版 |
2012/08/29(水) 15:48:44.43ID:jrPH63bI
逆に欧米では、かつては「専業碁会所」なんて経営が成り立たなかったので、

カフェや居酒屋の片隅を使わせてもらっていた。
「入場料」はないが、その代わり飲食するのがマナー。
0136名無し名人
垢版 |
2012/08/29(水) 20:56:51.50ID:SyQc3CyG
米だと知らないが、欧だと
飲も食もしないで、経営者に嫌がられるケースがw
0137名無し名人
垢版 |
2012/09/01(土) 06:50:06.90ID:U1Flv0Ue
級位者だと、碁会所は行きづらい。今はネットがあるけど、昔は大変だっただろうな。
みな、級位の時代があるわけで、年食ってから始めたオッサンにも、強くなる場が
ほすい。
0138名無し名人
垢版 |
2012/09/01(土) 08:40:21.21ID:dbj68sVH
>>137
東京や大阪なら級位者でもいけるとこ(碁会所ではなくて)結構あるけどね
囲碁イコ!ってサイトに登録されてるイベントに参加してみたらいいんじゃね?
0139名無し名人
垢版 |
2012/09/01(土) 18:58:01.43ID:eaTikUh7
>>137
近所の公民館とかで同好会として気楽にやってるようなとこがいいんじゃない?
0140名無し名人
垢版 |
2012/09/02(日) 07:43:55.62ID:2QeaKV4Z
公民館のは、じいさんばっかりだよね。。
0142名無し名人
垢版 |
2012/09/02(日) 13:10:32.24ID:rnkD8j5G
公民館に行って空いてそうな爺さんに打ちませんか?って言ったら
「いや!もう帰るから!」って断られたんだが
俺が他の人探してる間にそいつ別のジジィと打ち始めやがった。帰るんじゃなかったのかよ。
さらにその他の人は「いや!私はいつも打つ相手が決まってるんで!」とかでやっぱり断られた。
もうジジィってそんな奴ばっか
結局その後1人だけ打ってくれた人が居たけど、全体的に感じ悪すぎ。もう行かん
0143名無し名人
垢版 |
2012/09/02(日) 14:05:37.31ID:RIzG9sgP
公民館とか絶対むりだわ
ミカンの箱に折れ碁盤おいて爺さんたちが打ってるんでそ
60歳で超若手、平均年齢75歳みたいな
0144名無し名人
垢版 |
2012/09/02(日) 21:08:54.95ID:2QeaKV4Z
>>142
前にも、そのカキコ見たよ。恨みぶかいんだね。
0145名無し名人
垢版 |
2012/09/02(日) 21:42:21.17ID:rnkD8j5G
>>144
それは俺とは別人
俺もつい最近似たような体験したってこと
つまりそういうジジィがいっぱいいる
0146名無し名人
垢版 |
2012/09/03(月) 05:06:08.15ID:8/zcGSYy
まぁ、ありがちな話。若いやつに負けるのはね・・・
自分だって、あいさつもきちんと出来ない小学生にぼろ負けとかしたくないだろ?

うちの田舎では「申し込まれた対局は断らない」とか
張り紙してあって、そのせいか、そういう体験したこと無い。

別のとこではもうちょっと強い人と打ってみたいな―と思っても、
タイミング良く手のあいた人がいるはずもなく、
気乗りしないまま同じ相手と3連戦とかよくあるw
0147名無し名人
垢版 |
2012/09/03(月) 21:32:04.21ID:xN1w5fq7
一見さんが常連の奴と対等に楽しもうと思うところが間違いだろ。
一見は一見同士でやってろという気になるわな
その集会のなかにとっぷりつかるくらいになれば、そのうち打ってくれるよ。
0148名無し名人
垢版 |
2012/09/04(火) 01:11:45.49ID:e8y7BEq5
碁会所ではどういったポジションに収まりたいか→収まるかが鍵
ネット碁が普及した今は居心地の良さが、碁会所には求められてるな。
俺の場合は対局より検討や話で楽しみたい。
0149名無し名人
垢版 |
2012/09/04(火) 01:30:20.77ID:p+gfyI4g
公民館のサークルでも、まとめ役の人はいるから、
ちゃんとあいさつして同じくらいの棋力の人を
紹介してもらえばいいんじゃないかな。
爺さんの方だって、
いきなり、知らない若者に挑まれたらビビルと思うよ。
偏屈な爺さんもいるけど、
若者グループでも会社でもそんなやつは一定割合いる。

爺さんは棋力向上はあきらめがちだから、
細かい検討はしてくれないよね。
0150名無し名人
垢版 |
2012/09/04(火) 02:59:11.07ID:gESOx2Jt
>>149

>まとめ役の人はいるから、
>ちゃんとあいさつして同じくらいの棋力の人を
>紹介してもらえば

ほんとそう。

俺も特に初めてのところ行く時は、事前に電話かけて、
なるべく始まってすぐの時間に行くようにしてるから
そんな嫌な思いしたこと無いよ。
0151名無し名人
垢版 |
2012/09/06(木) 02:04:34.72ID:+TeGB0vr
たしかにリーダー格がいるからその人に棋力言って
セッティングしてもらうといいよ!
じいちゃんたちは若いのは大体めちゃ強いって思ってるから
あまり打ってくれないのかも
やさしいじいちゃんも多いからめげずに公民館行ってね!
公民館だと碁会所と違ってタダで打てるとこも多いからお得だよ!(笑)
0152名無し名人
垢版 |
2012/09/06(木) 12:29:35.69ID:acJ3dNKN
じじいをバカにしてるくせになんで碁会所いくの?
0153名無し名人
垢版 |
2012/09/06(木) 15:12:40.75ID:y+RumMaH
ネットがあるのに、なんで金のかかる碁会所にいくの?メリットなくね?
0154名無し名人
垢版 |
2012/09/06(木) 15:22:08.81ID:ZwKsqUwa
囲碁仲間と生で打つのはネットでは味わえない雰囲気があるからやはり楽しいよ。
色々な職種の人の話しを聞けるし、テニスやカラオケもして、居酒屋で皆で美味い飯も食べれるしね。

20〜30代メインのメンバーです(^o^)
0155名無し名人
垢版 |
2012/09/07(金) 12:05:23.91ID:2ZGo6kRy
>>154
うらやましいな
俺は大阪の南部住まいだけど囲碁仲間を作れるチャンスはなかなかないよ
中心地に行けばイベントとかはあるけど、俺の住まいが郊外だから
みんな遠くてプライベートで会ってまで囲碁を打つのは難しいな
碁会所いっても70代ばかりだし。ちなみに俺は31歳(ニートではないよ)
0156名無し名人
垢版 |
2012/09/07(金) 13:21:52.96ID:bYnRSavp
ニートだけど、碁会所通いしてます
周りには特に何も言われません。
棋力はkgs4d、碁会所5段です。
0157名無し名人
垢版 |
2012/09/10(月) 10:47:50.50ID:2ckIRFvn
京都、大阪で県代表が集まるような碁会所ってどこかありますか?
0158名無し名人
垢版 |
2012/09/15(土) 03:25:55.30ID:wzWblLNn
ニートで碁会所入り浸ってるやつ知ってる。何も言わないけど、
なんだ此奴はと思ってるよ。
横から人の対局に口出しするマナーなってないやつ。

5段って言ってたから、お前かもな。女流でそこそこ強い人が席亭
やってる。
0161名無し名人
垢版 |
2012/09/21(金) 12:27:56.29ID:RgshWnPL
ニートで五段じゃかっこ悪い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況