X



碁会所に行ってみたいけど勇気が出ない

0001名無し名人
垢版 |
2011/07/08(金) 10:27:36.45ID:pXhenn7/
ネット碁のみだから本物の碁石を触ってみたい
0318名無し名人
垢版 |
2014/03/05(水) 08:53:02.19ID:mFYr7Y3s
>>316
そこまで強くならなくていいでしょう。
そもそも、kgsで2kなら、地方の道場ではアマ初段〜二段ぐらいの実力がある。

碁会所では、ほどほどに弱い人は、結構もてます。
KGS 8k〜9kになったら碁会所では充分でしょう。
0319名無し名人
垢版 |
2014/03/05(水) 14:06:38.34ID:ytFrP68K
中学の時に初めて碁会所行ったけど、いいところだったなあ
席料半額にしてくれて、お茶とかコーヒー、お菓子も食べ飲み放題
じいちゃん達も子どもが来るのは珍しいのか優しく接してくれた
もうしばらく行ってないけど、マスターのばあちゃん元気かな
0320名無し名人
垢版 |
2014/03/05(水) 22:32:29.99ID:6aBFqFVq
>>318
初段〜2段くらいは最低無いと嫌がられるんだよ
級位だとほとんどの相手と置碁しなくちゃならないけど
置かせ碁嫌がる人は凄く多い
顔見知りならそれでも打ってくれるが
いきなり来た知らん奴に置かせ碁打ってくれる人なんて席亭以外で滅多におらんよ
0322名無し名人
垢版 |
2014/03/06(木) 12:47:09.53ID:tj6m3K+Z
>>320
いやいや、普通の碁会所は弱い人はもてますよ。

初見さんは、まずは、(置き碁でなくて)、互先は常識です。

そうすると、普段負けてばかりの常連さんも、久しぶりに勝てるでしょ。

あとは、同じ人とやるなら、置き碁か互先かは、二人で話し合いです。
0323名無し名人
垢版 |
2014/03/06(木) 14:53:45.69ID:qmXgsQIv
今まで都内、地方で10箇所あまり碁会所を回ったが、結局「普通の碁会所」なんてないと思うな。
席亭と常連の質に大きく左右される。でも確かに、一見で4つ以上置かせてくれと言われたことはない。
必ずしも最初の一局が互先であるべきとは思わないが、一般的な客層に対して空き隅があるくらいの
置石で打てると、お互いにあまり気を使わなくて済むかも知れないな。
弱い初段がKGS5kとすれば、やはり8kくらいが目安か。
0324名無し名人
垢版 |
2014/03/06(木) 21:08:17.21ID:a/s07/m1
碁会所も変わったもんだな。ネットが無かった時代は>>320の言う通り、
有段者しか遊べない場所だったよ。
じゃあ初心者は永久に初心者のままじゃねえかよぅ、と嘆いていたけど、
まあなんとか級位者の集う碁会所を見つけて、電車で金と時間をかけて
通ったもんだよ。

そのうちネット碁ができるようになってその碁会所にも行かなくなったけど、
やっぱり碁会所は碁会所で良い面があるな。コスパは断然ネット碁がいいけど
碁会所は対局を越えた人との交流があって、それが自分にとって計り知れない
ほど有益なものなんだよな。

もっと強くなったらまた碁会所行ってみようかな。
0325名無し名人
垢版 |
2014/03/07(金) 13:10:00.10ID:Ga3TY+Zt
>>323
たしかに「普通の碁会所」は言い過ぎでしたね。

まあ、碁会所ごとに個性があると思いますし、比較的人数が多い碁会所ほど、弱い人はもてるとおもいます。

あと、棋院の市ヶ谷や交通会館は弱い人は本当に大切にされます。
級位者の集いや入門者の集いもありますしね。
0326名無し名人
垢版 |
2014/03/07(金) 19:46:53.46ID:4qg77uk2
趣味で休日に碁会所巡りをよくするんだけど、まず自己申請棋力を決まって‘ネット碁八段です’(幽玄の間)と言うんだが、まず最初の反応が大きくわけて以下のパターン。

1.「相手は居ません」と言われ即追放

2.道場破り的に見られ、露骨に打ち渋られる

3.碁会所のボス的な人と組まれ、明らかに俺の負ける様を見たがる


まず1.のパターンだが、これは今までで7件(おそらく巡った碁会所は300件ほど)で、たいがいオーナーが最強の店でそのオーナーが負けると面目が保てないからだと思われる。
ようはクソ店。客も決まって少ない店だった。

2.の場合は全体の2割くらいの店であった気がした。傾向として立地的に田舎が多く、碁会所のいつもの顔ぶれでコミュニティーが出来上がってしまっていた所だった。完全に外様扱い。
客も1番強くてネット五段程度だった気がした。局後の検討も無くただ冗談を混ぜながらザル碁ばかり打ちまくる向上心の無い爺さんが大半。


3.が大半の店の対応で、不思議なことにほとんどの場合最初に組まれるのは店の二、三番手になる。
別に文句が有るわけではないけど、ほぼ全ての店で全く同じパターンなのは少し笑えた。

その後最初の相手に勝つと店のトップと打つけれど、
俺が勝つ→客は皆浮かない顔つきになる
俺が負ける→さすが○○さん!強いなあ

99%これ。


結局何が言いたいかというと、碁会所なんて基本的に閉鎖されたコミュニティーみたいなものだと思った方がいいということ。
そして大抵のばあい1番強い人が発言力も大きく、碁会所の中では棋力=身分みたいな所もあるから気をつけるべし。

級位者も嫌がられるが強すぎてもだめらしい。
0327名無し名人
垢版 |
2014/03/07(金) 20:34:53.80ID:7Vqr7Lnm
>>326
3番それこそ道場破りという感じで面白いですねw
いったいどんな勉強したらそんなに強くなったのでしょうか?
0328名無し名人
垢版 |
2014/03/07(金) 21:03:53.49ID:1jBlpOB8
「ネット碁○段?それってつおいの?
 うちでネットとかできる人いないからそれじゃよくわかんないよ」

地方の俺の経験だと↑これが一番多い
300件回ってこれが無いとか東京の爺はみんなネットできるんか
0329名無し名人
垢版 |
2014/03/07(金) 23:53:18.04ID:BAHr6jup
>>327
自分自身で独学したのは、本で言うなら日本棋院出版の○段合格シリーズと小林覚先生の布石の方向感覚という題の本くらいかな。
基本手筋小事典は要暗記だと思う


しかし自分の場合は周りに強い奴が集まる環境に恵まれていたから、そのおかげで今の棋力まで上がった感じですかね・・・
局面の検討で上手の意見を聞くのが1番効率がいいのは明らかだと思います
0330名無し名人
垢版 |
2014/03/08(土) 09:46:40.41ID:MgiJk/Ji
>>326
 せっかく強いのに残念ですね。
 私がよく行く碁会所はそんな閉鎖的ではないし、級位者から県代表や、それ以上のレベルの人もいて楽しいですよ。

 ただ、以前九州のある県の県代表と名乗る者が、「俺に勝てるやつはいるかゴルァ」的にやってきたときがあって、そのときいた碁会所八段の人(特に代表歴なし)が頭にきたらしく、対局してボコボコに打ちのめしたことがあった。
 更にその県代表が「ここでこう打っていたら……」などとぶつくさ言ったため、「君の好きなところから打ち直していいよ」といって途中の局面から再度打ち、完勝した。
 「ゴルァ」的に来なければ大丈夫ですよ。
0331名無し名人
垢版 |
2014/03/08(土) 09:58:12.18ID:5FMJFZj5
>>「級位者も嫌がられるが強すぎてもだめらしい。 」

いやいや、級位者は「もてる」けど、自称高段者は嫌われる。 が真実でしょう。

しかし、ネット8段はすごいですね!
0332名無し名人
垢版 |
2014/03/08(土) 10:01:48.10ID:b5Xu6Mln
碁会所は碁キチ(死語)の社交場だからね
社交スキルは必要だよ

俺は運良く席亭と師範格の人に気に入られて可愛がってもらっている
0333名無し名人
垢版 |
2014/03/08(土) 22:40:12.35ID:/NAABbKm
>>330 地方の県代表とはいえ代表経験のない8段にそんな負けるものか?
もしかして大昔まぐれで県代表になったことがある、という程度の爺さんとかなら
ゼム6,7段レベルとかだからわかるが。
0334名無し名人
垢版 |
2014/03/09(日) 00:28:08.05ID:G7T7Tnl+
県代表だぜゴルァがハッタリだったとかじゃないの
並の碁会所の8段なんてその碁会所内で無双してたら勝手に8段にされた
みたいな人ばっかだから
弱小県といえど県代表相手は荷が重いよ
0335名無し名人
垢版 |
2014/03/10(月) 11:14:37.32ID:Jv+EdX/1
>>333
 その人は余り大会には出ないのですが、強いのです。
 ちなみにその碁会所には他にも元アマ本などのトップアマも来ますが、その人も八段ですから。

 インフレして十段格とかができるような所と違って、かなりシビアに棋力を抑えている碁会所です。甘いところの四段がそこの初段で打てるかどうかくらい。
0336名無し名人
垢版 |
2014/03/10(月) 11:47:19.90ID:TC1Hv8sr
>>335
碁会所巡りをしたことがありますが、そんなに厳しい碁会所に巡り会ったことがありません。ぜひ打ってみたいのでどこの碁会所かお教えいただけないでしょうか?お願いします。
(電話番号は絶対に書き込まないでください。県市町名と碁会所の名称だけお教えください)
0337名無し名人
垢版 |
2014/03/10(月) 12:41:43.11ID:Okx4PY4r
新宿の秀策じゃないか? 厳しさでは断トツだが
0338名無し名人
垢版 |
2014/03/10(月) 14:52:33.01ID:TC1Hv8sr
>>337
秀策いってますが
1.「県代表」にはあったことがない。(県代表という時点で都内ではないとおもってました)
2.秀策はマナーは厳しいが段位は厳しくないよ(KGS Go Serverのほうがよっぽどきびしい)
0339名無し名人
垢版 |
2014/03/14(金) 10:57:07.07ID:oR96Drtt
>>309
将棋の道場に行くのに楽しみを覚えてきたので
将棋だけでなく囲碁もリアルで打ってみたいなと思ったけど、
そういう所なら行かない方がいいかな・・・

一応、関西棋院のペーパーテストで初段認定はもらったけど、KGSだと12K位しかないし
そもそも自分を何級と言っていいかもよくわからない位の初心者。
0340名無し名人
垢版 |
2014/03/18(火) 08:48:16.29ID:I5W9dyxR
>>339
囲碁のマナーってどんなの?
俺は将棋と囲碁は両方やってる同好会に行ってて
普段は将棋ばっかりなんで、たまに囲碁もやってみようと置碁でやろうとしたら
「石を置く順番が違う!」って言われてビックリしたことある
0341名無し名人
垢版 |
2014/03/18(火) 14:12:28.53ID:swTNNHBY
471
695
283
気にする人もいるし、気にしない人もいる。
0342名無し名人
垢版 |
2014/03/18(火) 18:50:46.63ID:yqiizBmN
>>341
そうか、気にする奴って他にもいるんだ。。。
星目だったらそうだけど、何子置くかによって、順番も違うよな

将棋で「駒を並べる順番が違う!」なんて言う奴、見たことないし
王将と玉将でも言われたことないわ

俺はそれ以来、リアルで打っていない
0343名無し名人
垢版 |
2014/03/18(火) 22:31:57.24ID:O48KYNfi
>>340
置き石を置く順番なんかあるんだ・・・
石を置いてもらうような初心者、初級者が知ってるわけがないやんorz

>>342
一応、下手を指すときには意識してさっさと玉将を取るようにはしている。

けど、段を持ってるような上級者さえこっちの意図を無視して
とっとと玉将を持って行ってしまう位、おおらか。
というか、たまに将棋会館ですら「両方とも玉将」の盤がある位雑。

一応並べる順番もあるけどそれよりは「近くにある駒からどんどん並べてさっさと指そうぜ!」な人が圧倒的。
様式美的なマナーは囲碁にはやたら多いのに、将棋にはまったくないのかもしれない。

そこが盤の上で「会話する」囲碁と「戦闘する」将棋の違いなのだろうか。
0344名無し名人
垢版 |
2014/03/18(火) 22:45:43.59ID:bC9iqKNf
>>342
順番は一緒だよ。
五子、七子だったら最後に天元
0345名無し名人
垢版 |
2014/03/19(水) 07:23:30.06ID:m2V4pjdV
>>343
将棋だったら、駒が足りないから空いてる席から拝借することも時々あるよね
0346名無し名人
垢版 |
2014/03/19(水) 10:17:28.48ID:q+p8W5YH
>>345
うん、普通にあるね・・・

香車が足りないと思って拝借したら後で駒箱から出てきて
「あっ、前の対局香落だったのか・・・」
なんてことも。
0347名無し名人
垢版 |
2014/03/21(金) 22:25:27.52ID:Ex95Mu0r
置き石を置く順番・
石を置いて打つのは9段と7段の対戦でもあるから礼儀として決まってる。

自分が小学生の時には置き石を置く順番から教えられたし、
中学の囲碁部でも後輩に、置き石を置く順番から教えたけど、
2014年の今、そんな礼儀からをおしえたら、「先輩顔してうぜえよ!」って殴られそうだなぁ
0348名無し名人
垢版 |
2014/03/22(土) 08:48:27.00ID:3zmf08qS
結局あれだ。
ちゃんと礼儀?のある人に囲碁を人に教わった人でないと
碁会所にいっちゃいかんって事だな・・・。

ネットとかで囲碁覚えた人は絶対それに触れる機会がないしあるとすら思わない。
0349名無し名人
垢版 |
2014/03/22(土) 08:58:27.41ID:VTNZuPXT
>>348
逆でしょ。
今は昔と違って、ネットで簡単にいろいろ検索できる。(置き石を置く順番もね)


昔は意地悪な先輩に聞くしかなかった。
0350名無し名人
垢版 |
2014/03/22(土) 09:29:27.92ID:ve4SZPKn
今はCOSUMIで見れば分かるけど、碁会所でも普通に教わった
互い先でも隅から打っていく場合またどこから打つかという礼儀が
あるのをネットページでも知ったが、隅から左右対称の星などが初手の場合
白は(黒から見て)右下隅に2手目を打つのが伝統マナー違反で
黒も白番から一番近い場所は残しておく
右上から打つのは相手が受けやすいのと自分の利き手側というのも有るのだろう
小目の場合右辺三線側に打つ
後碁会所だけで言われたのは、盤の上でどこに打つか迷いながら
手をふらふらさせるのがダメだと、どこに打つか頭の中で決めてから打てとよ
0351名無し名人
垢版 |
2014/03/22(土) 09:57:28.36ID:+w4xPNDh
一般的には右上隅から打つんだよ位しか言われた事ないなー
地元民しか居ない緩いところだからかもしらんけど
0352名無し名人
垢版 |
2014/03/23(日) 09:01:09.27ID:rO239Mmi
だけど、碁会所でそこまで厳しくいうところは相当めずらしいんじゃない。

いちどもそんなところに当たったことはないなあ

(まあ>>340さんは碁会所じゃなくて、「同好会」だから、部活の延長みたいに考えている老害がいるのかもしれないけど)
0353名無し名人
垢版 |
2014/04/19(土) 17:20:26.50ID:RHWaroQm
初めて棋院支部の碁会所に行ってみたけどKGS1kでも丁度良い相手がいてよかった。
0354名無し名人
垢版 |
2014/04/22(火) 18:46:30.86ID:4CEmJYYQ
宣伝書き込みすみません。

2014年5月から大阪は京阪「関目」駅徒歩3分のところに
級位者のための囲碁サロンがオープンします。

私自身、碁会所に行く勇気がなくて、某カルチャーセンターの
教室に通っていたのですが、そこの先生が新規に立ち上げた
サロンです。

私のような低級位者(暫定9級)で一歩踏み出せずにいる方に
来て貰えたらいいなと思ってます。
ご興味のある方はサイトみてやってください。
いきなり入会しなくても無料で見学できます!

関目GO級位者サロン
http://maho.lomo.jp/sekimego/
0356名無し名人
垢版 |
2014/04/24(木) 00:31:13.91ID:jdr42+Zc
え、マジですか。
よかったら冷やかしにきてやってください。
今週の土曜日(26日)懇親会と称したなんか適当な集まりがあります。
入会するとか関係なく、囲碁に興味のある人なら誰でも参加できるので
気が向いたらどうぞ! 参加費用は飲食代のみ、上限2000円です。
酒も用意してますw
0357名無し名人
垢版 |
2014/04/24(木) 04:42:10.50ID:mlwHH69B
これサロンなの?
囲碁サロンというよりサークルの勧誘みたいに見える。
サークルと言うには高いし…。
0358名無し名人
垢版 |
2014/04/24(木) 15:23:40.00ID:PKzckNZV
料金体系が独特だねえ。
頻繁に来ることが出来ない人には優しくない
システムだと言わざるを得ない。
0359名無し名人
垢版 |
2014/05/06(火) 11:46:32.10ID:RkLoiKxj
講師の先生が必ずいるという話ならこの料金も理解できるけど・・・
でも1回いくらの料金がないと1回行ってあわないわ(´・Д・)だった時の5000円は痛い。
0360名無し名人
垢版 |
2014/05/06(火) 14:07:00.32ID:fgoq49KI
やっぱりお前らは碁会場なんかにはいかないよな
0361名無し名人
垢版 |
2014/05/14(水) 10:21:37.55ID:yu/U2Xs4
age
0362名無し名人
垢版 |
2014/05/18(日) 09:32:39.91ID:reKPTsjn
いきたくても碁会所がないんだわ 次々つぶれてる。
日本は今豪邸の空き家が増えてるらしい。
碁会所なくなって外でる趣味が一つ消えたわ。
0363名無し名人
垢版 |
2014/06/18(水) 18:18:31.52ID:B5D2bT8C
碁会所って紹介状とかなくても行けるの?
0365名無し名人
垢版 |
2014/07/15(火) 14:24:28.72ID:Sbfsjv/D
最近の碁会所は禁煙になってる?
タバコのせいで気分が悪くなって、足が遠のいた。
0366名無し名人
垢版 |
2014/08/03(日) 08:00:33.30ID:S5rJKEtb
大阪上本町にあるハイハイ囲碁クラブのインストラクターの
顧客に対するtwitterの中傷書き込み

パナップ  ‏@lifeismine3
茶髪に黒ハット、インナーは黒Tロングに黒のカーディガン?を羽織り、
パンツは真っ赤で靴も黒で先のとんがったのを履いて、片手に扇子を
持ってつねにパタパタしてる。その扇子にはこう書いてある。
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」

https://archive.today/Ah6Ph

パナップ  ‏@lifeismine3
これはネタではありません。僕の正面やや右に実在している。

https://archive.today/al3lz

パナップ  ‏@lifeismine3
(指導碁の相手が扇子で)パタパタするたびに扇子はあるのに
センスはないなぁと笑ってしまいそうになる笑

https://archive.today/P6hgp

ショップ概要
http://www.hihitown.com/shop.php?id=187

同アーカイブ
https://archive.today/37Hnp

該当アカウントのインストラクターの仕事の書き込みは木、金、日

パナップ
‏@lifeismine3 @minzuigo いまから仕事なんですが笑

https://archive.today/3Xr6G

パナップ
‏@lifeismine3 @mikanigo1219 @ladycat6210 @halebop19970401 @rst_kz8 @cavaloty @akihyon1993 @minzuigo 悪いな、日曜は仕事だ(^ω^)

https://archive.today/HAAw2

パナップ  ‏@lifeismine3
7局打ったのにちゃんと料金もらってなくて6局分とか少し萎えた。

https://archive.today/6Ja8d

パナップ  ‏@lifeismine3
今日は弟子がきてる。男だけど名前が「ゆず」なんかシャレオツやーん笑

https://archive.today/UErRS

客を小馬鹿にしてtwitterに晒すようなところには行かなくて正解だ
0367名無し名人
垢版 |
2014/10/28(火) 09:57:58.75ID:RwxRNaG+
勇気出して行ってみたが、
「すみません、今日は団体さんしかいないんで打てないです」
どびっくりする理由で丁重にお断りされた。

日本棋院関西総本部の囲碁サロン。なんつー過疎だ。
公式で過疎でダメならどこでもダメじゃん。
0368名無し名人
垢版 |
2014/10/28(火) 13:59:23.47ID:tkDGZtvV
近所の碁会所には初心者お断りのところしかないという仕打ち
0369名無し名人
垢版 |
2014/10/28(火) 22:43:10.61ID:H1RIKQss
>>367
まあ電話してからいってみた方がいいよ
0370名無し名人
垢版 |
2014/10/30(木) 04:03:32.62ID:Z7qrH+js
>>367
日本棋院の関西はまじやる気無いとおもう。
関西棋院はサロンも教室も初心者がいきやすい仕組み作ってるね。

おいらっちも級位で最近碁会所行き始めたぜ。
あなたの棋力がわからないからあれだけど
天満の雅は級位でも歓迎してくれて入りやすかった。
南港囲碁クラブはおっちゃんばっかだけどみな少年みたいに楽しんでておもしろいしやさしかったよ。
でもまじおっちゃんしかいない。
この二ヶ所は級位の自分でも気軽に入れたからデビューしやすいんじゃないかな。
心斎橋サロンも席亭さんが親切だったよ。
0371名無し名人
垢版 |
2014/11/06(木) 14:57:16.66ID:qQ0833f8
俺は関西棋院に行ったら二回とも他に客がいないから梅田の日本棋院関西総本部に行けば
多分打てると思いますよとと言われた。
駄目だわ、もう二度と行かない。
日本棋院関西総本部もそうだけど、フリーでふらっと寄って打てる雰囲気が無い、もしくは薄いよね。
プロの先生が教える教室やサークル・団体で囲い込んでその内輪だけでキャッキャウフフしてる感じで
ビジターにはひたすら冷たい対応だね。

そういう内輪に入ってしまえば、居心地が良いと感じられるかもしれんね。
やたらと金がかかるだろうけど。
0373名無し名人
垢版 |
2014/11/07(金) 05:54:59.51ID:jsJi4Pdv
関西棋院も関西総本部も、教室はサロンではやってないはずだが…。
サークルとかは使用料を払って使ってんだから、しょうがないのでは。
しかし全面埋まってるってのはにわかに信じがたいけどなぁ。

内輪でキャッキャウフフなのは、どこ行ってもそんな感じだからしょうがないわ。
あれが碁会所の空気だと割り切るしか無い。
それでも関西棋院とか関西総本部はマシな方だと思う。
客が居ないとか過疎とかは、どうしようもないだろ。
0374名無し名人
垢版 |
2014/11/07(金) 06:57:14.15ID:TP2HpVWH
>関西棋院も関西総本部も、教室はサロンではやってないはずだが…。
普通にやってるけど。

>しかし全面埋まってるってのはにわかに信じがたいけどなぁ。
そんなことどこにも書いてないけど。
0375名無し名人
垢版 |
2014/11/08(土) 12:14:41.41ID:q53IvrDE
結局、大阪のどこに行けば囲碁って打てるの?
0376名無し名人
垢版 |
2014/11/29(土) 21:55:02.28ID:rBQLcl18
関西総本部で碁会所デビューしようかと思ってたけどダメみたいだな
0377名無し名人
垢版 |
2014/11/29(土) 22:08:28.13ID:Jzns2YDJ
心斎橋や雅は級位者に優しいよ。
総本部だったら平日の級位者の日がお勧め
0378名無し名人
垢版 |
2014/12/09(火) 12:59:25.44ID:/bu3lC41
大阪に遊びに行ったときに4軒くらい碁会所巡りをしたけど、
どこも自称五段ばかりだったw
何なの、何なの?
0379名無し名人
垢版 |
2014/12/09(火) 14:28:02.45ID:7kcVhhJU
碁会所十段とかどこでもいるでしょ。
0380名無し名人
垢版 |
2014/12/10(水) 06:35:37.15ID:lLrnnl78
>>378
ろくに人と打ったことのない自分にすら初段をくれる関西棋院の検定でも受けたんではなかろうか。
0382名無し名人
垢版 |
2015/03/04(水) 03:40:20.77ID:w89N7gMe
ダケさんみたいのがたくさんいるんでしょ?
0383名無し名人
垢版 |
2015/03/04(水) 08:51:43.99ID:gZQueksu
ダケさんは碁はキタナイけど
大会の後とか天狗で飯おごってくれるよ
0386名無し名人
垢版 |
2015/03/08(日) 21:12:05.93ID:nFvRs85z
ダケさんを知らない奴は碁を打つな!呼び捨てにするな!
0388名無し名人
垢版 |
2015/03/09(月) 01:15:05.23ID:gFzMPWlx
俺だよ!
0391名無し名人
垢版 |
2015/03/09(月) 13:13:49.39ID:D8VH/n18
さんを付けろよデコ助野郎!
0392名無し名人
垢版 |
2015/03/09(月) 15:11:10.01ID:4nK3xtyg
お前さん誰だよ!
0394名無し名人
垢版 |
2015/03/09(月) 17:39:24.05ID:6n95Spfm
ダケはいかさまジジイだから、「さん」なんかつける価値なし!
0397名無し名人
垢版 |
2015/03/11(水) 20:03:38.68ID:SClszPIT
その棋譜は捏造
相手をハメて勝つことしか考えていないダケさんが
大斜を簡明定石に逃げるはずがない
0398名無し名人
垢版 |
2015/03/11(水) 22:30:06.57ID:h6fj+W/7
言われて気付いたが、なるほど鋭い指摘だなw
0399名無し名人
垢版 |
2015/03/21(土) 00:33:35.58ID:GYiffGQS
賭け碁になるとむしろ固く打つ人のが多い
0400名無し名人
垢版 |
2015/03/31(火) 16:44:30.32ID:8TQW/KyK
ダケさんなんて、存在しない架空の人物だぜ
0401名無し名人
垢版 |
2015/03/31(火) 17:10:37.76ID:/nF6M8vF
>>400
ただのガマガエル
0402名無し名人
垢版 |
2015/04/07(火) 08:10:31.80ID:fj54+4+c
ダケさんより北島さんが苦手なのは俺だけじゃないはず
ダケさんはイカサマでもしなきゃ無害でしょ
0403名無し名人
垢版 |
2015/04/16(木) 17:37:13.48ID:3sDWDvcB
仙台の本町囲碁倶楽部について知ってる人いたら教えて下さいな

一人客に対しても雰囲気が優しいところだったらそのうち行こうかなと思ってる
0404名無し名人
垢版 |
2015/10/13(火) 01:47:47.72ID:VmYw4XK3
なんであんな入りづらそうな建物なんだろ
0405名無し名人
垢版 |
2015/10/18(日) 16:54:21.02ID:CWgUG6KC
俺の地元の碁会所はオープンな雰囲気だけどなあ
0406名無し名人
垢版 |
2015/10/18(日) 21:07:07.18ID:B52ru9v6
2ヶ月くらい通ったけど面白くなかったわ
俺も強くないんだけど俺より断然弱いジジイババアが3,4人来てるだけだった
大会の予選とかあるとどこからともなく強い人が来るんだけど普段は全くと言っていいほどいない
今や強くなるならネット碁、ルール覚えるのもネットや書籍が主流だよ
都市部じゃない限り碁会所で丁寧に教えてもらえたりということはないだろう
0407名無し名人
垢版 |
2016/01/12(火) 20:44:48.87ID:bDV6Huv2
>>403

KGS10Kぐらいのときに行きました

「初段ぐらいになってからまた来て」と
かなり冷たくいわれました(10年前)

今は4〜5K(伸び遅っ)なのでまた行ってみようかと・・・
0408名無し名人
垢版 |
2016/01/19(火) 20:07:19.04ID:xtlbck3x
今度東京に行く機会があるので、市ヶ谷の日本棋院に行ってみたいんだけど、あそこの対局場ってどんな感じですか?ぼっちで行っちゃだめな感じ?
碁会所行ったことないからよく分からない…
0409名無し名人
垢版 |
2016/02/08(月) 23:50:13.27ID:1sU3BjVz
sage進行だったので質問を見つけられずに時宜を逸したレスになるんだけど、
自己申告した棋力で対局カードを作成して近い棋力(点数)の人と組み合わせてくれる
システムで、総本山なだけあって利用客も多いので初段以上の棋力があれば
対局相手に困ることはないと思う。
0410名無し名人
垢版 |
2016/02/15(月) 20:11:42.18ID:+o1LSham
>>408だけどレスありがとう
ギリ初段はあるから寄ってみようかな
指導碁とかもやってくれるっぽいし
0411名無し名人
垢版 |
2016/06/05(日) 14:49:47.29ID:LtvNaoF1
住所から見て、初段相当になったら>>285で紹介されている碁会所の
どれかに行くことになりそうだけど、ロクな所がないな。
0412名無し名人
垢版 |
2016/07/02(土) 07:48:13.26ID:QyLeeJJJ
来週のドキュメント72時間(NHK)は、新宿歌舞伎町の碁会所らしい。
放送されない部分で初心者が断られて憤慨するところが収録されているだろうな。
0413名無し名人
垢版 |
2016/07/02(土) 10:41:31.40ID:w5/WXtDZ
紹介文の文面的に碁席秀策なんだが、あそこは初心者を断るところなの?
0414名無し名人
垢版 |
2016/07/05(火) 00:25:15.57ID:jVpkqUDn
店として断りたいかどうかは別として、相手が見つからないのでは?
0415名無し名人
垢版 |
2016/07/05(火) 01:06:24.68ID:Xu54AZ29
それを何とかするのが席亭のつとめ。
0416名無し名人
垢版 |
2016/09/06(火) 18:01:51.95ID:QuEYYzod
5年ぶり人生で2度目のの碁会所行ったけどやっぱり苦手だなと感じた。
自称七段ぐらいの爺さんが相手で自分が負けるたんびに機嫌悪くなる。自己申告が低すぎたなと思ってハンデ変えましょうと言ってもさっきは運で負けたとか言って拒否られる。

終始むすっとしてて終局後の検討もそっぽ向いて話しかけても無視、負けてんのに隣の弱い人たちの対局にはちょっかい出すわでいらいらしすぎてストレスマックスだったわ。
そこで1番強いんだからもっとそれなりの態度があるだろ、お山の大将してて楽しいのかね
0417名無し名人
垢版 |
2016/09/06(火) 18:19:37.81ID:4vOtIA3f
碁に運が絡むとは初耳だなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況