X



コンピュータで囲碁の解析を夢見るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2010/11/05(金) 20:34:13ID:JaVYdbjO
コンピュータでの囲碁の解析について語るスレです。

どんなアルゴリズムでどんな解析ができるか?
効率的なアルゴリズムは?
その時の計算量は?
正しいコミ(双方最善で引き分けとなるコミ)はいったいいくつか?
などを語ってください。

姉妹スレ
コンピュータで将棋の解析を夢見るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1288090779/
0002名無し名人
垢版 |
2010/11/05(金) 20:46:44ID:JaVYdbjO
とりあえず非常に簡単に、普通にツリー検索で解析するプログラムを組んでみました。

ある局面に対し、勝つ手が1個見つかった時点で検索終了します。
コミを0.5から1ずつ増やし、コミ n-0.5 だと黒の勝ち、コミ n+0.5 だと白の勝ち
となるnを探します。
この時のnが正しいコミとなります。

このような単純な方法では、
打つ点が5点くらいまでなら結果(正しいコミ)がすぐ求まります。

ルールは純碁と(終盤を省略しない)中国ルール。
日本ルールでのプログラムは難しいので頭で考えた参考値です。
それぞれ正しいコミを結果として載せます。

同型反復による引き分けが存在する日本ルールでは、
正しいコミが複数考えられる可能性がありますが、
今のところそのような盤面は見つかっていません。
0003名無し名人
垢版 |
2010/11/05(金) 20:51:22ID:JaVYdbjO
--- △ ---
打つ場所が3点で、すべての点が繋がっている盤面
{{a,b},{a,c},{b,c}}    // a,b,cの3点と、a-b, a-c, b-c の3本の線からなる盤を表します

純碁:0
中国ルール:0
日本ルール:(0)

--- □ ---
2路盤
{{a,b},{a,c},{b,d},{c,d}}

純碁:1
中国ルール:1
日本ルール:(0)

--- ++++ ---
1x4路盤
{{a,b},{a,c},{b,d}}

純碁:2
中国ルール:4
日本ルール:(2)
0004名無し名人
垢版 |
2010/11/05(金) 20:55:24ID:JaVYdbjO
--- 五角形 ---
五角形
{{a,b},{a,c},{b,d},{c,e},{d,e}}

純碁:0
中国ルール:0
日本ルール:(0)

--- △_ ---
{{a,b},{a,c},{a,d},{b,c}}

純碁:2
中国ルール:4
日本ルール:(3)

--- △ | ---
{{a,b},{a,c},{b,c},{d,e}}

純碁:0
中国ルール:0
日本ルール:(0)
0005名無し名人
垢版 |
2010/11/05(金) 21:05:07ID:JaVYdbjO
単純に結果だけ書いても面白くないので解説

--- 2路盤 ---
┌┐ ●┐ ●┐ ●● ┌┐ ┌● ○┐ ┌● ┌● ●●
└┘ └┘ └○ └○ ○○ ○○ ○○ └┘ ○┘ ○┘
┌┐ ●┐ ●┐ ●● ┌┐ ┌● ┌● ●●
└┘ └┘ └○ └○ ○○ ○○ ○○ ○┘
純碁や中国ルールでは、取ったり取られたりが続くが、
最終的には白が同一盤面禁止の超コウルールに引っかかって取れなくなって
そこで終局。
日本ルールは、どちらも活き石が作れないので、
出来るだけ相手に石を多く取らせないようにする戦略が最善。
一方的に同型反復の形にする場合には、より多くのハマが取られることになるので、
正しいコミは0の1通りのみ。

--- 1x4路盤 ---
┼┼┼┼ ┼●┼┼ ┼●○┼ ┼●┼●
純碁や中国ルールでは、一番右の盤面から白は取り返すことが出来ず、
このまま終局。

┼┼┼┼ ┼●┼┼ ┼●○┼ ┼●┼● ┼●┼● ┼●●● ○┼┼┼ ○┼●┼
日本ルールでは、5手目黒に継ぐ手が存在し、黒2眼の活き。
1x4路盤特有の手。
0006名無し名人
垢版 |
2010/11/05(金) 21:08:11ID:JaVYdbjO
--- 五角形 ---
純碁や中国ルールでは、取ったり取られたりが非常に長く続くが、
最終的には超コウルールにより打てなくなってジゴ
日本ルールでは、2路盤と同様に双方とも活き石が作れずジゴ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況