X



呉清源総合

0002名無し名人
垢版 |
2009/03/16(月) 18:13:05ID:AdCV3u3t
ダレコノヒト
0003名無し名人
垢版 |
2009/03/16(月) 18:37:21ID:bwCO4XhJ
本買ったが全然役に立たねえ
0004名無し名人
垢版 |
2009/03/16(月) 18:44:22ID:n1D7zwlz
弟子とらないので有名だったのに
林海峰は弟子にしたってのがまた憎い
0005名無し名人
垢版 |
2009/03/16(月) 20:26:36ID:3jEIVOp6
全盛期でも黒を持って結構負けてる
0006名無し名人
垢版 |
2009/03/16(月) 22:37:06ID:lEfmeagS
昭和二十一年八月の橋本宇太郎戦から
昭和二十六年五月の岩本薫戦までほぼ5年近く黒番では負けてない
0007名無し名人
垢版 |
2009/03/16(月) 23:20:40ID:AdCV3u3t
呉の最高の名局ってどれ?
0008名無し名人
垢版 |
2009/03/17(火) 21:43:10ID:7QU/kDLc
昭和三十二年二月六日の
橋本宇太郎との王座特別戦第二局とかどうだろう
0009名無し名人
垢版 |
2009/03/24(火) 03:04:09ID:dhE1wo7T
生ける伝説
0010名無し名人
垢版 |
2009/03/25(水) 12:42:09ID:CcCZIIk+
せーげんの全盛期っていつくらいかな?
0011名無し名人
垢版 |
2009/03/25(水) 13:00:56ID:PihFmPj8
十番碁開始してから事故る前ぐらいまでじゃないかな
0012名無し名人
垢版 |
2009/03/25(水) 13:14:10ID:Ht3afHPW
今からだったりして。
0013名無し名人
垢版 |
2009/03/25(水) 13:16:18ID:P9CcdhYN
wiki情報だけど1930年に大手合で昇段(29勝3敗)してから
1961年の第三期日本最強決定戦優勝(交通事故に遭うまで)まで
呉清源16歳〜47歳までの31年間だろうか

データ
1964年まで 493勝199敗 勝率7割1分1厘(持碁除く)
1973年まで 532勝239敗 勝率6割9分
0014名無し名人
垢版 |
2009/04/03(金) 09:42:53ID:W66oUYlg
中国の共産化、せめて文革がなければ、
もっと自由に行動できて
日中台を股にかけて今以上の足跡を残したろう
0015名無し名人
垢版 |
2009/04/12(日) 04:19:10ID:ZCZI7/Mk
俺呉清源の「この手ご用心」という本3冊持ってるけど
勉強になる本だと思う。
ただ呉清源の棋譜を並べた事はほとんどないね。
0016名無し名人
垢版 |
2009/04/20(月) 22:12:54ID:jAvaqnxQ
趙治勲によれば、
十番碁の呉清源の碁を並べてみると、無理な手が多くて驚かされるらしい。

十番碁で相手を打ち込むために、
コミなしの白番で勝つために無理っぽい手を打つ必要があったのだろう。
「全体的に無理気味な碁ができてしまった」と趙治勲は書いていた。

少なくとも、坂田や林、趙、小林のようなタイトル戦の覇者ではなかったな。
0017名無し名人
垢版 |
2009/04/21(火) 11:13:03ID:KAaj/1jb
無理な手は多いんだけどだから弱いってわけじゃないんだよな
坂田を含めたタイトル保持者が特別対局で呉と対局させてもらってたけど、
悉く呉の圧勝で終わってた
何十年も碁界の頂点にいながら全盛期にタイトル戦が殆どなかったのは不幸
それでも道策、秀策と並んで史上最強棋士の一人という評価は変わらんけどな
0018名無し名人
垢版 |
2009/04/21(火) 11:45:35ID:HV51Kcbw
名人リーグ全敗の糞雑魚野郎
0019名無し名人
垢版 |
2009/04/21(火) 12:54:31ID:vEY/zHPu
>18
それ、事故の前、それとも後?
0021名無し名人
垢版 |
2009/04/21(火) 23:32:47ID:Enritokm
>>17
本因坊戦はあった。
たぶん戦争中は外人が伝統あるタイトルをとるのはどうなのかとかいう
意見が多くてタイトルに挑戦できない雰囲気だったのでしょう。
0022名無し名人
垢版 |
2009/04/21(火) 23:45:40ID:PjIpYntu
璽宇教にハマったせいじゃなかったっけ
0023名無し名人
垢版 |
2009/04/22(水) 00:34:10ID:Ine/AYRO
読売と契約して十番碁を打ってるだけでものすごい収入があったらしいよ
0024名無し名人
垢版 |
2009/04/22(水) 07:18:49ID:N9Djgbk5
>>22
宗教にはまったのは、なんらかの悩みやストレスがあったからではないかと
0025名無し名人
垢版 |
2009/04/22(水) 14:11:29ID:UWFbJVuy
対応できてないコミ碁を避けられたのだから
長い目で見れば利益
0026名無し名人
垢版 |
2009/04/22(水) 17:27:02ID:Is/pkYIt
>>25
橋本宇太郎も書いてたね「私たちの世代はコミ碁が苦手だ」って。
その橋本でも息長く活躍したから、呉清源でもかなりやれたかも。
呉にとっての大敵は、長時間の碁における自身のスタミナ不足だったのではなかろうか。
一日打ち切りの碁ならまずまず頑張れたのではないかと思う。
0027名無し名人
垢版 |
2009/04/22(水) 19:52:38ID:N9Djgbk5
>>26
たぶん椅子対局ならやれたのではないかな。
いい椅子だとだいぶ楽だし。
0028名無し名人
垢版 |
2009/04/22(水) 21:49:17ID:I48lLKHH
帰化問題など戦争をめぐっての周りの思惑に翻弄された。
おかしな宗教に走ったのも環境に耐え切れずの結果。
瀬越が守ってやれるほどの力もなかった。
あの実績でも素質からすれば物足りない。
雑音がなければ真に棋聖にならび称される棋士になっただろう。
0029名無し名人
垢版 |
2009/04/22(水) 22:28:51ID:WFtf7c3P
極みの棋譜のDVD買ったけど、もう少し対局シーンが欲しかった。
0030名無し名人
垢版 |
2009/04/23(木) 11:25:10ID:oIsqJN6p
でも実はコミ碁って呉の全盛期でもあったし勝ちまくってたんだよな
二連星が得意の布石だったし、勝てなくなったのは事故が原因と見るのが妥当だろう
0031名無し名人
垢版 |
2009/04/23(木) 20:25:27ID:IL4gCqmT
死ぬ気で碁を打って周りを全部打ち込んだのに、タイトル戦始まるから
また横一線からって言われたらやってられんだろう
0032名無し名人
垢版 |
2009/04/24(金) 20:46:08ID:lTCg4plH
>>31
読売がタイトルを創設するときに初代タイトルを呉清源に
名乗って貰えばよかったかもな。名人戦だったかな。
でも、そんなことしなくても、まわりが全部打ち込んだ相手なら
普通勝つと思うだろ。
0033名無し名人
垢版 |
2009/04/24(金) 21:04:20ID:A+KkgHsK
思うよな。まぐれ勝ちの王者だったの?
0034名無し名人
垢版 |
2009/04/24(金) 21:43:29ID:aL/ZHEhI
打ちこんだといっても先相先だから圧倒的というほどではない
0035名無し名人
垢版 |
2009/04/24(金) 22:21:43ID:kSUdAqBZ
wiki見たら20年以上に渡って行なわれた十番碁で全部勝ち越してる
毎日新聞の三番碁でも藤沢、橋本、高川相手に十六連勝とかあるし、先相先でも殆ど勝ってる
十番碁の先相先で坂田栄男に一回負けたんだけど、
その後、通常の手合割で打ち直したときには呉の6勝2敗とかで途中で終わってる
トッププロを全員打ち込んだのは既出だけど、
六段や七段、八段が呉に挑戦するシリーズがあって、たぶんそれも全部勝ち越してる
0036名無し名人
垢版 |
2009/04/24(金) 22:39:27ID:hQeK2Em5
呉清源は、来日していきなり棋院の飛びつけ四段になったような記憶が…。

中国にいた頃は、日本の棋譜を取り寄せて並べていたんだよね。
秀策の碁や囲碁新報?の合本を並べて勉強していた。囲碁新報?の合本は
重いので呉少年は指が曲がってしまい、爪は伸びなかった。

昔、若き日の依田が呉清源に打ってもらった棋譜が週間碁の
一面に載っていたのを覚えています。

0037名無し名人
垢版 |
2009/04/24(金) 22:42:33ID:hQeK2Em5
>>35

当時の呉清源のレーティングは、チェスに例えたら3500くらいかな???

0038名無し名人
垢版 |
2009/04/25(土) 09:17:29ID:1ZoqWC4u
ほとんどの十番碁は内容的には相手に五分以上に打たれてる
0039名無し名人
垢版 |
2009/04/25(土) 16:12:34ID:hfpEDG8R
五分以上に打たれてるのに30年以上トップ棋士相手に勝ち続けたのか
そんな偶然があるんだなぁ
0040名無し名人
垢版 |
2009/04/25(土) 16:56:33ID:MbSMiiC1
本人もプロもそういう見解が多いよね
ほとんどとは言わないけど劣勢の碁で勝ちを拾うことは多い様子
あの時代の棋士は時間に追われてポカとか多いんだよね(今もか)
0041名無し名人
垢版 |
2009/04/25(土) 17:52:27ID:tBZC8+ms
敗者には優勢な碁を勝ち切る力がなかった、その差
本当に実力が拮抗していたら元丈知得ぐらい打ち分けるのではないか
0042名無し名人
垢版 |
2009/04/25(土) 18:44:43ID:MbSMiiC1
まぁどっかに差があるんだろうな
技術か運か精神力か知らないけれど
0043名無し名人
垢版 |
2009/04/25(土) 19:05:45ID:05/f4bo6
読みと形勢判断の力が違うから序盤で奔放に打って劣勢になっても結局は取り返せるってことだ。
呉清源にしてみたら下手と互いで打ってるようなもんだろ。
0044名無し名人
垢版 |
2009/04/25(土) 21:15:52ID:f1gKyZQP
60以上の雁金に黒で負けかけるなよ
0045名無し名人
垢版 |
2009/04/26(日) 01:36:25ID:DIiVT/ao
中盤戦での力の強さは有数だと思う。そこから終盤への持ち込み方が特に秀逸。
序盤で色々試すのも将棋の羽生名人のようなスタイルで長くトップを維持できた
要因かも。
0046名無し名人
垢版 |
2009/05/10(日) 03:19:26ID:R+MgP4Yc
呉泉少年が北洋軍閥のボス段祺瑞将軍と打った棋譜を並べた事があるよ。
0047名無し名人
垢版 |
2009/05/10(日) 21:27:02ID:SjNf73Vy
いままでkgs1dで呉さんの言うことは戯言だと思って
ろくに本も読んだことなかった

なんとなく本読んでみた

kgs3dになった←今ここ

嬉しいんだけどなんか悔しい
食わず嫌いってやっぱ駄目だな
0049名無し名人
垢版 |
2009/05/12(火) 15:54:01ID:UMEwoj7N
というか 神様呉セイゲン といわれるほどの人なのに
ザれごとだと思ってた とか
どうしてそう思い込むことになったのか知りたい。
0050名無し名人
垢版 |
2009/05/12(火) 19:17:18ID:ApgPiQQv
現代の世界トップクラス棋士の碁でも「これは悪手、こう打てばわかりやすくいい」とか
書いてるし「おいおい…今となっちゃこいつらの方が強いだろ…変化図にしてもこうなれば確かにいいけどならんだろ」
とか思う人は割と多いだろうと思う
0051名無し名人
垢版 |
2009/05/12(火) 19:18:14ID:ApgPiQQv
改行がめちゃくちゃだ、すまん
規制はやくとけねえかなぁ
005247
垢版 |
2009/05/12(火) 19:19:43ID:I0vm7waI
>>48
新 呉セイゲン道場シリーズ
>>49
戯言ってのはちょっと言いすぎでした
少なくてもこのスレで言っていいことではなかったですね
すみません
でもコモクからのコゲイマジマリに
序盤そうそう肩を突く人の言うことなんて信じられないと思ったんですよ
勿論呉セイゲンのすごさは知ってますが
例えるなら東大の数学科教授が
1+1=1だなんて言ってる というように思えたのです
自分の考えとまったくあわなかったのです



いまじゃ僕もよくコゲイマジマリに
肩突きしますけど(汗
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況