302  一応マジスレすると、現在名前が本因坊〜っていうプロ棋士いないよ
あと、囲碁の競技人口が少ないのは、ルールの分かりにくさだと思います。
ちなみに僕は囲碁のみやってます。
将棋なら、こまの動かし方さえ分かれば、あとはとにかく王将をとれば終局
(もちろんそんな簡単なものではないのでしょうが)
始めてする子供でも勝ち負けがつき、楽しめると思います。(下手でしょうが)
しかし、囲碁はどうでしょうか?はじめて囲碁をするとします。
もちろん19路なんて無理でしょうから、9路盤でやることになりますが、
きちんと終局できるでしょうか?高校の部活に初心者の人がいますが、最初は、
ヨセなんて滅茶苦茶で、自分の地の中に石を入れて地を減らしてしまうし、
駄目がどこなのか判断できないし、
自殺手うっても気づかないし、相手の石をとっているのにも気づかない。
死に石、生き石の判断がつかないため地の計算もできない。
とても初心者2人だけで囲碁ができるとは思えません。
さらに、家に碁盤があったとすると、大抵19路盤です。
はっきりいって、広すぎて終局しないため、勝ち負けつかず楽しくないでしょう。
(ちょっとうったことがあるとしても、コウ{三コウ、眼あり眼なし三コウ、循環コウ}
曲がり4目、長生、など初級者には分かりにくいルールがあり、大変ですし)
長くなりましたが、将棋より囲碁の方が子供に人気が無い(ヒカ碁でどうなったか
は知りませんが)のは、ルールの複雑さが一因ではないでしょうか?
日本棋院から出てる規約?にルールがありますが高段者の僕も少し分かりづらかった
(将棋もこまの動かし方は複雑?かもしれませんが説明書を見ながらやれば
やれますし)
さらに、ルールを覚えてから自分の力出楽しめるようになるまでの時間として
「囲碁半年、将棋3ヶ月、麻雀2週間、オセロ5分」という言葉もあります。
(どちらかが頭を使うかというわけではありませんよ)
あと、僕は囲碁といえばイー チャンホだと思います。
(別に羽生と同じ知名度、人気度ということではなく、あくまで囲碁といえば
 誰?という質問に対する答えです。)
文が下手かも知れもせんがそこはご勘弁を