X



【飛翔鮫!^3】M2 ShotTriggers 20【ワードナの森】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイ 11c4-mH2i)
垢版 |
2022/08/18(木) 18:05:48.22ID:Tb/hbnBs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時↑が3行になるようにしてください

エムツーが名作を“とことんこだわって”現行ハードに移植する新プロジェクト“M2 ShotTriggers”
シューティングゲームを復刻から創生へ!

M2ShotTriggersシリーズ公式サイト
http://m2stg.com/

『バトルガレッガ Rev.2016』
http://m2stg.com/battle-garegga/
『弾銃フィーバロン』
http://m2stg.com/dangun-feveron/
『魔法大作戦』
http://m2stg.com/mahou-daisakusen/
『ケツイ Deathtiny 絆地獄たち』
http://m2stg.com/ketsui/
『エスプレイドΨ(エスプレイド サイ)』
http://m2stg.com/esprade/
『アレスタコレクション』
http://m2stg.com/aleste-collection/
『究極タイガーヘリ』
https://m2stg.com/kyukyoku-tiger-heli/
『洗脳ゲーム TEKI PAKI』
https://m2stg.com/teki-paki/

次スレは>>970が立てて下さい
踏み逃げ・規制にかかった場合>>980が立てて下さい
それ以降は安価で指定して下さい
●前スレ
【飛翔鮫!^3】M2 ShotTriggers 19【ワードナの森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1656323548/
【飛翔鮫!^3】M2 ShotTriggers 18【ワードナの森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1653068702/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0700名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 16f8-73Lj)
垢版 |
2022/09/24(土) 03:01:55.62ID:R0d8ISps0
>>690
メガドライバーズカスタムは当時でも何言ってんだ?と思ったクチではある
アーケードから家庭用落ちしたスタッフがその家庭用でイキってもなあ、みたいな
いや、もちろんエイリアンソルジャー自体は良いゲームだけど
0701名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイ b71b-IFK8)
垢版 |
2022/09/24(土) 03:19:41.30ID:XqRumg3F0
ローポリは全然ありだと思う
GダラもそうだったけどPS/SSの時代はアケ版3Dゲームの完全移植は出来てなかったから
当時憧れの3Dアケゲーが完全移植で手に入るだけでときめくからレイクロは楽しみ過ぎる

PS2のバーチャロンとかファイテイングバイパーズとかセガラリーは最高だった
60fps化したスカイターゲットなんて出たら昇天出来るがリアルシム系が充実した現代ではそれこそ夢物語でしかない…
0702名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/24(土) 03:26:44.15ID:F2HgsgrH0
当時レトロゲーとか興味なかったから今更誰が買うねんと10年待たせたなの煽り見てそんな基地外かだからドリームキャストで終わるんだよと本気で思った
0703名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイ b71b-IFK8)
垢版 |
2022/09/24(土) 03:53:35.38ID:XqRumg3F0
今時の若者は自分たちが生まれる前のメディアのカセットテープを嗜むらしいじゃん
古臭いなんて思う以前にそもそも知らないけど面白そうと感じるものには興味が湧くでしょ
好きな物のルーツを辿れば必ずオールディーズに行きつくよ

だからSTGの面白さを若者に知ってもらって好きになって欲しいし
少しでも間口広めるためにもスーパーイージーは不要とか言ってる場合じゃないんだよな
0704名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 9220-Gyi/)
垢版 |
2022/09/24(土) 03:59:31.80ID:1Yb+/hTB0
ポリゴンを使ったシューティングはレイストームやR-TYPEデルタ、アインハンダーなど当時のもののほうが昨今よりよほど演出に気合い入ってたりするよね
0705名無しさん@弾いっぱい (スップ Sd52-atfK)
垢版 |
2022/09/24(土) 04:06:17.01ID:UwP0MWjrd
ポリゴンに無限の可能性を抱いてSTGを進化させようという意気込みと勢いがあったね
他ジャンルに押されてたからこそ逆に制作側も燃えてたんじゃないかな
0706名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/24(土) 04:41:03.05ID:F2HgsgrH0
ケツイはスーパーイージーでも難しくないか
エスプレイドは弾すかすかで弾幕シューティングですらないし簡単すぎ
中間にできないのか
究極タイガーとかはオートボムゴリ押しで勝手に進むからゲームですらないし
0708名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 16f8-73Lj)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:57:06.91ID:R0d8ISps0
必要なのはスーパーイージーなんて元の面白さを伝えられないチートじゃなくて
元のままでどう遊べば面白いかを伝える情報の方なのに
簡単に先に進めれば面白いという考え方は原作をバカにしてるんだけど
0711名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 5e15-Gyi/)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:02:36.41ID:hSHn3gyT0
>>708
原作の難易度はあくまでゲーセンの要求だからむしろそれで面白さが損なわれてる例もあると思うけどな
てか原作も収録されてるのに何が不満なの?
ゲーセンでつよい以外の取り柄がなにもない僕ちゃんなの?
0715名無しさん@弾いっぱい (スップT Sd52-3nyW)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:06:50.63ID:b+PDGUDDd
Gダライアスの演出めちゃくちゃ好きなんだけど
ダライアスバーストのボスの「ポリゴンですよ〜」みたいな動きが
ブロークンサンダー思い出しちゃってw
家庭用全く興味無い(Gダラ単品だけ買った)
0719名無しさん@弾いっぱい (アウアウウー Sa43-Gaqc)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:56:40.71ID:J7Ek26Yaa
ポリゴンゲームはPS1時代のゲームなんて二度とやりたくないけど、シューティングだけはちょっとカクいくらいの原色バリバリでメリハリのある陰影な方がカッコいいなと思う
PS1ボードで作られたアケシューはそういうところは魅力だった
移植されるとfps低下でガッタガタになったりしたけど

PS2以降で作られた3DSTGはCGのまんまって感じでそこらへんがいまいち、変にリアルにならなくていい
0721名無しさん@弾いっぱい (アウアウウー Sa43-5e9c)
垢版 |
2022/09/24(土) 15:21:02.21ID:RFSImeFVa
キモオタクは基本的に否定マウントの応酬だな
0725名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 5e15-Gyi/)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:08:29.24ID:hSHn3gyT0
たとえばデュープリズムとかローポリの傑作ゲームが現代的ハイポリになったら感動するかといえば別にそうじゃない気はする
高解像度化と一言で言ってもツルテカにするばかりが能ではないなあと思う
むろん話にならないレベルのローポリというのもあるが……
0727名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:46:55.24ID:F2HgsgrH0
ゲーセンは難しいから面白さが損なわれてるってのはどうなんだ
作った側はそのバランスで面白くなるように調整してるのに
0728名無しさん@弾いっぱい (アウアウウー Sa43-Gyi/)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:51:46.09ID:rEr7csC3a
>>727
三面で殺さなきゃいけないからいきなり難易度が跳ね上がるような調整のゲームあるじゃん
ゲームの面白さを考えたらもう漸進的に難易度上げた方がいいとかは感じることあるよ
グラ3なんかアケ版はゴミ調整でスーファミ版でやっと完成したと思ってるし
0734名無しさん@弾いっぱい (アウアウウー Sa43-Gyi/)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:45:41.61ID:w45NKwnXa
ひろゆき論法を使う時点で他人の意見に耳を貸したり知見を得たりする気ゼロなんで、まあNGでいいでしょ
0737名無しさん@弾いっぱい (アウアウウー Sa43-Gyi/)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:08:29.92ID:w45NKwnXa
究極タイガーのスーパーイージーは赤ちゃん難易度から鬼難易度への振り幅が極端に大きくてそこが面白いね
0741名無しさん@弾いっぱい (スプッッ Sd52-D+Sr)
垢版 |
2022/09/24(土) 22:07:29.16ID:siuNeE7ld
ホームラン打つだけが取り柄の基地外ガイジが「ホームラン打てない奴ゴミ過ぎない?っ」って草野球相手にイキってるようなもんだから想像力が無いんだよね
0743名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイ b71b-IFK8)
垢版 |
2022/09/24(土) 23:35:27.27ID:XqRumg3F0
例えば水泳界のスーパーアスリートだって3歳児の頃から25mをクロールで泳がされて育ったわけじゃなく
最初はビニールプールや浜辺で水遊びをして水に親しむ事から始めてるわけだ

STG好きの父親が幼い子供にスーパーイージーで遊ばせるみたいなシチュエーションはなかなか無いとは思うが
それに近い形で初心者がSTGに親しむ切っ掛けにはなると思う
0746名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 16f8-73Lj)
垢版 |
2022/09/25(日) 01:13:17.25ID:/jX9kEu40
>>733
シューティングしかやらないわけじゃないし
別ジャンルで常日頃マルチ対戦みたいな状況でアクション要素あるゲームやってると
ここでイージーがないとだのゲーム側が難しいのはおかしいみたいな話してる奴が
本当にゲームが好きだとは思えないんだけど、まあそれもこっちの感想だからな

惰弱な奴は惰弱なまま移植メーカーに甘えてヌルゲーやってればいいんじゃない
それでは移植元のゲームを本当に楽しめてることにはならんけど
0747名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイ b71b-IFK8)
垢版 |
2022/09/25(日) 01:17:18.82ID:LXt0rJ6g0
ファミコン世代は今みたいに娯楽に溢れた世の中で育ってないからなあ
ネット動画もなかったからパケ裏のスクショやパッケージの雰囲気だけで選んで買ってもらったら大外れでも仕方なく遊ぶしかなかった
そういう中で自分なりの楽しみを見つけたりな…今の子供や初心者たちにそういう感覚でゲームと向き合えといってもそりゃ無理というものよ

だからとりあえずトリガーハッピーで爽快感を気軽に味わえるハードルの低いSTGがなおさら必要になる
難しい作品はいくらでも遊べる時代なんだから逆に間口の広いSTGの入り口を担う作品も増やすべきなんだよ
スーパマリオですらG&Wで残機無限モードが実装されて遊びやすくなったしな
0749名無しさん@弾いっぱい (アウアウウー Sa43-Gyi/)
垢版 |
2022/09/25(日) 01:35:21.45ID:rQgS6AMua
他人が楽しんで遊んでるのがそれほどまで気に食わないって何かの病気だと思うよ
他人のプレイスタイルなんてマジでどうでもよくないか
0751名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 9220-Gyi/)
垢版 |
2022/09/25(日) 01:42:34.62ID:HalU/NT70
ガチ勢ともエンジョイ勢とも違う別の磁場に精神を絡め取られてるやな
名誉勢とか上から目線勢とか口プロレス勢とかそういうやつな
0752名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイ b71b-IFK8)
垢版 |
2022/09/25(日) 01:46:15.15ID:LXt0rJ6g0
>>746
それは違うな
育たない奴は育たないが遊ぶ人口が増えれば相対的に追求心や向上心のある奴が生まれ育つ割合が増す
入り口をヌルくしても天井は果てしなく高いんだから問題はない
多くのSTGのオンラインランキングでは強制デフォルトや設定がデフォルト状態になってないと登録されない仕様なので
(最近はアケアカですら連射マーク付与の上で連射を容認したりもしてるが)

あとオンラインゲームとオフラインゲームでモチベの上がり方は全く違うから単純に比較はできんぞ
0754名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/25(日) 01:57:03.39ID:0PQl4H/H0
昔は高橋名人すげえとかだったのかもしれんが今となっては連射力必要なゲームは疲れるしボタン壊れるしさすがにしょうもないと思うからオート連射じゃないゲームもオプションで連射使うわ
0755名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 9207-Ueok)
垢版 |
2022/09/25(日) 02:00:56.38ID:EbCHi7K/0
何のゲームしてんのかしらんけど今のゲームはなんだかんだでよく出来てるから
それと比較する意味もわからんw
エルデンリングとかも難しい言うてもグラIII並に判定やらバグで理不尽なわけでもあるまいて
0756名無しさん@弾いっぱい (オッペケ Sr47-+9dP)
垢版 |
2022/09/25(日) 05:44:22.71ID:cw4TATh5r
そもそもアーケードゲームをお家で遊ぶのが甘え
見回り教師やら灰皿ソニックやカツアゲの脅威に晒されつつ
100円一個入れて遊ばないと本当に楽しんだことにはならんよなガイジ?
0757名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1789-LXjG)
垢版 |
2022/09/25(日) 05:50:15.37ID:aBgf0p470
他の人も書いてるが、アーケードゲームはインカム考えて難易度調整してるから、ゲームバランスが良いわけではない
途中のステージから「シューティングのかなり上手い人向けに難しめにする」のがほとんどで、そこまでシューティング上手くない人にとっては難しすぎて面白くなくなっている
自動バランス調整搭載したシューティングもインカム考えてプレイ時間短くさせるために結局難しめになってるし

家庭専用で作られたシューティングはインカム考慮しないので、popnツインビーみたいに遊びやすい難易度になってるのもあるが

スーパーイージーに限らず、家庭用でより易しい難易度で遊べるようにするのはよい事だと思うよ
元のアーケード版はシューティングかなり上手くない人にとってはゲームバランスが良くないの多いし
0758名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1789-LXjG)
垢版 |
2022/09/25(日) 05:52:28.97ID:aBgf0p470
洋ゲーも昔のpcゲームや家庭用ゲームは難易度高くてゲームバランス悪かった
それがきちんと難易度落として遊びやすくしたおかげで、ゲームバランス良くなって人気が出るようになった
もちろん難しいのが好きな人も楽しめる高難易度も選択できるようにして
0759名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/25(日) 05:53:53.79ID:0PQl4H/H0
シューティングで灰皿ソニックは流れ弾すぎだろ
0760名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/25(日) 05:57:41.52ID:0PQl4H/H0
てかちょうどいい難易度の面白いシューティングてどれ
自分基準じゃなくて一般ゲーマー基準で
ラスボス除くデススマイルズくらいかなとは思うけどあれも慣れるとラスボス以外アドリブで全部避けられてぬるいんだよな
覚えゲーってだるいと思ってたけど実際覚えがないとかなりぬるいからむずくなるのは仕方ないと思ってる
0761名無しさん@弾いっぱい (アウアウウー Sa43-5e9c)
垢版 |
2022/09/25(日) 08:03:44.84ID:CMt5KWw1a
キモオタが興奮マウントしてきた
0762名無しさん@弾いっぱい (アウアウウー Sa43-Gyi/)
垢版 |
2022/09/25(日) 08:24:51.20ID:zJXoPlo/a
エスプガルーダかな
覚聖ボタンのリスクとリターンがアホほどわかりやすく下手横プレイヤーでも金塊じゃらじゃらの快感がすぐ味わえて試してみたくなるうえに緊急回避としても有効
ケイブにしてはスコアシステムもわかりやすいし全体の難易度も抑えめだからシューティングゲームの入口にはもってこい
ガルーダ2はその辺の良さを全部ゴミ箱に捨ててしまったけれど家庭用に入ったセセリモードはシンプルになってとても良かったと思う
0763名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/25(日) 09:44:02.07ID:0PQl4H/H0
弾幕じゃないシューティングってアドリブオンリーでいけるようにするとぬるすぎになるし難しくしようとしたら覚えが必要な箇所が増えるし適度な難易度となるとやっぱ弾幕になるのか
0765名無しさん@弾いっぱい (アウアウウー Sa43-fO6A)
垢版 |
2022/09/25(日) 09:58:39.05ID:APMBOCpWa
ぱっと見難しそうだからな
実際には弾遅いからアドリブだけでも非弾幕より避けやすいのにな
0766名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW d26d-s760)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:07:59.76ID:wokMxejn0
STGっていつまでアケゲー基準で作るつもりなんだと思う
決して長くないステージを何度もやり直して地道に攻略していくってのは
RPGでいえば大昔の決して広くないフィールドを戦闘繰り返してレベル上げて
少しずつ進める様にする事でボリューム感を出してた様なもので
そこから全く進化してないと思うんだよね

同じステージの繰り返しプレイで遊ばせようとするのではなく
めっちゃ広大で変化に富んだフィールドを進むことで物語性を感じさせながら
長時間遊ばせる様な家庭用ゲームらしいアプローチのSTGってのも出来ないものだろうか
0770名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 9220-Gyi/)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:15:32.21ID:HalU/NT70
PCエンジンの頃の家庭用シューティングって長めの多いし名作もいくつもあるでしょ
スプリガンとかさ
忘れてたり思い出せないだけでそんなやつは既に結構あるんだと思うよ
0771名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:19:47.60ID:0PQl4H/H0
ギンガフォースみたいなのでいいんじゃないの
ストーリー展開無しで簡単でステージ数だけ多いのはさすがにエンディング行く前に飽きそう
0772名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:20:35.08ID:0PQl4H/H0
>>768
てかそれシューティング自体に飽きてるんじゃないの
0773名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 9220-Gyi/)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:21:37.16ID:HalU/NT70
あとRPG的にレベル上げしていくっていまいちよくわからんけどシルバーガンみたいに複雑化していくだけにも思えるなあ
たくさんの武器装備を切り替えできるシューティングも結構出てるけどどれも面倒さが勝ってしまうというか、グラディウスのシステムは洗練されてたんだなとか感じてしまうかな
0775名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:23:39.80ID:0PQl4H/H0
俺も家庭用のレベルやステ振りの概念があったり武器ごとのパラメーターとかあるのはめんどいからゲーセンのシューティングがいいわ
グランツーリスモみたいにカスタムするのもめんどくさいから昔のマリオカートみたいなほうがいい
0777名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:28:24.13ID:0PQl4H/H0
アスタブリードはどうよ
ギンガフォースは古いシューティングって感じだけどこれはアナログスティックも使うし新しいと思った
ストーリーも展開するし
0778名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 9220-Gyi/)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:29:02.29ID:HalU/NT70
GTのカスタムは数字さえいじらなきゃ(いじらないほうが良い)簡単シンプルじゃろ……とか言いたくなるのは俺が車好きだからだろうなー
最適解は好みの他にもマニア度によっても変わるからいろんな種類のシューティングがあるしその状態がいいんだよ
理想のシューティングを一個だけ作れ!みたいに言われてもそんなん絶対無理でしょ
0779名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1e95-fO6A)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:30:34.85ID:0PQl4H/H0
アスタブリードはストーリー展開するのがギンガフォース的で熱いけど個人的にシューティングは単純だけどストイックみたいなのがいいから操作めんどかった
0780名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW d26d-s760)
垢版 |
2022/09/25(日) 11:03:38.62ID:wokMxejn0
アスタブリードはフリプで貰って積んでた様なので遊んでみるわ
近年のゲームだとロジック的には旧来のSTGだけど独自性があって面白いと思えたのはネコネイビーかな
一見ムズいけどコツをつかめば一気に進める絶妙なバランスが良かった
0782名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイW 1789-LXjG)
垢版 |
2022/09/25(日) 12:23:48.74ID:aBgf0p470
super hydorahは一ステージ単位で遊べるし、ステージ数も多いし難易度も良い感じで面白かった
0784名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイ b71b-IFK8)
垢版 |
2022/09/25(日) 13:52:14.42ID:LXt0rJ6g0
最も売れた(一般層でも遊べた)家庭向け移植はFCのゼビウスで次がスターソルジャー
ノーマル難易度がそのぐらいで丁度いいって事なんじゃないの
それ以上求めるなら当時は設定できなかったハードモード以上で任意に遊んでもらうという形でいい

ゲーム内通貨稼いでRPGみたいにレベルアップやグレードアップしていくみたいなのはインディーズとかスマホシューでよくみるな
スカイフォース2014とか昔ハマった
0789名無しさん@弾いっぱい (スップ Sd32-pzpG)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:19:25.14ID:hgtULoZXd
グラIIIが出てきたけど、そもそもゲームソフトは商品でアーケードゲームは製品で
完全移植には遠かったけど、SFC版はAC版とはそもそもの理念が違うんじゃないかと。
0790名無しさん@弾いっぱい (アウアウウー Sa43-Gyi/)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:26:03.17ID:kR3DYFRxa
理念以前にSFCグラ3は顧客に対して誠実に作ったまともな商品だよね
AC版はその点全く失格だと思ってる
0794名無しさん@弾いっぱい (ワッチョイ b71b-IFK8)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:15:32.25ID:LXt0rJ6g0
弾幕系もラスボスだけじゃなくて道中でも前後から弾幕挟み撃ちされつつ地形に隠れてやり過ごすみたいなギミック入れてもいんじゃない
そこへ更にクォースみたく自機からブロックで隠れ場所作れるみたいな要素も入れたら面白そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況