X



R-TYPEシリーズについて語ろうPart72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スゥちゃん@弾いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 10:24:12.03ID:5misOgQC0
A.D.1987.7 CONTACT 遭 遇        「R-TYPE」
A.D.1989.12 METAMORPHOSIS 進 化 「R-TYPE II」
A.D.1992.12 ANOTHER 外 伝        「R-TYPE Leo」
A.D.1993.12 REVENGE 逆 襲       「R-TYPE III」
A.D.1998.11 RESURRECTION 再 生.  「R-TYPE 凵v
A.D.2003.7/17 FINAL 終 結
「R」 最  新
.....  最  強
.....  最終作。
バイド殲滅作戦“Last Dance”
「R-TYPE FINAL」
     フォース        バイド
最 終 兵 器 対 最 終 悪 魔
そしてR計画凍結・・・全ては終結へ・・・。
だが・・・俺達の戦いはまだ終わってはいない。
【公式サイト | 株式会社グランゼーラ】
最新作:R-TYPE FINAL2
https://rtypefinal2.com/ja/
※今作はアイレムからライセンスを借りての製作販売です 2019/4時点


株式会社グランゼーラ
http://granzella.co.jp/
アイレムゲーム事業部スタッフが革命軍結成!
もしかすると・・・R-TYPE以下殆どのゲームはグランゼーラに?!
0427名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 23:51:32.00ID:iayjRtKN0
バイドの適応力は凄まじく、その本能は二次元においても失われることはない。
0428名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 10:47:13.04ID:82J+R2yH0
バイド研究って非人道的な兵器かバイド化か爆発のどれかしかない気がする。
0429名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 13:10:01.85ID:Js8dBRvy0
何でR-TYPEシリーズの2面のボスって、マンコとかチンポとか精子とかそんなのばっかりなんだ?
0433名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 16:38:55.41ID:fVVLHEhS0
R-TYPEメーカーか…

真っ先に思い付いたのが
ステージの地形全部ゴマンダー
「なんだ、このステージはッ!」
0443名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 00:20:35.14ID:M3+1C5DT0
R1年だぞ


2051 RX-T1実用化。正式名称R-1a。名称の頭文字"R"はキャノピーの形状(ラウンド)とプロジェクト名から引き継ぎ命名された。
0448名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 02:25:01.78ID:X/wt1IWK0
無印の2面のガラス菅に入ってるのって脳みそなんかな?
縦に長いのはなんでだろう?
0451名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 04:07:10.69ID:8WZm9FUS0
FINAL2が出るってんで数年ぶりに見に来てるけど、相変わらずバイド汚染されてて安心した
0452名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 06:54:02.14ID:/XjQdgdX0
脳なんだろうか?
あそこっていろんな巨大生物の死骸あるから
腸とか血管とか神経にも見えるし
ミミズのような生物かもしれない
0458名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 16:05:39.56ID:DgWJ04cq0
クソザル佐野智久が多数のSTG(パズルシューティング)やテトリス、コラムス、ぷよぷよで全1の
優れた頭脳スペックのエリートゲーマー(A)(A)(A)T.Yにファビョっても誰にも相手にされないぞw
(A)(A)(A)T.YがRタイプの公式全1(世界1位)、しかもすべて自力で考えた攻略理論で
公式全一(公式世界1位)達成のソースあるからクソザル佐野智久が
(A)(A)(A)T.Yに嫉妬して捏造の中傷で暴れても無駄だよw
http://www.north-wind.ne.jp/%7eyoshino/challehigh/database.cgi?equal4=R%83%5E%83%43%83%76
(A)(A)(A)T.YのRタイプビデオを猿真似しても理解不能で1面クリアも不可能だった
格闘ゲー専用単純作業猿のクソザル佐野智久はテトリスもブロック一個目で思考が
追いつかず即挫折だったもんなwくやしいのうチンパン頭脳の佐野智久wwwk;ljhj

佐野智久しか見てない過疎スレでID変えながら1日に何回も自演レスしてる
のがバレてるアホなチョンでコピーとか盗みが好きな佐野智久ww
携帯とPCでIDを2個使って自演するのを覚えた佐野智久ワロタwwwww
たまにID変えたつもりが変わってないアホ猿の佐野智久ワロタwwwww
削除依頼でホスト晒して自爆する頭の悪さだからしょうがないか佐野智久www

これ貼ると佐野智久がファビョリだすのがわかりやすくてワロタwwghkljkll;:kl;
必死で削除依頼してる事で自らが認めた事になる。

はーいもう一度貼っておきますので毎日読み直して下さいねー毎日
削除依頼でホスト晒して自爆する佐野智久の頭の悪さにワロタわwww
必死で削除依頼してる事で自らが犯罪行為を認めた事の証明になる。

HOST:182-166-33-119f1.shg1.eonet.ne.jpは滋賀県のプロバイダ
佐野智久=ぽち

61 :ぽち:2014/03/14(金) 03:42:11.00 HOST:182-166-33-119f1.shg1.eonet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[182.166.33.119]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/20
削除理由・詳細・その他:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/26
スレッドタイトルが当人の個人氏名であるので削除願います

誹謗中傷の個人特定が目的である・文意により攻撃目的であるため
ghkljghkljkll;:kl;kll;:kl;
0460名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 18:56:53.56ID:SHExzXA/0
神経接続とか脳波制御式じゃないタイプの普通のR機の操縦席ってどうなってるんだろう
最近の戦闘機はタッチパネル式になってるらしいけどああいうのってうっかり指滑って違うとこ押しちゃったとかのミスないのかね?
0462名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 19:39:44.12ID:6BgQtpI70
アンドロイドが乗るソルバルウも筐体ゲーム「ソルバルウ」では操縦桿がついてたしネェ
0463名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 19:53:16.49ID:hKYaO2+q0
レイフォースだって、パイロットの女性型アンドロイドが
操縦桿のボタン押してロックオンレーザー発射してるぞ
0464名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 20:38:25.91ID:tkH6e3Hr0
>>460
タッチパネルって指が滑ってとかの操作ミスより、パネル自体の反応の悪さが問題になりそうなんだけど。
自販機とかコピー機の操作盤でタッチしたのに効かなくて押し(触り)直しさせられることがけっこうあるから。
そこはただでさえ高価な戦闘機、コストがかけられさえすれば反応のいい高級パネルとか使えるならそれで解決するのかな。
機械的な普通のスイッチも接触不良はありうるから絶対安心とも言いきれないか。
0465名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 20:42:44.85ID:tkH6e3Hr0
>>462
ソルバルウのパイロットはイヴという名の女性アンドロイドだったね。

>>463
ストーリーだと最初は人間のパイロットを乗せて脳をシステムに直結してたけど、
脳への負荷が高すぎて訓練の最中に発狂する事故が起こったためにパイロットをアンドロイドにしたということらしいが、
それならなおさらインターフェイスは直結のままでいいんじゃないかと思う。
むしろ人の姿をしてる必要もないし、電子頭脳を直に埋め込んでシステムコンピュータがAIで自立行動するような形でもいいだろと思った。
デモ映像で発射の瞬間に眉間にしわ寄せるような表情変化を見せていたが、そんな感情もいらないよな。
0466名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 20:54:52.09ID:aumJwLuF0
ゲーム設定とサントラでアンドロイドとサイボーグで設定違うのよな(ZUNTATAあるある)
0468名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 22:37:36.89ID:eRe/Sg8p0
>>467
そうでもない。何しろ最大9Gで三次元シェイクされる環境では精密な操作なんて指先だけでも厳しいわけで…
0469名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 23:01:53.58ID:2+NNdruX0
現行最新機のF-35もタッチパネル式だしなあ。
慣性制御がなされてるRシリーズならもっと楽に操作できるかも?

だが設定されたのがスマホなどないしタッチパネルも反応が鈍くキーッって言いたくなるような代物だった時代だから
もし某9条氏とかが考えているなら昔ながらのスイッチがずらっと並んだ代物じゃねーかなぁ?
0473名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 04:04:59.25ID:fM/rLejB0
ちなみにフルアナログ時代のコックピットだと、
エンジン始動手順ひとつにしたって
上に並んでるスイッチ類を十分以上延々操作していくが、
一個間違えたら全部やり直しだからな?
0474名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 07:47:47.05ID:wbJwtk6s0
>>468
その辺モロに戦闘機コックピットのタッチパネル化の原因なんだよなぁ……
タッチパネルだと物理ボタンやツマミ、切り替えスイッチと違って、パネルのUI画面を飛行モードに合わせて適宜切り替えられる
つまり、今の飛行状態に合わせて必要なボタンだけを大きく場所を取って配置できるから操作性が向上してるんだ
0475名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 07:55:33.33ID:MIGOb0G00
ボタン類はタッチパネルに置き換えてもいいだろうけど
操縦桿は全く動かない純粋な感圧式だと不都合がありそう
物理的なフィードバックが無いのって力加減が難しそうじゃない?
例えばアナログスティックや車のペダルが一切可動しない感圧式なのを想像すると
操作が難しそうなイメージは沸くけど簡単なイメージは沸かないのよね
0476名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 08:40:56.69ID:wbJwtk6s0
操縦桿は残ってるってか進化してるし、たぶんどうやっても無くならないんじゃないかしら?
ちょっと逆行するようではあるけど、正面の操作盤から追い出された物理スイッチ類が操縦桿に今乗っかってるわよ
HOTAS概念って言って、操縦桿やスロットルレバーから手を話さずに、機体のソフトウェアを操作する工夫
なんで、込み入った操作→大きなタッチパネル、込み入った機動中の細かい操作→操縦桿のスイッチって具合
0477名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 08:49:04.15ID:siW6S1Iw0
別に戦闘機のタッチパネルに限った話じゃないが、
素人の思い付きなんかプロはとっくに検討してるし
採用されてない機構や廃れた機構は、そうなるべく理由があってそうなっている。
0478名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 08:55:32.22ID:siW6S1Iw0
>>475
実際そういう違和感があり、微妙に可動とすることで終了した。
フィードバックは要らん。FBW前提なんだから
人間が感じ取って手動で修正舵を当てさせるよりも
機械に制御させた方が速くて確実だ。
0479名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 09:06:48.23ID:MIGOb0G00
思い出したぞ、F-16の操縦桿は最初は全く動かなかったんだっけ
やっぱ気持ち悪かったんだろうなあ
0480名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 09:34:33.10ID:lAWd0/Zn0
パヤオが風立ちぬの漫画で、パイロットの言うこといちいち聞いてたら
次世代の新技術なんか導入出来ないって描いてたお。
0481名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 11:17:40.19ID:wbJwtk6s0
やっぱり現場はその道具に命が懸かってるから、技術者のお遊びで殺されちゃたまらんわけで……
0482名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 11:24:27.49ID:lAWd0/Zn0
優速による一撃離脱の方が強くて生き残れるんだけど、
現場のパイロットは従来のやり方でグルグルコンバット機しか求めないとか。
0487名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 12:49:20.61ID:EDSwoKM/0
STGはSFメカやロボットの方に行きそう
というかSTGもロボット物もどちらもお互いに影響されてんだなってのよく見るよね
0488名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 14:00:33.52ID:jzLWucPh0
シューティングやったのが
ロボ好きになったきっかけだわ
具体的には当時ゲーセンで稼働してた
雷電DXとレイストーム
0489名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 14:33:42.32ID:wbJwtk6s0
ミリオタと一括りにするけど範囲広すぎるからなぁ
戦闘機好きな人はSTG好きやSFメカ好きと被る人も居るし、ロジスティクス好きな人は鉄道に興味もあるだろうし
0492名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 18:41:05.17ID:1Mv5Ht0g0
どちらにせよR世界では(FINAL基準だと)軌道戦闘機のOFシリーズですらサイバーコネクターで
ある程度思考でコントロールできるので、既存の操縦とはかけ離れてるかもしれない
0493名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 19:19:05.68ID:jzLWucPh0
OFってイメージファイトの機体だよな
やっぱりビットとかポッドとかフォースとか
ああいうのを、機体操縦してショット撃ちながら
それとは別に動かすには脳波的な何かが無いと
厳しいのかもしれない

比較的まともに見える初代R-9も
脳波的な要素はあったのかもしれない
リョウは六面クリア後に
ドブケラに精神攻撃を受けてる
0495名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 19:26:31.57ID:5u0s9Unm0
4/22の回答
>R-TYPE FINAL2のリリースタイミングにつきましては、
>なるべく早く皆様に遊んでいただけるよう、尽力してまいります。
>また発売予定のタイミングにつきましては、近日予定のクラウドファンディング実施時には情報をアップデートさせていただく予定です。
0496名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 19:37:41.41ID:5u0s9Unm0
メールすると必ず返信モラエル
>お客様よりいただいております貴重なご意見は、開発スタッフとも共有させていただき、制作の参考にさせていただきます。
>、販売時期は未定ではございますが、なるべく早く皆様に遊んでいただけるよう、尽力してまいります
0497名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 21:13:40.05ID:rt1O22yw0
R-TYPEの復活に成功したら
イメージファイトと最後の忍道の復活にも着手してほしい

ハムスターに任せてなんかいられない
0499名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 04:49:56.06ID:z5C3Ow700
早くリリースなんてしなくていい、ちゃんと作り込んでくれ
前回みたいな時間無いのが伝わってくる粗だらけのままリリースされても困る
0503名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 15:32:01.37ID:9MNQjick0
R-TYPEは1を1周クリアしただけで2はアホみたいにムズくて触れず
スーパーファミコンのやつはもっさりが嫌で数プレイでやめたんだけど、このゲームの
初代以外の評価ってどう?
特にFINALって駄作?
グラディウスVがグラディウスとして受け入れられないやつはR-TYPE FINALも糞扱いするだろうって
言われることもあるからヤバめなのかな?
0507名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 16:14:30.88ID:T6b5SeZ30
FINALから入ったから面白かった
ドットのグロが好きだからグラはその頃のがいいけど、初代も難しくて動画見るだけだな
0508名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 16:23:43.05ID:cCYXqrvp0
FINALは戦艦面以外は好きだよ
リマスターであそこの処理落ちなくしたバージョンが欲しい
0509名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 17:03:15.67ID:XvAS2Mhg0
>>501
延期上等でしっかり作ってほしいよな
我々は十数年待ったのだ、今更数か月や数年でどうということはない
0513名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 06:46:09.03ID:bGDW18O50
新作出るの諦めてた頃は
「R-style」とか「R-typo」とか
そういうタイトルで出ると想像してた
敵の名前もディバイドとかバイトとか
0516名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 17:14:18.82ID:i/M3KzcJ0
セシリア「地球を爆破する!」
バイド「地球は俺たちが守る!」
人間「ありがとう、バイド!」

人類、共生という名のバイド化へ…
コレデ平和ニ ナッタ
メデタシ メデタシ
0519名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 20:05:17.34ID:+I3buD3y0
今更だけどなんでバイドってグロくて生々しいのばかりなんだろう
ちんまんとか精子とかは未来の人間のセンスなのか、独自の進化を遂げた姿なのか
ドプケラドプスの手足がない理由も気になる
0522名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 20:45:12.32ID:9Kl8WKmG0
そもそもギーガーはなんでああなったんだろうという根源的な謎

ギーガーデザインのR戦闘機とかあったら、バイド系とも違ったエログロデザインになってかっこよかったろうな
0523名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 22:14:39.80ID:FtjxGLLD0
ギーガーデザインのR戦闘機は絶対に角か触手ついてそうw しかし数年前に氏が亡くなったとき、全然話題にならなかったな。。あれだけ影響を与えた画家だったのに。
0524名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 22:38:26.16ID:8dlPbdoG0
FINALのステージ開始して敵が出るまでの間とか
敵がまったく出ないのにやたら長い間とか
戦艦の処理落ちとか何回もやってるとかなりイライラするんだけど
こんなんで機体コンプってすごいな
0526名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 23:29:04.35ID:yInmWMPt0
R戦闘機のラウンドキャノピー自体がそもそもエイリアンの頭っぽくない?
CGで見たらそうでもないけど初代のドット絵とか
0527名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 01:00:58.90ID:+tzDcsPA0
今さらながらFINAL2を作ってるのを知った
いつ出るのかは分からないけど何年だって待つ
最高の作品に仕上げてほしい
ありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況