X



R-TYPEシリーズについて語ろうPart67 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001スゥちゃん@弾いっぱい
垢版 |
2017/03/24(金) 23:30:30.43ID:54YAquVY0
A.D.1989.12 METAMORPHOSIS 進 化 「R-TYPE II」
A.D.1992.12 ANOTHER 外 伝        「R-TYPE Leo」
A.D.1993.12 REVENGE 逆 襲       「R-TYPE III」
A.D.1998.11 RESURRECTION 再 生.  「R-TYPE 凵v
A.D.2003.7/17 FINAL 終 結
「R」 最  新
.....  最  強
.....  最終作。
バイド殲滅作戦“Last Dance”
「R-TYPE FINAL」
     フォース        バイド
最 終 兵 器 対 最 終 悪 魔
そしてR計画凍結・・・全ては終結へ・・・。
だが・・・俺達の戦いはまだ終わってはいない。
【公式サイト | アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社】
最新作:R-TYPE FINAL OFFICIAL WEB SITE
http://www.irem.co.jp/
※アイレムのR-TYPE公式サイトはすべて閉鎖されています

株式会社グランゼーラ
http://granzella.co.jp/
アイレムゲーム事業部スタッフが革命軍結成!
もしかすると・・・R-TYPE以下殆どのゲームはグランゼーラに?!
0802名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/09(日) 17:28:59.00ID:8etJllFA0
>>801
R-typeやった芸人と言ってパッと思い付くのは有野課長
でも、挑戦したのはPCエンジン版のR-type
なお、6面のドップはクリアしたが、その後のヤジューで挑戦失敗
フジタもやってそうだけど、アイツは基本的に上手いプレイしか上げないからなぁ
0803名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/09(日) 18:49:49.33ID:QdLZ3LpF0
>>797
ああ、バイド化とは別のものが進行しているであろう事は想像に難くないが
まぁNOTESに登録されるという意味では部分的に同意できるよなw
0805研究所の有能職員です。
垢版 |
2017/07/10(月) 21:44:41.90ID:XNnOsjhk0
フォース化する時は下記の方法でフォース化してくれるとありがたいです。

@ コントロールロッドは出来るだけ付けないで下さい。
どうしてもと言う場合は私が指定したコントロールロッドでお願いします。
アンカーは絶対に付けないで下さい。(暴走できずに1年以上研究所に放置してるアンカーフォースがあるので)

A フォース化したバイドの詳細は必ず書いてください。
ボス名は勿論ですが、サイズ、捕獲場所、耐久性、味などもお願いします。

B 直ぐに流れてしまうバイド「ラーム」は絶対に避けて下さい。
出来たらフォース化する前に聞いてくれれば、私がバイドを指定します。

C フォース神は24時間26世紀を監視してください。
私が「フォース化お願いします!」と言ったタイミングでフォース化お願いします。(先に軍に回収された事が何度かあるので)

贅沢な要求かも知れませんが、TEAM R-TYPEで共有するためにも是非お願いしますm(_ _)m
0806名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/10(月) 22:37:27.59ID:mZ4Rgq2H0
タテマエ「そうですね^^協力してフォースづくりを楽しみましょうね。」
本音「チッ、うぜぇ。アレコレ他人に指図されるのマジ虫唾ダッシュ」
0807名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 00:49:56.56ID:Iqbyc7jz0
フォースの十戒
1:コントロールロッドの刺さった私と気長につきあってください。

2:私にコントロールロッドを刺してください。それだけで私は従います。

3:私にもバイド粒子が含まれていることとコントロールロッドが刺さっていることを忘れないでください

4:言うことを聞かない時は、コントロールロッドが刺さってないという理由があります。

5:私にたくさんレーザーを撃たせてください。コントロールロッドのおかげで人を攻撃できないけど
  闘争本能を満たしたいのです。

6:私を暴走させないで。コントロールロッドが外れたら私のほうが強いことを忘れないでください。

7:私がドースエネルギーを放出しても、私のほうが強い。

8:あなたにはR戦闘機もあるしビットもいます。
  でも私のほうが強い。

9:私はコントロールロッドがないと言うことを聞けません。
  でも私のほうが強い。

10:私からコントロールロッドが外れた時、お願いです。
  どうか覚えていてください。
  私のほうが強いということを。
0808名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 01:08:16.22ID:PWYPuDQd0
あんなに激しく動かしてるのに、ゲル状のサイクロンフォースからアクティブコントローラーが飛び出さないのが不思議
0809名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 03:02:56.05ID:ArXkYA8F0
波動砲と同様に力場を作ってゲルだろうが液体だろうが固定できるんじゃね?
よくよく考えればフォースやビットも物理的に接触せずに機体に追従させてるし
フォースに至ってはそれ自体に推進器が見当たらないのに遠隔操作してるし
デッドスペースのキネシスめいた技術が朝飯前になってるのかもしれん
もしかしてフォース(ビット)コンダクターってそういう装置なのなかしら
0810名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 20:07:15.45ID:KzRWRXQg0
チーズビットが最強なんだよ
バイドにチーズビットを与えたら笑顔になる
美味しい物はありとあらゆる生命体を笑顔にするんだよ

暴力で解決するのか?
バクテリアンもそうだが、暴力では一切解決しないよな
0813名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 12:45:22.96ID:jnKpSEUq0
バイド達は美味しいものを求めて食べ歩きしてるだけのつもりなのかもしれんね
0814名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 12:52:09.04ID:Xx3FJE350
バクテリアンはバクテリアが由来だけど
バイドは梅毒が由来だよね

R-9は剥けた男性器、波動砲はおしっこ、ビットが睾丸、
フォースがコンドーム(病気から守る盾)の隠喩だと考えれば全ての辻褄があう
0823名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 22:05:44.83ID:xYXIIp7H0
R-9C「オラオラオラ!
拡散波動砲ぶちこんじゃうぞ!
オラオラオラ!弱点出せよ!
行くぞオラァ!あっ………
萎えちゃったヨ……
ちょ、ちょっと待って、直ぐ溜めるから
あ、あぁ、あぁぁ」
バシューン………
0824名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 22:15:53.11ID:cbQMDyI60
今更ながらR-TYPESやりたくなった
当時は完全移植じゃなかった事に落胆して
ほとんど遊ばないまま売ってしまったんだよなぁ
0826名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 23:12:04.79ID:82JSGKOR0
>>807
イリーガルミッションの4コマ漫画にもこんな感じのネタがあったね。

フォースは、どんなに見繕っても人類全てに対する劇薬でしか無い。
どこまでも、救いがない。
0828名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 20:26:37.93ID:2f1LOXjN0
R-9「お中元の水ようかんです。どうぞお召し上がり下さい」
マザーバイド「まあ美味しそう。遠慮無くいただきます」
サイクロンフォース「タベタラシヌデ」
R-9「ンモー!もう少しだったのに〜」
0830名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 13:36:36.64ID:+IhtPL9U0
R-type1をやり始めたんだけど、想像以上に難しいな
5面までは何とかノーミスで行けるけど、ドップでミスる
腐敗都市まで行ければ何とかなるけど、R-type3よりもムズい
メガ波動砲やハイパー波動砲で吹き飛ばしたい……
0831名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 20:23:32.70ID:HnHz43Us0
>>830
え?R-TYPE1って4面までしか無いんだけど…
少なくとも俺が良く遊んでたR-TYPE1は4面のコンバイラーがラスボスだった
0834名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 23:55:00.76ID:8PqLnT1U0
サイクロンフォースはゲル状だから
敵にぶつけたらベチャッってなりそうだがそうでもないんかな
どの程度の固さなんだが気になる
0835名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 00:44:03.26ID:UuWJbQal0
硬さにも色々あって、ダイヤモンドの様に変形を許さない硬さと、一般鋼材の様に粘りのある硬さがある。
サイクロンフォースは、後者の変形はするが、断裂や割れに強い粘りの強い硬さではないかな。
バイド体で出来ているのだから、常識では考えられないほどの硬度と粘度を持ったゲルなのだろう。
0836名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 00:59:25.83ID:eRLiGAqL0
オフの日に大好きなパイロットにじゃれ付くサイクロンフォースとか言う電波を受信した
0839名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 05:26:57.86ID:0kC/ITUP0
R-TYPEII(PCE版の後編じゃないほう)って
PCエンジンに移植できなかったのかなと
ちょっとだけ思う
スーファミにはアレンジ移植という形ではしてたが
それぞれ向き・不向きがあったのかな
0840名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 09:16:17.20ID:c0JSQuui0
>>839
ゲーム機によって二次元処理はできるけど三次元処理は不可能とか、その逆に三次元処理は得意だけど二次元処理は不得意とか
小さい物体ならたくさん動かせるけど大きい物体はほとんど動かせないとか、その逆に大きい物体も自由に動かせる代わりに一度に動かせる物体の最大数が少ないとか
処理できるレイヤーが多い代わりに解像度をあまり細かくできないとか、その逆とか
単純スペック以外にも向き不向きは色々ある
0841名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 10:16:40.24ID:WuHLoUnL0
白黒ゲームボーイ版は、「アール・タイプ」
「アール・タイプll」とカタカナ表記
一応、ゲームボーイ版のIIはAC版IIの移植の筈
99年には何故かエポック社が、IとIIを合わせた
「アール・タイプDX」を出してる
0842名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 10:21:51.67ID:C6nUgKTx0
移植できるかできないかより
移植先で売れるか売れないかが判断基準だと思う
売れると判断すれば移植度が低くなろうと移植するだろうし
0843名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 10:52:18.83ID:wUbnE4oX0
あの頃は移植度とかあんまり気にしてなかった時代だしな
90年代後半ぐらいからか?
0844名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 11:07:10.89ID:UuWJbQal0
PS版レイストームの移植度で一気にハードル上がったイメージ。
これは、特殊な例だけど・・・。
0845名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 11:25:05.75ID:R9BXv1ig0
移植と言ったらスーファミのがろう伝説とファイナルファイトにガッカリした記憶が…
0846名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 11:39:51.88ID:WuHLoUnL0
>>845
VCのネオジオ版初代餓狼伝説をSFCクラシックコントローラーで
プレイしてみるとタカラ餓狼って実は凄く忠実に操作性を再現してる事に気付くよ

当時の開発者もSFC雑誌の2関連の記事で
「初代を出した後、家庭用でこうしちゃいけないという事を学びました」と語ってる
当時は真意が分からなかったが「忠実過ぎてシビアにするのも良くない」という意味だったんだろうなと思う
0847名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 11:45:12.13ID:C6nUgKTx0
ハードのスペックだけでなくROMの容量も足枷になっていた時代か…
その点CD-ROM2って凄かったよなあ、540MBって
スーファミのロムは最大でも6MBなのに
0848名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 14:05:37.54ID:bMzx8eV/0
>>845
>>846
餓狼伝説2やスペシャルはネオジオCD版も遊んだけど、正直、SFC版の方が難易度的には丁度良かった
リョウもCPU戦で使えたし

>>847
シーディーロム2って何だ?
って思ったけど、PCエンジン・シーディーロムロムの事か
子供の頃、憧れのハードだったなぁ
あの頃の移植は悉くグラが劣化してたな
スーパーR-typeは頑張った方だと思うけど、処理落ちが酷かったし
0854名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 21:36:23.59ID:IvQ56RJH0
26世紀にタイムスリップしてバイド完成前に
研究者達を皆殺しにすれば万事解決だよな

26世紀の敵はバイドに比べれば子供みたいなものだし
22世紀から持って来た兵器で楽々倒せるだろうし
0855名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 21:43:18.57ID:8RDPOTuL0
バイド作れるような連中がバイドなんてものを用意してしまうような敵なのに、
バイドをちょろっと流用しただけの兵器で相手になるとは思えんが
0857名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 21:58:00.42ID:mGd7vOnd0
タイムマシンが実在しない以上どんな原理なのかわからんけど
時間を早送り/巻き戻しできるようなものだとして
バイドの侵攻を受けている22世紀の未来の26世紀に行っても
人類はバイドに滅ぼされたか、未だに戦い続けているか、バイドを根絶してるかで
いずれにせよ歴史を改変して解決というのは不可能な気がする

バイドの誕生を阻止するには何て呼べばいいのかわからんけど
パラレルワールドに渡る装置が必要なのでは?
それでもバイドの存在しないパラレルワールドが誕生するだけで
バイドの脅威に晒されている22世紀が存在する事実は不変だろうけど
0858名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 22:26:17.45ID:5Plrlpvh0
バイドを作った26世紀人はバイドと遭遇しなかった歴史の人類だろうから
バイドと出会った22世紀の人間がそのまま26世紀に行ってもそこにはバイドを作った人類は存在してないだろうな
まあバイドが異次元を通じて22世紀に来たように、異相次元を上手いこと操作すればバイドを作った時間軸の26世紀にいくことも不可能じゃないかもしれないけど
でもそこでその26世紀人を殲滅してもすでに次元を超えて別の時間軸に移動したバイドは消えないんじゃないかな
0859名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 22:41:40.01ID:NgZZYnZNO
つまるところ精神や肉体、生物や無生物を問わないバイド化や生態系の破壊からバイド生物の生態系を確立する以外にバイドの厄介な所に時間渡航してきた未来の存在って部分があるよな
根本的に打ちのめさんとするとタイムパラドクスやら色々引き起こしかねないし
0860名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/18(火) 02:03:42.18ID:Npr18tZa0
バイドは異次元に放逐された後、進化を繰り返して22世紀に現れたんだし、26世紀の始祖バイドとは別物のなってるんじゃない
異星文明を取り込んでる可能性だってある
22世紀の人類はその進化したバイドと何度も戦争して、勝っただけじゃなく「26世紀の人類が作って次元兵器で放逐した」ってことまで解析して、バイド系R戦闘機まで作ってるんだし、400年の差は無いんじゃない
22世紀の人類は26世紀の科学力に追い付いてないとしても、バイドとの戦争を通して26世紀の人類が持ち得ない技術や知識を持ってるかもしれない
それに異次元や超空間どころか、異次元幻獣の生殖道なんて言う訳の分からん世界にまで行けるんだし、次元兵器なんて屁でも無いんじゃない
って言うか、R戦闘機自体が戦闘機の形をした次元兵器みたいなもんだし
それこそ虚数空間や物理法則の異なる次元から接触したり、使う間も無く波動砲で消し飛ばすかも
バイド何て言う悪魔を相手に種としての生存を掛けた戦争で勝ったんだし、もう22世紀の人類は人類の形をした、人類でもバイドでも無い別の生物に進化してると思う
仮に26世紀の人類がバイドを作る切っ掛けになった存在がFINALのF-Cだったとして、26世紀の人類はR戦闘機が余りにも異質すぎて人類由来の存在と認識できなかったのかもしれない
0862名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/18(火) 09:18:57.47ID:RTBgAQ6y0
カーテンコールにはR戦闘機の全てが詰まってるわけだから
26世紀人はそれをもとに次元兵器とか生態系破壊兵器(始祖バイド)を作ったと思ってる
0864名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/18(火) 10:27:27.58ID:zUk7r4Ff0
>>862
暴走することを忘れてしまったのか、カーテンコールに記録されなかったのか、
あるいは暴走まで織り込み済みだったのか……
0865名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/18(火) 12:22:32.57ID:Npr18tZa0
>>861
バイドとの戦いの最中、1機のR-9が行方不明となった
次元を跳躍したそのR-9はボ帝ビルの侵略を受ける銀河系へと辿り着く
そして、訳もわからず暑苦しい笑顔を浮かべるマッチョ二人に天界へと連れていかれ、韋駄天、弁天と共にボ帝ビルの野望を砕く戦いへと赴く

・マッチョフォース
モッコリ股間が眩しいボディービルの形をしたフォース
コントロールロッドはぶっといのが股間にそそり勃つ
常に笑顔でポージングをする
切り離すと巨大化し、コンテストさながらのポージングラッシュを決める

・迸る情熱の波動砲
所謂、メガ波動砲
フォース装着時は股間から発射されているように見える

・暑き友情の輪舞波動砲
所謂、ハイパー波動砲
タフガイビットを装備していると、周囲を回転しながらポージングラッシュをする

・タフガイビット
所謂、アドンとサムソン
ビットシュートが可能
その際は汗の軌跡を残しながら、「HAHAHAHAHA!」と高笑いしながら敵に突っ込んでいく

・スペランカービット
マッチョなスペランカーのビット
基本的にタフガイビットと同じ
弱くないどころか、とても逞しく頼り甲斐のある胸板をしている

・POWマッチョ
無駄毛の一切無い、ふとましい生足を見せるPOWアーマー
接触ミスをすると「痛かったかい?」「君を受け止められなくゴメンよ」等と言う

・絡み合う友情と混ざり合う汗が織り成す愛の狂想曲
所謂、DOSE
18禁的な要素が強く、効果範囲全体がモザイクになる

その後、回収されたR-9はR-9M'sと命名される
データを解析した結果、M's波動エネルギーをもってすればバイドを浄化する事が可能であることが判明する
それはバイドと戦う人類にとって福音であったが、浄化されたバイドは暑苦しい笑顔を浮かべ、ハーブの香りのする汗を滴らせながら愛を確かめ合うマッチョになることも判明
R-9M'sと共にこの情報は抹消された
0866名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/18(火) 20:44:37.38ID:DCo4Grk40
沈む夕陽
夕方に太陽が地平線に沈んでいくさま
日が落ちると言い換えることもできる
つまり誰かにとっての落日・・・?
0867名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/18(火) 21:18:20.12ID:kjO7hVWC0
R-TYPEzeroみたいな感じでF-Cルートの続きで26世紀の地球とオリジナルバイドに殴りこんでいくストーリーで一本作ってくれないかしら
0872名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/19(水) 00:21:49.78ID:vqulISnp0
>>871
人型の事?
俺の知ってる限りは、初代ならスキャント
III、Δ、FINALはゲインズ
IIのガイダッカーも波動砲持ちなのかな
0881名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/19(水) 20:26:28.28ID:mY5MJAue0
>>879
>>880
名前をダライアス的に逆さまにすると

トンャキス→トンキャス→トンカス→トンカツ
ーカッダイガ→カッダイガー→ガッタイガー
→超スーパーカー ガッタイガー

ゲームキャラの由来なんてこんなモノだよ
0883名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/19(水) 21:56:17.69ID:vqulISnp0
由来で思ったんだが、ゲインズが地球技術由来なのは知ってるけど、スキャントやガイダッカーって何処技術由来なんだろう
まさか、どっちかはメタルストームのストームガンナーかな
0884名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/19(水) 22:06:17.18ID:HodlrlS50
スキャントはイリーガルの説明によると
地球型生物の機動兵器
つまり地球外産と言いたいようだ
ガイダッカーは複数種類の機械や生物との融合で出来ているので
基本形というのはないっぽい
0885名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 00:47:28.19ID:J+bPb1Zr0
生態系破壊平気とは、ミュージアムにあるバイド係数高めR戦闘機の成れの果てなのでは?
バイドとの戦闘は終わったとはいえ、そこにバイド素子はあるわけだし
0887名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 01:34:07.39ID:me7PRG5/0
バイドは22世紀の地球に辿り着くまでにどれだけの文明や生命体を侵食融合したんだろうな

>>885
22世紀でバイドとの戦争が終わって、400年後にバイドの大元を作ったってこと?
0888名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 02:03:01.43ID:K2yysVVD0
>>887
そう、俺の妄想だけど

400年の間に変質して手に終えなくなったR戦闘機の成の果て(始祖バイド)を
生態系破壊兵器と呼んでいるだけ
そして次元消去タイプの兵器というのも、やはりR戦闘機の技術から作ったのだとしたら

始祖バイドを産み出したのも
そしてそれを葬って22世紀に飛ばした兵器を作ったのも
元を辿れば22世紀人自身だったんだよ!!
0889名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 02:48:30.37ID:SZYFfGPg0
R戦闘機はまずバイドありきだろw

空間汎用作業艇が一体何がどうなって星系内生態系破壊用兵器に進化したんだよ
0891名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 08:38:11.44ID:a+uuKJTV0
バイドが混ざってるわけだし適切にメンテナンスしなければバイド化自体は十分あり得る
0892名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 10:11:50.93ID:8ItPsVpi0
それはフォースと一部の機体だけでしょ
そういえばラグナロックのバイドっぽい部分は何の装置なんだろう
ハイパードライブかな?
0893名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 12:05:04.70ID:me7PRG5/0
>>888
取り敢えず、始祖バイドは26世紀の人類が作った事になってるから、手に負えなくなったR戦闘機の成れの果てってのは難しいんじゃない
例えば、バイド戦争に勝ったあとも研究は続いてて、例の敵意を持った生命体を観測したときに保管してあったフォースを原料に色々とぶっ込んで作ったとか
ケージはコントロールロッドで、コントロールロッドの調整ミスかなんかで暴走させてしまった
それでも無理が有るけどな

>>892
team R-type自体が半分バイドなんじゃ…
0894名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 20:31:48.49ID:a+uuKJTV0
生態系破壊なんていう物騒な言葉とか
発動したら手に負えないという性質からはバイドを連想できる

残されたR戦闘機がバイド化したかどうかはわからんが
TRTの後継みたいな狂った連中が、機体からバイド素子を抽出して兵器に組み込んで始祖バイドを作った
くらいの事なら考えられるかも
0900名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/21(金) 14:21:05.91ID:0VKYK6600
1、LEO、Δ、ギャロップ、2、3、ファイナルだから次はVIIIだな
スーパーも含めればIX
Mrヘリとイメージファイト、Xマルチプライ、タクティクスを含めると更に増える
R-∞とか、Re'R-typeでも良いかも
って言うか、3とΔをR-typeディメンション2として出してくれないかなぁ
0901名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/07/21(金) 17:16:11.87ID:id8zmtMk0
一応「デルタ」の表記「Δ」は「4」をもじってるとか、
DeltaのDはA,B,Cに続く4番目であることを示してるとかも思い出してあげてください
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況