コスモスだと本作と設定が違うTACTICSに革命軍側の人工フォース付きのすき家風アローヘッド来るらしいがβ版人工フォースの位置付も折角築いた設定がまた滅茶苦茶になりそうだ

アルバトロス系機体開発後の人工フォース着手なら運用中のアルバトロス改にβ人工フォースを付ければ良いはずだし、アルバトロス機体開発前ならアンドロマリウスとか
試作ストライクボマー辺りで対応機体開発と人工フォーステストを同時に進める方が良いはず
元々フォースコントロール機能のある量産アローヘッドを盗用改造してβ版人工フォース運用テスト機として量産運用出来るならアルバトロスやエクリプスを作るよりすき家アローヘッドの複製運用が安価で常用になるはず
アルバトロス量産とβラグナロクの開発にコストを裂けば、人工フォース開発コストに疑問が出るしそんな片手間で人工バイドが簡単に完成してしまうものなのかという矛盾も出てくる
更に普通数機しかないような不安定な試験運用機や人工βフォースを実戦配備した所で開発と維持コストだけかかっていきなり本家を超える事も理論上あり得ないし作品内の実戦運用で扱う位置付けも良くわからない
リアルな設定にして凄まじい高コストで数も作れず
制御可能なβ人工バイドのようなもので弱い設定にすれば誰も使わないユニットになるし
ガンダムのような1オフで強すぎる物を制御可能にしてしまうのか?
余程考え込まないとおかしな設定になる可能性は極めて高い

はっきり言って嫌な予感しかしないしややこしくなるような安易な後付け設定はマジで勘弁して欲しい