>>476
横からすみません
同一馬が生まれるという現象は私自身は確認したことがないので何とも言えないので置いておくとして、
1/1000 程度の当たりを引くだけになっているという点は疑問です。

何となく仰っしゃりたい事はわかります。例えば SPST の決定レンジが仮に100段階ずつだったとして、
バランサーが存在する事で SP 一定以上は ST 固定なので、バランサーなしのケースと比べると
パターン数が少ないという部分が論旨だと思っています。

ただサブパラが数段階というのは前提が少し間違っているような気がしていて、根性や気性、パワーについては
少なくとも数段階ではなく、数値で表現されていますし、逆に数段階とされているサブパラはスタート、ダートや
荒れ馬場適正、集中力、ズブなどではないかと思っています。
仰っている数段階とされているサブパラは具体的に何を差していますか?

少なくとも、現状のパラメータのレンジの組み合わせが1/1000程度では集束しない気がします。
分かりやすい話をするとペトルーシュカのような初代配合を100人が10頭生産すれば、期待値的には
全く同じ馬が1頭は出てくると思いますが、さすがにその程度の試行回数で全く同じ馬は出現しないのではないかと。

また、当たりの確率の高さを憂いていると思うのですが、同程度の馬をご自身で複数引いた結果からの
現状考察という理解で良いのでしょうか? というのも私自身はまだそんな良い当たりは引けておらず、
パターンが少ないという印象が全然ないので