X



◇◇◇◇◇◇◇◇◇   パワプロ 3   

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 14:11:05.90ID:axf+2yZl
 
 
 
前スレッドがまた、何故か攻撃されて潰されたので、仕方なく復帰。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 23:51:14.02ID:Z5t/ZdnX
>プレイヤーが見る「個別選手の能力値」よりも「隠し要素」の方が、より支配的で強力だ
と解る。

あるいは、
>「コンピュータ監督」の「理不尽で非合理な采配」であっても、
>「後付け」で辻褄を合わせる=「コンピュータ監督」の采配が当たってた事になる。
>為の「仕掛け」がプログラム中に混入・組み込まれている。
ようだ。

>「球速150km前後・コントロールF・変化球2個←変化量最大3」程度で、とくに特殊能力ももたない投手
でも、
>「絶好調」なら「完封+ヒット」という事がよくある。
一方で、
>「球速167kmくらい・コントロールS・変化球4←変化量最大5」くらいの投手
>が「好調」状態で「11失点」といった事もよくある。

で、これが「一時的な現象」では無く、何度も続くので、
>「パワプロ」の試合進行アルゴリズム上で、故意に仕組まれた「選手評価」としての「隠し要素」中心の進行
と解ってしまう訳だな。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 00:02:35.81ID:2T9vEon1
>>180
まぁ、「隠し要素」と言っても、
>外国産の「RTS」ゲームのような状態下で、
>「個別キャラの全自動の動き」から、つまり大方は「ランダム挙動」の中であっても、
>「隠し要素とその強度」が何となく伝わってくる。
場合はまだ良いんだが、
「パワプロ」の場合は、
>「打撃・投球・守備」すべての「選手の個別のプレー」を絶対的に支配する「隠し要素」
を「ランダム」よりは、
>「シーズン進行シナリオ」として「制作側の都合」最優先で先に決めた
といった印象で、
>「後付け」で、つまりこれらを前提条件・絶対条件として「極端に不審・不自然な試合進行」を展開する。
といった仕掛けで、
つまり「隠し要素で補正」といった表現で「黒塗り」にされるものの、
>「活躍する選手」と「ほぼ絶対に活躍しない選手」が最初から決まっている
のに、
>「ペナント」シーズン前にチーム人数やメンバー配置をアレンジ
>といった事も、むしろ「昔のパワプロ」では出来た事も、最新版では出来ないようになった。
と。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 15:59:25.18ID:2T9vEon1
>>181
つまり、
パワプロ(今回は主にペナント・モード中)に仕込まれている「隠し要素」は、
>「隠し能力値・隠しパラメータ」といった「変動」可能性として残るもの
では無く、また、
>「バランス調整」もされていないまま試合結果が「必ずこうなる」為の強制法則
つまり
>「試合結果」をほぼ「確定」とする前提条件の為の法則・布石
>の為のプログラム←方程式だ。
となっている点、
もう、
>「裏事情」とか「裏金」どころでは無く「制作班によるチート」だった。
と。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 16:07:27.86ID:2T9vEon1
>>182
実際、とうに「殿堂」の人気シリーズなのに、
>「推奨または専用コントローラ」といったものも無い。
背景は、こういった
>「意図的に混入したバグ」の結果
でもあるんだろう。

例えば、
「観戦」「スキップ」「高速試合」「監督試合」「プレイヤーの直接参加試合」
各モードに拠って、
>「勝敗」とこれに至るまでの計算(試合結果)
>が大きく違う(とくに「監督試合」)となっている
訳だから、
「プレー条件の統一」とするか、
>「最低限」であっても「試合結果に至る算出方法」の公開
>は必要だ。
となる。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:04:33.16ID:2T9vEon1
例の「球界の頭脳」こと今はOBの「古田」選手だが、
現役当時というか「現役後半」といった一時期、
>「専用+特注の一品物キャッチャーミット」があるのに、あえてこれを使わず、
>「ファースト・ミット」を改造し、シリーズ通して、公式試合に限らず「すべての試合」でこれを使っていた。
らしい。
>「バズーカ送球」というか、「高速レーザービーム+ストライク送球+高速守備」に役立った。
訳だろうが、
>現に、「他チームの選手」ふくむ、かなり大勢の人々に、この「改造ファーストミット」を見せたら、
>「なるほど! ソレいいね!」等とごく高評価だった。
とか。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:14:05.98ID:2T9vEon1
あと、
例のメジャーリーガーというか、今はOBの
>「野茂」投手の「決め球」は、実は「ナックル」ボール
>であって、「フォーク」ではなかった。
って話だな。

そういう意味で、
>「テレビ放映」されてた「野茂」投手の「メジャーでの投球」解説で、
>「真下に落ちるボール」に限らず、
>つまり打者から見て「左右に投げ分け、変化量も大小変化するように逐一、投げ分けている」
>といった評価が、実は、そのまま「ナックル・ボール」だったと考えれば辻褄が合う。
と言え、
>今現在の「野茂」投手も、出場している「社会人野球試合」で、やはり「ナックル」投げている。
との事らしい。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:28:24.77ID:2T9vEon1
>>180-183
実際、
>「パワプロ2018」とくに「ペナント」モードでは「選手の潜在能力」開発と主張し、
>「コントロール」とか「ミート」とか「走力」とか選手に拠って異なる「成長アイテム」を取得できる。
と言った機能として添付されていたが、
要するに、
>「編集機能」を付けたく無いから、
>個別の選手の「潜在能力」という事にして、つまり「練習量」次第で「制作班が指定した能力」を強化できるようにしておいた。
といった事だが、
かといって、
>「隠し要素」にも「センス」は設定されていない。
ようだ。

>「センス」としての再現していないのに「潜在能力」を主張する。
>点から「異常」だと解る。
とも言えるが、
つまり、
>「S〜G」とか「A〜C」程度のパラメータ能力数値としての「センス」
概念も設定されておらず、
という事は、
>「打順は1番が得意・守備はセカンドが好き」とか「投手にとっての、いつもの捕手相手」といった「相性・個性」に類する感覚も未だ無視されたままだ。
となる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:44:20.46ID:2T9vEon1
>「ペナント」での「留学」
が、
>「栄冠」のクラブ活動
と同じように、
>「独自のミニゲーム」または「バランス調整モード」のように演出される。
といった新しいモードとして期待されるというか、
「現に完成しつつある」との情報で、
仮に、
>「経営」や「スカウト」「アイテム改造」等も専用ゲーム化する
とすると、
オレが以前、指摘したように、
>「2〜3個」以上のソフトに分裂し、つまり例の「ポケモン」のように、
>「複数のソフト」でパワプロ一作品
とするやり方に本当に替わってしまうかも知れないな。

そういう意味で、
つまり今のパワプロは、
>「照準合わせ←打撃/投球」に加え「スゴロク+カード」といったパターンの新モードがいくつも付属するパターン。
だけだったが、
次は例えば、
>「経営はリアルタイム方式」とか、
>「スカウトは立体パズルの相乗効果」
>といった概念を中心にした新モードとして予想される。
と。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 01:11:37.89ID:gOCBOIB8
>>184
>「古田」選手
結局のところ、
>「現役」当時で一番使いやすかったのは、この「改造ファーストミット」だったようだ。
と。
しかし「引退前の5年」くらいか?
>古田選手は、さらに改造した「ミット」というか、むしろ「大改造グラブ」として使った。
らしく、
これだと、
>投手の投球を受け取った際、
>とくに「球審」から見ると「グラブ」に「ふくらみ」が起きて、これがよく目立つ。
らしい。

しかし、古田捕手はこれを「逆手」にとって、
>本当はルール違反の「スペア・ボール」をこの改造グラムに仕込み、
>投球を受ける度に「グラブのふくらみ」を捏造・偽装、「際どい球」をきわめて高確率で「ストライク」に見せかけ、
>現に「球審」たちは、ごく多くを「ストライク判定」した為に、
>ズルというか、このキャッチャー捕球の際の「偽装・嘘・芝居」に拠って「ストライク判定」に変えさせ、
>結果、オールスターや国外試合ふくむ大多数の試合で、「多くの投手」に「勝ち星」を提供でき、
>つまり、これこそが「球界の頭脳」の根拠となった裏技戦術だ。
と。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 01:13:15.27ID:gOCBOIB8
>>188
訂正>>「スペア・ボール」をこの改造グラブに仕込み、〜
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 21:15:05.13ID:/YlCVfus
>>179
>「勝ち運」
>ふくめ「特定の特殊能力」を取得する
といった理由で、
「個別の選手」の「通算成績」を確認したくとも「パワプロ」ゲーム内ではできないようだ。

また、「ペナント」モード上でも、
>もうすぐ、とれる「特殊能力」が分かる・検索できる
機能が欲しいな。

あと、「トレード」といった個別のタイミングふくめ、
>「〜キラー」ふくむ「特殊能力」で各選手を検索
といった機能も必要。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 21:53:40.81ID:T2t5q410
次回作のタイトルが「パワプロ2022」となるのか知らないが、
>独立型「国盗り」モード ←とくに「社会人野球」
は「いつか必ず再現される新モード」と思われ、
たとえば「ペナント」「マイライフ」といった他モードでも使える「人脈バランス調整」といったタイプや、
「交渉結果」等に影響する「ミニゲーム」といった新機能が導入されるか?

>例の「サクサク」モードは「マイライフ」内の「ミニゲーム」として組み込まれる。
といった話だけどな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 01:27:37.79ID:6oOKy1di
最近は、
>「高校野球」よりも、むしろ「大学野球」や「社会人野球」の方が、ずっと「青春」野球らしい雰囲気を保っている。
そうだな。

「高校球児」を専門で取り扱う「業界」化が「プロとの直接提携」の形で併行して、
>「強姦」ふくむ、また「複数の子供」を持つ淫乱型選手がむしろ「多数派」だ。
と。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 01:37:30.15ID:6oOKy1di
例えば、
>「右打+対左投手F」の選手がスイッチというか、むしろ「左打」に変更した
場合、
概ねの場合、
>「対左投手」能力が上がっている
事になる筈だし、
>だから「能力値表示」を「対左」と「対右」との「割合」のように表示する
>とか、何からの修正が必要だ。
と。

あと、
>「左打」に変更する事で、→「対左」能力の弱点を克服し「打率」ごと上がる。
のであれば、
>当然「両打ち」能力の方が「打率」としては高い。
筈という事になるし、
>「右投」投手が「左投」をもこなす。
といった状況も「少なからず存在する」訳だから、
この時、
>「対左打者」実績
>にも何らかの変動影響が出る
>方がずっと自然だ。
となると。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 00:49:22.04ID:47+0N62g
「特殊能力による検索機能」といった話題も含まれるが、
どんなゲームであれ、あえて「ゲーム内ミニゲーム」など導入しなくとも、
>「全体を俯瞰できる軽快な操作性」であれば、ゲーム以上に楽しみ・ワクワクする。
>といった場合も多々ある。
と。

「パワプロ2019」内では、とくに「トレード/ペナント」の時、
仮に、
>「人間関係のバランス調整」モードとかあれば、もっと良い
だろうが、
他に「ドラフト」ふくむ「スカウト・ヘッドハンティング」といった状況の際に、
>「チーム管理」全体の為の取り組み姿勢 〜の為の数値化
>といった要素が「操作性の充実」として反映されるような場面。
であれば、
つまり、
>まるで自分が本当に「プロ球団のマネージャーやオーナー」をやってるかのような雰囲気ふくむ充実感を得られる
>となる。
と。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 00:57:12.24ID:47+0N62g
>>194
訂正>「特殊能力」をも検索する機能〜

そういう意味では、
>「人間関係」の調整や根回し。
>が充分な時、
>表向きは「金銭トレード」の形を取っても、実は、ほとんど「金銭・ポイント」を消費しなくて済む。
>といった「割引き・サービス付き」のような状況を再現できる。
かと。

ただ、「トレード」の場合、つまり現実には、
>当該選手との交換条件にあたる「金銭コスト」が少なくて済むようになった。
場合も、
>「選手トレード・選手交換」の時は、かえって「ズバ抜けた能力を持った選手」を要求してくる。
といった、
>主に「嫉妬」が絡むような「手続きの複雑さ」として表面化する場合がある。
>となる。
と。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 16:43:40.90ID:cWUyReU1
>「過去作」のパワプロでは、
>「織田信長+戦国系」や「お伽話・神話」要素を導入したシナリオ構成や演出が効果的だった
ように思うが、それは今後の新作でも同じだろうな。

たとえば、
>「真田十勇士」チーム
とか、
>「ロビンフッド」
とか、
>世界各地の「月にまつわる神話」といったもの
>等々が、シナリオ起点になっている。
といった演出が、とくに「独立モード」
>主に「国盗り型戦術システム」といった状況を盛り上げる。
と。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 01:11:13.65ID:SW7mExdD
>「次回作」にはペナント・モードに「メジャーリーグ」が追加される。
との情報だな。

って事は、
>少なくとも「メジャー/全チームの再現」
と、
>「マイナーリーグ」との関係とか「米国式ペナント」システム
の再現が見られるかとの期待してるが、
逆に、
>「選手編集機能」とか「国盗りモード」等は「持ち越し」のように誤魔化されてしまうだろう
と。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 01:19:02.40ID:Tk+JpEB7
「ペナント」モードで、例えば、
>「オールS」の選手と「それ以外の選手」では、
>「チャンス」レベルが上がる頻度や難度が違うだろう。
と。
>同じく「対左A」選手と「対左G」の選手とを比較して、
>つまり一見して無関係な筈の特殊能力「チャンス」レベルが上がる頻度・確率
を比較した「検証データ」のように必要。

これは、
>「ファンに拠る検証実験」等々よりは、メーカー等「制作側からのデータ提供」が良い
と思うが、
つまり「ペナント」モード中でも、
>とくに「特殊能力ふくむ能力値を上げる」為に必要な要素が相互に関係し合っている。
>と解る。
となって、
つまり仮に、
>「チャンス」や「勝ち運」取得を目指した設定
の時も、
>つまり「担当コーチ」の能力に「直接」これらの能力が無くとも、
>相性の良い「能力値、または特殊能力」を得る事に拠って、目指す「特定の特殊能力」に近づく。
>つまり「プレイヤーの介在しない選手」による「自動的なプレー」での獲得としやすくする事が出来る筈だ。
となる。

これは、
>ペナント・モード内の「サクセス」
とか、
>プレイヤーによる育成→「ルーキー」能力を決める。
といったモードがあれば、つまり
>「各特殊能力相互の関係性と相性」のように、より情報顕在化する。
と。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 01:25:55.56ID:Tk+JpEB7
>>198
同じく、
>「ペナント」モード中での「特殊能力」取得にも「コツ」概念としてある・関係している。
と解るもので、
とくに「サクセス inペナント」機能として再現されるなら、
そのまま、
>ルーキー〜選手は今、チャンスのコツ「レベル3」として確保し、
>次の「チャンス←1ランクアップ」の為の経験値が8%下がった。
>といった演出として成立する。
>となる
と。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 01:28:57.59ID:Tk+JpEB7
>>199
訂正>次の「チャンス←1ランクアップ」の為の必要経験値が8%下がった。〜
>等といった演出として成立する。〜となる 〜と。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 15:43:53.06ID:5hrBbMam
多分「茂木栄五郎」選手と思うんだが、
「慎重盗塁」とあるのに、実際は「隠しパラメータによる変動」だか、
>「積極盗塁」設定
のようだな?

>頻繁に「盗塁アウト」になって困る選手
になってしまっている。

これは、むしろ
>「本人の意向・意見」を受け入れた形
というか、
>「個別の選手のプレーしやすさ」を重視した結果としての「最初からの改造」
といった処か。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 00:26:27.50ID:L9GWIR/r
新作「パワプロ2022」もまた、やはり「残念な結果になった」とでも言う他無いし、
>ネット上でも「パワプロはもう終わり」といった扱いが大多数
となってる雰囲気だが、
>「コナミ」としては「プロ野球スピリット」の方に斬新なモードを増やした。
といった実態らしい。

事実上、
>「開発・制作の全て」は「当スレッドのオレ=スレ主」が主導している。
か、または、
>「カレンさん」が「会長・社長ふくむ制作スタッフ全員分のお面を使い分けている」状態下
と言う事になる。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 00:37:17.98ID:L9GWIR/r
>「ペナント」モード
はやはり、
>「ひいきのチーム」を末永く見守るマネージャー、あるいは「コミッショナー」
としてのプレイがしたいと。

当面は、
>「育成の充実」と「人間関係調整モード →スカウト」機能の厚み
>として求められてる。
と思うが、
>やはり「資金調達」に至るまでの「経営モード」がつまり「パワフル電鉄」であれ欲しい
し、
>「2人以上の天才/覚醒/絶好調等の選手」による共鳴プレー
>といった「ミラクル(場合によって金特能発現)」再現も欲しい。
と。

>弱小チームは「世知辛い根回しを要求される金銭トレード」以外の方法では勝てない。
>みたいな状況を「アップセット」できる、いわば「経営の星プレイ」を「原作+開発メンバー」に理解してもらう必要がある。
となる。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:43:45.84ID:vvubcJGi
オレ個人的にも、
>やはり「e Sports」を意識した「専用コントローラ」が必要だ
が、オレが「制作」担当なら、
>「観戦モード」だけで楽しむ消費者
>の存在を重視する。
とはなる。

「監督・コーチ・マネージャー」モードも大切だし、「自分でゲーム・バランス調整」といった事もやりたいが、
>「実況」の意義を含め「観戦だけ」で楽しめる方が、「老人」ふくめ「購入しやすい人々」も居る。
と。
あとは、
>最小限の「監督」プレイ
とか、
>「賛辞・喝采」機能
+「エラー」と「バグ」には「ヤジ↓」「次は、もうやるな」といった信号を発信できると良い。
と。


または「最小限の監督指示プレー」
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:46:25.96ID:vvubcJGi
>>204
訂正>>「評価・賛辞・喝采・支持・応援・(ニクい演出・オイシイ演出だろ)」等々の機能 〜
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:49:34.94ID:vvubcJGi
>>204
訂正>「エラー・バグ+監督の酷い采配+有り得ないプレー」には「ヤジ↓」「次は、もうやるな」といった信号〜

除外/または「最小限の監督指示プレー」
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 01:50:38.01ID:i3DV83On
とくに
>「監督」とくに「特殊能力」育成
と、
>「アメフト」ふくむ各スポーツの再現導入
といった点、
>制作メンバーとして「準備できている」にも係わらず、
>「パワプロ」は1パターン+ランダム「スゴロク+カード」ゲームだけに限定する。
>といった強制の方が強い。

>所詮は「ゲーム業界」って意味なのか、ある意味、「オリンピック」より余程ドス黒い。
と。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 22:49:01.93ID:J8SldmyP
たとえば、
>「赤」特殊技能「三振」を持ってる選手
が居て、
>「三振消す」のコーチトレーニングの代わりに、
>「選球眼」+「粘り打ち」、さらには「対左投手」+「内野安打」+「チャンス」+「アベレージヒッター」+「ケガしにくさ」+「ミート多用」+「悪球打ち」
>といった、主に「青」特殊技能を徐々に修得していく。
とすると、つまり時間が経つにつれ、
>「選手」が「打撃能力」を高めていく・伸ばしていく中で、自動的に「三振削除条件」も達成する
>可能性として、ごく高まる。
となって、
つまりこの時、場合によって
>当該選手は「三振消す」のコーチ能力をも自律的に学習する場合がある。
ともなるし、
>チームメイトの為の「三振削除」にも貢献できる状態として続く。
ともなる。

>「赤」つまり「負の特殊技能」とでも言うか、これを解消する方法が、増えていく。
と解り、
結果、例の「パワプロ事典」と同じく「解説と検証」の記録閲覧できる状況への期待感
といった事になる。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 03:20:42.11ID:olgNHV9I
>>208
>「三振消す」のコーチトレーニングの代わり

>実際には「逆効果」の場合も多いらしい。
が、
>スイッチというか「打席変更」や「両打ち」が出来る。
のであれば、
>個人に拠っては「三振対策の一部」になる場合もある。
と。

三振でなく「併殺」の場合は、
>主に「選球眼」と「内野安打」
が重視項目になると思うが、
つまり、
>「ミート/パワー」以外にも「バット・コントロール」「器用さ」
といった項目があれば、
>練習内容の「より具体的な再現」も「回り道・迂回路」といった手段での弱点克服法もある。
>になる。
と。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 02:06:15.84ID:B3PpX6Sv
「2018」には、
「ペナント」モードにも、
>「盗塁失敗」ふくむエラーの数
記録が無いんだが、新作には付いたかな?

契約更改→年俸額をもっと厳正に算出したいので、
「ファインプレー」も「エラー」も、とにかく選手のプレーを詳細に記録し、
とくに「投手の勝敗」といった「公式記録」よりも、
>「雰囲気を盛り上げる」ふくむ「チームへの貢献」を細やかに評価 →年俸額に反映したい。
と。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 02:14:38.95ID:B3PpX6Sv
>>210
>より正確な「契約更改→年俸額設定」で、個別の選手の「チーム愛」が保持されやすくなる。
といった基準が欲しいな。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 16:45:30.56ID:dESTZ2lp
やはり、とくに「ペナント」モードでは、
「データベース+検索」機能が「ゲームとしての雰囲気・盛り上がり」に直接、関係あるな。

あと、
>試合前に「特定の特能」保持者を検索→情報抽出する。
といった機能、
例えば、
>「巨人」と対戦する直前には「巨人キラー」所持の自軍選手を検索・特定しておく。
>といった事がすぐに出来ると良い。
と。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:07:32.46ID:dvptJE6K
>「ペナント」
で、
>とくに「強打者」系の「希望年俸額の高騰・急激な上昇」
を「抑制する方法」があると良いな。
もしくは、
>チームとしての収入源/経営内容の具体化
として、より具体的に再現するか。

>「人間関係の演出」に「コーチ権限を付与」といった待遇の向上
>で「経営」分野への参加実績とする。
といった形か?

あと当然、
>「年俸支給額=チーム愛」といった混同は回避したいな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 16:50:00.90ID:v2vyNFw7
>>213
同じく、
>プレーヤーが「ルーキーの試合出場を優先」とした場合
>とくに「ルーキーの成長可能性」としてどういった効果になるのか?
について、プレーヤーに伝わるようになってある方が良い。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 16:50:43.85ID:v2vyNFw7
【速報】千葉ロッテ・佐々木朗希が「完全試合」達成 28年ぶりの快挙

4/10(日) 16:30配信TBS系(JNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5c4cf423d3033a683b09ff263de808a0bae5ecd

速報です。
千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が「完全試合」を達成しました。
元巨人の槙原寛己さん以来28年ぶりの快挙です。
試合はオリックスに6対0で勝利しました。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 16:52:58.87ID:v2vyNFw7
まぁ、パワプロでは「4打席連続ホームラン」も「よくある事」なんだけどな?

 
「ゲームでも出せない」SNSも震撼(しんかん) ロッテ佐々木朗希の13連続奪三振

4/10(日) 15:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb353becd4c73052d6ce3d9706611a75b416325
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 16:56:04.51ID:v2vyNFw7
オリックス側も「バントで阻止」とかしなくて良かった。

 
佐々木朗希が伝説の奪三振ショー! “世界新”の13者連続&“日本人最長”の26イニング連続記録を樹立

4/10(日) 15:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/02f0968c449b13ff481b2e5498c2f8b81bf07b6c
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 23:56:00.65ID:sLgRVjxg
>主に「ペナント」/パワプロ2018

再々「未だに残るバグ」の話だが、
>延長12回(最終回)同点2アウト1塁
>の攻撃側で、
>1塁走者が盗塁→アウト→チェンジ
の場面があったので少し驚いた。

オレが見た時の「アウトになった走者」は「広島の菊地選手」で、相手チームは「日ハム」だったと思うが、
>投手+捕手が「盗塁しやすい」「弱みを見せている」
といった傾向では無かったし、「あまりにもギリギリのタイミング」といった事も無く、
>ありがちな「盗塁→アウト」
で「最後のチャンス」を「すんなり」消してしまった場面。
やはり「実際の試合では、まず見ないシーンだろう」と思う。

あと、
>1回「一番打者」が出塁後、2番打者が「バント」
って場面が、
つまり「バント少なめ」に設定してあっても「日常的に」起きる。

個人的には、ごくイヤな「自動設定」だが変更も出来ない。
>バントするかどうかは「2番打者」の特徴・傾向次第
だからオレは「バントが得意な選手」をまず絶対に「2番」には設定しない。
「打率の高い」または「足の速い選手」といった特徴のみで決めている状態。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 01:48:30.60ID:cSJTNlzB
ゲーム内で同じ「監督采配」やったら、もう完全に「致命的バグ」だけどな?

これで、また「野球ゲーム」制作が妨害されて、停滞するんだろうな?

 
ロッテ・井口監督 貫いた朗希育成計画「点を取っても8回で代わっていた」

4/18(月) 5:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/de903218e4c9b59865315f064d58eb64856a6ad9

 
槙原寛己氏 自分が監督でも「変えてたのかな…と思う」 佐々木朗希の8回完全降板に「英断」

4/18(月) 15:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/43e8d04758d866d72ba22afce733ff669929f1c2
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:00:08.55ID:WA6bM3QY
>「選手編集モード」新設に対する主な「妨害・邪魔・イヤガラセ」原因は、偏り過ぎの「隠しパラメータ」の存在
なのかも知れないな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:08:19.02ID:WA6bM3QY
>「国際大会」に通用する日本人選手が1人でも多く必要
な筈なのに、
>「佐々木」や「根尾」ら「実力あるルーキー」に対する妨害・イヤガラセ
>は「過激状態」のまま
だな。

「佐々木」投手も、
>「監督+ベテラン選手に両腕を蹴られ、健を切られた」
状態からよく復帰できたもんだし、
>「根尾」選手は「佐々木」の数倍以上「激しすぎるイヤガラセ」の直接攻撃を受けた。
らしい。
まぁ、
>「根尾」妨害にも「落合」が絡んでいるのか微妙なところ
だが。

それでも、やはり
>「佐々木」は「球速168km」投げるようになる。
だろうし、
本人の希望通り、
>「巨人」への移籍→「海外移籍」
を早めに進める事が、
>野球選手≒ヒーロー
>のキューバのような「スポーツ立国」を理解する前段階になる。
と。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 18:13:43.47ID:orWa1LOt
>「年俸ポイント」の上位ポイント
といった意味を含め、
>主に「ペナント・マイライフ」で使う「チーム・ポイント」が必要
と。

つまり、
>タイミングに拠っては「年俸」等ポイントへの変換出来る。
他に、
>個人の「金特ふくむ特殊能力」取得や能力編集
>の為の「設備や専属コーチ」ふくむ支援態勢の為に使う
とか、
>「監督・コーチ」能力ふくむチーム全体の戦略をアップグレード+変更する
>際に使用/消費する
といった形。

多分、
>「2軍での試合」「イベント交流の試合」でもポイント貯められる。
>といった条件が付いている方が良い。
となる。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 18:18:47.89ID:orWa1LOt
調子というか、特に、
>「センス」「相性」が再現できている場合、
という意味で、
>元の能力の「120〜200%」まで能力を引き出す。+特殊能力を発現する。

>ある意味「トランス状態」のような「高ぶり」として再現する場合がある。
と。
例えば、
>同じ「守備力・捕球/肩力・走力」数値でも「ファインプレー率」や「エラー時の修正挙動能率」への影響
>等の違いとして現れやすい。
とか。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 18:12:06.78ID:HWxXw9eh
前述にも書いたが、
>「観戦+監督」といったモード

>ごく最小限の「監督・コーチ指示」としてもプレイできるモード、またはコンピュータの采配を「やり直し」や「評価・採点」できるモード
が欲しいな。


「ワールドチャンピオンシップ」だかの不審なルールを強制されるゲーム展開でも、
「監督モード」が改善されれば、案外楽しめるのかも。

リーグA2勝1敗のオレの日本チームが3位→決勝進出できず、
リーグB1勝2敗のアメリカチームが決勝進出
優勝したのは、オレの日本チームがリーグ戦で勝った相手の「オーストラリア」だったしな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 18:15:54.89ID:HWxXw9eh
>「ペナント」「マイライフ」

>「サブポジ」守備力を上昇させる
>事ができるのは「春季キャンプ」だけ
の設定はやはり、おかしいと判った。

>シーズン最初から最後まで一貫してサブポジ「3塁手」を守っても、
>一度も「3塁手」の守備につかなくとも「守備力」は同じ。
なる概念は、やっぱり有り得ない。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 18:21:43.57ID:HWxXw9eh
>「打球勘」や「(チームの指示)を含む落下点予測」
はやはり「捕球/エラー回避」に含まれるんだろうな?

>広義というか、より総合的な「守備力」再現の都合上、今現在のパワプロ上の設定ではまだ不十分なようだ。
と。


あと、とくに「サクセス」や「栄冠」モードで、
>「ほぼ、すべてのクラブ活動」を演出上導入すべき
等と言った事を書いたが、
>これには「アイスホッケー部」も関係ある。大きな影響力ある。
と判った。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 18:26:42.47ID:V6U3VXA3
>>222
それでも、
>「佐々木」投手が、いつになったら「160km超えの左投げ・左腕」を披露するのか
楽しみではある。あるいは、
>「右腕」時よりも球速は出る。
と。

>「国内最高速投手」は「社会人野球」か「高校野球」に居る。
らしいが、
>佐々木が「スイッチ」ピッチャーというのは、とくに「メジャー」に対してインパクトが強い。
と。

ただ、
>今は「井口」監督はじめ「ゲイ」の流行が「ロッテ」チーム内にも蔓延していて、
>「佐々木&井口」も「キス」位はやっちゃったようだ。
といった危険な情報も。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 17:37:34.31ID:A2MY0r24
>パワプロ「バグ・バグ修正」の専用スレッドも必要。
な印象だが、例えば、
>バント→ ファールグラウンド内野フライ→ アウト ←1塁走者が飛び出しで併殺
といった、ほぼ有り得ないプレー=バグ
は最新作では解消されたか?と。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 17:42:38.66ID:A2MY0r24
>経営+人事+トレード
>が各独立した新モードを増やす。
とか考えると、
>たとえば「三国志」といった「多数のミニゲームとバランス調整モード」の導入がパワプロにも必要か?
といった感じになる訳で、
>「人事・人脈調整」モードの在り方・多様性
がやはり中心になる、と。

で、
>ペナント・マイライフの「ルーキー育成」モード

>「サクセス・サクサク・栄冠」等々の成長
>とを連携させる相乗効果で「違い・個性」を出す。
と。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 02:22:56.28ID:IU70cXMi
「チャンス」パラメータは複数必要か。

今の「チャンス」設定上は、
>ランナー2.3塁の時の打率・打点
>に拠る影響範囲のみだった
と思うが、とくに、
>「犠牲フライ」を打つ能力があるかどうか
の他に、
>「バント」また「盗塁」の成功率
も影響あるだろうし、
「得点・打点」を前提条件にするなら、
>「ホームラン数」も「チャンス」に直接の影響がある。
事になる。
あと、
>同じく「2ラン ホームラン」でも、
>「ランナー3塁」の時より「1塁」の時の方が、後続の「併殺、またはフォースアウトのリスク」も回避してる分、評価が高い事になる。
と。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 22:35:28.80ID:+fa7GMOb
>一回表、ノーアウト一番打者「2塁打」の後の2番打者が「バント→内野フライ」
って、現実のプロ試合で有り得るのかな?

まぁ、
>「100%起こりえない」設定強制
とするよりは良いのかも知らんが、
>少なくとも「ペナント・マイライフ」では「プレイヤーからの指示や評価」としてのバランス調整できる。
方が良いな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 22:42:44.58ID:+fa7GMOb
>ペナント出場チームを全部「メジャー」チームに入れ替え
>は、プログラム上では比較的、簡単にできる。
といった事くらいは解るが、
これは前述、
>「選手編集」モードの延長上
でも可能だな。

やはり、
>「トレード」専用モードまたはサブ・ゲーム
も必要と思うが、
>「覚醒」はむしろ抑制して、
>「2.3年」でチーム内特定数名の選手を大きく改造
の「留学」以外の「集中トレーニング」「調子向上支援」といった系統の手段・システムとして浮上させたいと。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 23:25:22.05ID:buKcGrNB
パワプロ批判される原因の一つとして「バグ」より問題なのが、
>「反逆化法則」に類する方程式の混入
のようだ。

たとえば、
>「より強いチーム」には、相手チームも強く警戒して、気合入れて向かってくる。
といった時、
>試合の流れ→結果
>として、主に相手チームに拠る「対極」または「反動」の作用・力場のように影響する。
となる訳だが、
「パワプロ」では、これらを正確に、また個別に再現しようとはせずに、
「試合進行」または「日程進行」から、さらに「個別のプレー」に至るまで、
>ランダムふくむ「反逆化」作用の方程式
>として混入・組み込んでしまった結果。
となっている。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 23:38:06.97ID:buKcGrNB
>>234
ある意味、
例えば「栄冠」モードで、
>「連打」の特技、もしくは「チーム固め打ち」といった特技 ←「絆・友情」とかの共鳴的効果や練習成果の現れ
>の存在を無視して「魔物」モードだけが残った。
というのと同じで、
>「耐性」「抗力」といった本質を無視して、しかも「隠しパラメータ+隠し法則」という形で、
>「才能・能力・センス・強さ」の「加速度反逆化」をむしろ「ゲーム制作者側の思惑」に拠る乱発+偶発のようにプログラム中に混入してしまった。
結果として、
>「強いから負ける」
>「弱いから勝つ」
>「総合的な才能がある選手だから、活躍できない」
>等々の現象が、まるで「当たり前」のように繰り返し起きるゲーム
>になってしまっている。
だから、
>「パワプロ批判」という意味で、
>「バグ」よりも加速度+慢性的+絶え間なく繰り返し+終わり無くループする警戒感と非難・愚痴
>のように拡散する。
となると。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 17:55:28.69ID:le0yvzPx
>>235
訂正>>「耐性」「抗力」といった要素をも含む本質を無視して、〜
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 22:51:20.68ID:d4swuDdu
少なくとも「ペナント」では、
>「隠し設定」で「ほぼ絶対に活躍できない事になってる選手」を「なりきり、またはランダム」以外で「平均的活躍できる選手」に成長・改造できる。
>かどうかが焦点になってしまう。
と。

そういう意味では、
>「特定・指定選手の練習環境」を常に管理+バランス調整し続けるモード・ミニゲーム
といったモノしか残ってない。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 22:56:16.40ID:d4swuDdu
>相手チームつまりこの場合「中日」として「5本連続のホームラン」が全部ソロならO.K.
>の契約にしてある
>けど、現実はどのチームだろうが同じような「パターン・シナリオ」として組む可能性があるし、
>一応、次は「日本ハム」の選手が、あるいは「6連続ホームラン」やっても良い事になってる。
という事のようだ。

 
ヤクルト・村上「ホームランを打つ夢を見た」「もしかしたら」正夢の快挙達成!

8/2(火) 20:56配信デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cccddd0c01873f8625c5430c875ac79f9ea0145a
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 23:00:29.56ID:d4swuDdu
>>239
>「落合」はつまり「窓口」に過ぎない
とすると、
>「王貞治」批判を「殺人、ふくめ口封じする」
>為には今後、とくに数年を目安に「史上初の快挙」に類する新記録が立て続けになるだろう。
とか。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 17:35:32.44ID:TUWlqI9D
>「Switchのコントローラ」も「パワプロ仕様」としてはかなり不評
らしい。
やはり、
>多くのハードに対応できる「パワプロ専用コントローラ」
ニーズは高そう。

オレとしては、前述「タッチパッド型」を主張したが、
あとは、「正規」と同等以上に精密で規格の安定した製品があれば何とかなる。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:13:18.81ID:SCnEyizK
結局のところ、
>すべての「隠しパラメータ+隠し設定」をプレイヤーが編集・管理できる。
>ようになれば、ゲーム・バランスが正常化できる。
って事で、
それ以外では、
>今後も「野球業界のヤクザ」として足を引っ張る・妨害するだけの「コナミ/パワプロ」として続く。
>等と決まってる
って事だな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 17:57:58.09ID:tHh5T+gs
>「ペナント」モード
でも、つまり「全選手」にとっての「金の特能←取得チャンス」が、やはり必要だな。
今のままでは、
>「期間」に影響されない「特定個人に限定された、ごく若い頃からの才能」のように限定+固定され過ぎてる。
と。

「アベレージヒッター」が高じれば、
やはり「安打製造機」取得や「チャンス・アップ」も狙いたくなる必然。

>チームや個別の選手の為に、特定「金の特能」取得の為に、どういう条件を整える必要があるか?
>の情報浮上させる。
といった動きが前もって必要になる。
形になってなくとも、せっかくシリーズものだし、
>制作側がこの方向に進んでいる」と解る
だけで安心する場合もあるしな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 23:27:23.79ID:tHh5T+gs
結局のところ、
>プログラミング自動化(全自動化)ツール(またはシステム)
>といったものが「パワプロ」シリーズにとっても「救世主」になるんだろう。
と。

そういったシステムが主流になる、また表面化する前に、
>「ペナント モードと会社経営」主体の「PC版パワプロ」
といったゲームがあると良い・うまく行くんだろうな。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 00:30:41.83ID:p90FAIlx
例のごとく「AI」を称した
>「江川卓の解説」全自動版が制作されている。
らしい。

ただ、
>試合中の「専門知識や個別の選手に対する洞察力・観察結果」を含む解説
>というよりは、未だ「一般的な野球解説」どまり
>といった状況
のようだ。

で、
>「掛布」氏の解説も作ってる。
といった一方で、
>こと「解説」については、「真弓選手/元阪神」の方が、むしろセンスに優れ好評
>といった状況
らしい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 01:00:06.22ID:6ZJyjWkO
>ペナント→観戦中にプレイヤーとして介入し、
>主に「監督」のようにチームまたは個別の選手に指示を出す。
を含め何度か前述したが、
これは「観戦を監督試合に変更する」というより、
>プレイヤーは「観戦試合」に自由に介入できる。
点を目指したものだ。

で、
その時、例えば
>「8パターン」程度ある「配球順序+順位」や「配球ルール」
>の変更
も出来る方が良い。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 23:47:52.33ID:6ZJyjWkO
前述一部書いたが、つまり当面、
>主に「佐々木朗希」投手の影響
として大きい中で、
>「両腕」どちらでも投げられる「スイッチ投手」の再現
>がとくに「国際試合」を前提条件とする中で、どうしても必要になる。
と。
ただ、まぁ、
>実際には1人の投手であっても「左腕・右腕」両方の2選手を状況に応じて組み替えられる。
といったプログラムにすれば、それでも解決する訳か?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 23:55:16.82ID:6ZJyjWkO
>隠し設定・隠し制限・隠しパラメータ・隠し能力
等々について、
とくに、
>「表面上のパラメータ」の成果を出せず、
>また例えば「併殺」といった「赤(負)の能力」が付属しやすい設定となってしまってる選手。
について、
>必ずしも「野球」とは関係の無い人間関係や私生活を含む悩み。
>をプレイヤーが解決してあげる。
>といったプレーが出来ると良い
と。

これは、
>「サクセスやサクサク、または栄冠向き」のアイデア
かも知れないし、むしろ
>「ペナントやマイライフ」で必要な「エピソード型」場合によって「ミニゲーム型」モード
なのかも知れないし、
もともと、
>「隠し設定」編集機能
>が付いてしまうと、面白みが無くなる。
のかも知れないが、とにかく
>ゲームソフト購入前から固定されてて、見ることも出来ない、
>しかし「絶対支配」影響の「隠し設定+バグ」
>といった今現在の状況よりはマシだ。
とはなる。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 20:34:30.03ID:VwW6bTUj
芽の出ない選手なんだから現役ドラフトでもどうにもならないでしょ チャンスを与えられるのは良いことだけどね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 01:03:17.90ID:Rkt2kVg3
誰?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 01:12:33.96ID:Rkt2kVg3
>今のパワプロは独自用語とか専門用語が入り交じって、説明書より「辞書・事典」が必要。
等と前述したが、
>「検証動画」が多い。
のも「パワプロ」の特徴・特質だな。
検証と言っても編集次第で、中には楽しめる動画もアップされてる。

いっその事、
>パワプロの中に「検証モード」搭載
しても良いのかも?

例えば、
>「シーズン成績」として見たとき、
>チーム内に1〜3人だけ「パワーヒッター」所持選手が居る場合、
>その選手の打順は「何番」打者とするのが、つまり「チーム獲得総得点」または「勝率・効率」として効果的か?
の検証とか。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 01:17:43.67ID:Rkt2kVg3
前述、
>「チャンス」の概念
に例えば、
>「サヨナラ」チャンス時の成績
>を加えるかどうか
といった点もあると思うな。

>特殊能力としての「サヨナラ」
もあるが、
>「サヨナラ」のタイミングに「ホームラン・ヒット」または「犠牲フライ」「スクイズ」を決める。
>または場合によって「相手チームのエラーに遭遇する」といった事があるかどうか。
は、
>「チャンス」特殊能力上の才能としても優れている事になる。
>と定義する場合もある。
>となる
と。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 01:18:17.87ID:Rkt2kVg3
現役ドラフトって書いたろ?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 01:22:44.57ID:Rkt2kVg3
>>254
>「サヨナラ」のタイミング
だから、つまり
>「塁上走者無し」の時に「ホームラン」打つ。
も含まれる、と。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 01:42:20.23ID:4dIjArqz
>どうせバグだらけのゲーム
といっても「気になるバグ」と「そうでも無いバグ」との差は大きい。

>無死 走者一塁二塁
→サード ゴロ
の時、
>三塁手が一塁へ投げて一死 走者二塁・三塁
になった。
>三塁ベースの近くだったし、三塁→一塁のWプレー
といったゴロだが、
>三塁手が球を前に弾き転がす。
ものの、
>ボールを拾った瞬間は、三塁手の位置はまだ2塁走者の前で、
>そのまま「走者タッチアウト」でも三塁ベースを踏みに行っても間に合うタイミングだった。
しかし、三塁手は一塁へ投げただけで結果、1アウト2・3塁になり、
以降、3点くらい取られる結果に。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 01:51:25.33ID:4dIjArqz
>>258
他に、
>三遊間のゴロ
に三塁手が届かず、
しかし、
>遊撃手が「ゴロのほぼ正面に迫っていた」のにも関わらず、
>「三塁ベースカバー」を優先して、ゴロをまたぐように素通り。
>結果、レフト前ヒットになった。

こういったプレーを立て続けに見る機会があったので、即リセットしてしまった。

せめて、
>「守備力/捕球」の値が低い選手
>の場合、こういった事もある。
とか、
>「エラー」として処理される。
といった補正・補完処理でもあるのならガマンできるが、それも無し。
>「守備力値・捕球値」の大小に関わらず一律にやるエラー=バグ
だと解った。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 18:13:00.98ID:IdhtAlC3
>「メジャー」が先だろ。
とは思ってたが、
>今後のパワプロとくに「ペナント」にあらたな「リーグ」を付け加える
とすれば、
>「社会人野球リーグ」が先になる、のかも。
と。

 
プロ野球2軍に13球団目の新規参入も 21日のオーナー会議で議論

9/17(土) 2:01配信サンケイスポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8486ccde7925ca9aba940803089b9434fb80abc4
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 01:11:08.90ID:sMwpvDgs
再々の「バグ報告」だが、
>「ペナント」モード /パワプロ2018・2019
>「春季キャンプ」で「サブポジ取得」練習させたら、
>何故か、その内の一部・数名が「ポジション・コンバート」強制されて、「メインとサブ」守備位置が入れ替わった挙げ句「両方の守備力」が下がる現象。
が起きた。
つまり、
>「守備練習」したら「守備力」が強制で下がった。
=「元の守備位置」ふくめ守備力全体が下がる。
状況なので「バグ」としか言えず、
>「今後も修正されずに無視され続ける」かどうかが気になるバグ
>を新たに見つけた。
という意味。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 01:12:05.01ID:sMwpvDgs
>>262
訂正>>「春季キャンプ」で「サブポジ」練習させたら、〜
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 01:12:30.94ID:sMwpvDgs
>>263
当然、
>「転向」では無く「サブポジ練習」
の意味。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 01:47:44.68ID:sMwpvDgs
>>262
>「今後も修正されずに無視され続ける」かどうかが気になるバグ
>「春季キャンプ」
>なので「セーブ」できず、バグの度に全選手分の練習設定をやり直す以外無い。
点。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 23:47:33.02ID:GX6EZ9gY
>>262-265
「ほぼ同じ設定」で、もう一度やってみたらバグ出なかった。
ゲーム機はソニー製だが「ハードの影響が強いバグ」だったものか?

やはり、
>優先される「春季キャンプ練習」設定と、後から戻る「通常練習」設定
とそれぞれ独立型にして表示も分けておくべきだな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 01:00:33.11ID:ZoMqjOCf
>「打撃・守備・走力」それぞれ別個の「調子」表示に替わる。
との情報。

じゃあ、
>守備が絶好調で、走力が絶不調
の時、
1.「普段取れるゴロ」でも追いつかず取れない。
2.取れれば、普段より確実にアウトにする。
となる、で良いのか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 01:11:40.10ID:ZoMqjOCf
前述からの
>「編集モード」
の話題と関係ないとしても、
>「ペナント」モードの「選手特性アイテム」
が何を言いたいのか、何を意味してるのか、何が楽しいのか未だによく分からない。

>個別の選手の「伸びしろ」を特定した。
って事か?

それなら、
>「練習効率」が変動
とするべきなんじゃないか?
>「アイテム」に拘るなら、今のところ「ショップで購入」しか無い
って事なのかも知れないが。

つまり本来は「隠しパラメータ・隠し要素」も含むことだが、
>「特殊能力」取得ふくむ各能力数値が上がるまでの「練習+試合でのプレイ」経験値の状態
とか、
>「能力数値を一杯まで上げるのに必要な経験値」を割引する「コツ」の取得状況
>等を表示する画面
として別にある方が良いな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 01:19:48.44ID:ZoMqjOCf
例えば、
>「ケガしにくさ」が高いまま引退しコーチ・監督となる。
と、
>「コーチ・監督としての能力」が上がりやすく下がりづらい。
>「コーチ・監督としてのチーム愛」が高いまま維持する。
といった特性があって良いんじゃないか。

また、
>「ケガしにくさ」特性を「知らない間に」複数の選手に伝授・伝播してしまう。
といった事もあり得るし、
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 01:23:33.59ID:ZoMqjOCf
>>270
訂正>といった事もあり得るし。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 17:09:23.22ID:smCuPqHH
「試合再現」「同じ試合を見直す」といった機能が必要だな。

あと、
>「野球盤」再現といった簡易版で、試合進行を少しずつ再確認しながら進められるモード
とか。
将棋等「棋譜とその再現」と同じだな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 23:21:18.53ID:AC0TE6S0
>>272
これは当然、
>プレイヤーが試合を俯瞰して「監督による間違った采配」を見つけ出したり、
>「敗因」を自動検出したりする為の準備段階。
って事だが、
たとえば、
>6回以降、投手の打順が回ってきたら代打交替
>6回以降、走者が居る状態で投手の打順が回ってきたら代打交替
とかのより詳細な「監督アルゴリズム」を「プレイヤーによる設定」可能にしたり、
>試合途中でプレイヤーの突然介入できるようにする。
といった新機能を想定したもの。

あと、
>「栄冠」モードの「チームとしての総合的強さレベル」または「前評判」に近い「チームとしての勝負強さ・傾向」の数値化または視覚化
といった配慮に、
>「打順や投手陣」といったより具体的な情報を加えた上での数値化
→「勝ちやすさ+試合展開予測」といった機能
としてサクセスやペナント・マイライフ等のモードにも付属させる機能を想定してある。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 00:43:18.67ID:BJepi5Jc
>試合直前、
>「スターティング・メンバー」や「打順・守備位置」等を決める画面から直接「代打」担当と優先順位また当番条件
等を編集する画面にアクセスできる方が良い。

代打だけじゃ無く、
>「野手・投手の起用条件」編集画面への直接アクセス
も必要な気がするが、
たとえば「条件付け」をより詳細に指定したり、拡張したり、優先順位の割り当て等できるアップグレードした時にまとめてやれば良いのかも。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 00:44:11.76ID:RYyFLhGm
別に、
「バグ報告スレッド」って訳じゃ無いんだ。

自分で見つけたやつの中で、
>プレイに支障や矛盾が出る。
といった深刻なバグを書いてるだけだ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 01:30:59.23ID:RYyFLhGm
>基本的に「観戦/監督」試合にする前提で「ペナント」モードプレイ
とした時、
>シーズン中、チームや監督として「重点」指定する試合の為に使う「ポイント」
>があったら良いな。
と。

今までのチームポイントをそのまま流用するかどうかは分からないが、
「気合ポイント」とでもするなら「選手の成長」にも回せそうだ。

例えば、
>特殊能力「アーチスト」や能力値「S」取得を目指しても、大半の選手はこれに届かない。
が「不可能」な訳では無く、
>過去に取得・保持していた選手が居るから、そういう能力として再現してあるんだ。
となるので、
後は、
>「選手」全員の成長可能性は「入団」時に決まっている。
>の割合をどのように再現するか。
となって、
>「ポイント」利用対象は「選手探しとスカウト」または「中学時代の選手養成プログラム」に振り分ける。
>といった使い方になる。
と。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 22:51:29.07ID:nt+PaED+
仮に、
>「ペナント」モードで各個別の選手が、他の誰の助けも借りずに特殊能力「アーチスト」取得を目指す。
場合、
>「アーチスト」取得に限定もしくは特化した練習を「30年」以上続けなければならない。
>といった条件として付与する。
とする事で、
>「誰にとっても100%不可能」なんでは無く、
>「監督+コーチふくむ出会い」や「ごく高度なコツ」取得の機会等があれば、
>取得できる場合がある。
〜の状況に変更する事が出来る・有り得る。
となると。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況