X



◇◇◇◇◇◇◇◇◇   パワプロ 3   

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 14:11:05.90ID:axf+2yZl
 
 
 
前スレッドがまた、何故か攻撃されて潰されたので、仕方なく復帰。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 14:13:56.99ID:axf+2yZl
前スレッドは「ゲームサロン板」

「2019」は「複数人同時プレイやネット拡充」で「桃太郎電鉄」みたいなパーティ仕様か。

あまり良い傾向と思えないというか、
「逃げ回ってる」ようなイメージだが、逆に言えば、
>「経営」系ゲームとの一体化
とかの進展に期待。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 14:23:32.86ID:axf+2yZl
>「隠し球」や「ベース踏み忘れ」といった特異なプレー・エラー
について、
>「プレイヤー」が直接、見ている間は起きない。
が、
>「ペナント等複数試合の自動進行」といった試合観戦スキップ
の時、
>個別の「試合」定義に対する「全体方程式=プログラム」
>から漏れ出る「端数調整」といった処理
として対応できる、と。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 02:18:02.83ID:4Nk0h/t6
>「栄冠」のセーブ機能
は今後どうなるか、といった点だが、
>結局は、他のモードと同じく、複数セーブにも対応して、また、いつでもセーブできるようになる。
んではないか。

ただ、「栄冠」なら、
>「所持できる個数を限定されたアイテム」を消費してセーブ
も考えられると。
あと、この場合、
>「試合のやりなおし」を可能にするか
とか、同じく
>「過去の特定のタイミング」に戻る
といっても、どの程度の自由度を残すかの差があるだろうし、
仮に「草野球栄冠」が出来たとしても、「セーブ」機能の傾向でかなり違ったものになると。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 14:00:49.89ID:4Nk0h/t6
>>「栄冠」リセット・ペナルティ
「最新作では半ば改善された」とは言え、やはり結果的には「不合理」と言うしかない。

まぁ、停電やアプリケーション・エラーに対応できていない時点で当然アウトだし、
主なテーマは「育成」なのに「一回失敗すると、ランダムで削除・排除される」という実態は、
>「積み重ねプレイ」を突然ゼロ化する。
為の「罠」を張り、その上で居直ってる訳だから、これは「公正取引」といった商業上ルールをも否定している事になると。
つまり「利益追究企業としての悪意」と言いたいんだろうが、
結果は「修正できていないバグ・エラー」だろう、と言った所に落ち着く。

どういう都合でそうなったものか、
>最新作のように「裏技」ふくめ度々「リセット」できてしまうと、育成選手たちが強くなりすぎてしまう
って事か?

つまり結局は、
「他のモード」と同じように、複数セーブもできる普通のスタイルに戻るだろう。

あと、
「ペナルティ」に違和感や変質を感じる理由に「試合進行が不合理」というのも含まれる。
>試合を全体にわたって管理できない。
>監督の采配を詳細に設定できない。
>調子の変動がランダム
の他にも、表面的なデータ以外の「雰囲気」等としての「全体方程式」が組み込まれている筈だが、
これが「非合理で不自然な試合ばかり」を強制してると。

オレは最新作をプレイしている訳では無いから「ある程度は改善された」のかも知れないが、
>「リセット・ペナルティ」を続けるなら、「試合を全体に渡って監督、場合によって選手操作もできるように」
といった主張になるしかない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:10:03.00ID:4Nk0h/t6
>>5
で、結局のところ、
この「全体方程式」というか「試合定義」方程式の中に、
>「プレイヤーが勝つから、強いから、強制で負けさせる・失敗させる為の方程式」
といった「不合理なプログラム」がどの程度、付け加えられているか?

これがバレない為の、また「検証」させない為の「一回限りセーブ」機能制限ではないか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 14:12:12.73ID:wTyLIieU
専用というか、
>「パワプロ操作」に強く配慮したコントローラ
もまだ見た事無いが、とりあえず話を進めて、
>「球に照準を合わせる」以外のゲーム性
>を今後、どうやって「パワプロ」に盛り込んでいくか?
って話題で、以前のスレッドで、
>プレイヤーが自分で、挙動プログラムを組む「ロボット格闘」
が「旧ゲーム・バランスとの相性も良い」等と書いた。

「格闘」の為のシステムが「複数」になれば、
RPGや経営また「別の世界観」といった要素とも、連携しやすいしな。

ただ「AI・ロボット」という意味では、
>ロボットの導入を始めた「農地・牧場、または漁業・林業」
といった再現で、場合によって「信長の野望」の「内政」のようになっても、
>「パワプロ」のゲームスタイルに回帰・親和しやすい。
と思えた。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 14:15:25.67ID:wTyLIieU
「新しいゲーム・システム」に拘るなら、
とくに「経営」については、「独立した経営専用ゲーム・ソフト」開発として進め、
つまり後から、
>「お金」や「ポイント」「自宅デザイン」「修得スキル」「人脈」といった要素
を、
>「パワプロ」とデータ共有する。
とかした方が、「広がり」や「重厚感」としても付属してくるだろうしな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 14:21:56.67ID:wTyLIieU
>>7
>「AI・ロボット」
次の、
>「プレステ5」世代のスマホふくむゲーム機からは、「学習型」としての導入・演出が進む
と予想されるし、
たとえば「立体思考できる監督」「天才型監督(捕手)」の才能を再現する態勢は、
つまり、コナミとかソニーとか個別の企業に限らなくとも、行政からもファンからもエネルギーや期待感として強まるだろうと。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 01:29:03.15ID:6Tn2sDuQ
「栄冠 草野球編」について、これも完成すれば劇的な「パワプロ・ブーム」等として引き起こすアイデアの一つだが、
つまり、オレ個人のイメージとしては、
>「8歳〜25歳」くらいの「野球成長期」としてカバーする
といった形。
「6歳〜40歳超または上限無し」で「野球人生」全体としてカバーしても良いとは思うが、とりあえずテーマがぼやけるのを避けた。

で、このモードで、つまり場合に拠って、
>「甲子園・高校野球」に出場しなくとも、とくに「海外生活」や「高校に通わない生活」でも「野球のキャリアとなる」可能性として表現したい
と。
あとは当然、
「リトルリーグ・少年野球」や「大学野球」「草野球チームふくむ社会人野球、または企業グループ含む対戦制」等々も盛り込む形。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 01:35:03.96ID:6Tn2sDuQ
>>10
無論、
今までの「高校野球編 栄冠モード」との相互連携が焦点になるし、
「サクセスで作った選手」や「ペナント・マイライフで活躍する現役、または引退したOB選手」をも受け入れられる「フトコロの広いゲーム・システム」が良い。

さらに言えば、つまり将来的には、
>「ゲームに慣れてくれば、オールSは無理でも、金の特能3個くらいまでなら思い通りの選手をデザインできるようになる。」
も欲しい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 20:27:22.48ID:T/X5Cyof
>>11
訂正>「高校野球編 栄冠モード」との相互連携が中心テーマになるし、〜
レスを投稿する