X



【PODIUM CS CSL】FANATEC総合【Part.21】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:45:51.99ID:/AxeJA2s
>>734
見た目ではわかりにくかったけどサイドブレーキの根元部分が歪んできて徐々に引き具合が渋く
なりギュイと異音がしだしておかしくなった
そんなに力強く引いてたつもりはないけどサイドブレーキを右に設置した状態で、右手で多少左
に力をかけつつ引いていたのかもしれないけど構造見る限りもそれ程横剛性には気を使われて
いない印象

ちと画像拝借したけどバネの右側が全体的に少しずつ歪んだような感じ(どの部品が歪んでと
かまでは分からなかったけど)
しかも一回大きな力をかけたせいとかではなくて、ずっと使ってると徐々にそうなっていった

ttps://1.bp.blogspot.com/-PSxP6wv3Em0/WFKJ0pm6zeI/AAAAAAAAALA/bTUvymEWaS4NENHqhTQ3MQfIHML7zY9LQCEw/s1600/20161130_213519.jpg


補修部品をFanaに求めようとも思ったけど、複数の部品が歪んでる可能性が高かったし、中身
見て案外単純な構造だったので作ってみようかと思ったのが発端
同じレベルのシフターをDIYで作るのは難しいけど、サイドブレーキやシーケンシャルシフター程度
なら自作も楽しいもんだよ

もしかすると俺のだけかもしれないし、製品自体はいいものだと思うので完成品購入を否定して
いる訳ではないよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:40:41.12ID:qvwdZwUK
>>736
俺の所は歪みもないし壊れていないから憶測しか書けないけど
大がかりなメカニカルじゃないし薄い所で2oか2.3oの鉄板で歪んだとなると結構いい力が加わってたんじゃない?
又はポリウレタンなのか樹脂パーツも使ってるから変にすり減ったかもね
元からのアルミバーだって横からの力には弱くてフニャフニャだけど横に引っ張られながら引くとか想定はしてないと思うよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:26:45.68ID:49bQ/glv
>>726
>>725の作り方でハンドブレーキ作ったけど、
ハイドロのハンドブレーキはAliExpressで送料込み4000円弱、
というか多分AliExpress探せば一通りある。(中華使うの嫌と言われたらそれまでだが)
ネジとバネはホムセンで買う方がお手軽。

動画と違う所は
ポテンショメータの両サイドに張り付ける金具とポテンショメータの爪をひっかける金具はダイソーで適当な奴買った
(後者は爪ひっかけるのにプラ板に穴開けた奴をコニシのゴムっぽいボンドで張り付けた)
後ろの板はこれもダイソーのMDFを切り出して穴開けてネジ止め。

何が大変って「適切な位置に穴を開けること」だよなあ。特に本体に。
まず道具の問題、そして精度の問題が・・・やっぱり簡単じゃない気がしてきた。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:54:27.91ID:WTCR1MW/
特別DIY好きでもない俺からすると材料代と手間の時間的コスト考えたら買った方がコスパよくね?ってなる
作るのを楽しめる人にはいいんだろうけど
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 03:03:54.64ID:159b2dsh
FANA一式揃えた後だとハンドブレーキくらい安いやん…。と思ってしまって毒されてるなぁと感じた。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 00:08:18.61ID:WMYf9duy
cswv2&cspv3でゲーム反応しなくなりました
Fanatec weel popatr page ではちゃんと動いています

どなたかわかる方いらっしゃいますか
ゲームはシム全般 rf2、ams rrre など全滅です
昨日まで問題なかったのですが
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 01:16:35.74ID:WMYf9duy
>>744 はい他のUSB 抜いてみましたが駄目です
ゲーム内ではコントローラーとして認識自体していません
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:58:00.85ID:7HU9V9qk
CSL Elite Pedalsを使ってる人、固定方法ってどうしてます?
自分の場合、ロードセルブレーキに換装なんですが、
踏力が余りないのでテコの原理でなるべくペダルの上を踏むようにしてて、
そうするとがっつり踏力かけると手前が浮いちゃうので
左足で抑えながらブレーキングせざるを得ないという面倒な状態でして
踏み方変えるしかないですかね?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 12:34:27.51ID:GNUQUUPD
どうしても椅子と机でやりたいなら、コンパネとかを横は机の下におけるサイズに縦は椅子の脚を置けるまたは嵌め込めるサイズに切って、
穴開けてペダル固定して、椅子がペダルを踏むのにちょうどいい位置に来るように椅子の脚を嵌め込む穴開けたらどうだろう。
椅子に乗った自分の体重でペダルが動くのを抑えるっていう。
調整&失敗した後のリカバリーがそこそこめんどいのが難点だが。

・・・やっぱりハンコンスタンド買うなり作るなりした方がいいかも。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 14:40:28.70ID:3qRR81XH
>>746
大きめのパイン材2枚重ねしてペダルをボルト固定
床とパイン材間はホムセンにあるスリップマットを敷く
パイン材と椅子をワイヤーで固定
パイン材の奥は壁と密着

としてるけどパイン材の重みもあって床とかに固定しなくてもズレとか浮きはないよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 15:08:54.02ID:7HU9V9qk
皆さんレスありがとう、参考になりました
自分も木の板か金属板で自作しようかとは思ってたので
書く前はボルト固定どこでしようかなと謎だったけど、ペダル固定用の穴が一杯有ることに気がついたw
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 21:47:49.15ID:WMYf9duy
解決しました steam big pictur でコントローラ設定を触ってしまったのが原因で
pictur のコントローラー設定無効にしたら無事認識してくれました
お騒がせしました
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 14:59:24.04ID:Qt+Cc2BB
>>751ですが、昨日会社終わってから速攻でホムセン行って材料購入からの組み立てで、さっさと固定するんだったと思うくらい感動w
てか、ブレーキも振り切るまで踏み込めたんだね・・・
今まで頑張って踏んでも80%弱までが限界だったんでそんなもんだと思ってたよ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 07:48:44.98ID:GdfWb7eB
PODIUM夏に出るってマ?
年末にcsw v2.5買ったばかりだよ…
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 11:06:13.36ID:vsRY9tpT
例え夏に出たとしても日本で買えない可能性もあるし
日本で買えたとしても10万越えの可能性だってある
CSWと比べたらダメじゃないかな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 19:48:07.68ID:7yXuWpmW
正式対応っても、なにが変わったのやら‥‥ボタンの割当変更出来るようになっただけ? カーズ2の対応とは全然違う。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 02:33:26.38ID:Pu5ZDkKH
GTスポーツ G29互換ではインジケーター光ってたが ファナモードでは何も光らん、メニューのSPr、dprが機能しない
カーブ等でガコガコガガ振動がある、まぁそれでもG29互換よりは乗りやすくなった、次のUPデートに期待する。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 13:07:06.33ID:/dZFiocH
うちにもメールきてタイトル見てドキッとしたけど、内容チラ見してポデじゃなかったからそっ閉じした
はよ!
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 20:35:01.19ID:LDLtLB17
時代に逆行するようでなんだけど、久々にPWGT2引っ張り出してきて遊ぼうと思ったんだがacアダプタがどれかわからない、もしくは紛失したっぽい。誰かPWGT2の定各電圧、電流の情報ある場所知らない?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 07:52:54.67ID:Oyvr/bgD
Cswb v2修理のやりとりを始めたけど(メールの英語が面倒なので時間がかかってる)
修理したことある人、代金はどれくらいになりました?
ケースバイケースだろうけど、もしかしたらこれから費やす費用と時間を考えると、
新品買った方が良いのではと思ったりして。
Fanatec遣いはツライかも。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 07:56:34.74ID:Oyvr/bgD
因みにcswb v2は電源を入れてもホイールが回転せずに、電源ランプがすぐに赤点滅に
なるという状態です。最新ファームを入れても同じです。
どなたか良きアドバイスお願いします。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 11:20:26.34ID:wgi75xi3
気軽に買い替えた方後がいいよ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 18:03:26.87ID:Q4UzA5Mc
>>776
うん。去年の6月に発表されたね

あとこれも大スクープだと思うけどPODIUMって命名されて動画も出てるらしいよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 20:04:28.84ID:Axez52fS
ブログの日付くらい見ろ・・・w

しかしそこからあまり情報出てこないねえ。いつになるんだか。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 10:35:03.09ID:ByxF62s6
他メーカーのoswにファナのやつが使えれば買うんだがなあ、無理だろうから待つしか無い
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:07:27.18ID:fAbFNjsl
ライコシミュとかやんだね。
アレジっぽいメットwとスピーカー何使ってるのかが個人的に気になった。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 08:07:32.32ID:eCWg8KVW
cswb v2で、電源を入れてもホイールの回転が始まらずに、すぐ電源ランプが
赤点滅になります。
サポートとやりとりをはじめていますが、このような時、部品を取り寄せて、
自分で修理にトライしたほうが良いでしょうか?
サポートに修理を依頼すると費用と時間が読めないので、fanatecの経験が永い方、
良きアドバイスお願いします。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 09:05:08.42ID:J/V06qZV
そういうのはメーカー任せじゃないと仕方ないんじゃない?
もっと単純な故障なら部品くれとか頼むけど
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 11:23:51.80ID:c2tU/y47
>>782
保証があるなら絶対サポートと連絡をしたほうがいいよ
Google翻訳をコピペで大体話は伝わるし、後は故障してることがわかる動画をyoutubeに限定公開してurlを送ればすぐ修理か交換してくれるはず
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 06:43:07.91ID:5LsBH22i
保証が切れたファナの修理はもしかしてドイツまでハンコン送るの?
料金€ユーロ立てだし。日本法人はないのか。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 07:36:02.32ID:oeHaLYd5
初期不良の時、一度交換してもらったことがあるので、日本に代理店があるのは
知ってるけど、保証切れ後の修理は、海外とのやりとりになるのですか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 01:25:59.54ID:NrRq2N5Y
保証切れたあとの有償修理ってきいたことないな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 21:28:42.87ID:imCQth1/
>>793
なんと
自分は2/27に来たメールに、4/23に出荷メールを取得するだろう(Google翻訳)って内容のメールが来てから音沙汰なしなんだが
5/11より遅れるのか
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 01:41:48.48ID:KH5x576B
あーミスったー 注文した後決済してメール見たら決済するときにオーダーナンバー書いとけって書いてた・・・
一応問い合わせで書き忘れた確認してって送ったけど大丈夫かな・・・
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 08:17:31.61ID:I61Ml0fe
>>791
初期不良ならまだしも、一年使って壊れたのなら
ここの人らは面倒なのより心機一転新品買い直しそう
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 08:39:34.92ID:KTBagcN9
最近ブレーキの効きがおかしい
最初の10ラップくらいは問題ないけど、その後は踏んでもノーブレーキに近いくらい効かない
ちょいブレで侵入する場合は本当にノーブレーキ
ガツンと踏み直すとちゃんと効くけど、なんでた
ちなみにソフトはアセットコルサ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 09:57:18.76ID:+CbBj1yb
踏量なんてすぐ見れるんだから、ハードorドライバの問題なのかAC側の問題か位調べてから書こうな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:46:04.20ID:/66AVwNl
俺の所に届いたメールじゃ11日がアダプター。15日がGT3W。
ブログコメで返信してたけどAUS、日本への発送が遅れる詫びがあったけど航空で使わないで船便にでもしてるのか
日本もそれなりの価格にしてるのに上記以外は到着報告もあがってるのにな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 02:38:03.01ID:C615OLzN
>>800
V3です。
どうやらロードセルが逝った模様
ワランティ期間過ぎてるし、対応してくれるかどうか
それとホイールベースのファームを445にしたら起動はするしキャリブレーションも出来るけど、スタートボタン赤のままで、箱が認識しなくなった
もう涙目です
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 12:25:38.05ID:+i5PNXmZ
>>807
セルってV1,V2用かElite用のでは?
互換性ないはずだし、V3に採用したセルはより正確とサイトには書いてありますがどうなんでしょ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 16:47:38.86ID:+qdN2Zd8
V3とV2はセル一緒じゃないかな?
V3.V2が12bitでCSLLCだけ16bitだったような
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 17:19:31.11ID:6BVkaP3q
対応なら対応と書くんじゃないかな

それはさておきCSLペダルはやっぱ凄いな…オプションのロードセル含め神かよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 12:21:24.22ID:XjcY0WMc
入れたけど何が変わったのかわがんね
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 00:25:35.44ID:Hux7ExzC
g29を2年半使ってt300rs GTeを一瞬触って返品して今CSL Elite Wheel Advanced Packにアダプターを付けて買おうかと塾考中なんですが、あとはポチるだけ?なにか注意点とかあるでしょうか?クレカ使用するつもりなんですがドキがムネムネで。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 13:05:31.20ID:Hux7ExzC
有難うございます。oswはまだ自分には…勉強中です。gteはペダルが…csl elite使用感どうですか?以外とレビューが少ない⁈思い通りに走れてますか?足のサイズ25.5なんですが、そこが気になってます。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:23:01.01ID:Hux7ExzC
>>819
有難うございます。もうすぐ出る⁈マクラーレンリムと一緒に買った方がいいのかな、先に買ってクーポン⁉かなんか貰えるのかな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:24:29.32ID:9gDW59B7
>>818
自分はホムセンでゴムのブロック(10cmx10cmx2cmを3枚)を買ってきてヒールレスト(台座)に貼ってる
使ってみてから合うように調整すると良いと思うよ
ちなみに裸足の話なので、シューズ履くのなら調整不要かも
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:41:58.42ID:mLkQsZuo
>>820
数ヶ月先にロードセルの割引クーポンは届いたけど(同時に買ってたので無駄だったが・・)
それ以外のクーポンは届いてないよ
足のサイズは俺も25.5だけどノーマル状態で普通に使えてた。今は吊り下げにしてしまったが・・
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 21:33:24.33ID:rapGniOT
>>823
あなたの家の近くにあるホムセンに置いてあるやつはそうなんだね
人が何か書いたら憎まれ口のひとつでも書かないと気が済まないタイプか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 21:46:48.10ID:/uLJmSdZ
まぁ回転がいいとゴム臭さが抜けないうちに売れてく→新しい物を補充するのループだからなあ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:47:05.41ID:DAE5dDP2
キャリブレーションのパーセンテージ表示って勘違いさせやすいから止めたほうがいいと思うんだ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 07:59:47.05ID:lFT9a4FR
Fana修理したことある人、アメリカ(ドイツ?)まで送って修理って本当ですか?
部品取り寄せて自分で修理したほうがいい気がしますけど、やや自信が:ありません。
アドバイスお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況