X



チョコボスタリオン 第7競走

0001名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2012/11/25(日) 19:09:48.06ID:XAgOSOMB
チョコボスタリオンに関する攻略、質問、雑談、検証、EX開催の為のスレッドです。

【タイトル】チョコボスタリオン
【発売元】スクウェア(現スクウェア・エニックス)
【開発元】スクウェア / パリティビット / トーセ
【対応機種】プレイステーション / ゲームアーカイブス
【発売・配信日】1999年12月22日 / 2008年7月23日
【価格】発売当時5,040円 / ゲームアーカイブス600円
【ジャンル】育成シミュレーション

■公式
http://www.square-enix.com/jp/archive/chocobostallion/
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0082npjj00185_000000000000000001.html

■攻略Wiki
チョコボスタリオンWiki
http://www43.atwiki.jp/chocosta/

次スレは>>980が立てて下さい。

■前スレ
チョコボスタリオン 第6競走
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1300022785/
0453名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2015/11/06(金) 05:20:53.27ID:JXYEYXuy
最近始めたんですがスワップやx12コンビネーションとか使って産み分けせず
適当に配合して代重ねていくだけじゃストーリー攻略(GT制覇)は厳しいですか?
0455名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2015/11/08(日) 03:14:01.43ID:yDdWi6Mn
久しぶりにやろうと思うんだが何から手を付ければいいんだっけ?
金策?それとも施設?
0456名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2015/11/09(月) 22:31:17.11ID:sG5o2RYz
観戦して、1位と2位のチョコボメモ
リセットして全財産羽連で賭ける
それで施設そろえる
配合理論組んで、目当ての系統の値段高い牝羽(3500ギルぐらい)出てくるまでリセマラ
あとは流れで
0457名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2015/11/23(月) 12:09:34.08ID:pA8j0g68
リノア=アルティミシアという説は成り立ちません。
イデア曰く「アルティミシアは自分の何代も後の魔女」なのにリノアはイデアの次の代。

グリーヴァ召喚「スコールの心にイメージされたグリーヴァをG.F.として実体化」
↑ソースはFF20thアルティマニア
http://wikiwiki.jp/ffex/?%A1%DA%CB%E2%BD%F7%B9%CD%BB%A1%A1%DB  
『ファイナルファンタジー 20th アニバーサリー アルティマニア File:2 シナリオ編』によるとグリーヴァは「スコールの心にイメージされたもの」と説明されています。
0458名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2016/02/16(火) 06:43:42.79ID:P1wfq2b/
小学生の時にチョコボの可愛さに釣られて攻略本も無しに始めるも当然のように挫折してそのまま行方不明だったのが出てきたから十数年ぶりに始めた、今度はネットの攻略法の力を借りてw
スワップカップリングの途中の84ギルの羽を育てたら初めてG1勝ったどころか結局G1を4勝した…小学生のとき全然勝てなかったのがウソみたい…

しかし毎回逃げを指示してるのに毎回スタートで1羽だけ出遅れてでも結局勝つとか面白いやつだったな
0460名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2016/02/16(火) 22:05:35.66ID:VjB4Y3Da
セーブとロードって気にする人って本当気にするよな
自分は大体ゲームしながら雑誌とかも見てるし画面から目を離す時間がある方が疲れんでいいからあんま気にならん、急用とか入るとセーブが遅いのは困るがw
0462名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2016/02/24(水) 00:10:33.65ID:HQG/6o/P
携帯機でできるようになるなんて思っても見なかったけどな
もうPSPでダウンロードできなくなるけど
0465名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2016/03/27(日) 05:33:30.57ID:5lVeeGX2
楽しいよ
0470名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2016/04/29(金) 10:16:23.85ID:gk0xd4+R
久々にやってはじめて120ギル突破したよ。
しかし他の上級者の方のチョコボ見たら強すぎてビックリした
0471名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2016/09/07(水) 01:58:50.92ID:HcFpRFuO
wikiの冷凍配合の期待できる配合効果に全きょうだいクロスは?って書かれてますが
実際はどうなんでしょう?まだわかってない部分なのでしょうか。
0473名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2016/12/02(金) 01:46:37.64ID:qffQWmf6
全書のP152以降に書かれてる源流チョコボデータの「競走羽生産向き」って何を言いたいんだろうか?インシュリンのページとかに書いてあるやつ...
わかる人いますか?
0476名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2016/12/21(水) 17:36:56.13ID:EBgpK71A
ttp://d.hatena.ne.jp/EternalDestiny/searchdiary?word=%A5%C1%A5%E7%A5%B3%A5%DC%A5%B9%A5%BF%A5%EA%A5%AA%A5%F3
こんなの見つけたけど俺の環境では動かなかった・・・。
0479名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2017/02/27(月) 17:52:18.95ID:XBevsJjv
やせ黒低赤額の見た目が好きで晩成4でスワップやりまくってたらいつの間にか早熟揃いに
やっぱ上にもでてたけど体型関係あるのね
0481名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2017/03/08(水) 19:55:33.07ID:4qfL7nAa
最近動画でみて面白そうだから始めたんだけど
ほぼステBかCくらいの全青雄羽ってしそ化する価値ありますか?
しそ化すると敵が強くなるらしいのでちょっと迷ってます
0482名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2017/03/22(水) 03:01:21.39ID:91rO/oZA
全青なら価値あるんじゃないかな?
父父ニトロでかなり産駒底上げできたはずだし
最近触ってないからうろ覚えだけど
0483名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2017/03/26(日) 18:00:28.44ID:IEUaxHpt
ツール&データが消えてた
見たい所はほぼほぼインターネットアーカイブで見れて保存した
0484名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2017/05/11(木) 11:44:03.57ID:mQ0JhfVR
最近小学生ぶりに始めました。当時はわけもわからずチョコボかわいいなあってやってたから配合頑張ってみようと思います。
チョコボのしぐさで、くしゃみは虚弱体質ということが分かったのですが、その他のしぐさに何か理由はあるのでしょうか。色々検索したのですがわからないので教えて頂けると幸いです。
0486名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2017/07/19(水) 14:45:55.68ID:Csngf212
羽色黄色縛りでもやってみようかなぁ
自分はいつもブラマンジェ入れるから最終的に真っ白牧場になっちゃう
0487名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2017/09/05(火) 19:55:52.29ID:AiIW4AO9
俺も動画見てたら久々にやりたくなってまた始めちゃった
ポケステとかどこにやっちゃったっけなぁ
0489名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2017/11/03(金) 17:49:10.96ID:u4Q+G086
初心者だけどようやく生まれた期待の羽が絶好調メテオブライアンにちぎり捨てられた
こういう洗礼があると楽しいねぇ
0490名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2017/11/10(金) 18:04:03.72ID:7N4UKT0R
ようこそチョコスタの世界へ
四天王は110ギルぐらいのチョコボでも条件次第で負けるイメージある

始祖化によるライバル羽の強化って詳細解析されてる?
全書とかに書いてある始祖化10羽で更に強化ってのが怖くて始祖9羽で止めてる
0491名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/01/15(月) 13:54:13.58ID:Sd3vtIHG
wikiに大昔に組んだ独自理論の最短全青・金羽遺伝・始祖父父ニトロを記載しておいた
しこしこ一人で遊んでたので誰にも話せなかった鬱憤をwikiで晴らした
似た内容の記事が無かったのでよければ参考にしてくれー
0493名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/01/25(木) 22:40:02.78ID:XTGSEbOU
始祖父父ニトロ配合やって、単能力はどこまで伸びたの?
あと、A3もどこまで伸びたか教えて。
0495名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/01/30(火) 01:07:24.25ID:+HRh9WJU
久々に再開したんだけどやっぱ楽しいですな。
今始祖化10羽の四天王に挑戦しようとしてる

今エキシビションとかやってないかしらね?
0496名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/01/30(火) 22:12:52.97ID:xqYodHWe
特に返信がないので、書かせていただきます。
始祖父父ニトロについてですが、wikiの内容の編集を願います。
否定しているわけではありませんが。僭越ながら指摘させていただきます。

総評の部分
>他配合より準備が大変だが、産み分けは楽。

一代に牝羽を1羽のみというのは確かに楽なのですが、
他の配合理論において得られるインブリード効果がない時点で、
他の配合より産み分けは困難になると思われます。


>他配合で能力が上昇しない世代が発生する原因は、
♂に安定して青字が発現しないことである。

他配合においてですが、青字を維持あるいは増やしながら
代を進めていくというのが一般的な認識だと思います。
その場合、能力が上昇しない世代においても、その前代あるいは、
前前代(父父二トロに影響する代)においても青字を維持しているのだが、
能力が上昇しないことがある、というのが一般的に言う頭打ちです。
すなわち配合効果が発現していても能力の伸び悩みがあるということです。

>この配合では全ての世代で♂♀ともに青字を維持するので、
他配合では到達不可能な能力を持った個体を生み出せる。

到達不可能な能力というのは、単能力198以上という認識でよろしいでしょうか?
×12や冷凍では単能力194〜196か197だったか記憶が定かではないですが、
このあたりまで先人が達成しています。ちなみに、先人も青字は維持しているはずですが。
0497名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/01/30(火) 22:24:10.46ID:xqYodHWe
長くなったので分けました。
続きまして。利点の方。

>理論的にはHPを除く全能力が最大値の個体を他配合よりも高確率で産み出せる。

全能力が最大値ということは全能力255ということでしょうか?
他配合よりも高確率になる理由がわかりません。
そもそも、その域に達すると産出される確率の誤差は
無視できるくらいわずかなものとなると思いますが。

この配合自体は、常に青字を維持できるという点は非常にすばらしいと思うのですが、
始祖牡羽<毎代の牝羽の能力と なることが早い段階でなされますので、
そのたびに始祖牡羽を更新するとなるとそれなりに効率的ではない点、
インブリードよりも能力上昇量が小さくなってしまうのが最大の欠点ではないでしょうか?

尚、父父二トロ+アウトブリード>父父二トロ+インブリードとなる場合について
ですが。この場合、インブリードの裏ゲーム設定として以下の予想が立ちます。

「能力上昇量に減衰がかかる。」

仮にこれが正しいのであれば始祖父父二トロ筆者の書いている内容もうなずけます。

以上、長文駄文失礼しました。
0498名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/01/31(水) 07:42:23.95ID:LepVH+PY
あぁやはり一人で遊ぶべきだったかな
とりあえず編集した分は消しておいた
もろもろ気にしないで流してくれると助かる
0499名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/01/31(水) 19:02:15.88ID:tnS8dcg4
>>498
始祖父父ニトロなんか既視感あると思ったら前スレで提唱してた人? 実証乙でした
>>497がいうようにインブリードによる能力上昇補正は一定以上から減衰がかかるって可能性はなくもないんじゃない?
効率に関してはA3:130ぐらいの始祖から次の始祖がどこまで伸びるのか次第かな
インブリードなしの全青父父ニトロニックスとか試してる人が少な過ぎて一世代の伸びとか頭打ち方とかが想像出来ない
0500名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/01/31(水) 20:35:05.13ID:AiBD5Sxw
面白そうだけどプレイ環境全部消えたから試せないんだよな

>>495
先日エキシビジョン開催してたよ
いまはTwitterやブログなんかで募集してるのが多いんじゃない
0501名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/01/31(水) 21:49:14.33ID:wAzmocsX
>>498
せっかく執筆していただいたのに申し訳ないです、
そういった意図はなかったのですが。
前例がない故に、実際のデータ(能力値、能力値の伸び等)が無いと
何ともいえないんじゃないかと思いまして。
可能であれば、上記を加味した上での再編集、再掲載を希望します。

始祖父父二トロ配合の最大の利点は、別の配合方法で頭打ちになったとしても、
すぐに頭打ちの世代から始祖父父二トロ配合に移行できる点です。
そういった意味でも、応用性が高い配合なんじゃないかと思います。
0504名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/02/15(木) 06:48:56.15ID:KkOqgeey
>>491じゃないけど その他の配合理論に投下されてた(既に消されてる)
前スレのこれが内容的に類似のはず
wikiのは父・父父を全青に限ってなくて6系統ループだった気がする

485 :名無しさん@非公式ガイド:2012/05/09(水) 18:09:18.54 ID:g2XrTuF8
スレも止まってることだしネタとして今試している配合方法を投下
濃いインブリード中心になりがちなチョコスタに真っ向から逆らって、アウトブリード主体の配合を考えてみた

任意の5系統(A〜E)を、自身と父が全青、かつループさせた際に渋いが発生し続けるように発祥地を調整したチョコボで始祖化する。
Aの娘にB、Bの娘にC…Eの娘にAをカップリングするだけで、渋い・父父ニトロ・オール青が発生し続ける状態に持ち込む。

5系統は、ループさせる際に父の発祥地が連続していなければ、隠し源流を交えなくとも渋い配合永続が可能。
ニックスも極力活用することを考えて、デザートサパー・ミスターチョコナッツ・シャーベット・チョコブレッド・シャンペンディップの5系統がオススメ。

理屈の上では、これでインブリードを使うことなく能力を上げていけそうな気がするのだけど、
母に対して父の能力が上がっていかないから、代を重ねるほど産み分けがツラくなりそうで、準備の手間の割りにはメリットが小さいかも知れない。
0509名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/05/02(水) 09:27:17.69ID:S7MpG8Mk
続編出てほしいんだけど、今更この手のゲームは据え置きでは造られないだろうな。
携帯機かソシャゲでもいい。
出すならレースと競羽場の種類を増やしてほしいね。
中央競馬だけにしないで地方競馬もあっていいし、当時にはなかった増設されたGTはもちろん、障害競走やばんえい競馬とか。
0510名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/05/02(水) 17:15:13.03ID:UhRhTPfL
カーバンクルを3月へ前倒しして、空いた週に5歳牝マイル。
同様にラムウを9月に前倒しして、年末にオニオン男女混合2000。
クリスタルと神竜の翌週あたりに、5歳芝2000。
W杯ターフと同時刻に、W杯ダート。

こんなところか。
0511名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/05/04(金) 05:49:51.96ID:SrowAFAb
シャーベット絡みで一族総晩成だらけにしても、オニオン♂♀両制覇は調子合わせれば何とかいけるもんなんだね。
となると次の課題は、プラリネまみれでオーディーン秋春連覇か。
0512名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/05/07(月) 11:34:57.61ID:XiKM8BaV
スワップで記念館建てたと言ってる人も中にはいるが・・・・
それは早熟でオーディーン春という意味になるから、少々無理だと思うんだが。
早熟の最も遅いタイプで試してみたところ、オニオン♀はOK、シヴァもOK、タイタンはNG、そして肝心のオーディーン春は7位だった。
0513名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/05/25(金) 06:06:11.80ID:PErjAPSO
チートはバレないものだったら、やっていいと思うんだ。
マネー、トレーニング、耐久性、調子、倍速チートなんかがそうだが、早熟で身体を完成させるのは困難だから、ここだけはチート無しで晩成を産み出す必要がある。
リセマラばっかりのゲームなんだし、環境改善の為のチートはやってもいいだろ。
0514名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/05/25(金) 17:00:53.33ID:ULVfKBqB
個人で楽しむ分ならいいんじゃね?
他人との関わりがある部分に持ち込むのはご法度だが
0515名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/05/25(金) 21:58:16.28ID:PErjAPSO
>>514
EX出るときにパス晒しても、マネー残高とかわかるわけないじゃん。
実際、マネーチートを理由に出走除外された例なんて聞いたことないし。
0516名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/01(金) 20:04:13.34ID:3C075eMM
アーカイブスで落としてwiki見ながらやってるけど100ギル前後で伸び悩んでる
スワップしか試してないんだけど×12や自分で考えて血統組まないとこれ以上は厳しい感じ?
0517名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/07(木) 01:19:37.60ID:1gV4p8Nd
>>516
スワップでも130Gくらいまでは出してる人多いし頑張れば140Gも出ると思うよ。
血統表は書けた方が色々できるけど、書けなくても強さの面では上級者になれる。
0518名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/13(水) 09:12:28.74ID:eaVTzNIy
最近でも人がいるとは嬉しいなぁ
何か間違いでサントラだけでも出てほしいと未だに思ってる
0520名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/19(火) 18:50:07.09ID:qkdR+9Fo
最近懐かしくなって始めたけど子チョコボって最高何ギルくらいの
子チョコボが出てくるんですかね・・・?
0521名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/20(水) 23:53:31.33ID:o+q93gV8
>>520
チートとかなしだと153?辺りまで出てるはず
野生のチョコボとかも始祖の能力によっては140ギルとか出るみたいよ
0522名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/21(木) 16:06:04.22ID:4Pd0rvND
>>521
ありがとうございます!
野生でも出そうと思えばそこまで出るんですねぇ・・・
0524名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/25(月) 16:25:11.72ID:EjhxJw4Q
野生で金が出るとはたまげたなぁ・・・

どうしてもわからないので質問いいですかね・・・?
今、×12コンビネーションでチョコボ生産しているんですが
値段が頭打ち傾向になってきました。
この場合って×12コンビネーションに組み込んでいるチョコボの系統を
どれか始祖化すれば能力に変化があるんですかね・・・?

なにか変わればやりたいんですが・・・教えていただけたらありがたいです。
0525名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/26(火) 12:10:22.80ID:mJv0w/8A
>>524
始祖化してもそのチョコボの能力が変わったりする事はないよ。
価格は多少のランダム性(全能力の平均±5になる)があるから、面倒だろうけど良さそうなチョコボはパスワード解析で能力見て、突出した能力があれば採用とかしていくといいかも。
0526名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/26(火) 16:41:45.22ID:GEKiqLqY
>>525
ありがとうございます。しばらくは能力を見て血統に残すチョコボを採用していく
方法に変えてみます!
0528名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/27(水) 18:37:05.82ID:b6D4/oDk
はぇ〜・・・隠し源流の子供も野生で出るんですね・・・知らなかった

息抜きで最初から初めて拾った野生の子がGI6勝したのはさすがに草
結構勝てるもんですねぇ
0530名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/06/28(木) 00:36:33.25ID:n3LgxAVo
開始して、すぐ破産
終了
0531名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/07/01(日) 11:51:14.29ID:u8QxmgQn
>>529
げウしばヅヅ ぢヅヅヂドは ヅヂきすぢ
ヅほきヅつさ でつせぼけヅ ヅききめヅ

すきねないヅ つヅぅヂシは ヅヂきすぶ
ヅズさヅじヲ げきぃウけヅ ヅきかぜヅ

ルつはぼヅヅ ッヅぃヂごぼ ヅヂきすど
ヅほきヅどモ づウきなけヅ ヅきかいヅ

全書を参考にして丁度、3代目の締めのチョコボを生産しているところで上の3頭だけ
生産した形ですね。
瞬発力が高い子を中心に残すようにしていて次に加速、先行が高い子を残すようにしてます。
自在も上記3つほどではないですが意識はしてますねぇ。
ちょくちょく瞬発が160程度の子が出てきてますがまだまだって感じっす。
0532名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/02(日) 12:10:41.40ID:RAT1N+/q
>>531
2つ対策が考えられます。すでにやっていたなら申し訳ない。1つ目は頭打ちしてからでは難しいのでやるなら2つ目ですかね。
1つ目:父父ニトロを発生するようにする。1系統のオスに瞬発力なら瞬発力で必ず青字を引き継がせて発生させます。(メス側の青字はあると仮定してですが)自分はそうしてたら単能力で、先行192、瞬発182、加速175までいきました。
2つ目:よく言われていることですが、頭打ちになったら冷凍配合すると能力がもう1伸びするそうです。(やったことはないです。)

自分もx12で頭打ちしました。今は始祖父父ニトロに挑戦してます。
ブログを最近始めたのでよかったら見に来てください。
http://wakaba-chocobo-stallion.work

売り切りアプリでチョコスタでらんかなぁ...
0533名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/09(日) 19:31:01.22ID:KCSHGty4
下限値の初期値:両親の能力値の低い方の半分+α(長瞬のみ、両親の加算値の排他的論理和)
上限値の初期値:両親の能力値の高い方(長以外)、異性の親(長)

上限値を上げる回数は
父父ニトロ(自加以外)、シブい配合(長以外)、全きょうだいクロス(自加)、オール青(長)
自加以外は加算、自加は論理和
の結果+1回
上昇量は(一定値-上限値)*0.2、上限値は計算ごとに修正する。

能力値の安定・底上げ
本人に対する血統効果+ニックス(先底)、シブい配合(長)、全きょうだいクロス(瞬)、オール青(持)
がプラスの時、能力計算(能力値=下限値+剰余の合計)では3回剰余を計算しているが、50%の確率で最後の1回分が剰余から除数になる(例:除数が10の時、50%の確率で0〜9が10になる)。

本人に対する血統効果:青字+1・赤字-1として、インブリードでは血の濃さが一定値未満になる組み合わせの合計値、アウトブリードでは受け継ぐ対象の青字赤字。マイナスでも能力値は下がらない。
父父ニトロ:本人に対する血統効果と父父の青字
オール青:成長以外の青字(気性含む)

能力値が上がるほど、上限値と下限値の差が大きくなり、上昇量は小さくなる。
頭打ちへの対策は
シブい配合と必要な能力の青字の受け継ぎ、父父ニトロをなるべく発生させ、試行回数を増やすしかないみたい。
0534名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/10(月) 18:17:12.58ID:N/AjOpOH
>>533
おもしろい内容ですね。でも難しい。
私は”全書”を読んだことがないのですが、この内容は全書に載っているものなんですか?
0535名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/10(月) 21:18:07.60ID:gC8u4XO8
>>534
全書は持っていないので載っているかどうかはわからないです。
533はメモリをダンプしてps2disで解析した結果です。
0536名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/11(火) 03:35:06.02ID:98pj03ir
>>535
ありがとうございます。
なるほど。解析ですか。

もし良かったら教えて欲しいのですが、
>>本人に対する血統効果: ... インブリードでは血の濃さが一定値未満になる組み合わせの合計値
というところの血の濃さの一定値というのはわかりますか?
0537名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/11(火) 06:56:32.89ID:nswAAiLk
>>536
血の濃さの一定値=16です。
血の濃さは、
1代前:16
2代前:8
3代前:4
4代前:2
5代前:1
として、クロスの和<16であれば効果が出ます。(2X3であれば、血の濃さ=8+4=12)
それぞれの組み合わせに対し、それぞれ判定が行われます。
なので血統効果については、冷凍配合以外では血の濃さは影響しないかと
血の濃さ(合計)は、
HP(〜16、17〜)、脚部疲労回復力(0、1〜16、17〜)の計算用アドレス
クロス病の追加確率、1〜15:1/([16/合計値]+2)、16〜:1/2
怪我しやすい体質(16〜のとき50%の確率で追加)
に影響します。
0538名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/11(火) 07:33:42.14ID:98pj03ir
>>537
1x2(クロス和24)と2x2(クロス和16)は適用されないってことですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
0539名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/12(水) 18:26:59.57ID:NfE863i9
>>533
何度も質問して申し訳ない。
下限値計算の除数はランダムですよね?
除数の最大値、もしくはその計算式がわかれば教えていただきたい。
0540名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/12(水) 21:07:15.80ID:AlfV5nxC
>>539
上限値の上昇量:[(200-上限値)*0.2]
長瞬の加算値:0〜15
安定度:父の値に
父の値<母の値:+1
父の値>母の値:-1
で計算する。源流チョコボは4〜11の範囲

A=[(上限値-下限値)*(安定度+20)*8/15/32]
B=[((上限値-下限値)-A)/2+1]
A・Bが2未満の時は2に修正
c=本人に対する血統効果+ニックス(先底)、シブい配合(長)、全きょうだいクロス(瞬)、オール青(持)

能力値=下限値+(乱数 mod A)+(乱数 mod B)+(乱数 mod B)
c>0の時は50%の確率で
能力値=下限値+(乱数 mod A)+(乱数 mod B)+B
乱数は使う度に更新
計算する度に小数点以下は切り捨てられるので能力値は196までしか上がらない。
A、Bの計算時に切り捨てられるのが大きいと損します。


順に能力値(瞬)、加算値、安定度
父:150、10、9
母:80、6、7
配合効果:父父ニトロ、シブい配合

上限値の初期値=max(150,80)=150
下限値の初期値=min(150,80)/2+(10 xor 6)=80/2+12=52
安定度=9-1=8

上限値の計算
150+[(200-150)*0.2]=150+10=160
160+[(200-160)*0.2]=160+8=168
168+[(200-168)*0.2]=168+6=174

A=[(174-52)*(8+20)*8/15/32]=56
B=[((174-52)-56)/2+1]=34

乱数値を2238020386、3216038135、2721368417として

能力値=52+(2238020386 mod 56)+(3216038135 mod 34)+(2721368417 mod 34)=52+42+31+19=144
c>0の時は50%の確率で
能力値=52+(2238020386 mod 56)+(3216038135 mod 34)+34=52+42+31+34=159
0541名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/13(木) 05:37:29.99ID:snyLY4Xc
こんなに詳しくありがとうございます。
色々と勘違いしてたようです。
除数はABで、割られる数が乱数なのですね。
それとクロスの本数は多くてもあまり意味がないってことですか。
196以上上がらないっていうのも初めて知りました。

すいません。もし良かったらもう少し教えてください。
”初期源流のそれぞれ安定度”
”長瞬の加算値の決め方(ランダム?)”
”安定度と加算値がパスワードで確認できるかどうか”
0542名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/13(木) 06:58:12.00ID:+2gWydsz
>>541
”初期源流のそれぞれ安定度”
順に安定度、遺伝力(額羽・瞳色・体型・ダート適正・成長に使用)、加算値
チョコルーラ,10,9,5
エスプレッソプリン,7,8,9
コーヒービート,9,6,5
バレンタインギフト,9,8,8
ココアパウダー,8,7,15
チョコブレッド,7,7,12
ミルメーク,9,8,12
クールミントレーズン,8,9,13
パインタルト,8,7,11
サウザンアイランド,11,10,0
ネーブルサイダー,6,7,3
シャンペンディップ,7,6,2
ミスターチョコナッツ,10,8,14
デザートサパー,7,6,1
カカオマス,8,8,7
シャーベット,9,8,3
ポリフェノール,6,7,4
ブラマンジェ,8,9,6
サンカクテル,6,8,15
シャンピニオン,8,8,10
パウンドマーブル,7,7,1
ベジタブル,8,8,9
ジンギスカン,9,9,10
ビター,5,7,8
ポインセチア,6,7,7
インシュリン,7,6,11
プラリネ,7,8,14
チョコマカロン,9,8,6
ティラミス,5,7,4
カフェロワイヤル,5,6,13
マイルドラスク,6,6,2
トリュフ,4,7,0

”長瞬の加算値の決め方(ランダム?)”
配合毎に両親の値から計算する。

”安定度と加算値がパスワードで確認できるかどうか”
できない。

乱数と安定度と加算値を変化させて、能力値から総当りで特定するしかありません。
セーブデータのロード直後の乱数のseedは少ないので(0〜32767)、何回か産ませれば特定はできます。
特定すれば次世代からは両親の値から計算できます。
必要であれば、乱数の消費順や計算式等も書きます。
0543名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/13(木) 18:48:03.92ID:snyLY4Xc
長いリストをありがとうございます。
乱数消費順、計算式知りたいです。わからないのでお願いします。

それと安定度の値の範囲は4〜11まででしょうか?
それとも加算値と同様に0〜15で
セール牝馬や野生に0や15を持つ個体がいるのでしょうか?
0544名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/14(金) 05:34:12.62ID:IlJissxI
セール牝馬や野生でも安定度は4〜11以外は出た記憶がありません。
詳しくは調べていませんが、おそらく配合する時と同じ処理が行われているのでしょう。

0xで始まるものは16進数表記、and、or、xor、notはビット演算とします。
主に使われている乱数は二種類あります。

Lagged Fibonacci法:32bit*55個
S[n]=S[n-24]-S[n-55]
32bitずつ計算する。
Xを除数として、RNG_LF(X)=(S[n] and 0x7FFF) mod X、計算前にnを一個進める。
得意天気・得意気温・得意周り・性別・価格決定等に使用
何もしていなくても頻繁に消費する。(牧場のチョコボの動きとかにも使っている)
初期値の決定方法は調べていない。

線形合同法:32bit*1個
T[n]=T[n-1]*771+129
32bitで計算する。
Xを除数として、RNG_LCG(X)=((T[n]<<16) or (T[n]>>16)) mod X、計算前にnを一個進める。
得意天気・得意気温・得意周り・性別・価格決定以外の配合に関するものに使用
配合以外ではほとんど変化しない。

乱数の初期化
PRESS START BUTTONからメニュー画面になる時やレース後のタイムが表示される画面になる時に行われる。(他にもあるかも)
Lagged Fibonacci法と線形合同法の両方の初期化が行われる。
線形合同法の方は、T[0]=(S[0] and 0x7FFF)で初期値が与えられる。

配合する時:
アウトブリード時のみ、シロマがセリフを言うタイミングでRNG_LCG(2)を行う。

産まれる時:
性別:A=
ピピオの実:60
ルチルの実:40
サラハの実:70
ラサンの実:30
バラムの実:80
ポロフの実:20
カラブの実:90
ゼイオの実:10
なし:50
B=RNG_LF(100)
B<A:牡
B>=A:牝

羽色
RNG_LCG(2)を計算し、父から0:潜色・1:羽色を受け継ぐ。
RNG_LCG(2)を計算し、母から0:潜色・1:羽色を受け継ぐ。
RNG_LCG(200)=0の時、色の優劣逆転

遺伝力
A=両親の遺伝力の和(最低1)
B=RNG_LCG(A)
B<父の遺伝力:C=1
B>=父の遺伝力:C=-1
牡:父の遺伝力+C
牝:母の遺伝力-C
0545名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/14(金) 05:35:35.18ID:IlJissxI
額羽・瞳色・体型・ダート適正
それぞれ
B=RNG_LCG(A)
B<父の遺伝力:父から受け継ぐ。
B>=父の遺伝力:母から受け継ぐ。
を行う。

配合効果
アウトブリード時のみ、A=RNG_LCG(2)
A=0:父側の牡から血統効果を受け継ぐ。
A=1:母側の牡から血統効果を受け継ぐ。
該当する牡がいない場合や血統効果が全くない場合、他の牡を順に選択する。

脚部疲労回復力(実際に回復する値は脚部疲労回復力+1)
脚部疲労回復力=RNG_LCG(100)から以下の値を順に引いていき0以上であった回数
血の濃さの合計=0:0,0,1,3,5,7,10,12,13,13,12,10,7,4,2,1
血の濃さの合計=1〜16:1,2,5,9,12,14,14,13,11,7,5,3,2,1,1,0
血の濃さの合計=17〜:5,7,10,12,13,13,12,10,7,5,3,2,1,0,0,0

HP
A=RNG_LCG(100)から以下の値を順に引いていき0以上であった回数
血の濃さの合計=0〜16:1,1,2,3,5,8,11,14,15,14,11,7,4,2,1,1
血の濃さの合計=17〜:2,3,4,6,8,12,14,14,13,10,7,4,2,1,0,0
HP=A*5+80+RNG_LCG(5)

体格
A=両親の体格の合計に仔が牡の時1加算
体格=RNG_LCG(100)から以下の値を順に引いていき0以上であった回数
A=0:90,10,0
A=1:80,15,5
A=2:40,40,20
A=3:25,50,25
A=4:15,40,45
A=5:5,15,80

成長
A=両親の遺伝力の和(最低1)
B=RNG_LCG(A)
B<父の遺伝力:C=父の値
B>=父の遺伝力:C=母の値
D=本人に対する血統効果(成長)
D>0:E=2
D=0:E=0
D<0:E=-2
F=(C>>2)*3+体格+E
Fは下限:0、上限:11
G=RNG_LCG(100)から以下の値を順に引いていき0以上であった回数
F=0:22,30,26,16,6,0,0,0
F=1:18,26,25,18,10,3,0,0
F=2:14,22,24,20,14,6,0,0
F=3:10,17,22,24,18,9,0,0
F=4:6,12,21,26,20,12,3,0
F=5:2,8,20,28,22,14,6,0
F=6:0,6,14,22,28,20,8,2
F=7:0,3,12,20,26,21,12,6
F=8:0,0,9,18,24,22,17,10
F=9:0,0,6,14,20,24,22,14
F=10:0,0,3,10,18,25,26,18
F=11:0,0,0,6,16,26,30,22
0546名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/14(金) 05:36:34.69ID:IlJissxI
H=(父の成長 and 0x1)+(母の成長 and 0x1)
I=RNG_LCG(4)
H<I:J=0
H>=I:J=1
成長=G*2+J

能力値
先長瞬持底自加の順でそれぞれ計算する。
540と同様にして、
A=[(上限値-下限値)*(安定度+20)*8/15/32]
B=[((上限値-下限値)-A)/2+1]
C=本人に対する血統効果+ニックス(先底)、シブい配合(長)、全きょうだいクロス(瞬)、オール青(持)
a=RNG_LCG(A)
b=RNG_LCG(B)
C>0:D=RNG_LCG(2)
C<=0:D=RNG_LCG(1)
D=0:c=RNG_LCG(B)
D>0:c=B
能力値=下限値+a+b+c

気性難
下位bitから順に、入込み癖,あおり癖,かかり癖,クロス病,あがり症,4-2気性,怪我しやすい体質,不明
A=RNG_LCG(256)
B=not(A)
C=(父の気性難 and A) or (母の気性難 and B)
本人に対する血統効果(気底)>0:Cに4-2気性(0x20)を追加
本人に対する血統効果(底)<0:RNG_LCG(10)=0の時、Cにあがり症(0x10)を追加
D=血の濃さの合計
D=1〜15:RNG_LCG([16/D]+2)=0の時、Cにクロス病(0x08)を追加
D=16〜:RNG_LCG(2)=0の時、Cにクロス病(0x08)を追加
E=RNG_LCG(100)
本人に対する血統効果(気)<0の時、
E=0〜34:Cに入込み癖(0x01)を追加
E=35〜64:Cにあおり癖(0x02)を追加
E=65〜99:Cにかかり癖(0x04)を追加
F=RNG_LCG(100)
D=16〜かつF=0〜49:Cに怪我しやすい体質(0x40)を追加
D=16〜かつF=50〜99:Cに不明(0x80)を追加
気性難=C
その後、[基準点+0x10]の2バイトの値を決めるために、RNG_LCG(256)を2回、RNG_LCG(16)を16回行う。

調子変化計算用・お祭り好き
調子変化計算用=RNG_LCG(16)
お祭り好き=RNG_LCG(16)

得意天気・得意気温・得意周り
雨・雪・暑・寒・右・左の順でそれぞれ計算する。
RNG_LF(100)<(お祭り好き+16)の時に追加する。

価格決定
A=RNG_LF(6)
B=RNG_LF(100)
B=0〜49:価格=能力値の平均+A
B=50〜99:価格=能力値の平均-A
0547名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/14(金) 20:27:25.43ID:ufk6xcd2
>>546
長文ありがとうございます。いやー難しいですね。
でもなんとか計算できそうな気がします。
プログラムで乱数、安定度、加算値動かして調べてみます。

得意天気なんてあるのですね。
さらに聞きたいことが2つできました。ご教授お願いします。
得意天気のパスは2−3の5、6bit目ですか?
全きょうだいクロスとオール青の条件に”血統表内に”とあるのですが、
生まれた子の血統表なのか、両親の血統表なのかわかりますか?
0548名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/14(金) 22:32:53.40ID:IlJissxI
得意天気のパスは4-2の6、7bit目です。

全きょうだいクロス:
父母を1世代前として、同じ両親(4世代前〜5世代前)から産まれた異なる仔(3世代前〜4世代前)がいた時に発生します。

配合効果等の順番:
インブリードorアウトブリード:この段階で本人(生まれた仔)に対する血統効果(=A)が計算される
父父ニトロ
ニックス
シブい配合
全きょうだいクロス
オール青
能力値計算
本人に青字赤字が付くかどうか決定
牡・気成以外:A>0、仔>=父で青字
牡・気成以外:A<0、仔<父で赤字
牝・気成以外:A>0で青字
牝・気成以外:A<0で赤字
成長:A>0、成長値>=12で青字
成長:A<0、成長値<4で赤字
気性:A>=0、アウトブリードで青字
気性:A<0で赤字

オール青:
生まれた子や両親の血統表ではないです。
生まれた子の青字赤字を決定する前のAの値によって決まります。
先行力〜気性のそれぞれに対しA>0かどうか判定し個数をカウントします。
個数=8(先行力〜気性の全てがA>0)の時、オール青が発生します。
0549名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/15(土) 12:09:01.05ID:lH/S7w8K
>>548
ありがとうございます。

乱数、安定度、加算値の計算は、どこか式を間違えているみたいで(私のプログラム内で)
能力値に対して該当する組み合わせ0になっちゃってます。汗
ちなみに7つの能力値の絞り込みで通過する組み合わせは、
大体いくつぐらいになるのでしょうか?

得意天気2−3じゃないのですね。
てっきり左右と温度が入ってるから一緒に入ってると思いました。

もう一つ質問というかお願いがあります。
私はパスワードの以下のbitの内容がわかっていません。
2-3 : 5,6bit
2-4
2-6 : 2,3bit
3-5 : 7bit
4-2 : 3,4bit
6-2 から 6-5
パスワードはおそらくパスワード自体の正誤をチェックするbitやダミーのbitもあると思うのですが、
それが特定できないような範囲で、チョコボの能力に関するbitを教えてもらうことはできますか?
難しければ、よく言われる”ウマさ”なるものがあるかどうかと、あればそのbitが知りたいです。
0550名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/15(土) 22:41:41.41ID:bn5LDppO
パスワードについては、詳しく調べてないです。(命令文自体は見つけてある)
2-3の5,6bitと2-6の2,3bit:不明
2-4と6-2:スロットで変化する以外は不明
3-5の7bit:ゲーム内のメモリでもダート適正の次のビットは使われていないのでおそらく使っていない。
4-2の3,4bit:気性(546の怪我しやすい体質(0x40)・不明(0x80))
6-3から6-5はおそらくチェックサム

エキシビジョン登録--->セーブデータ
登録週・戦績・名前・羽色・歳・瞳色・額羽・体型・体格・お祭り好き・性別・ダート適正・得意天気・得意気温・得意周り・気性・能力値・2バイトの値
が登録される。
2バイトの値はスロットによって変化する。(スロット2だと0になりやすい)

ツール+得意天気・気性で今分かっているのは網羅されているかと

初期seedを広げて1億回ループさせて計算しても偶然一致しなかったので、seedが0〜0x7FFFなら正解以外はほぼ通過しないと思います。
0551名無しさん@非公式ガイド
垢版 |
2018/09/16(日) 00:40:46.75ID:c0vKOai3
>>550
ありがとうございます
気性(怪我しやすい体質、不明)も入ってるのですね。
入ってるってことはタイムに影響するのでしょうね。
時間があれば検証してみます。

初期シードT[0]は0〜0x7FFFでやってたので、0〜2^32でやってみます
ちなみにインブリード時の先行力計算のT[n]はn=17で合ってますかね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況