X



ゲーム音楽のコード進行について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOUND TEST :774
垢版 |
2006/08/30(水) 01:51:46ID:lmruvBhE
よくあるコード進行のパターンや、独特なコードの使い方について語りましょう。

では、個人的な感想を。

光田康典:クロノトリガー「緑の思い出」の冒頭、A♭m7(9)→Fm7(11)の美しいアルペジオがとても印象的で、
プレイするのを忘れて音楽に聴き惚れてました。
一方で、同じコード進行の曲も多い(W→Um→T→X)。ゼノギアスは多かった。クロノクロスのボーカル曲のコーラス部分とか。

植松伸夫:FC時代は(Ym→X→W→・・・)を良く使っていたような気がするが、FF4からはあまり出てこない。
FF4といえば「幻獣の街」、FmM7→CM7−5がなんとも言えない味があって好き。
あと、ガンハザードのオープニングで、旋律が全音音階で上行しながらC→E→Fm、D♭m→Cm→Amには度肝を抜かれた。

すぎやまこういち:不協和音を組み合わせて荘厳な雰囲気を出すのがいいです。
シンプルな曲でも、DQ1のダンジョンで旋律と和音が全然違う調で鳴っていて、
最初に聴いた時にはとてつもない違和感を覚えたけれど、慣れてくるとハマる。
0035SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/03(火) 16:10:58ID:UZnR5ouO
すぎやまこういちってそんな面白いことやってたのか。
曲自体が全く好きになれなくて分析しようとも思わなかったけど
これからはちゃんと聴いてみることにするわ
0036SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/05(木) 04:35:49ID:oLonYdVb
ゼビウスの曲は進行していると言えるんでしょうか
0037SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/17(火) 14:36:10ID:BBMy+Ex3
>>34
椙山先生についてちょっとお聞きしたいんですが。IVのED曲についてです。
コーダに入ってから、冒頭主題(F、E、C、Es、F)を弦→弦+木管→弦→弦+木管〜と八分音符で掛け合ってから
E、Fの経過句を経てからのテュッティの和声、あれはどういった裏付けがあって進行しているのでしょうか。

椙山先生が多用される、トップとバスをオクターブ内に収めたときに減七音程を作る和声が多いのは分かるのですが、
その前後の動きに自分では規則性が見つけられず、ずっと悩んでいます。
バルトークの黄金分割音階を部分使用したのかな、とも思ったのですがそも中心音がBなのかHなのか確定してないですし。

もしお分かりでしたら教えていただけないでしょうか…。
0038SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/17(火) 14:46:24ID:BBMy+Ex3
すいません、訂正。
減七→減八音程
0039SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/17(火) 22:27:51ID:LNGv+ArH
あの和音進行ですか。私も紹介しようかと思いましたが、はっきり言ってさっぱりわかりません。
解説しても墓穴を掘るだけなのでやめておきました。
バルトーク云々はそちらのほうが詳しいでしょう。

分数コード表記で、
B♭/B→A/E♭→F/G♭→A♭/D♭→B♭/E→G/F→
C/D♭→B/E→G/F→B♭/E→C/D♭→A/G→
F/G♭→E/A→C/B♭→E♭/A→F/G♭→D/C

とても私には説明不能ですが、
しかし、いくつかの法則性が発見できます(気付いているでしょうけど)。

まず、トップノートが上部三和音の根音で、主題を反復していること。
よってベースは後から付けたのは間違いない。

でたらめの様に見えて使用されている和音の種類が限られていること。
外声間の音程が、長7度(減8度)、完全5度、増4度(減5度)、長2度、の4種類。

2段目と3段目は同じコード進行の平行移動。
しかもベースが旋律に反行しながら対称形になっている。

でも一段目だけパターンが違うんですよね。やっぱりわかりません。
0040SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/18(水) 00:36:04ID:179yNM9I
>>39
素早いご回答、ありがとうございます。

減八、減五、長二で和声を作り、かつ前後に推移する進行は、オルゴ・デミーラ中盤のモティーフ等幾つも見受けられるんですが、
この曲のこの部分に限っては動きが椙山先生の他の曲と異質と言うか。
減八、減五で跳躍した直後に短二度(半音)で推移する、などの「椙山節」もこの部分では全然見られずさっぱりです。

>ベースが旋律に反行

反行進行で、減八→減八→「完全五度」→長二度→減五度→減八としてあるのが何故なのか、と悩むところです。
二段目で言えば、バスの旋律はF、Cis、Es、F、E、Cisとなるのが自然なのに実際は一個目のEはそのまま。
中心音を長二度と定めて、対称に音列を置いている?という推測もこの完全五度の存在で当てはまらず。

>でも一段目だけパターンが違う

一番悩むのがここなんですよね…。
変ロ調における冒頭主題(F、E、C、Es、F)にバスがB→Asと動くのが基本形で、
で、一段目のバスの和声がH→Cis(根音Aを省略と仮定)とロ調で動いている、
このとき主旋律は変ホ調で推移…つまり一種の複調かなとも思ったんですが…。

書いてるうちにますます分けわかんなくなってきた。もうご本人に機会があったらお聞きする位しかないのかな…。
何はともあれ、ありがとうございました。もっとピアノに向かいつつ研究してみます。
0041SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/21(土) 14:41:47ID:531h67Xp
色々考えてつくってるんだなぁ。

0042SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/26(木) 02:03:45ID:EG3+K0n0
ちまたで見かけた特殊なコード進行。

FF11「Anxiety」
E♭add9/G→AM7→C/B♭→Fm7(11)→
B♭m9→D♭mM7→Cmadd9/E♭→Cm7(11)→AM7/B
それぞれの和音自体は普通でも組み合わせがわけわかりません。

DQ8「闇の遺跡」
ピアノの場合、右手と左手が違う和音を弾くことになるので、仮に[上の和音]/[下の和音]とすると
[A♭]/[G♭5]→[E]/[Fsus4]→[C]/[G♭]
こうなるともうお手上げ。特に二番目の和音はテンション理論で一体どうやって解釈すればいいのか・・・?
0043SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/26(木) 18:47:21ID:EG3+K0n0
よく調べてみたら一列目の最後はFm7(11)ではなくてF7sus4です。
ピアノ譜はあまり鵜呑みにしてはいけません。
この場面、音符とコード譜が適切に対応していないので気を付けてたんですが、
結局一ヶ所見落としてしまいました。

FFT「戦闘終了」後半部分。
EM7+5/G♯→E(♯11)/G♯→EM7/F♯→A♯m7−5/F♯→繰り返し
植松伸夫がFFのプレリュードを作ったおかげで、
誰でも4和音の単純なアルペジオを聞くと全部プレリュードに聞こえてしまうという面白い現象が起きていますが、
それを崎元仁がアレンジすると・・・こんな複雑怪奇なことに。
0044SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/27(金) 12:51:25ID:qBsTwgD4
みんな、書くときには何の調か書いておこうぜ。
0045SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/27(金) 15:18:02ID:2dMIBrRj
コード進行というものがさっぱりわかりません。
サガフロの碧い街が好きなんですが、音楽理論に詳しい人はどんな感じに聞こえてるんでしょうか。
あとイトケンの癖とかがわかる人教えてください
0046SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/27(金) 23:45:28ID:ORZs6A+N
>>45
イトケンサウンドを作りたい人向け講座〜俺はロマサガ3しか知らない〜

1、ベースはスラップベースで基本的には8部音符ででででで……と鳴らそう。経過音も入れよう
2、クラッシュは左右に振って順番に鳴らそう。
3、半音をいっぱい使おう。
4、ハープで駆け上がって駆け下りよう。
5、タムもいっぱい使おう。

これで貴方もイトケン風戦闘曲(ロマサガ3限定)が作れるぞ。
0047SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/30(月) 03:01:10ID:iZobMNv1
今音楽の基礎を勉強中なのですが、
どうも解釈が間違ってるような気がしてなりません。
ゼルダの伝説時のオカリナの「カカリコ村」ですが

キーはB♭で

イントロ
I - VI - II - V

Aメロ
I - VI - II - V
I - VI - II - V
IV - V - I - VI
II - V - I - I

Bメロ
IV - IV - III - III
II - V - I - Vm
IV - IV - III - VI
II - V - I - I

で合ってますか?
間違ってたらぜひとも指摘を。
なんとなくVIが違う様な気はするのですが・・・。
0048SOUND TEST :774
垢版 |
2006/11/02(木) 14:29:58ID:6LwDsyDY
浜渦の曲の分析とか見てみたいな
0049SOUND TEST :774
垢版 |
2006/11/03(金) 19:39:47ID:8GfwVpw9
ここがゲー音板であることを思い知らされるレスだな
0050SOUND TEST :774
垢版 |
2006/11/05(日) 03:17:12ID:8DkluBWI
浜渦はなかなかこったコード進行をしている気がする
テンションを多用してるような
0052SOUND TEST :774
垢版 |
2006/11/05(日) 05:23:18ID:4HBBxYl3
良スレ支援age
00531
垢版 |
2006/11/05(日) 10:06:09ID:NcO0Byse
>51
自分が書いてもいいけど、一人だけ解説するのは疲れた。
ていうか他人の意見が聞きたい。誰か書いて。
0054SOUND TEST :774
垢版 |
2006/11/05(日) 16:14:13ID:4HBBxYl3
トリガー、ラジカル、ゼノ、クロスは連作なんだよね。
ゼノも開発初期はトリガー2だったし、
歌もたしかその頃作られていた。
だから作詞は加藤氏だし、クロノのキーワードが入っている。
てか、サラの想いを代弁してるし。

光田サウンドというよりは、クロノサウンドって感じ。
だからサーガ以降にゃ多用されないんじゃないかと考察。

・クロスOPはトリガーとラジカルのテーマを元に作り始めた。
・クロスEDの間奏はラジカルのコードを使った。
このふたつは公式サイトで話してるしね。


桜庭さんの通常戦闘曲くらい、
毎回似たような進行で掴みを押さえてもいいと思うんだけどねぇ。
俺まだクラシックの和声学しかやってなくて、
コードに関する知識が浅いのでよもやまネタでも振ってみた。
0055SOUND TEST :774
垢版 |
2006/11/05(日) 16:15:51ID:4HBBxYl3
桜庭さんの、例えばバテン2の通常戦闘のテーマとか。
あれってキーEm(クラシックのe-moll?)で、
Im→VII→VI→IVm→VII→V→Im→I→IV→VI→VII→Im→VII→VI→VII→I*→I

*表記わからんけどI,IV,Vの和音
これがsus4?

で、いいのか……?
巷の音楽に通用しない自分の浅学に辟易中。まだIIIとVIIやってないからかなあ?
なんか単に反復進行に使う程度しか学べないヤカン。
三巻の転位の課題がやっと終わりそうだよママン。
シチリアーノとかもうね……。
オススメのコード理論書とか無い?
0056SOUND TEST :774
垢版 |
2006/11/05(日) 16:33:13ID:4HBBxYl3
Im→VII→VI→IVm→VII→V→Im→IV(V→Im)→VI→VII→Im→VII→VI→VII→I*→I

転載ミス。こうだった。
つーかVI→VIとか古典クラシックじゃ無い基本しないしなあ。
なんかもーVII多すぎてキーG-durでとってしまいたい。
それはそれで変な話になりすぎるか……。
上のドミナントが入ってくるとこが桜庭節のひとつかな。
0057SOUND TEST :774
垢版 |
2006/11/05(日) 16:43:10ID:4HBBxYl3
連投すまん。
上のIV(V→Im)→VIはIV(V→Im)→V→VIだった。

>つーかVI→VIとか古典クラシックじゃ無い基本しないしなあ。

IV→VIの間違い。
しかも上の通り間のドミナントが抜けてたからだったw
0058SOUND TEST :774
垢版 |
2006/11/05(日) 23:10:44ID:NcO0Byse
私はコード・ネームの方がしっくりくるんで書き直しましょう。

Em→D→C→Am→D→B→Em→E→Am→B→C→D→Em→D→C→D→Esus4→E

これで合ってますか? 私はこの曲を聴いた事ありません。

で、あの本(和声 理論と実習)から正直に解釈しようとしたんでしょうけど、
Ymから始まってるとか、終止形がYで終わってるとか、細かいことは気にせずにGmajorだと思ってください。
すると、

Y→X→W→U→X→Y(X→T→W→X→Y)→X→Y→X→W→X→Y(Tsus4→T)

断然わかりやすくなったでしょう? これで問題ないと思いますがどんなもんでしょうか。
0059SOUND TEST :774
垢版 |
2006/11/06(月) 00:06:03ID:uyUedRrS
あああ、そっちで良かったのか。
胸のつっかえがとれたよ。ありがとう!
こういう進行ってかなり多いよね?

コードはそれで合ってる。
この板の「最高のバトル音楽を決めろ!」スレの104あたりにあったから、
興味があったらどうぞ(所々進行ミスあるけど。)
この曲の本当にいい所は上のコードじゃなくて後半だったり。

浜渦氏だと襲撃でB♭→Am→Gm→Em/A(A11?)と、
こんなコード使ってるね。
Gm→Em/Aは決戦はもちろん、FF10の随所に使われている。
0060SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/12(火) 20:48:01ID:z9rzJvus
12音技法が使われたゲーム音楽ってあったっけ?
0061SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/13(水) 05:14:09ID:VyokhOnf
つ[ドラクエ7]
ダンジョンのフレーズに
0063SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/14(木) 22:03:32ID:Yd9aNn2m
すぎやま氏は映画版のイデオンとか聞くと結構現代的だね。
まあ大規模な劇判音楽はあれっきりだけど・・・

昔からコードにしろ旋法にしろ結構な技巧をお持ちなのは
ボンバーマンの竹間ジュンさん。オススメ。
「高橋名人の冒険島」のイカレっぷりは覚えてる人多いんではなかろうか。

ゲームやる前から電子音楽とかミニマルとか無限旋律っぽい弦楽四重奏とか
やたらとんがった現代音楽のレコードを出してる。
ファザナドゥあたりではジャズやボサノバの素養も聞かれる。
近年はチュニジアに留学してアラブ古典音楽を学んだりしているようだ。
さすがにゲームで微分音は使ってないようだが(笑)
おそらくベテランのゲーム作家の中では
最もアカデミックなテクニックを持っているんではないだろうか
0064SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/15(金) 02:59:57ID:yPGVPcMI
悪魔城伝説1面を誰か解説してくれ…
多分難易度はそこまで高く無いんだろうけど、へたれの俺には
「これがトニックで、あれ、サブ…ドミナント???
あれ、ベースが半音下がってるのはディミッシュ系で…えっと」で止まる
0065SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/15(金) 03:16:58ID:yPGVPcMI
すぎやま先生といえば大昔のゲーム誌のインタビューで
注目するゲーム音楽作曲家を聞かれて当時まだ無名だった
菅野よう子を挙げてたのが印象的だった(FFの植松君とも答えてたが)
信長の野望も聞く人が聞けば理論とかしっかりしてるんだろうな
0066SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/15(金) 22:41:15ID:Nr2cA7TG
>>63
おおっ!ハドソンFCゲーの人ではないですか。
この人はスゲェと思ってたが、そんな経歴を持ってたのか。

ファザナドゥ、確かに面白い曲が多いね。
街の音楽のハイハットっぽいリズムは、当時にしちゃあかなり斬新。
塔の変拍子系音楽は、複雑すぎて俺には耳コピできませんw
0067SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/16(土) 23:53:53ID:UCIWngVD
0068SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/31(日) 02:00:22ID:84QTgTc9
0069SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/31(日) 11:13:11ID:dWXR/8Tw
0071SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/31(日) 17:32:52ID:hI047fn3
0073SOUND TEST :774
垢版 |
2006/12/31(日) 23:33:16ID:G/UrqM/s
コナミ進行
C→E♭→F→A♭→B♭
F→G→A♭→B♭
C→C7/B♭→Am7→A♭→B♭
0074SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/02(火) 18:35:32ID:93xriixf
電波ソング wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0
電子的に簡明化される音楽情報
1960年代以降生まれの音楽関係者は、そのほとんどが ゲーム音楽からの感化を受けており、元々の西洋音楽を極度に簡素化した形態の音楽言語を母体としていることも大きな原因の一つである。
初期のゲームミュージックは黎明期にあった貧弱な表現力の初期のゲーム機によって演奏されており、それら機材はきわめて限定された表現力(単音もしくは数音しか表現できない、音量の調節が不可能である、
音程の微妙な調節が不可能である、出音の分解能に制限がある、など)ゆえ、西洋音楽独特の「アゴーギク」をほとんど表現できない。つまり「アゴーギク」がほとんど表現されないがゆえに、誤謬とは知覚しづらい(もしくは知覚不可能な)演奏手段で、
伝統的には誤りとされるような音楽情報が演奏され、これらを聴くものはそれを受け入れ、親しんできた。このことがこのようなジャンルの成立に繋がっていると考えられる。

また、ゲーム音楽の黎明期には誤りがとても多く、対位法に弱い日本人は「打ちこみミス」や「禁則」を行っていてもそのミスに気付かないことが多々あった。『ファイナルファンタジーII』の名曲『反乱軍のテーマ』ですら、
ベースと内声に進行の誤りが見られる。このため、名曲であれば誤謬も正当化されると見るようになったユーザーも多い。
0075SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/02(火) 19:24:00ID:NMn1m+Qk
スノッブ崩れのはげしく痛々しい文面だな....的外れすぎるし
0076SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/02(火) 20:21:42ID:DvDdFDls
>1960年代以降生まれの音楽関係者は、そのほとんどが
>ゲーム音楽からの感化を受けており

いきなりずっこけた
0077SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/02(火) 20:56:20ID:RfQI5PT8
ゲーム音楽じゃなくて、ポップス・ロック自体がクラシックの厳格な禁則から
逸脱した要素を少なからず持っているのでは?

ま、ゲー音、特に黎明期は禁則以前に単純に音ぶつかってるとか結構無茶苦茶なの多いけどな。
0078SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/02(火) 21:17:24ID:ZyGA64Hn
任天堂やハドソンのサウンドは頭ひとつ飛び抜けていたぞ
0079SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/03(水) 05:25:35ID:l+Tjs9yM
「一番有名なゲーム音楽」っていったら未だにマリオかドラクエの「あの曲」なのはある意味すごいよな
今後はどんどん映画音楽/ゲーム音楽になっていくと思うとちょっと寂しくなる
0080SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/03(水) 12:18:13ID:fAy0pJdE
ハドソンかぁ。
確かに池毅とか田中幸平とか、その辺りの劇伴作家みたいな、破綻の無いカチッとした仕事してたよね、
あんまし作家性感じないけど。乱暴に言えば、コナミ−作家性=ハドソンって感じ
0081SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/03(水) 13:06:20ID:TAo/GjX2
ファミコンと言ったらやっぱドラクエかなあ
つまんねー答えだけど
0082SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/04(木) 14:52:37ID:0Mg4I97E
ファミコンが普及する以前にアーケードのナムコはかなり高レベルな仕事をしていたわけだが・・・
0083SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/06(土) 00:28:03ID:2EgH2Ru0
その仕事の中身を具体的に語るの為にこのスレがあるので中身も併せてどうぞ
0084SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/19(金) 18:25:11ID:+oCCKgFm
ベースがない曲の場合はどうやってコード聴き取ってるの?
0086SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/23(火) 00:00:35ID:llBbHGVh
GMはコードもそうだけど拍子も面白いのが多いよね
0088SOUND TEST :774
垢版 |
2007/01/30(火) 16:23:23ID:FPwDD9UN
良スレ
0089SOUND TEST :774
垢版 |
2007/02/05(月) 00:56:56ID:rdlnhSWN
任天堂の若井淑の曲ってなんか聞いてて面白い
打ち込みがとっても下手な上に電波だから、氏の曲はすぐ分かるw
クラシック畑の人っぽいんだがどうなんだろう
0090SOUND TEST :774
垢版 |
2007/02/13(火) 00:16:58ID:iqDUHJs5
3和音とかだとコードの解釈も意見が割れそうだな
0091SOUND TEST :774
垢版 |
2007/03/03(土) 15:56:53ID:UyUMZyWR
FFのオープン具
1−6−4−○だっけ?w
ドレミソ ドレミソ ドレミソ ドソミレ〜てなヤツ

あとFF8の主人公のガーデンの隣町の曲はF6とF69が交互になってた希ガス
0092SOUND TEST :774
垢版 |
2007/03/27(火) 22:28:26ID:TSOv9pV7
カービィの作曲者さんの突然転調のカッコよさは異常。

あとは崎元さんがいいなあ
0093SOUND TEST :774
垢版 |
2007/03/28(水) 15:34:08ID:lcNmofsa
あけ
0094SOUND TEST :774
垢版 |
2007/04/02(月) 05:16:02ID:XwpRl1KF
FFのマトーヤの洞窟を耳コピしたいんだけど、コード進行がつかめてません。。
どなたか教えてください。

BmG|DA|DG|DA|F#m|Bm|G|DA・・・
メロの出だしは、こんな感じかなと、今のところ思ってるけど、自信なし。

0095SOUND TEST :774
垢版 |
2007/04/04(水) 18:14:30ID:uzZ75SA/
ちょっとちがう
BmG|DA|DG|DA|F#m|Bm|G|DA・・・

BmEm|GA|DG|BmA|F#m|Bm|G|A・・・
0096SOUND TEST :774
垢版 |
2007/04/05(木) 09:33:30ID:G3PZcdnE
支援
009794
垢版 |
2007/04/07(土) 23:04:54ID:HpGrkTtW
おお、ありがとう。
だいぶ雰囲気が出るね。

続きも。。。
0098SOUND TEST :774
垢版 |
2007/04/11(水) 00:11:34ID:6l2edal+
>>1
ガンハザードのOP曲って植松自身がコード進行に自身があるんだっけ?

>C→E→Fm、D♭m→Cm→Am

よくわからんコードだな・・・
そういえばFF11のロンフォールもVI→IV→V→…だったような
0100SOUND TEST :774
垢版 |
2007/05/07(月) 00:17:04ID:69Ezxsjp
FFXの「ザナルカンドにて」をコピーしたいんですけど
耳コピがまったくできませんコード名だけ教えてくれませんか
そこから自分でメロディーを拾いますから
お願いします
0101SOUND TEST :774
垢版 |
2007/05/07(月) 01:43:27ID:jf1SW8+1
メロディーくらい鼻歌で何とかならんのか
0102SOUND TEST :774
垢版 |
2007/05/07(月) 21:39:57ID:AjVtvon/
>>100
今俺がギター掻き鳴らしながら適当に作ったコード
Em→Em7→C→D→D7→Bm→Cmaj7→Bm→Am→F

Em→Cmaj7→D→G ×3
Cmaj7→D6→Am→Amadd9→C

Am→Fmaj7→G→Em(onG)
Bm→F#m→Am→Bsus4→B
Bm→Gmaj7→A→F#m(onA)
C#m→Gmaj7→F#m→Bsus4→B
0103SOUND TEST :774
垢版 |
2007/05/11(金) 21:51:29ID:SWunOwaO
で、お礼も無しか
だから教えなくて良かったのに
0104SOUND TEST :774
垢版 |
2007/06/30(土) 07:45:27ID:tO/A8re8
>>98
ロンフォールはIm→VI→Vm→VIみたいな進行じゃないの?平行調のメジャーとしてみれば確かにVI→IV→V(IIImのほうだと思うけど)
には見えるけど
0105SOUND TEST :774
垢版 |
2007/07/03(火) 23:04:18ID:EaCxmUlu
スマブラDXフィギュポンのBGMお願いします〜!
0106SOUND TEST :774
垢版 |
2007/07/11(水) 22:46:23ID:9YXPGRYa
ところでポケモンのタイトル曲について

あれはネタとしか思えないコード進行だけど
そういう曲に多い堅苦しさを感じさせないメロディーには
初めて調べたときかなり驚かされた
0107SOUND TEST :774
垢版 |
2007/07/11(水) 23:01:44ID:H1ABZeXb
>>106
タイトル曲ってどの曲?最初の画面?
0110SOUND TEST :774
垢版 |
2007/07/14(土) 20:46:03ID:9UCWwgEh
>>107
そうそれ
0114SOUND TEST :774
垢版 |
2007/07/22(日) 21:37:59ID:bCc3lCpd
そそそそそうううううそそそそそれれれれれ
0115SOUND TEST :774
垢版 |
2007/07/22(日) 22:49:06ID:PfhtzqzJ
ポケモン知らないんで誰か>>106解説してくれないか
0116SOUND TEST :774
垢版 |
2007/07/24(火) 07:34:23ID:68T92QnO
うれうれ
0117SOUND TEST :774
垢版 |
2007/08/24(金) 21:44:09ID:PSieiVQu
面白いスレだな 
俺も最近音楽理論勉強し始めたからよろしく
0119SOUND TEST :774
垢版 |
2007/09/10(月) 20:28:16ID:pAMyx4Su
1が一人で語ってる間は神スレでした。
0120SOUND TEST :774
垢版 |
2007/09/10(月) 22:12:05ID:PN0J2GZX
ひぐらしのなく頃に 「you」
key Db
Bbm7→GbM7→Ab7→DdM7
繰り返し。
0121SOUND TEST :774
垢版 |
2007/09/30(日) 00:05:26ID:mD9JtUvH
何と言おうと並木学の楽曲のコード進行は一品
0122SOUND TEST :774
垢版 |
2007/09/30(日) 00:16:18ID:xGKR/Rrf
>>121
大往生の胎動
ケツイのEvac Industry
ガレッがのFly to the Leaden Sky
ガルダ2のHatred
辺りは何度聞いたか分からない。大好きだぜ
0123SOUND TEST :774
垢版 |
2007/12/03(月) 20:55:30ID:IB5echcM
あげ
0124SOUND TEST :774
垢版 |
2007/12/17(月) 21:03:06ID:R5ZPzn50
>>1
降臨してくれ
0125SOUND TEST :774
垢版 |
2007/12/18(火) 23:37:19ID:GvRjVfhx
菊田裕樹氏はどう?
wikiみると、「コードの1発ものが多い」ってあるんですが
0126SOUND TEST :774
垢版 |
2007/12/22(土) 05:37:34ID:Fsaa0Gil
そもそも一発ものの意味がわからんのだが
0127SOUND TEST :774
垢版 |
2007/12/22(土) 07:26:07ID:dCZybufe
一つのコードで通すって意味じゃね?
0129SOUND TEST :774
垢版 |
2008/01/22(火) 22:28:56ID:LF6BL6w7
age
0130SOUND TEST :774
垢版 |
2008/01/25(金) 17:51:38ID:NJZNebYX
オレ、いまだに転調したとかしないとかがわからない・・・
和音が変われば転調なんじゃないの?
0131SOUND TEST :774
垢版 |
2008/01/25(金) 19:58:22ID:boSUHiNk
調が変われば転調なんだろうよ

俺は調が何のために存在しているのか分からない
相容れない音がぶつからない様にまとめたもの、
あるいは馴染みやすい音をまとめたものなんだと勝手に思ってるが…
0132SOUND TEST :774
垢版 |
2008/01/29(火) 01:09:40ID:vDOYKoCJ
基調となるキーのダイアトニックコード(三和音もしくは四和音)以外の和音が使われていれば
(瞬間的なものでも)一応転調していることになる。

ダイアトニックコードについては音楽理論の初歩なのでググればすぐ分かる。
0133SOUND TEST :774
垢版 |
2008/01/29(火) 22:58:07ID:ux5ZGFvl
ちんぽこ(調)の先にダイアトックコードという突起状の病気が出来て
その突起から更にセカンダリードミナント、サブドミナントマイナー、
セカンダリードミナント、リレイテッドマイナーというブツブツが出来る。
と言う風にその病巣の枝分かれを見て楽しむって感じかな。
で、ちんぽこをほかのやつのちんぽこにこすりつけて病気を移したのが転調。
大人数でちんぽこをこすり付け病気を移し合う乱交パーティみたいなものもあって
それをノンファンクショナルコードという。
すげーわかりにくいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況