X



ゲーム音楽のコード進行について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOUND TEST :774
垢版 |
2006/08/30(水) 01:51:46ID:lmruvBhE
よくあるコード進行のパターンや、独特なコードの使い方について語りましょう。

では、個人的な感想を。

光田康典:クロノトリガー「緑の思い出」の冒頭、A♭m7(9)→Fm7(11)の美しいアルペジオがとても印象的で、
プレイするのを忘れて音楽に聴き惚れてました。
一方で、同じコード進行の曲も多い(W→Um→T→X)。ゼノギアスは多かった。クロノクロスのボーカル曲のコーラス部分とか。

植松伸夫:FC時代は(Ym→X→W→・・・)を良く使っていたような気がするが、FF4からはあまり出てこない。
FF4といえば「幻獣の街」、FmM7→CM7−5がなんとも言えない味があって好き。
あと、ガンハザードのオープニングで、旋律が全音音階で上行しながらC→E→Fm、D♭m→Cm→Amには度肝を抜かれた。

すぎやまこういち:不協和音を組み合わせて荘厳な雰囲気を出すのがいいです。
シンプルな曲でも、DQ1のダンジョンで旋律と和音が全然違う調で鳴っていて、
最初に聴いた時にはとてつもない違和感を覚えたけれど、慣れてくるとハマる。
0002SOUND TEST :774
垢版 |
2006/08/30(水) 02:15:24ID:HNbmC3aV
クロスED曲のコーラス入るとこってVIm→IVM7→I→Vsus4だった気が
0003SOUND TEST :774
垢版 |
2006/08/30(水) 02:34:28ID:lmruvBhE
ありゃ? Ym→W→T→Xと書いたつもりだったのに。いきなり間違えるとはorz
0004SOUND TEST :774
垢版 |
2006/08/30(水) 02:57:17ID:i/dpeVm0
コード進行って絶対音感ないと判断できないんでしょ?
旋律から構成音を特定して、そこからコード判断というか。

単純にコードを演奏している楽器があればもっと楽だろうけど。
0006SOUND TEST :774
垢版 |
2006/08/30(水) 14:34:53ID:2BGDF9hl
ギターをコード引きストロークで掻き鳴らせりゃ十分
0007SOUND TEST :774
垢版 |
2006/08/30(水) 17:31:26ID:fBKbqMG0
>>4
トニック-サブドミナント-ドミナントがどれかは相対的にわかる。

ただキーの特定には絶対音感が必要か。
W-X-Ymみたいなクソわかりやすい進行があるとヒントになるがな。
0008SOUND TEST :774
垢版 |
2006/08/30(水) 20:04:44ID:i/dpeVm0
そうなのか。
大人になってから習得するには毎日和音でも聴いて弾いて暗記でもしないと無理だな
0009SOUND TEST :774
垢版 |
2006/08/30(水) 23:37:42ID:lmruvBhE
すぎやまこういちがダンジョンや戦闘に入ると7(♯9)を連発するのは結構わかりやすい。

浜渦正志:コード進行に相当なこだわりを持った作風。坂本龍一の強い影響が感じられる。
SF2では一つの旋律から無数のアレンジを生み出して、技術的に興味深かった。

仲野順也:同じ和音がずっと鳴っているミニマルミュージック系の曲が多いが、
FF10の「宵闇」は長音符だけの単純な構成だけど非常に不気味な雰囲気のコード進行がいい。
0010SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/03(日) 18:48:55ID:+tc5O4yC
良スレ支援age
0011SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/03(日) 23:06:11ID:HnXzS94q
では、ゼノギアスを例にとって解析してみましょう。盛り上げる場面で使われるコード進行が同じで、解りやすいです。

まずED曲「SMALL TWO OF PIECES」から。この曲は基本的に、
@W→X→TまたはYm
AYm→W→T→X
の2種類のコード進行を繰り返すシンプルな構成になっています。

Key:Cmajorで
イントロ、Aメロ=@
サビ=A、ただし終止形はW→T
これを繰り返した後E♭majorに転調して、間奏(ギターソロ)、Bメロ=@
再びCmajorに戻って、サビ=A(終止形W→T)

さて、この@とA。光田サウンドではお約束といっていいほど出現するのです。
0012SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/04(月) 00:01:14ID:k1PzJUzU
良スレ支援age
0013SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/04(月) 03:35:04ID:C/dj7Jt6
楽器やってても聴いてもコード進行とか分かんない俺には
解説してくれてる人が神に見える。
0014SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/04(月) 04:09:11ID:gYghPeUX
CMajorからEbMajorってと同主調の平行調か
改めて言われるまでは何も考えずに転調だーくらいにしか聴いてなかったな

そういや光田ってサブドミマイナーも多用してたような。
0015SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/04(月) 04:43:03ID:ux83iG1A
>CMajorからEbMajorってと同主調の平行調か


そんなんだから、何も考えてないんではなくて何も分からないんだろww
0016SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/04(月) 04:44:51ID:ux83iG1A
なんでもない。気にするな。気にしないでくれ。
0017SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/04(月) 04:55:58ID:2e//4U36
短三度上・下は転調の基本だな
0018SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/04(月) 05:19:44ID:dTXINerg
: : :   私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです

0019SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/05(火) 04:13:33ID:+GsbUtfP
彼女いない歴=年齢、包茎+水虫の俺にそんな脅しが通用すると思ったか。
0020SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/06(水) 00:03:34ID:DsWORzab
では、「SMALL TWO OF PIECES」と対になっているOP曲「STARS OF TEARS」ですが、
これはサビの部分がW→X→Ymになっていますね。
「おらが村は世界一」では、最後のコーラス部分でW→X→T→W→X→Ymが出てきます。
「クロノ・トリガー」のBメロはW→X→Ym→Ym/X→W→Vm→Ysus4→Y。
「CHRONO CROSS」のサビもW→X→Ym→X→W→X→Ym→X。
「RADICAL DREAMERS」は
AメロがW→X→Ym→Vm→W→X→Um→V
BメロがW→X→Vm→Ym→W→X→Ym→X・・・
あと、「ロボのテーマ」「サラのテーマ」もW→X→Ymですね。

一方Ym→W→T→Xですが、
「夢の卵の孵るところ」やクロノ・クロスのアナザー・ワールドのテーマがそう。
それに同じメロディでもアレンジ違いの曲があるので、実際はもっと多い。
ゼノギアスの「翼」はサビが「SMALL TWO OF PIECES」と同じですからもちろんYm→W→T→Xです。

とまあ非常に多いのですが、ゼノサーガではほとんど見当たりません。きっと飽きたんでしょう。
0021SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/08(金) 21:49:17ID:a0eAx+Nx
イトケンなんかはわかりやすいよね。
0022SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/14(木) 12:34:24ID:K2DAnuCN
良スレ支援
0023SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/14(木) 21:57:18ID:P7/Hwfre
光田康典を植松伸夫と比較すると4度堆積和音の使用頻度の高さに気が付く。

4度堆積和音とはC、F、B♭、E♭と4度ずつ音を重ねて作られた和音のことで、
Csus2、Csus4、C7sus4、Cm7(11)、C69、Cm7/Fなどの仲間。
FF6オープニングデモの冒頭に出てくるオルガンの響きは4度堆積和音そのもの。
3度堆積和音がしっかりとして落ち着いた響きを持つのに対して、
4度堆積和音は浮揚感の強い独特の響きを持っている。

中でもXsus2/Yの音型がよく出現する。

クロトリスタート画面のBGMはGsus2/D→Asus2/F♯→Dsus2/F。
ED曲の主旋律はD♭sus4→Fm7(11)で始まるが、
これもG♭sus2/D♭→A♭sus2/Fというように同じ形になっている。
ゼノギアスOPデモに現れるGsus2/E→F♯sus2/E→Fsus2/E→Esus2というコード進行は
実はラヴォスのテーマと同じ。
0024SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/20(水) 00:58:33ID:Z+1s694L
sus2って言い方始めて聞いた。意味は分かるが……
(add9の3度音省略、ないしはsus4の転回系ってとこか)
ドラクエなんかで多く聞ける、Dm7/G系も同種の響きがするよね。

あと、昔のゲーム音楽だと
C→B♭→C→B♭→C→…ってループコードが異常に多い気がする。(Key=Cのとき)
あとA♭→B♭→Cの「黄金パターン」もね。
(マリオとかグラディウス1面とか)
0025SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/20(水) 20:18:42ID:IM1aj91l
自分は普通に楽譜とかでsus2を見かける。ま、add9omit3と書くよりは楽なんでしょう。

細かい話になってしまうけれど、Csus2とGsus4では構成音は同じでも微妙に意味合いが違ってきます。
Key=C majorのとき
Csus2はCの代理和音なのでT、つまりトニック。でも、
Gsus4はGの代理和音だからX、よってドミナントだから役割が異なる。

同じように、下からGCDFならG7sus4なのでX7。DFGCの場合はDm7(11)つまりUm7。

Dsus4→F♯m7(11)→Dmadd9/FをなぜGsus2/D→Asus2/F♯→Dsus2/Fと書いたかと言えば、
上部三和音の音型がsus2になっているということを強調するためです。
0026SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/27(水) 01:54:46ID:RLapdRtx
不協和音についても語ってください
0027SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/27(水) 22:54:15ID:GLwscoIR
もっと詳しい人に解説してもらうつもりで立てたのに、
自分が書くばかりで目論見が外れた・・・

不協和音といえば、すぎやまこういちとか崎元仁とかが面白いかな。
たとえばいきなりE♭add11ではじまるDQ7の「大神殿」。
通常の音楽理論では、11thの音は普通3rdと相性が悪いので和音として同時に鳴らすのは
avoid noteとして避けられるはずなんですけどね・・・
0028SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/28(木) 00:41:43ID:pO/XSmp2
ばかだなぁ。

ゲーム音楽ごときで満足している連中がコード進行なんて理解してるわけないだろ。
だいたいこの板は聞くの専門で作れる奴は少数。
作れる奴でさえ聴音すらまともに出来ないクソばかり。
原曲とはかけ離れた和音が鳴っているのにもまったく気づかず
「がんばりました、聞いてください」
とか平気で書き込む厚顔無恥な輩しかいないんだよ。
大体、楽器の一つも弾けないでマウスでぽちぽち打ち込んで
それを曲だと言い張る根性が気にくわねぇ。氏ねっての。

かわいそうだが、ここではあんたみたいなのは少数。稀。希少動物。
楽器板にでも移動して議論すんだな。
0029SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/28(木) 01:57:09ID:kyc09QS4
>>28
まぁとりあえずこんな辺境の板の過疎スレで口汚く罵る君が1番厚顔無恥だと言う事に気付こうか。
0030SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/28(木) 02:27:43ID:FmafW/IA
良スレage
0031SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/28(木) 22:10:59ID:ZSLnrd4T
レスは伸びないけど結構見てる人はいるのかな。
2chだから、大した事書いてないのに知ったかぶりするなとかくらいは言われる覚悟はしていたんだけど、
逆のことを言われるとは思わなかったっす。
でも楽器板でゲーム音楽の話なんかしてたら叩かれそうだからなー。
まあ自分もゲームがきっかけで音楽の勉強をはじめたクチだから何にも偉そうなことは言えません。

すぎやまこういちは同時発音数が3音とか8音の世界で、複調音楽とか十二音技法の対位法的転回とか
とんでもないことをさらっとやってしまう恐ろしい人です。
その集大成とも言えるのがDQ5の「大魔王」。
楽譜を見るだけで頭がクラクラするほど複雑な構成になっていますが、
子供の頃にこの曲を聞いたときは音楽理論など何一つわからなくても、
ゲーム音楽のレベルの高さを初めて知った瞬間でしたね。
0032SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/28(木) 22:31:08ID:sNcndUF0
昔ピアノの先生がいろいろ教えてくれたんだけど、
当時は「何小難しいこと言ってんの?」って感じで適当に流してたんだよなあ。
あの時真面目に聞いてれば、とは思うけど
今更自力で勉強しなおす気も沸かない俺にはとてもありがたい。

というわけで崎元氏の曲について解説求む。
0033SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/28(木) 22:50:34ID:xt1pDptr
>>31
自分一応作曲やってて、復調音楽ってやつに興味があるんですけど、正直
どうやってつくるのかが分かりません。
相性のいい調ってやっぱあるんですか?
0034SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/29(金) 21:03:53ID:JBPAlqPl
崎元仁はFFT「Espionage」で5度の和音を二つ組み合わせてずらしていくイントロとか面白い。
FF12の楽譜が出たらもっと勉強させてもらいます。

>>33
理屈がわかっていればそれで作曲できるかというとそんな簡単なものではないと思いますが、
フーガのように違う調で同型反復して重ねていくと聴いているほうにも複調だというのがわかりやすいと思います。
どの調と組み合わせるかは作曲者のセンスですが、
CとG♭のようにかけはなれた調のときは長7度や増4度を多用すると複調らしさが出るんじゃないでしょうか。
0035SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/03(火) 16:10:58ID:UZnR5ouO
すぎやまこういちってそんな面白いことやってたのか。
曲自体が全く好きになれなくて分析しようとも思わなかったけど
これからはちゃんと聴いてみることにするわ
0036SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/05(木) 04:35:49ID:oLonYdVb
ゼビウスの曲は進行していると言えるんでしょうか
0037SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/17(火) 14:36:10ID:BBMy+Ex3
>>34
椙山先生についてちょっとお聞きしたいんですが。IVのED曲についてです。
コーダに入ってから、冒頭主題(F、E、C、Es、F)を弦→弦+木管→弦→弦+木管〜と八分音符で掛け合ってから
E、Fの経過句を経てからのテュッティの和声、あれはどういった裏付けがあって進行しているのでしょうか。

椙山先生が多用される、トップとバスをオクターブ内に収めたときに減七音程を作る和声が多いのは分かるのですが、
その前後の動きに自分では規則性が見つけられず、ずっと悩んでいます。
バルトークの黄金分割音階を部分使用したのかな、とも思ったのですがそも中心音がBなのかHなのか確定してないですし。

もしお分かりでしたら教えていただけないでしょうか…。
0038SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/17(火) 14:46:24ID:BBMy+Ex3
すいません、訂正。
減七→減八音程
0039SOUND TEST :774
垢版 |
2006/10/17(火) 22:27:51ID:LNGv+ArH
あの和音進行ですか。私も紹介しようかと思いましたが、はっきり言ってさっぱりわかりません。
解説しても墓穴を掘るだけなのでやめておきました。
バルトーク云々はそちらのほうが詳しいでしょう。

分数コード表記で、
B♭/B→A/E♭→F/G♭→A♭/D♭→B♭/E→G/F→
C/D♭→B/E→G/F→B♭/E→C/D♭→A/G→
F/G♭→E/A→C/B♭→E♭/A→F/G♭→D/C

とても私には説明不能ですが、
しかし、いくつかの法則性が発見できます(気付いているでしょうけど)。

まず、トップノートが上部三和音の根音で、主題を反復していること。
よってベースは後から付けたのは間違いない。

でたらめの様に見えて使用されている和音の種類が限られていること。
外声間の音程が、長7度(減8度)、完全5度、増4度(減5度)、長2度、の4種類。

2段目と3段目は同じコード進行の平行移動。
しかもベースが旋律に反行しながら対称形になっている。

でも一段目だけパターンが違うんですよね。やっぱりわかりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況