X



環境音楽作曲家決定戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SOUND TEST :774
垢版 |
2006/03/18(土) 23:45:11ID:OxOzLzSo
まぁダントツでハマウズだろうが
0002SOUND TEST :774
垢版 |
2006/03/18(土) 23:54:45ID:r05AIWBW
>>1
乙。まあこんなスレもあっていいよな。
環境音って一歩間違えればただのつまらない音楽だけど、時には大きな感動を持たらす芸術だと思う。
0003SOUND TEST :774
垢版 |
2006/03/19(日) 00:45:08ID:t8AbY5m0
ファイネストアワーの「戦場の音」
0004SOUND TEST :774
垢版 |
2006/03/19(日) 03:49:55ID:ULEbcD1x
>>1
音楽理論の優れた作曲家決定戦にしてくれるかな?
0006SOUND TEST :774
垢版 |
2006/03/24(金) 15:59:44ID:9I1UuYpi
現音板で全く相手にされず逃げ帰ってきた>>1は浜渦を環境音楽に格下げ
したらしいですね。
0008SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/08(土) 23:56:17ID:cOQOAiN4
理解が出来てない音楽に対して使う、要するに「自分は馬鹿です」という趣の言葉。

浜渦を擁護するって訳でもないんだが、理解が出来てないことを曲のせいにする奴多すぎ。少しは自分のセンスも疑いましょう。
0009SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/09(日) 00:24:39ID:o5p2lQ6t
印象に残らない曲を「環境音楽」と揶揄するのはおかしい。
環境音楽とはもともとエリック・サティが作曲した家具の音楽から派生したもので
日常生活の中に埋没できる現代のアンビエント音楽の事を指す。
だから印象に残らない曲=環境音楽=駄曲と言うのはそもそも間違いである。
0010SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/09(日) 01:58:33ID:w3kedkVD
なるけみちんぽこ
0011SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/09(日) 02:13:59ID:rpoS6E8g
wikipediaより。
>広義の環境音楽は、音楽のジャンルを示す言葉であり、
>日常の中に埋没できる静かな音楽を示す言葉として用いられる。

狭義は>>9だが、広義は空気ってことで問題ないと思うんだが。
0012SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/09(日) 02:28:31ID:hRuH7SES
>>8
> 理解が出来てない音楽
「俺の音楽を理解しろ!」っていうのもまた勘違いポンチな作曲者だ罠。

物作りなら受け手の立場で考える脳がないと駄目だろう。

その上であえて難しい音楽を作る、というのもアリだが、
その場合は「理解されない」ことを「当然」として受け止める覚悟が要る。

聞き手を
> 要するに「自分は馬鹿です」という趣の言葉。
と見下すことこそ自戒すべきことだよ。
メル欄に書いて逃げを打つことよりモナー

もちろん、1人の聞き手がそれを他の聞き手に押し付けることも含む。
0013SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/09(日) 02:29:29ID:o5p2lQ6t
まぁそうだがそれを目的として作っているわけで良い意味での空気だな。
てかいつもの浜渦罵倒目的のスレだろうしそんな事どうでもよかったな・・・
0014SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/09(日) 02:36:13ID:KtGWEGt2
某信者にとっては、自分の理解の範疇を超えた音楽は何でも「環境音楽」だから困る
0015SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/09(日) 12:02:29ID:tovuF2rC
>>12
広い価値観を持とうね!って意味で8の書き込みをしました。
それだけです。
0016SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/09(日) 12:36:35ID:tovuF2rC
あえて付け足すなら
>>自分は馬鹿です
この言葉は別に聞き手を見下そうとしたものではなく、「自分が馬鹿であるということを常に自覚していろ。」
という自分に向けての戒めであります。
0018SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/10(月) 01:33:40ID:ez68SSGF
大衆向けはイトケン植松にでもお願いして濱渦は俺達みたいなコアな音楽ファンが喜ぶ曲を作りつづけてくれればいい。
0019SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/10(月) 10:58:22ID:1qkPi+j8
音楽板で全く相手にされないような厨がコアな音楽ファンを自称してもねえ。
0020SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/10(月) 14:25:05ID:R7w4I8G5
環境音楽について語るのかと思ったら糞の擦り付けあいですか。
0023SOUND TEST :774
垢版 |
2006/04/24(月) 06:09:05ID:/IpLOV+3
サティって書こうとしたら煽りあいだった
0024SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/13(水) 00:59:02ID:le/ijxC4
DIABLOの人。外人だけど。
0025SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/13(水) 09:21:21ID:ocrjlyYt
アンビエントとか空間系・癒し系が好きな人間にとっては、環境音楽って言葉を空気とか称して卑下するやつはむかつくんだが、1が環境音楽好きであることを願って・・・。

とりあえずサイレントヒルの山岡晃はすごいぞ。とくに2のサントラは世界観も合わさって泣ける。
あとは元スクウェアの光田や菊田も、フィールドの曲とかでいい感じのを書いてたな。
浜渦はアンリミテッドサガが一番好きだ。DCとか未聴だけど・・・。
0026SOUND TEST :774
垢版 |
2006/09/23(土) 09:01:09ID:6l3qWQhs
ゼルダは64になってから環境音楽増えたな
0031SOUND TEST :774
垢版 |
2007/11/01(木) 00:16:29ID:ydaRD4Re
SSbaroqueが環境音楽って感じだった
0032SOUND TEST :774
垢版 |
2007/11/01(木) 10:59:59ID:pdusuBp2
環境音楽とゲーム音楽一緒にしてるお前らホント馬鹿だな
0033SOUND TEST :774
垢版 |
2007/12/17(月) 07:52:24ID:eCS+TMyQ
なんでも環境音楽になるんだね
これは酷い
0034SOUND TEST :774
垢版 |
2008/02/19(火) 02:19:37ID:4sQRUipB

環境音楽って何よ
0035SOUND TEST :774
垢版 |
2008/02/24(日) 14:55:01ID:NNr0O95s
印象に薄い、その場の空気に流されていくような音楽じゃね?
ex・・・ワカンネ
浜渦批判多いけど、サガフロ2町の音楽が良いと思うのは俺だけ?
0036SOUND TEST :774
垢版 |
2008/02/24(日) 14:57:17ID:NNr0O95s
ごめん、過去レス読んでから書くべきだった。
0037SOUND TEST :774
垢版 |
2008/03/15(土) 19:41:38ID:XpkyuOCs
森でザワザワ
雨でザーザー
そういうやつ?
0038SOUND TEST :774
垢版 |
2008/03/16(日) 16:24:30ID:ueeQXWui
浜渦ってそこまで環境音楽なの?
サガフロ2とかアンサガとかチョコボの不思議なダンジョンの曲なんて
環境音楽どころかクドい部類に入ると思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況