X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ74
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0880名無し曰く、 (ワッチョイ d737-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:08:21.09ID:JmKl59CD0
ハゲ殿だろ…
0881名無し曰く、 (ワッチョイ e383-739I)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:45:06.16ID:RpvUNSTn0
孔明が関羽を髭殿って呼んだ逸話は蜀記だから
作り話の可能性高いだろうな
0882名無し曰く、 (ワッチョイ e383-739I)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:48:43.80ID:RpvUNSTn0
ホウ会が関羽の子孫皆殺しにしたって書いてるのも蜀記

魏の降将に劉禅が殺されたって書いてるのも蜀記
(多分、ヒイが降将の郭循に殺されたのを勘違いしてる)
0883名無し曰く、 (ワッチョイ 5301-O1xs)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:24:28.96ID:fMYMCSNp0
うちは甲州の山奥だけど、
先祖代々異変があれは狼煙をあげる御役目
今でも爺様が国境方面を常に監視してる
0884名無し曰く、 (ワッチョイ bbd7-k3VY)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:58:30.81ID:nj66jG3V0
自分の母親の先祖が阿波小笠原家三好の殿様から下賜された名刀があるから多分本当一方父親の先祖が長宗我部家の足軽時々先祖のことで言い合ってる(もちろんふざけて)
0885名無し曰く、 (ワッチョイ 1dd5-FL+r)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:27:20.00ID:whhyF20k0
遡れば遡るほどご先祖さまの数は増えていくのだから知らないだけでみんな誰かしら武将の血は引いてそうだけどな
0886名無し曰く、 (ワッチョイ d737-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:52:59.07ID:JmKl59CD0
先祖は母系が天皇家だ
朕にひれ伏せこのウジ虫下等生物無価値生物愚民ども
世が世なら朕は間違いなく天使ぞ
地面に頭を擦り付けよ下等生物ども
しぬべきだ
0891名無し曰く、 (ワッチョイ c7c2-+3q9)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:28:31.89ID:g/hQt54T0
めっちゃ奇遇だな
俺の先祖は梶原景時の乱で功績上げて
領地もらってるわ
戦国時代に没落して帰農したが

…でも田中ならほぼ農民じゃない?
0892名無し曰く、 (JP 0H17-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:33:38.39ID:HNw3+h3dH
田中(たなか)は日本の苗字のひとつで、全国で4番目に多い名字です。
明治新姓として農民身分が多く名乗ったことから、非常に多くの地域に存在しています
0894名無し曰く、 (ワッチョイ 2bac-8MMS)
垢版 |
2024/05/18(土) 01:44:47.51ID:PAf3MkcP0
>>891
梶原景時の討ち取りの功績、戦国時代没落、矢部さんかな
最後は山中鹿介に捕らえられてそこを島津家久一行にニアミスされたという
0895名無し曰く、 (ワッチョイ eb10-0yLd)
垢版 |
2024/05/18(土) 02:05:32.81ID:Yurb4dl60
人類のルーツは皆アフリカじゃないけど、日本人の元を辿っていくと皆天皇家なのかしら
臣籍降下して貴族、武士から更に帰農して百姓になったのもいそう
戦国武将に武士をやめて帰農したって武将がいるけど個人的に昔から凄く気になってる
明治になって士族が庶民になったみたいな感じなのかなと思ってるけど
0899名無し曰く、 (ワッチョイ 459e-KmNn)
垢版 |
2024/05/18(土) 06:21:23.57ID:X7ThkQeM0
自分の祖先は信長に敗れて津を追い出された3豪族(神保、原田、五十嵐)のうちのひとつ
鎌倉時代は津を治めていたが資料が無い
0900名無し曰く、 (スップ Sdb7-qpqM)
垢版 |
2024/05/18(土) 06:49:33.80ID:SIz08PgFd
母方の先祖は丸に剣酢漿紋の酒井家
最後の藩主は十八松平の藤井松平家だから
おそらく松平の分家ができる度に家臣の酒井も分家して、その末裔が私だと思う
蔵が焼けてしまって証拠は無いが
0901名無し曰く、 (ワッチョイ 735b-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:38:56.35ID:YmPCR/DO0
津に神保一族がいたのは知らなかった
甲賀五十三家の神保家と関係がありそう
そういえば昔の北國新聞社に神保長誠は奇襲が得意だったと書かれてたような
0902名無し曰く、 (ワッチョイ eb11-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:02:07.65ID:Qnax6E5F0
蜂屋頼隆って織田重臣で和泉一国支配して
豊臣政権でも活躍して天寿全うしてるのに
なんで能力低いんだろう

蜂屋頼隆 
49 60 47 29 用心 乾坤

大志で内政36だったのに
ついに内政30割るというやばさになってしまった
新生で30未満のやつは珍しい

70 65 75 70 用心 盛名くらい欲しいな
0903名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:41:51.75ID:DrJTPeb10
>>890
お〜、なら鎌倉党か
上杉謙信(長尾)なんかと同族やんけ

>>896
うお〜
梶原一族討ち取った一族やんけ
大手柄やったな
0905名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:57:27.90ID:DrJTPeb10
そもそも蜂屋なんかは中堅といえるのかなぁ
織田家臣内の序列で言えばトップ10に入ると思うけど
0907名無し曰く、 (ワッチョイ 1dd5-FL+r)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:17:52.45ID:9+7+g0J60
太田牛一と蜂屋頼隆の能力を入れ替えても違和感ない
0908名無し曰く、 (ワッチョイ 29e1-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:27:21.04ID:+dzGsS330
武田信玄の能力値はALL80台くらいでええやろ
ALL90台もあるタマか?
0909名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-Tz+s)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:34:28.87ID:feaNMGHM0
織田・豊臣の中堅組(というか有名武将以外)見るに弱小勢力の武将たちとのバランスもある程度考えてるんだな
特定の弱小びいきとしては織田・豊臣というだけでメジャーなやつ以外まで強かったらシュプレヒコールあげてるところだったぜ
0912名無し曰く、 (ワッチョイ 1dd5-FL+r)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:53:19.40ID:9+7+g0J60
塙直政も敗死したとはいえ信長に重役を任せられてたのだからもう一声ほしい
0915名無し曰く、 (ワッチョイ 6b17-txKt)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:37:00.45ID:HR8T9Lz50
京極高次 39 50 64 57

肥の生き字引が一貫して軽視し続けてる大津城籠城戦だけど
色々調べれば調べるほど蛍大名なんてあだ名に相応しからぬ胆力の持ち主に思えてくるんだよね

吹けば飛ぶような6万石の小城で毛利元康・立花宗茂ら15000以上の軍勢を引き受けて
1週間も釘付けにして関ヶ原に向かわせなかった功績

朽木・脇坂とかの土壇場寝返り衆なんかとも似たような境遇だけど
大津城の立地的には細川の丹後とか脇坂の淡路とかの僻地と違って大坂から美濃伊勢へ向かう玄関口に位置していて
絶対確実に西軍の大軍と直接激突する場所でほぼ孤立無援にも関わらず戦前に堂々と籠城してるところも一線を画してる

もちろん最終的には降伏開城してるわけだから一足飛びに統率武勇70だの80だのは言わないけど
内部崩壊することもなく堂々開城の形まで戦い抜いたくらいだし
せめてどちらか片方は60台乗せるくらいの人物像を表現してもいいのではなかろうか

それとも高次があの状況で恐れず籠城したり落城ギリギリまで頑張れたのは
初-淀ライン忖度で本気で命を取られることはないと確信してたり
攻撃側も本気で高次を討ち取るつもりが無かったような手抜きでもしてたのかねぇ

で次回作はいい加減大津城をイベント合戦にしてくれ
0917名無し曰く、 (ワッチョイ c7f6-aaFR)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:57:05.40ID:j137dX0U0
攻城戦はシステム的に無印では搭載されにくく
関ヶ原本戦が控えてる分、イベント合戦の連投になりがちになるからなぁ

それを抜きに考えても、創造・大志・新生で登場するこの手のイベ合戦に採用されてる戦いの傾向を見てると
イベ合戦の総数が今より倍以上はないと無理じゃないかな大津城は
ライバルの上田合戦とか長谷堂城とかに勝てる気がしない
0918名無し曰く、 (ワッチョイ 6b17-txKt)
垢版 |
2024/05/18(土) 23:11:51.04ID:HR8T9Lz50
まあ真田や直江最上のネームバリューに比べたらそうなんだけども
立花宗茂の見せ場にもなる場面でもあるんだが
高次自身のことで言えばあまり武勇を示すような逸話って聞かないけど
大津城籠城でいきなり覚醒したかのような度胸が謎でしょうがない
あの時点ではまさか1週間後に関ヶ原で決戦が行われて1日ですべて決着が付くなんて誰も思ってなかったんだし
蛍どころかとんでもない将器の持ち主だったのではないか
0919名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 23:25:47.56ID:zvBiN+BQ0
籠城戦で頑強に耐えきった武将でも城と共に壮絶に散った武将でも
能力数値の上げ幅をどうするかだけでは語れないように最近は作品的にも変わってきてるしね
包囲に強い特性や反撃効果特性で籠城戦において頼もしさを表現するほうがそれらしいというか
0920名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 23:43:26.55ID:DrJTPeb10
まあ多少の数値の違いは特性で簡単にひっくり返るよね
これは野戦についても言えるけど
0921名無し曰く、 (ワッチョイ b3dc-+IFI)
垢版 |
2024/05/19(日) 01:38:35.62ID:yqAehb270
浦上宗景は能力値低いが混乱使えて特性も牢固巧言なので自分で使うと宇喜多直家より強い
凡将扱いから出世したなあ
0923名無し曰く、 (ワッチョイ b6ed-LSaA)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:33:28.86ID:iQTGGkcI0
武藤舜秀って出てた記憶ないな
スマホの風雲録で登録しようと思うんだが
数値をいくらくらいにしようかね
0925名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:44:27.20ID:pvrT1A+E0
武藤舜秀は謎に包まれてる部分が多くて
織田(信長)の参謀だったんじゃないかと言われてる人だよね
秀吉で行ったら竹中半兵衛みたいな感じ
0926名無し曰く、 (ワッチョイ 0e01-pJXI)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:57:41.61ID:zqW+Ymfu0
三河兵1人は尾張兵3人に匹敵する
0927名無し曰く、 (ワッチョイ 231e-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:17:45.96ID:Y7TX2y2b0
甲陽軍鑑だっけ
甲州兵1人は三河兵3人に値し、三河兵1人は尾張兵3人に値する

そういうプロパガンダも昔からあったね
お国自慢的な
実際は尾張兵の方が各地転戦して成果出してるのに

昭和になって大阪が弱兵ネタもあったな
実際は凄い功績だったとか
大阪弱兵ネタは誰に対してやってるのかわからんけど
0932名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:40:28.09ID:pvrT1A+E0
>>927
兵の強さは実際には地域性よりも練度、経験、装備なんかで総合的に決まる要素大きいし
ここの地域だからあそこの地域より強いとは言い切れんものがあるよね
確かに山岳戦とかなら武田は織田よりも強いと思うけど
野戦だったら織田のが強そう
0933名無し曰く、 (ワッチョイ b65c-95N3)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:43:08.89ID:XWHlyzug0
中世の交通事情は劣悪だから
平地の国だからって川越えるには体力使うし
それだけで体力弱いとか弱兵とかにはならんかもね
0937名無し曰く、 (ワッチョイ 0e01-pJXI)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:58:59.83ID:zqW+Ymfu0
>>930
三方ヶ原...
0941名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:25:20.34ID:pvrT1A+E0
そりゃ籠城戦を前提としてとりあえずで急ぎで派遣してたからじゃないの?
0944名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:39:17.58ID:pvrT1A+E0
>>942
大軍の編成は間に合ってなかったと思う
織田が大軍編成して徳川の援軍に動いているという噂自体は積極的に流して武田への牽制はしてたみたいだけど

>>943
そう。徳川にすぐ大軍編成して送れるだけの余裕はなかった
だからとりあえずの時間稼ぎで援軍送った。
たぶんあの時点ではあれが精いっぱいだったと思う
0945名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:48:00.01ID:TfMFwbT+0
佐久間がサボタージュしたという風潮
0947名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-T2Ck)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:12:48.39ID:zWLUpmKS0
よくまあ3000も兵送れたもんだと本来は感心するレベルやぞ。>あの時の援軍

なお家康のやらかしで壊滅とかする模様w
0952名無し曰く、 (ワッチョイ 0e07-95N3)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:34:10.13ID:far4xJ4a0
三方ヶ原は京都にも影響大きかったみたいで
近年の研究だと義昭が信長を見捨てたのは三方ヶ原の結果を踏まえてのこと
と言われているね
0954名無し曰く、 (ワッチョイ 1a84-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:38:49.90ID:enEuxe3s0
>>927
第4師団が弱いネタは
徴兵始めたばかりの頃の西南戦争の話を引きずってる感あるな

日露戦争の南山の戦いだったかな?
そこでは師団長の小川又次中将の指揮が良かったのはあるが
勝利に貢献する大活躍だった
0957名無し曰く、 (ワッチョイ 7a15-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 17:35:48.30ID:xjVFsVk80
中曽根以降
竹下登から現代までの総理大臣みんな低能力になっちまう
失われた40年いくぞ!
0959名無し曰く、 (ワッチョイ 1a87-XVI4)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:18:52.40ID:U6TdUODf0
籠城で敵の大軍勢を足止め撃退した人物の低評価を見直したら凄い人数になりそう
0961名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-T2Ck)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:37:28.85ID:zWLUpmKS0
>>949
だもんで朝倉が越前に撤退して圧力が少なくなって他方面に戦力割けるようになって、
そこから巻き返しできた訳で。

なお信玄は「朝倉戻れよ、圧かけ続けてくんないとこっちに来るやろ、包囲網が瓦解すんぞ」って手紙送っても無視された模様。

とはいえ朝倉も加賀も気になるし、長期対陣するにも無理があるので。
0962名無し曰く、 (ワッチョイ 5f2d-KUZz)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:40:00.94ID:OL80rpCT0
さらにこの時期だと本願寺と組んで織田とやりあってた三好家が本国の阿波で内訌おこして行動できなくなるから畿内方面も多少圧力下がるしな
0963名無し曰く、 (ワッチョイ b3d5-dUlm)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:09:45.75ID:TfMFwbT+0
志賀親次とか対島津での一発屋だけどめっちゃ高評価されてるのもいる
0966 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4e37-bQ/Y)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:46:08.75ID:VGD3Mj0I0
大体信長は身内贔屓お気に入り贔屓で有名なんだから、役職とか地位で評価したらめちゃくちゃだろ
原田直政は、赤母衣臭、妹が信長の側室、で信長が贔屓しちゃうパターン

過大といえば丹羽長秀
こいつ武功ないだろ
0969名無し曰く、 (ワッチョイ 5fe1-XVI4)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:39:40.50ID:0DdOrFJd0
>>966
戦場の槍働きでしかモノを考えられない?
0971名無し曰く、 (スプッッ Sd4b-dUlm)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:40:46.28ID:8V/OXhPPd
立花一族は全員過大評価
逆に筑前の国衆たちは軒並み過小評価
0972名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-T2Ck)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:41:17.93ID:zWLUpmKS0
>>966は武断派だな。
武功なかったら出世もできんし、小国とはいえ若狭一国貰って国持になったのは長秀が織田家で最初だぞ。
0976名無し曰く、 (ワッチョイ 1a29-kryU)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:50:05.56ID:2l8cjHft0
日本は武官と文官を兼任してたりではっきりしないんだよね
丹羽はどちらも兼ねたけど村井、武井、松井は完全な文官と見ていいんじゃないの
0978名無し曰く、 (ワッチョイ 235d-QmYB)
垢版 |
2024/05/20(月) 04:22:40.52ID:GkZkg+Y70
>>971
道雪紹運周りを評価するなら、その敵手の評価とセットだよな
0981名無し曰く、 (ワッチョイ 9720-pJXI)
垢版 |
2024/05/20(月) 08:13:58.84ID:iox9zqOz0
九州の兵は三河兵3人に値する
0983名無し曰く、 (ワッチョイ 235d-QmYB)
垢版 |
2024/05/20(月) 08:43:46.48ID:GkZkg+Y70
たておつ
この20レス付かないと即死あるのに、保守は荒らしですとか出るの仕様おかしいよな
0986名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-T2Ck)
垢版 |
2024/05/20(月) 10:14:14.79ID:RoGjF7C20
目の前にあるPCやスマホは何のためにあるん?
0987名無し曰く、 (スッップ Sdba-pJXI)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:20:02.65ID:MeIm4PUCd
>>985
越中国木舟城主の石黒成綱を近江で誅殺した

義景の母(光徳院)、子の愛王丸を処刑した

明智光秀の娘婿にあたる津田信澄を共謀者とみなして殺害した
0992名無し曰く、 (ワッチョイ 0e52-T2Ck)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:45:14.41ID:3Tv9oAIN0
>>988
男系の子孫はいない。
娘が山浦景国、つまり村上国清に嫁いでるので、
そっちに血は残ってる。
0995名無し曰く、 (ワッチョイ 0e52-T2Ck)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:36:13.48ID:3Tv9oAIN0
>>993
戦国時代でその考えは「アホ」って言われるぞw
謀略に100%引っかかるタイプだw

石黒成綱→織田に臣従した癖に上杉に寝返るそぶりを見せたので信長からの命令で処刑
朝倉→最後の最後まで織田に敵対して義景は義鏡に殺される。越前支配のために朝倉関係者の神輿になりそうなのは処刑して当然
信澄→信澄を殺したのは丹羽家臣だが攻め込んだのは信孝メインで丹羽はサブ。
0996名無し曰く、 (ワッチョイ 0e52-T2Ck)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:37:27.89ID:3Tv9oAIN0
×義鏡
○景鏡
名前を間違えるとは不覚。
0997名無し曰く、 (ワッチョイ 7aa2-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:51:55.35ID:318h8T3z0
いくで
0998名無し曰く、 (ワッチョイ 7aa2-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:52:01.49ID:318h8T3z0
うめるで
0999名無し曰く、 (ワッチョイ 7aa2-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:52:07.39ID:318h8T3z0
尾張屋で
1000名無し曰く、 (ワッチョイ 7aa2-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:52:22.22ID:318h8T3z0
しまい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 5時間 36分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況