X



信長の野望 創造 with PK 271出陣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0224名無し曰く、 (オッペケ Srb3-wNeM)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:58:31.79ID:c6Rii8fSr
検証の為に
娘を嫁に出した大名に
自然な形で討ち死にか病死してもらいたいんだけど
なかなか手っ取り早くいかない
婚姻同盟に使われた姫って
配偶者が死んだら実家に戻るの?
それとも婚家で骨を埋めるのかな?
0227名無し曰く、 (ブーイモ MMcd-lfD5)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:28:23.95ID:b16rVqWcM
年末年始からチビチビやってるんだが、ようやく軍団を編成できるまでになった。
これはこれで楽しいな。

ただ、無茶な戦力で勝手にケンカしてきて勝手に負けてくるのは許して欲しい。
0228名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-L0MS)
垢版 |
2021/01/15(金) 09:41:30.05ID:6wMhu0IU0
>>227
軍団長は策士や補佐の人物に任せれば安定するよ
幸運や果敢の人物に任せると自滅することも
そういう軍団長の場合は外交でフォローしてあげたほうがいいね
0229名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-p24c)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:42:15.99ID:Scl5KKFa0
商業港、軍港のほうが収入がよくて、
ノーマル港は1コにつき収入40程度なんだよね
有馬とかでやるとそんなかんじ
0232名無し曰く、 (アウアウウー Sa05-7Dia)
垢版 |
2021/01/15(金) 18:54:41.56ID:8HIkeEtYa
理由もないけど宮部継潤が何故かお気に入り。
出撃リセット覚悟で内通工作して抜くし、部下にしたら城主にする。いつも仕事与えて成長させる。
次点はガラシャ、三番目は安東さんの娘っこ。

戦争介入してひたすら経験積まして、戦国ガンダムOOごっこする毎日。
0236名無し曰く、 (ワッチョイ e263-lZPU)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:13:45.30ID:FCbRIrnX0
大河ドラマの風林火山から戦国時代に興味持ったから武田上杉あたりの武将は贔屓しちゃうなぁ
あとなんで諸角虎定はいないんですかね
天翔記にはいたのに
0237名無し曰く、 (ワッチョイ 2d3f-gBYG)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:54:26.03ID:RmGoFDXW0
関ヶ原新勢力スタートは俺はどっちにもつかねえよ全員氏ねごっこが出来るので楽しい
でも武将は減る一方なのが悲しい
0239名無し曰く、 (ワッチョイ 0294-rv2Q)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:12:40.91ID:31/saQb10
>>236
蒼天録DLCで室住虎定の名前で出てきたね
戦死した川中島の時の武田は家臣数が充実してた頃だから、再登板は中々厳しいかも
将来的に新作で信長誕生より更に前のシナリオが
出るような機会があったらワンチャンあるかもしれない
0243名無し曰く、 (ワッチョイ 419d-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:46:04.76ID:EUgEfhyz0
その戦国伝の頃には織田の強さも結構なものだから、難しいというよりは面倒な部類だろう
どうしても難しいと感じるなら、事前にほどよく毛利を削っておいたりして調整するのが良い
0245名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-L0MS)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:33:26.59ID:68mxZSS60
創造は国力が重要だから真田はキツい…
こんなに真田が難しいシリーズ、他にないんじゃないか
0247名無し曰く、 (ワッチョイ 419d-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:56:37.79ID:EUgEfhyz0
といっても真田は大名の昌幸が高知略+外交術持ちだから、工作ゴリゴリ進めて外交でかなり優位を取れるよね
上杉憲政の二倍以上のスピードでポイント溜めていくからな
0249名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:21:25.94ID:Y4fVynq60
真田の表裏の政策つかうとどれくらい外交の数字あがるんだろう
0250名無し曰く、 (ワッチョイ 419d-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:50:32.75ID:EUgEfhyz0
>>249
政策中で最大の+30%の効果がある
ちなみに伝馬制・人掃令が20%、理性安民(ゲーム内の説明には無いけど通常の工作の効果も上がる)が10%
武家直奏で-10%、遠交近攻が近-50%で遠+20%

朝廷工作は独立した計算で、武家直奏で+20%、理性安民で+10%
0254名無し曰く、 (ワッチョイ 2594-rv2Q)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:13.15ID:mr3QgdBX0
>>251
また信長の野望の日の3月あたりに
コーエー独自のセールやるだろうからそこにワンチャン
0255名無し曰く、 (ワッチョイ 7e5a-rv2Q)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:10.56ID:2MzIYCAJ0
>>252
武将が居ない城だと直轄地外でも直轄領になる。
そこに武将を入れたら直轄地外の扱いになるからあまり使い道は無いけど、
遠距離に武将を拾いに行った場合などでその後捨てる城の場合、
武将を敢えて入れない事でそこを直轄地にして労力upとか、
そういう使い方もあるっちゃある。
0256名無し曰く、 (ワッチョイ fe71-AkIM)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:31:44.95ID:7iQjvx630
>>255
そういうことなんですね!ありがとうございます

黒田官兵衛が仲間になって7つの書物集めしてるんだけど、徳川家が2つ書物所持してた時って滅ぼして入手するしかない?
0257名無し曰く、 (ワッチョイ 419d-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:44:09.56ID:EUgEfhyz0
>>256
滅ぼすしかない
家が持っている家宝は滅ぼしたら市場に回る(=いずれ商人が売りに来る)
個人が持っている家宝なら捕縛時に自動で没収できる
0258名無し曰く、 (ワッチョイ 7e5a-rv2Q)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:22:07.83ID:2MzIYCAJ0
>>255だと説明不足なので初心者向けに直轄についての補足…しようと思ったけど長くなるなぁ。

配下軍団の所の記載見るに、内部的には大名直轄軍団、通常の軍団、「直轄範囲外の拠点」軍団、に分かれてて、
この「直轄範囲外の拠点」軍団は所属する各城に最低一人は武将を配置する、
という原則を最優先するんだろうと思う。
別軍団扱いなので「直轄範囲外の拠点」には大名は移動できない(通常の軍団と同様)し、
所属する各城に最低一人は武将を配置する原則に背く移動は基本的に出来ない。
例外として、「直轄範囲外の拠点」軍団に所属する武将を、
移動させたい城の軍団長として任命することで移動可能で繰り返せば全員移動可能。
「直轄範囲外の拠点」軍団に所属する武将が一人もいなくなれば、
「直轄範囲外の拠点」軍団は消滅して「直轄範囲外の拠点」も直轄になる。

で、実用的には、特に東北とかだと大名を特定の直轄範囲外の城に入れてそこだけ直轄にしたい、
なんてシーンが割とあると思うけど、その場合は大名が移動したい城を大名直轄軍団にする必要がる。
やり方としては二つで、一つは大名を兵100で移動させて移動先の城に待機させて、
評定の際に一時的に本拠を移して目的の城を直轄化させて入城する方法で、
もう一つは「直轄範囲外の拠点」軍団に所属する武将を無くす方法。
序盤なら割と後者のやり方が有効かもしれない。
0263名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-L0MS)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:37:04.36ID:68mxZSS60
>>261
まぁ裏技みたいなもんだから
嫌なら縛れば良い
0267名無し曰く、 (ワッチョイ ae15-Hw47)
垢版 |
2021/01/17(日) 00:12:35.69ID:db0k9xZs0
今日清須会議越級真田で惣無事令出したけど小さい勢力でやったの始めてだったからかなり苦労した
まともにやると上田合戦で詰みかけたので三年の間に柴田と同盟北条と停戦して少しでも領土増やしたのが良かったです
それか戦国伝無視したら多少楽にできたかな
0270名無し曰く、 (ワッチョイ e124-jBxM)
垢版 |
2021/01/17(日) 06:25:25.04ID:OgZjlSVR0
能力主義というか、こいつは使えそうだなと直感したら誰でも利用してたのが信長なんだろうね
よくもわるくも現場至上主義
0274名無し曰く、 (ワッチョイ e124-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:48:25.88ID:GMhJ0KaR0
>>270
門閥とか血筋で固まってた武家社会をベンチャー企業の若社長がひっくり返したのが信長かなぁw
大衆からするとやっぱり織田家は憧れだったんかね
0275名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-L0MS)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:59:29.38ID:aSXLVNbN0
一応、信長も尾張は親族で固めていたんだよ
でも美濃、伊勢、近江と進出するにつれて親族の数が足りなくなり、
特に近江は信長包囲網の際の最前線だったため、色んな武将が配置され、
森可成などが戦死する中で、生き残って武功を立てた秀吉・光秀・勝家・長秀が昇進していったんだと思う
0276名無し曰く、 (アウアウウー Sa05-7Dia)
垢版 |
2021/01/17(日) 10:10:49.71ID:Sl42OEgQa
一門衆になるのかな?斎藤長竜って面白い。
姉の旦那である斎藤利三に攻撃されて、同じく妹の旦那である織田信長と同時に戦死。
壮絶な兄弟喧嘩
0278名無し曰く、 (ワッチョイ 8220-Lcdr)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:06:19.22ID:qVH9pkoG0
Vita版持ってるんですがこれでも問題なく楽しめますか?
なんかVita版は評判悪いみたいですが
駄目なら自分が使える機種はVita Switch スマホなのですがこの中ならどれがいいですか?
0279名無し曰く、 (ワッチョイ a910-Pcb7)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:17:35.90ID:4gjF/Cbs0
PS4の創造PKを中古で\7980〔税抜〕
で買ったけど、いつのまにか中古1万以上か。

出来が良いから納得だわ。
夢幻、徳川プレイ。
西日本を統一された羽柴〔ねね〕、完全に
詰んだ。島津、立花などの九州勢と清正、
福島正則、細川忠興など東国の武将では
戦力差3分の2では勝てねーよ。

軍団操作を無制限にしておけば、逆転の
目があった。東国は統一したけど武将が
羽柴家と比べて300対200、島津家が九州で
粘っていたけど滅ぼされて全軍、東国に
振り向けられたら防戦一方。

1614年では家康の寿命も尽きる頃。
頼みの本田忠勝も死んでいる。
頼みは伊達政宗と真田幸村のみ。
0280名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-L0MS)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:57:49.56ID:aSXLVNbN0
>>278
Vita版でも十分楽しめるよ
Vitaは電池もちが良いから長距離移動時の良いお供になる
0281名無し曰く、 (ワッチョイ a924-lfD5)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:22:28.59ID:0eGB6r+H0
>>278
PS4では創造PK、Vitaでは戦国立志伝だけど、もちろんどっちも内容は同じ

この2機種でいうと、持ち歩きを考えないなら絶対PS4だね
ロード時間、マップの美しさ、動きの滑らかさ、レスポンスが全然違う
Switch版はやったことないんで分からんけど、シナリオが充実してるのはうらやましい
0284名無し曰く、 (オッペケ Srd1-jBxM)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:21:56.22ID:J6Ia6Meur
>>277
前も天道レビューしたことがあるが簡単に個人的な評価
 
・収入源になる町や田畑は全てマップの決められた位置に集落として点在しているので自分好みの町並みを創る楽しさはほぼ皆無
・本拠地となる城から道を延ばして集落の入口まで繋ぐことでその集落の収入が得られる
・敵方の城に繋がっている集落を奪うこともできる
・集落の入口まで兵隊を進めたらその集落が自分のものになるシステム
・集落を奪われないように敵方の道を破壊したり矢倉をおいて侵攻を阻止したりできる
・中盤以降はいちいち道を切って集落を奪ってとかするぐらいならさっさと城を落とした方が早いし確実なので天道が掲げる道作りシステムそのものが死んでる
0287名無し曰く、 (ワッチョイ 6e2c-sTIO)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:29:31.26ID:UK6wIq5L0
>>284
自分好みの町並みを創る楽しさはほぼ皆無 ← もう幻滅ですわ…
創造の内政はちと物足りなさ感じてなしたが、、 妥協します

返信 ありがとう御座いました。 
0288名無し曰く、 (スップ Sd22-aiQq)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:51:51.88ID:+Gtf053ed
伊達家(伊達稙宗)と戦してて次期当主の
輝宗が内通に応じたんだけど
これって晴宗、政宗はうちの家臣になるのかな?
0289名無し曰く、 (ササクッテロ Spd1-9HxX)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:57:58.96ID:0AH1Q2L0p
超級でやると敵方の武将能力以上に戦争強くない?
0290名無し曰く、 (ワッチョイ 524c-JESV)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:03:43.76ID:5/jkdhFn0
保守とか中道でやってる?
創造が楽すぎて上杉や鈴木でも創造目指したくなる
せめて創造は金、保守は米が有利になって欲しかった
0291名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-L0MS)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:53:09.87ID:aSXLVNbN0
>>290
保守プレイ楽しいよ
寄親寄子のおかげで支城の兵力も増えるから支城もきちんと内政する価値が出てくるし
ゲーム序盤は800人とかしか動員できなかった支城が、最終的に5000とか8000とか動員できるようになったのを見ると感動する
0292名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 18:30:22.40ID:ANql5s9O0
中道でもやれるでしょ
目安箱でスタートダッシュできるし
民忠が物足りないなーとおもったら、
温泉で兵力回復スピード、常備兵アップか
八幡宮で民忠で

創造は一時的によわくなるイメージ
0295名無し曰く、 (ワッチョイ 41d0-NtCy)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:01:23.44ID:3ou7Rc390
創造は政策で金が足りなくならないように注意する必要があるがめっちゃ強い
保守は気を使う必要がなく、創造ほどではないが強い
中道は目安箱で序盤はいいが、民忠が上がりにくいし騎馬も鉄砲も強化出来ないので弱い
徳川なら固有政策と組み合わせることが出来るから悪くはない
0297名無し曰く、 (ワッチョイ 2d2b-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:04:25.80ID:ANql5s9O0
>>293
たしか北条
かなり政策費かかるみたいだけど
0299名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-L0MS)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:20:22.88ID:aSXLVNbN0
北条は政策が強いんじゃなくて国力と武将が強すぎる…
CPUの北条なんて創造性の問題だったり金足りなかったりで政策全部外れてることがあるけど
それでもめちゃくちゃ強い
0300名無し曰く、 (JP 0H16-gBYG)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:40:09.59ID:qAMqdOhfH
…いうほど武将は強いか?
氏康綱成以外はぱっとしないし佐竹やら長野やらを吸収してようやくそこそこレベルだと思うけど
0306228 (ワッチョイ f924-e3F4)
垢版 |
2021/01/18(月) 02:13:27.14ID:U+AIcFrL0
DMMで購入した人がいたら教えてほしいんだけど
DMM版にも顔画像追加ツールは付属してる?
0308名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-L0MS)
垢版 |
2021/01/18(月) 10:29:39.74ID:SNGu1LRZ0
>>307
そう?下剋上を果たした家はだいたい中道になってる気がする
創造は織田大友伊達みたいな南蛮好きで派手な家で
保守は室町時代からの名家、北条や斎藤のように下剋上果たした家は中道
というイメージ
徳川も今川からどさくさに紛れて独立したので下剋上枠
0309名無し曰く、 (ワッチョイ 4135-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:21:13.30ID:NnAsvVB10
従属している状態で本城二つ手に入れたんだけど手切れにならない
他にも自動的に従属解消になる為の条件ってあるんだっけ?
0310名無し曰く、 (ワッチョイ 822c-e7XZ)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:55:10.84ID:7Q/4/qjM0
Switch版を買ったけど、序盤は街道整備して人口増えたら出陣でいいの?
革新以来なんでシステムに追いつけない、、、
0312名無し曰く、 (ワッチョイ 6247-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:31:36.56ID:Eq20y1kK0
>>304
いくら防御力を上げても下限ダメージが設定されてるから、常守系の特性をたくさんつけても被ダメを0にするのは無理じゃない?
ダメージを緩和する発守系特性なら発動時に累積で+100%になれば、一時的ではあるけど被ダメが0になることはある。
0313名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-L0MS)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:35:00.04ID:SNGu1LRZ0
>>310
創造の内政の優先順位付けづらいよね、わかるよ…

大抵の勢力では最初に政策の「夫役強化」を選んで、
城の周りを3にするように街道整備しつつ、余った労力で内政(普段は商業、9月が近づいてきたら農業)
ある程度内政が進んで施設が建てられるようになれば、
農業区画は灌漑水路→果樹園、商業区画は三斎市→替銭屋
と建てていけば良い、兵舎は創造性によるんだが、創造なら教会→大聖堂、保守中道なら演舞場がおすすめ
0314名無し曰く、 (ワッチョイ 7e5a-rv2Q)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:37:56.51ID:jWYTRali0
>>309
従属する際の条件は幾つかあるけど、
従属解消の条件は従属先の本城=自勢力の本城、ってだけだと思う。

>>310
人口増えたら、なんて悠長な事を言っていたら飲み込まれるのが創造。
まずはチュートリアルやって、ヘルプの調略や外交あたりを読んで、
自勢力の周辺状況を見て強い勢力とは誼を結んで、
自分より弱い勢力の城をどんどこ奪っていくべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況