X



信長の野望 創造 with PK 270出陣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0766名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:26:54.52ID:IOgzlWjm0
蜻蛉切  乱戦200%+防御250%
鎮西一  乱戦250%+防御100%
赤鬼鬼  乱戦250%+速度100%
瓶割り  乱戦200%+妨害消去
穿抜け  乱戦200%

乱戦系のヤベー奴ら
でも自分の防御も上げてくれる蜻蛉と鎮西が抜けてるよね
赤鬼は用心と組み合わせるとかが必要になる
0768名無し曰く、 (ワッチョイ 4610-/FB4)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:48:53.58ID:bCb/Wd6E0
>>762
平八郎の蜻蛉切、マジで無双すぎて酷い
徳川以外でやってる時は
穿ち抜けor追討ち+ 挑発+鼓舞とかで
自分の防御を強化しながら誘い込み
乱戦で殲滅みたいな3人セットで代用してる
0769名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:53:58.08ID:/JS3/KGF0
なんで羽後だか羽前にいっぱい名所あるの?
山形のへん
0773名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:29:53.39ID:/JS3/KGF0
仁王門ってちょっとつかいにくいよね
防御力がアップするだめなので
壁役でほかの部隊が包囲して射撃ならまああり
熊野大社って紀伊じゃなくて羽前にあるのか
こんどマップをしっかりみるわ
革新だと出雲大社があった
0775名無し曰く、 (ワッチョイ 2e2c-Iopg)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:51:10.35ID:OroZcxk80
仁王門使うと高確率で斉射してくるだろ
相手の武勇が高いと混乱蓄積が速いから、速度低下状態は逃げるにも乱戦に持ち込むのも微妙
他と組み合わせてやっと使える
0777名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:15:15.45ID:IOgzlWjm0
主なコスト2の防御系戦法

鼓舞 +25%
用心 +50% 速度-50% 効果時間半分
仁王 +100% 速度-50%
虎狩 +50% 乱戦+50% 効果時間半分
坂東 +50% 乱戦+25%

仁王門は用心の完全な上位互換なのに、コストが2のままという点で強い
50%から100%になることでかなり固く感じる
0780名無し曰く、 (ワッチョイ 4d35-qAce)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:49:37.26ID:fnSOp52Y0
城のど真ん中に援軍きて動けず削られる一方
夜襲で攻撃してるのに無効
なぜか逆回転して攻撃されまくる


勘弁して欲しい
0781名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 22:51:00.39ID:IOgzlWjm0
>>778
速度低下が響いて、敵の射撃のほうが有効に機能する形になってたのかもしれない
神速でケアするとか、なんとか乱戦に持ち込んで穿ち抜けと合わせて一気に決めるとかしたいところ
0784名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:11:00.12ID:/JS3/KGF0
虎狩りや挑発で引っ張られたときに斉射って有効?
なんか微妙に動いてるというかけっきょく乱戦してこまったような
0785名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:17:49.77ID:/JS3/KGF0
櫓の砲台ってひまならつくっても有効かな
なんか城の区画に鉄がでて、さらに石垣もないとつくれないので
つくれる城がかぎられる
スチームのミッションみたいので
すべての施設を、改修をしろ、みたいのでコンプリートしてなかった
0786名無し曰く、 (ワッチョイ 465d-wX28)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:06:44.83ID:mJqA/6sX0
穿ち抜け仁王門で4コスで敵に体当たりするためにもう1手必要
仁王門使わない方がいいケースも結構ありそうだし、蜻蛉切の強さが際立つ
0787名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 01:29:32.07ID:7dR386RA0
大勢力を滅亡させたあとの城への武将の割り振りってそこそこなやむね
統率、武力が高いのを城主、
あとは適当に内政70,80のをわりふり
最後に攪乱、煽動もちを本城に
0789名無し曰く、 (ワッチョイ 2e2c-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 04:40:40.66ID:fqylaehW0
弱小の頃は仕方なく会戦やるけど、大きくなってきたらやらないなあ
COM勢力は会戦を選択することができないのにプレイヤーだけ選択権あるのちょっとずるい気がするし
0791名無し曰く、 (ワッチョイ ae8a-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 05:31:14.67ID:56OeHA0o0
自分で会戦すると
地図上で戦うより損害出ることが多いから
弱小の時の一発逆転や
上洛して京都の大兵力&増援を一掃するときぐらいしか使ってないかな

上手な人は損害少なくなるんやろか
0793名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:36:23.36ID:7dR386RA0
うーんこの
佐竹で北条が生存したまま対羽柴になったら途中でたてなおすのきつくて投げた
柴田が富山に攻めてきた
関東平野はとったほうがいいね
0794名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:37:59.69ID:7dR386RA0
保守が楽なんじゃないかな、
どうでもいいしょぼい城に本山たててたら、保守でも大聖堂いっぱいつくれるし
創造はお金かかる
0795名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-rmMT)
垢版 |
2021/01/03(日) 10:26:09.93ID:kBiyg2ZN0
ラスボスの豊臣が途中で秀頼に交代したんだけど、急にAIが弱くなった気が
するんですけど…

2万5千の大軍なのに妙に弱いなと思ったら、大将が統率武勇20〜30の雑魚だったw
その雑魚武将の所属する城にはもっと強い武将が沢山いた(統率武勇100前後クラス)
のに不思議…

秀頼になると豊臣のAI趣向が変わるんですかね?6才児には荷が重い?
0796名無し曰く、 (ワッチョイ 2ed6-nWV5)
垢版 |
2021/01/03(日) 10:27:59.18ID:SSBFAvz40
ゲームキューブ以来、久しぶりにコンソール機のスイッチを購入し、
「信長の野望」自体はファミコンの全国版以来ですが、あらためてこのゲームを楽しみたいと思っています。
スイッチの「信長の野望」は創造と大志の2種類があるようで、どちらを選べば良いか迷ってます。

先程も述べた通り、なにせ全国版以来なので、かなり複雑化したであろう
ゲームシステムについていけるかどうか…その点が一番心配なのですが、どちらがオススメですか?

創造スレで聞くのもなんですが、他に適当なスレも見当たりませんでしたので…
0798名無し曰く、 (ワッチョイ 465d-wX28)
垢版 |
2021/01/03(日) 10:41:15.73ID:mJqA/6sX0
武将の移動が間に合わないと雑魚武将が出陣して強い武将が後から入城するもお留守番ってのは秀吉でも起こりうる
ただトータルで秀頼だと弱体化するのは確か
0805名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:20:11.44ID:7dR386RA0
格付けが低いから道整備がレベル2のままだったりするのかなあ

夢幻の如く上級は正直むずかしいので
AI有能、好戦のままで
COMの収入、米をふつうにしたほうがいいね
伊達でやったときは全直轄上級でできたけど
ゲームカタログって昔はクソゲーまとめみたいなタイトルだったよね


ひでよりになると特技創造もないし、
創造性とかもさがるのでは
0806名無し曰く、 (ワッチョイ 2e2c-Iopg)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:29:19.37ID:O7L9CF3c0
格付けは出陣範囲だから関係ない
雑魚武将が出てくるのはどんどん城落として連戦すると兵が多いとこに雑魚しかいない状態になりやすい
大勢力相手はその状態を維持すると一気に崩壊しやすい
まあ、維持するほどの勢力にこちらもなっておく必要があるが
0808名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:52:17.61ID:7dR386RA0
ゲームカタログはわりとかいてあることが正しいとおもう
乱世記で織田プレイやってたもやもや感が的確に文章にされてる
なんだかんだで信長シリーズってかなりやってるかも
戦国群雄なんとかの茶器とか金山のやつから
SS版天翔記、覇王なんとか、乱世記
創造、革新

革新も人気あるタイトルだけど海なしの勢力が不利だったり
輸送がだるい
革新は石田でやってるのに秀頼と再度同盟むすぼうとおもっても
名声に差があるのができなかったり不便
0809名無し曰く、 (ササクッテロレ Spf1-PzEB)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:10:51.76ID:ltdxexq8p
超級の長篠の戦いで武田勝頼でやってる。
信長強過ぎ。本多忠勝で合戦しないと勝てない。
朝廷の信用上げて、近辺の城を2つくらい陥落させて織田の大軍来たらすぐ和解するを繰り返してる。
合戦しないで超級クリア不可能じゃない?織田と北条以外で。
0810名無し曰く、 (スッップ Sd62-yuOB)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:27:22.00ID:U9P9M1Vqd
>>809
土下座しまくりで同盟国の援軍使いまくれば会戦無しでももう少しクリアできる勢力あるだろうけど使わないとクリア不可能勢力も多いと思うわ
0812名無し曰く、 (ワッチョイ 3e5a-yFFH)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:46:21.59ID:Mbl3/paT0
会戦はプレイヤーチートみたいなところがあるからどうもなぁ…。
出来は良いから好きな人も多いのは分かるけど。
0813名無し曰く、 (ワッチョイ 4d3f-RxAz)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:52:11.33ID:ClmMq0Sx0
出来が良いとは思わないが3日に1回しか殴れないのと3日で壊滅出来るのとでは天と地程の差があるのでやりたくなくてもやるしかない感
超級だと兵の回復速度とマップ交戦時間とのバランスが悪すぎ
0814名無し曰く、 (ササクッテロレ Spf1-PzEB)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:55:15.94ID:ltdxexq8p
超級だと敵の武将強過ぎない?
こっちは統率武力200オーバーでも、160前後の武将と互角なんだが。
0816名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:46:02.35ID:7dR386RA0
加藤清正みたいな面倒なのはマップ戦だと超ねばるきがする
兵力が4割きると防御力アップみたいのでももってるのかな
背水は攻撃力だよねえ
0818名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:15:24.70ID:bADSLhRc0
>>809
超級会戦なし弱小スタートは面倒だけど、一番きつい序盤をしのげば、時間さえかければどうにかできる
マップ上でも挟撃(最大四方向)や設営トラップでキルレシオで優位に立てるし、
そもそも野戦で敵軍を殲滅しなくても、多方向に同時攻撃かければ、AI軍は右往左往してどこかしらを空にするから空き巣で城が取れる

1582の夢幻イベなし寿命なし織田の拡大速度がゲーム中で最高だけど、
このゲームのAIは2国をまたいだ前線後方からは兵を出してこないから、東日本・西日本統一した織田とも結構戦える
たとえばプレイヤーの伊達で関東・東北 vs AI織田がそれ以外で、東海・甲信越で衝突する場合、
プレイヤーは蝦夷の兵力まで引っ張ってこれるのに対し、織田は九州はもちろん四国・中国の兵力すら東海まで連れてこない
0819名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-PzEB)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:47:15.66ID:b+HUa53Z0
武田でやると加藤大谷福島に大苦戦する。
0822名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:33:52.68ID:bADSLhRc0
>>821
かといって超級弱小ばっかりやってても飽きてくるから
難易度下げたり中堅以上選んだりした上で、なにかしら縛りを付けると味が変わって良い
0823名無し曰く、 (ワッチョイ 42d7-49e7)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:36:13.33ID:7uxZvtsf0
とりあえず官位もらって遠交近攻で金稼ぎまくるのは縛ってるな
アレをやると内政の意味がなくなってつまらなくなる
0824名無し曰く、 (ブーイモ MMb6-Z+W9)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:38:48.01ID:kksrXswjM
みんなスゲーな
年末にデビューしたばかりの俺は初級の家督相続織田でようやく包囲網イベント突破して、今度は三好にやられまくってるというのに
0826名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:44:15.97ID:bADSLhRc0
会戦関連で汚すぎるのは、同盟軍を城門に突撃させて耐久と相打ちにさせて、自軍だけ残って悠々と落城させるやつ
同盟軍の進路をすべて自国のものにできちゃう
0828名無し曰く、 (ワッチョイ 2e2c-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:04:41.37ID:fqylaehW0
>>822
あーなるほど縛りプレイね
個人的に縛りプレイってあんま好きじゃないからその発想が出ないんだよな、ゲーム開始時に武将追放しまくるとかならまだいいんだけど
フェアな勝負で勝ちたいわ
0830名無し曰く、 (ワッチョイ 3e5a-yFFH)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:12:44.46ID:Mbl3/paT0
弱小は外交を縛れば割と楽に滅亡できる。
まぁ外交を使わないでクリアできる勢力は弱小とは言わないかもだが。

初心者だと外交と内政と軍備で資金兵糧をいかに分配していくかが難しいね。
初級家督相続信長スタートでもその辺が分かってない1回目と2回目とだと、
難易度が全く変わると思う。
0832名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:34:46.00ID:7dR386RA0
外交というか
停戦、和睦の使い方がちょっとわかりにくかったわ中級者になりたてのころは
AがBを攻めてる、
CもBを攻めてる場合
AとCがそこそこ友好度が高かったりすると友好度を消費して停戦でBを相当で叩けるよね
0835名無し曰く、 (ワッチョイ 3e5a-yFFH)
垢版 |
2021/01/04(月) 01:04:03.64ID:/CB1r3uq0
そういえば、1560までの西園寺の大森城から、
久礼の諸勢力が懐柔できないのはなぜか分かる奴居る?
普通3マス先の要所まで懐柔できるよな。
大森城からだと、大森-四手-大野見-久礼で3マス先のはずなんだが、
実は内部的には4マスだったりするのか。
0836名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 01:37:10.07ID:dEkDmoH00
>>835
試してみたが、たしかに懐柔できないな
前提として1%でも影響力が及んでないと懐柔できないが、なぜか西園寺の影響が久礼まで及んでない
ちなみに久礼の上の上、同じく大森城から三マスの梼原には影響が及ぶ

一条の窪川城が邪魔してる可能性を鑑みて、一条プレイで窪川城の撤去を試そうとしてるんだが、
久礼に国人が湧いてくれるまでのリセマラが成功せず断念
0837名無し曰く、 (ワッチョイ 3e5a-yFFH)
垢版 |
2021/01/04(月) 02:11:13.73ID:/CB1r3uq0
>>836
窪川撤去はやってみたが無関係やね。
もしかして道の改修度か、と思って試したがそれも違う。
まぁ諸勢力は和賀や雑賀の連中のように、
特殊な設定をされてる例はあるから、ここもそんな例かもしれないが…。
理由が思い浮かばないんだよなぁ。
0838名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-RxAz)
垢版 |
2021/01/04(月) 03:42:28.65ID:qCBnDJ0va
>>837
いや、どうも窪川が関係してそうだぞ
四手に築城→大森からも四手からも懐柔可に→四手撤去で再度不可に
大野見に築城→大野見からのみ懐柔可に→大野見撤去で再度不可に
本山or浦戸or朝倉or大除を取る→本山or浦戸or朝倉or大除から懐柔可に→撤去で再度不可に
窪川を取る→窪川からも大森からも懐柔可に→窪川撤去しても大森から懐柔可のまま
つまり大森から久礼まで3マス判定はされているが窪川が他家領である限り大森からは届かない
もっというと四手窪川間が他家領判定されている限り大森からは届かない
0840名無し曰く、 (ワッチョイ 3e5a-yFFH)
垢版 |
2021/01/04(月) 06:25:44.45ID:/CB1r3uq0
>>838>>836
ふぇー、検証乙。
こっちの検証だと、中村御所、窪川が勢力A、大森が勢力Bの時に、
勢力Aが久礼の諸勢力を100%にした後、窪川を廃棄しても勢力A100%から動かない。
だから窪川は無関係かと思ったんだけど、
支持率100%の挙動はちょっと特殊なんかもしれんね。

総合すると、最後が四角形になっている所で経路探索をする際に、
より優先されそうな方を別勢力の城が抑えるとダメ、って事か。
PKS1尼子で雀に諸勢力が居る際に、上下の翁山城を廃棄して雲雀に築城すると、
鏡山の小早川の影響力がゼロになるのを確認(御調は無関係)。
羽倉-上下-雀の検索が羽倉-雲雀(敵城)-雀の検索に負けてるのかもしれん。
0841名無し曰く、 (ワッチョイ 3e5a-yFFH)
垢版 |
2021/01/04(月) 07:52:56.39ID:/CB1r3uq0
追加検証、無い城は適当に築城している。

PKS1浦上で駒山から福崎の諸勢力を懐柔不可。

PKS1薩州島津で都之城から櫛間の諸勢力を懐柔可、飫肥撤去後も不変。
PKS1足利で山アから池田の諸勢力を懐柔可(芥川山-池田に隠し道がある場合)。
PKS1伊東で清武から財部の諸勢力を懐柔可。

上記の結果から、四角形の道種類(緑か黄色か)も見てると思われる。
妨害側は両辺が平地(黄色道)の前提で、
懐柔可能のパターンは緑-黄色、黄色-緑の双方で可能。
不可能パターンの宇都宮、小早川、浦上パターンは全て緑-緑パターン。

まぁこれだけ検証していてあれだけど、
レアケースなので、難易度に関わりそうなのは西園寺の久礼くらいだな。
0845名無し曰く、 (ワッチョイ 42d7-3smn)
垢版 |
2021/01/04(月) 18:27:51.26ID:JAebuyPU0
>>842
まぁ美作は18万石しかない小国だからね
今だと人口10万ぐらいしかいないんじゃないのあの地域
0847名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 18:37:05.89ID:dEkDmoH00
>>846
人口に対して城が多すぎる地域はダントツで九州だね
薩摩なんて美作と同じぐらいの人口なのに、なぜか支城が8,9ある
こうでもしないと島津の拡大を再現できないという事情もあるんだろうが
0849名無し曰く、 (JP 0He6-sgvC)
垢版 |
2021/01/04(月) 18:48:14.50ID:SU551mi5H
>>846
天道の6倍に城が増えたんだから
武将も6倍に増えないとスカスカになるわな
0850名無し曰く、 (ワッチョイ 42d7-3smn)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:01:36.82ID:JAebuyPU0
>>848
津山市10万いたか、これは失礼した
しかし美作は太閤検地で18万石だから戦国時代と大して人口変わってないのか
凄い地域だ
0852名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:27:19.20ID:dEkDmoH00
>>850
戦国時代→現代の人口変化おもしろいわ
美作・薩摩は戦国時代は共に7万とちょっとしか居なかったのに、現代は美作が20万、薩摩が90万とだいぶ差がついてる
0853名無し曰く、 (ワッチョイ 42d7-3smn)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:59:18.72ID:JAebuyPU0
創造の人口って何を基準に設定しているのか結構謎なんだよな
当時の流通とかを考えると、山城や摂津みたいな地域を除けば石高≒人口のはずなんだが
その割には相模とか豊かすぎねぇかって気がするし、
今の人口を元に設定してるのかとも思ったが、そうすると越前とかが豊かすぎるし
戦国時代の各国の人口が記録された資料とかあるんだっけ
0854名無し曰く、 (ワッチョイ 7925-Ss6H)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:16:52.94ID:CBSFrdda0
私は古河御所はもっと人口いたんじゃないかなー
とか勝手に色つけてゲーム開始したりしてます
問題はたぶん土塀もなくて板塀だけで、お城の機能としては貧弱だったんだろうなぁと思うけど
ゲームで再現すると辛いので改築しちゃう
0855名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:20:02.36ID:dEkDmoH00
>>853
創造の人口バランスは客観的なデータや資料を元に作ってるというよりは、
講談や小説などを含めて蓄積された「戦国時代のイメージ感覚」を基準にしてるんじゃないの
あとはゲーム進行上のバランス、北条の相模、島津の薩摩のように戦国期に伸びていった大名の本拠には下駄が履かされてる
一方で畿内の勢力は伸び悩んだから、摂津や大和は下方修正されてると考えられる

日本で人口調査が行われるようになったのは徳川吉宗の時代が最初だから、それ以前の人口は様々な資料を元に「推計」するしかない
もっとも代表的なのが速水融・鬼頭宏の師弟による推計で、鬼頭は各時代における旧国別の人口推計を出した
鬼頭の推計値を視覚化したのが下リンク先の地図
http://mktg-center.blogspot.com/2014/01/1600.html
0857名無し曰く、 (ワッチョイ be71-uYmw)
垢版 |
2021/01/04(月) 22:44:49.80ID:wUgsr89L0
ようやく九州征伐に乗り出したけど、島津兵隊多すぎてキツい…
1つの城に対しての兵の量多すぎて絶滅戦争しててやられそうだよ…
0860名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 23:50:08.49ID:8HvQp35d0
全直轄じゃない場合って軍団が施設の組み直しってしてるの?
しないなら一時的に本拠を前線にうつして組み直すけど
狩り場だらけとか米丼屋だらけはこまる
0863名無し曰く、 (スププ Sd62-2dLU)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:11:37.12ID:mFvjMQowd
>>857
難易度にもよるけど基本的に水道だから
蛇口である城を抑えないと何度全滅させても無限に湧き続けるよ、このゲームは
もっとも人材を諦めるのら捕まえた武将を片っ端から斬ってきゃいい
0865名無し曰く、 (ワッチョイ e19d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:17:25.43ID:Cf5gBUua0
>>858
前線を軍団、後方を直轄にすれば動員力で圧倒できるよ
九州攻めなら四国と中国にそれぞれ軍団を作りつつ、本拠は岐阜あたりにでも置いて東日本から引っ張ってくれば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況