X



信長の野望 創造 with PK 270出陣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0617名無し曰く、 (ワッチョイ c52b-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:44:00.08ID:l3Oazorx0
上杉で対羽柴やってみたけど収入、米はCOMの標準でやってみたけど
会戦さぼってたらきつくなるね

相変わらず北条と仲がわるくてすぐに同盟破棄される
0620名無し曰く、 (ワッチョイ c52b-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:41:00.68ID:l3Oazorx0
上杉の政策をセットしてるけど
これは未整備の道でも影響うけないの?
上杉でやる場合は真田スルーでいいよね
北条が邪魔してくるし
ちゃんと会戦しないと格上相手にはきびしい

COMが連合の鞍替えするのって仕様?
長宗我部が反羽柴から羽柴側になりやすい
0621名無し曰く、 (ワッチョイ d371-NBbc)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:41:23.44ID:NUBnJ6Li0
北条でプレイしましたが北条強いですね…
上杉って新潟の印象だったんだけど、栃木あたりも上杉だったのが一番驚きました
0623名無し曰く、 (ワッチョイ c52b-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:12:36.83ID:l3Oazorx0
栃木のへん?
S2とかS3あたりで関東にまで武田上杉がやりあってるシナリオかなあ
夢幻の如くがベース領土って認識なので違和感ある

会戦めんどうでマップ戦やってるとついつい兵力2〜3割までやりあってもどると
民忠80〜100とかでも回復に時間かかる
羽柴がなぜかまったく政策をつかってなかったわ
創造値が900いってないから?
0632名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:37:04.72ID:TKn4hyE20
https://gyazo.com/0383eae251b3f24b2f53ea4daca15b7d
なんとかおわったー
AIの思考と好戦だけど上級とおなじで
収入や労力はCOMも標準にした

宇喜多をとりこむときだけ停戦あけ包囲したけど
停戦包囲のペナって武将の忠誠がさがるんだっけ
武将の忠誠の+−の数値みたけど
武将によって卑怯きまわるの−2とか−1があった
終盤は支城はスルーでどんどん本城とったほうがいいかも

上級みたいに収入、米もCOMがおおい場合は兵農分離であっというまにつんでしまうね
0633名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:45:55.52ID:TKn4hyE20
関ヶ原みたいな末期のシナリオの九州勢って遠いし人材難できびしい?
石田三成と徳川以外は脇役ってかんじがするね
加藤清正はなんで熊本のままなんだっけ
0634名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:57:05.83ID:TKn4hyE20
中盤〜後半になると城ごとに武将の配置がだるくなるね
できるだけ前線にも優秀な武将をおいたほうが
出兵→帰城の兵力回復ペースもよくていいのだけど
0635名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-Ht47)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:59:08.66ID:qDqQC7lUa
>>633
関ヶ原は徳川が味方囲まれてるから連合きれた後にまた連合組んで徳川なあんまり拡大しない

石田は豊臣と戦争始めるけど九州制圧出来れば武将の質は負けないからそのまま惣無事令に持ってける
0636名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 03:17:35.93ID:TKn4hyE20
上杉の保守でやってみたけど
序盤から支城にばんばん寺たててたら畿内とかをとったあとも創造性0のままだったので
人口の多い本城で大聖堂とかをたてても平気だったかも
兵力8000〜12000をだせるようになるといまさらではあるけど

藤堂高虎、加藤清正、福原正則、鈴木重秀
ここらへんの強いのを捕虜、配下にできるとかなり楽だった
0637名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 03:56:58.38ID:TKn4hyE20
やや小勢力で本城30とるまで、クリア時間ってどれくらい?
10〜12時間くらいはかかるよね

超なれてる人は救援させないようにさきまわりしてすぐに降伏させて次々に
城おとしてるけど
0638名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 05:02:25.31ID:TKn4hyE20
おいおい
関ヶ原佐竹でやって
那須と結城をおとしたあとに
全力で徳川が攻めてきた
大会戦でかったはいいけどそのあとするっと耐久のない城をうばわれた
0641名無し曰く、 (ワッチョイ 4e24-ghOY)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:22:09.96ID:LRLc1W9N0
烈風伝以来のノブヤボなんだけど、創造やりたいなと思ってる。
で、戦国立志伝はPKの上位互換ってことでよかったっけ?
武将プレイするつもりはないけど、武将とかシナリオが多いし、どうせ定価だし、と思って。
0644名無し曰く、 (ワッチョイ bb57-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:25:36.16ID:U3Jg5Usf0
>>633
関ケ原ちょい前の情勢で島津で反乱がおきてた
その反乱してた伊集院に加藤が支援してた
五大老筆頭として反乱の収拾にあたってた家康に加藤は目をつけられて上洛禁止
加藤熊本でお留守番
0645名無し曰く、 (ワッチョイ df50-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:33:49.35ID:DCFlCk/H0
>>641
創造PKを持っている人→戦国立志伝はいらない、面倒くさいと感じる要素が増えている、追加部分が値段に見合っていない
創造PKを持っていない人→戦国立志伝でも良い、比較対象がないので面倒臭さを感じないかも、大坂の陣に関する追加シナリオがある

って感じ
0646名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:54:58.64ID:TKn4hyE20
内政は創造PKくらいでいいかもね
立志伝の内政はかなり細かいらしいので
慢性的に木材が足りないことで話題
0647名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:02:19.22ID:TKn4hyE20
編集せずに上級のままでやると
直轄外の城がおおくなったり、軍団も考えないといけないけど
直轄外になったときに偵察とかお金かかることやらないようにするのって
どこでえらべるんだっけ
城改修はするなとかもえらべたよね
0649名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:41:16.89ID:TKn4hyE20
いまさっき確認したけど委任は直轄のところだけで
直轄外の場合は軍団のときと同様に直轄外でおおまかな指示だった
直轄なら委任するほどでもないかな、
内政は推奨のを一括でできるボタンもあるし

上級みたいに直轄範囲が少なめだと最前線の道を整備してほしいなってときがある
あと創造性をがらっとかえたり建設もどし
0650名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:42:45.69ID:TKn4hyE20
夢幻の如くと清須会議ってけっこう状況設定ちがうのかな
明智がいないことと畿内が羽柴と同盟や停戦してて序盤はゆっくり、後半は急激に
吸収してでかくなりそう
0651名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:48:31.22ID:TKn4hyE20
二層天守以降は御殿でもなんでも
通過というか補給後30日は攻撃力アップなんだよね
最前線の城や、落とすのに時間かかるのでいったんタッチ、補給してからいく場合にあったほうがいいね
0652名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:33:43.76ID:TKn4hyE20
https://gyazo.com/9b1c51d023a8dab8a08e3e19f0cc9766
さわだ城っての建ててみた
商業、農業の数値が100ごとに人口増加+1だから城の固有の人口増加が2か
毎月540は鉱山港で入ってくるから悪くないのかも

https://gyazo.com/400137199a1e9b07a1143fae1cbb3dfb
直轄外の城の武将が偵察しまくるのって不便だよね
かってにお金もかかるし
直轄外の城には武将を2,3人しかいれないのがいいかも
直轄外やほかの軍団にまかせると整備しないので困る
0653名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:43:09.20ID:TKn4hyE20
2段階目の施設に建て替え可能な数値のパーセンテージってけっこうかかるね
552/648くらいに商業がなったときに替銭屋とかに建て替え可能がでてきた
https://gyazo.com/dad809edc357ac5d38dceaf4ed9524eb
0654名無し曰く、 (ワッチョイ 039d-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:52:10.35ID:RJXSbrr90
paramで見る内政の閾値

建設解禁 一段階(なし→入会地等へ自動建設) 35%
建設解禁 二段階(入会地→三斎市) 60%
建設解禁 三段階(三斎市→替銭屋) 85%

開発上昇値の補正
00%~40%  200%
40%~60%  150%
60%~80%  100%
80%~90%  50%
90%~ 25%


開発値(≒適正)を伸ばすような建設をする場合、解禁されたら直ちに建設したほうが無駄が少ない
既に開発値が90%を超えてるようなときの開発は極度にコスパ悪し
0655名無し曰く、 (ワッチョイ 039d-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:53:51.52ID:RJXSbrr90
>>652
鉱山・港・諸勢力が回収できる築城はオススメ度が高い
築城自体がけっこう強いが、これらの要素を取れるなら凄く強い
佐渡雑太城はプレイヤーに最も人気のある築城だと思う
0656名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:00:51.79ID:TKn4hyE20
毎月1080程度の収入になるね、演舞場をたてれば+45は最低収入
https://gyazo.com/e86d55a0f227902e738c808c377a5e6d
国人衆取り込みで本城の春日山城の領民兵をおおくできるのでわりとペイできそう
商業をマックスまであげるのはコスパわるいけど支城建設は補給上必要だったり、
金山でそうなところはいいね
0660名無し曰く、 (ワッチョイ 5b24-EE4j)
垢版 |
2020/12/30(水) 17:12:09.92ID:Ukck6uP80
>>641
烈風伝のぶやぼみたいな正統派がやりたいなら創造PK一択
逆にプレイしたい武将がいて、その人物が大名とかじゃなければ立志伝

シンプルなのは創造PKかな
0661名無し曰く、 (ワッチョイ 373f-x8+I)
垢版 |
2020/12/30(水) 17:35:06.87ID:EjAzV8fe0
正直いまからプレイするなら立志伝の方でいいんじゃないか
烈風伝みたいな内政やりたいならなおさらね
内政ゲーとしては創造PKはちと勧めにくい
0665名無し曰く、 (ワッチョイ 6794-Pdp+)
垢版 |
2020/12/30(水) 19:58:23.43ID:pkaYwhe30
創造のソースネクストは無印だけ
ソースネクストはオリジナル発売から3年~5年経ったら発売される傾向だけど
PC版は創造PK以降、steam認証が要るようになったのでおそらく出ない
三國志も12までソースネクスト出てたけど、steam認証要る13からでなくなった
0666名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 21:12:41.49ID:TKn4hyE20
COMが狭い山道から攻めてくることってけっこうあるね
信長包囲網の徳川でやってると武田が徳川の山城を攻めてきたり、
夢幻の如くシナリオで蘆名、伊達が上杉の城を攻めてきたり
レベル1の山道なので別の経路からもこないかぎりは撃退できるけど
ちょこちょこ邪魔されたり、こちらの兵力もそれなりに減ってたりする
だいたいは兵糧切れでかえってるみたい
0668名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 22:52:54.59ID:TKn4hyE20
大志は土嚢みたいのをセットしておけばお互いの兵力を小規模どうしで戦えるようだね
土塁?
0669名無し曰く、 (ワッチョイ 9ad7-TlyJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:03:20.01ID:uco3BmZI0
創造への数少ない不満が道を狭められる機能をつけてくれなかったことだなぁ
0671名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:13:55.57ID:TKn4hyE20
直轄外でも道整備できる機能はほしかったかな
直轄範囲をずらしてでも最前線の道整備しないといけないことがおおいので
直轄外の命令は偵察ばかりやってる
0673名無し曰く、 (ラクッペペ MMb6-tEH/)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:21:35.00ID:rMTwYhb+M
現実的にとかなんとか言い出すと、現在でも酷道とか点線国道とか呼ばれる所にガッツリ数万単位の軍勢が通れる街道作れること自体現実的じゃないからなぁ
0675名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:48:18.54ID:TKn4hyE20
直轄外にしてしばらく様子みしてたけど
昔の国の制度で自国の敵勢力、隣国の敵城の偵察を全力でして、
それから整備なり開発みたい
隣国までしか偵察はしてないというかそれで完了だった
巡察もしてる

立志伝のほうが内政がかなり細かいのと籠城戦がかなりマニアックなかんじだよね
うどんの配信よくみてるけどちょっとこれは大変そう
1540年のとかのシナリオで支城の兵力が500〜800程度ってのはリアル
500が500人かどうかはイメージだけど、当時の戦って小競り合いで兵力1〜2割の損耗でも勝敗きまってたし
0676名無し曰く、 (ワッチョイ 039d-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 00:37:47.60ID:Dpy8FIEk0
立志伝は複雑化した要素にAIがまったく対応できてないから、超→上、上→中みたいに難易度が一段落ちていく印象
0682名無し曰く、 (スッップ Sdba-4nYR)
垢版 |
2020/12/31(木) 10:49:20.41ID:zYsoBeTMd
婚姻結んでいた北条家が突然攻めてきました。
信用も60以上ありました。上杉、畿内で戦争していたので、不意打ちで関東の城を3つも失いました。
突然攻めてきた理由は何でしょうか?
0684名無し曰く、 (ワッチョイ 9ad7-TlyJ)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:49:43.50ID:wRYL4Mrl0
北条家って氏康より氏綱当主時代の方が拡大スピードやばいよね
信長誕生シナリオの北条の拡大スピード異常だよ
それ以外も速いけど氏綱時代よりはマシ
0685名無し曰く、 (ササクッテロレ Spbb-iFAM)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:27:57.60ID:pNTYpHTjp
>>683
確かに侵攻先がありませんでした。
その場合、同盟結んでいても攻めてくる?
0687名無し曰く、 (ワッチョイ 9ad7-TlyJ)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:00:38.29ID:wRYL4Mrl0
>>686
戦国伝なしでやってるよ
一番拡大スピードがやばいのは国替えで端っこの国だけ入れ替えて同盟関係リセットして始めた場合
一瞬で関東制圧してるわ
0688名無し曰く、 (ワッチョイ 039d-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:22:09.76ID:Dpy8FIEk0
氏綱も氏康も同じ格付けSだし、氏綱時代だけが拡大スピードで上回るとは考えにくいがなあ
こっちも戦国伝なしでやってるが、そういう印象は無い

強いて言うなら、1534シナリオだと北条「以外」の拡大スピードが明らかに遅いから、
相対的に拡大スピードが変わらない北条が速く見えるんじゃないか?
0689名無し曰く、 (ワッチョイ 039d-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:24:56.97ID:Dpy8FIEk0
でも1542(氏康)とだけ比較するなら、1534のほうが優位な状況にあるかも?
1542は北条-今川同盟が消えてる一方、武田晴信-今川義元の格付S同盟が成立してる
1534に比べて外交面で状況が悪い
0690名無し曰く、 (ワッチョイ 03ca-rBDU)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:29:34.11ID:BBaSRYUV0
小田原城の総構ができたのは、史実では氏政の代なのに、それ以前のどんなシナリオで始めても
既に巨城として完成しているのはおかしい、ズル。
0696名無し曰く、 (ワッチョイ 039d-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:58:47.77ID:Dpy8FIEk0
>>692
謙信も信玄も小田原相手に本格的な攻城戦を実行してない
謙信は10日程度、信玄は4日包囲しただけで、すぐ引き上げてる
謙信は能登七尾城攻めで4ヶ月+2ヶ月、信玄は砥石城を1ヶ月囲んでるから、本気度の違いが分かる
ちなみに毛利元就の月山富田城包囲は1ヶ月+2ヶ月

いかに総構えが完成する前と言えど、
小田原城クラスの城郭を攻め落とすには(第二次砥石城攻略のときみたいに大掛かりな調略を用いない限り)数ヶ月単位が必要
謙信であれ信玄であれ、本拠地から遠く離れた小田原でそれほど長く包囲を続ける余裕は当時は無かった

未だ中世の色合い残るこの時代において、籠城は有利な戦法だったということ
徐々に攻め手の火力が増加してくると、なかなか籠城は難しくなるけど、それはまだ先の話
0698名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:01:39.18ID:MfQknx5p0
籠城戦って木のでっかいやつみたいので門壊したりしてたの?
城門をこじあけるってどんなかんじなんだろう
火矢とかってだめ?
0699名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:06:18.49ID:MfQknx5p0
鉄砲の混乱効果って鉄砲斉射してる部隊の数も影響する?
側面からうつよりは
正面、背後から2,3部隊で斉射したほうが混乱率あがるときいた
0700名無し曰く、 (ワッチョイ 039d-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:17:36.90ID:Dpy8FIEk0
>>698
日本は山城が多いから、大陸で用いるような大掛かりな攻城兵器の使用には不向き
力攻めをするなら、歩兵が山道を駆け上がって白兵戦に持ち込むのが手っ取り早い
代表例が豊臣vs北条の山中城の戦いで、20倍近い戦力によるゴリ押しで半日で落としたが攻め手の被害も大きくなった
(これに比べると、創造の「強攻」は攻め手の被害が小さすぎる)

被害の大きい力攻めではない方法としての「包囲戦」は、弓・鉄砲の射程のギリギリ外側に攻め手が布陣するのが基本
籠城側の反撃に備えて、攻め手の側が防御施設(付城)を用いることもあった
この場合、弓・鉄砲による小競り合い、包囲の一角による小規模な白兵戦ぐらいしか戦闘はなく、攻防双方の我慢比べとなる

巨大城郭である七尾城・有岡城・月山富田城で、やっと半年から一年を持ちこたえられるといった程度
普通の城なら一ヶ月も包囲されれば落ちるというか、攻防双方の間で「手打ち」が成立する
「手打ち」の無い戦というのがむしろ異例で、相手を滅ぼすまで戦うのはよほどのこと、そのよほどのことが起こったときに長期戦になる
0705名無し曰く、 (ササクッテロレ Spbb-iFAM)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:34:28.01ID:pNTYpHTjp
戦国伝で長篠の戦いに勝つとどうなる?
0708名無し曰く、 (ワッチョイ 039d-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:39:40.20ID:Dpy8FIEk0
急いで柴田を抜いて、蒲生・細川・丹羽の人材が欲しいところだな
徳川がいくら伸びようが、京都だけ抑えてれば惣無事まで走れるのが楽
0709名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-2Qf2)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:04:47.05ID:Y+H/VQPD0
年越し創造やるわ
北条で今川と武田滅ぼしてためしに捕縛した義元や信玄野に放ったらほぼ上杉家についててワロタ。
困った…ちょっと勝てない
0711名無し曰く、 (ワッチョイ 3e71-XUZG)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:46:10.40ID:3KMX7xZs0
軍団に支援頼んで兵出して貰ったんだけど、その兵がいつのまにか途中の拠点で兵糧が尽きても動かないままになったんだけどどうすればいいんだ…
もしかしてバグですか?
0712名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:56:17.29ID:MfQknx5p0
徳川が伸びてこまることってあるの?
羽柴をおいこむというか
そろそろ電マ性と遠近外交で友好度あげて、連合かんがえる時期かなと
壁になってくれるし大丈夫かな
0713名無し曰く、 (ワッチョイ 372b-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:58:43.44ID:MfQknx5p0
上杉景勝はやりこんだ人ならそこそこがんばれる勢力ってかんじでおもしろい
真田はユーチューブ動画でみてはいるけど、そんなにうまくはいかないね
自力でなんとかできるのが上杉、佐竹くらいの人材、国力

柴田を吸収できれば利家、狙撃の人とか優秀なのを登用できるので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況