X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ ff0c-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:43:01.27ID:WVdE+1uk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1598014232/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0551名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:19:37.54ID:gZjIw8330
三好氏は最終的に足利将軍とヨリを戻しちゃったのが良くなかったな
朝廷も力のない足利将軍に代わる存在を求めていたのに、自分から蹴ってしまった
勿体ない、まぁ足利将軍敵に回すと色々面倒なのはわかるけど
0552名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-bQi2)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:52:33.11ID:9Szq5bth0
>>550
知らない人が多いってのはあるだろうけど、スレ的には過大・過小が言えないと話題にならないからなぁ
三好長慶    91, 70, 89, 96, 95
妥当な数字という気がしていじりにくい
0553名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-C5XX)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:06:22.89ID:Y3VyjdDbM
三好兄弟の強さの源泉は今は無き教養ステだから...
茶事を通じて堺の豪商や会合衆と仲良くなったのは大きい
脳筋じゃあの地域で強くはなれん
茶人と茶道の地位向上も三好のおかげ
利休と長慶が義兄弟なんて誰も知らない
0554名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:17:03.18ID:gZjIw8330
三好長慶自体は昔から十分強いからな
更に言えば三好義賢も十河一存も昔から十分強い

三好が過小評価されてるところって能力というより国力だと思う
革新とか2カ国しかなかったし、どこが天下人だよふざけんな
創造や天翔記みたいに城の数が多いゲームだと、
今度は城の数は多いけど分断されててやっぱり使いづらい
0556名無し曰く、 (ワッチョイ 1b2c-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:45:13.30ID:ysTcGW/r0
堺の自治は畠山義就の影響が大きいのでは?
まぁ三管領の領地は下克上だらけだけど
0557名無し曰く、 (ワッチョイ 5f24-rM7e)
垢版 |
2020/11/19(木) 20:06:59.23ID:TTtAJ+qd0
>>554
創造では分断されてるのは外交で解決できるし、弱小大名をプレイすれば分かるけど初期状態で機内に本城3つと支城1つ持ってるのはかなり強い
0562名無し曰く、 (ワッチョイ 7715-9peV)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:32:36.50ID:GlFXVYXu0
久々に三好
三好氏研究・認知度も前よりは高くなって来たけど興味外からはまだまだだなぁ。
史実長慶は本来武勇高めで全ての能力が高いオールラウンダー、ただイメージとして武勇低めのが合ってるっちゃ合ってる。
実休(義賢×⇨之虎・之康)は暗殺の印象が強いから知略高い雰囲気だけどむしろ内政・外政》知略・統率かな。
鬼十河は九条家と繋がれる程度の政治力はあっても良いと思う。
冬康は抜きん出る能力が連歌だからなぁ。
知略そのまま、武勇を極端に10〜20台にして統率と内政に振ると兵站・武装船団の長らしさが出るやろね。
0563名無し曰く、 (ワッチョイ 0e79-G3Z5)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:35:04.15ID:U8ti+ZRo0
上杉家の評価が低すぎる
山内上杉 扇谷上杉
0565名無し曰く、 (ワッチョイ 7715-9peV)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:48:24.14ID:GlFXVYXu0
三好義継
以前に比べると九条家繋がりの貴種が強調されてるのと、最終的に宗家と阿波家を纏めようとした所、あとは最期がポイントかな。
立場と能力が比例出来なかったのは若さと周辺環境が大きいけど、現状の能力値から劇的に上昇するステがあるかと言われると非常に難しい。
統率出来て無いし、武勇が70台にギリギリ届かない69辺りか…永禄の変をどう評価するかだな
0569名無し曰く、 (ワッチョイ 4b89-gvcg)
垢版 |
2020/11/19(木) 23:17:27.21ID:Pifw713r0
>>563
そういえば憲政さまは赤堀の女児に安堵状出してたね
赤堀氏は横瀬につられて上杉に属す前は公方方として各地を転戦していたみたいだし、公方と暑中見舞いを出し合っていて意外に要になるような存在だったんだろうか
0570名無し曰く、 (ワッチョイ 1b2c-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 23:29:37.99ID:ysTcGW/r0
畿内の武将が過小扱いされるのは
他の地方からきた武将に我が物顔に振舞われるからじゃないかな。
謙信の上洛時に松永すら報復できず信長には蹴散らされるし。
現代の反社の世界もこの時代に似てるな
0571名無し曰く、 (ワッチョイ ef21-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 23:29:39.81ID:FB/yL+yb0
>>561
僅か一年ちょっととはいえ山城を高国派残党に占領されていた時期があったけど
水軍を活用した四国から畿内への大兵団の投入が出来たから摂津→山城の奪還戦も成功したし
その直後の舎利寺の戦いで大勝できたのも四国兵の活躍あってのものじゃないの

三好一族の能力査定するならそれと同時に細川一族の能力査定も見直しの機運高まって欲しい
細川一族は全体的に三好一族台頭後の事跡でもって数値評価されてる感があるけど
三好一族台頭前は京兆家以外の分家筋の武将は最低限の事はやれてる武将も多い
0572名無し曰く、 (アウアウカー Sac7-9peV)
垢版 |
2020/11/19(木) 23:39:16.69ID:5jXsoBO1a
>>570
上洛して観光出来る位統治出来てたって事やで。
そもそも謙信個人が長慶・義輝にどんな印象を持ってのか何てわからんからなぁ。
少なくとも長慶自身は東の大名とやり合う気は無いだろうし、時期次第では義輝の意思⇆長慶の意思とも取れるしね。
0573名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-bQi2)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:17:57.48ID:sIixSRNq0
義継はその最期から武勇イメージ持たせるとして
個人的には武勇据え置きで統率ダウンでいいんじゃないかと思ってる

その分三人衆を強化して三人衆vs松永のイメージを強めたいなぁ
0576名無し曰く、 (スププ Sd02-9peV)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:42:35.54ID:vMknXJsTd
篠原長房
阿波国内では諸将からの評価も高く畿内政局にも通じ外交・外政にも優れる。鬼十河と同じ位剣の腕がある逸話があり戦場でも強いが逆に押し込み過ぎてしまって失敗の経験もした(久米田)
前線よりも大局を見据えた戦略・戦術面で才能を発揮した指揮官タイプ
織田・毛利の両面と張り合える胆力の持主ではあるが拡大路線である長房のエネルギーに付いていけない人間の気を察する能力があれば死は回避出来たかもしれない。
統率90 武勇50 知略68 内政85 外政79
0578名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/20(金) 11:10:13.63ID:9yEhy3wt0
>>557-559
自分でやればそりゃ強いけどさ(それでも外交とかに気をつけないと難しい)
CPUに任せると全然ダメじゃん
そもそも勢力のど真ん中に本願寺がいるせいで
内部から食い破られる
0579名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/20(金) 11:14:27.17ID:9yEhy3wt0
三好三人衆も評価が難しいんだよな…
いつも信長に蹴っ飛ばされているが、
その都度不死鳥のように復活するところは小田家に似てる
六角もそうだけど名門のしぶとさはゲームではなかなか表現しづらい
0580名無し曰く、 (ワッチョイ 1b2c-MoyO)
垢版 |
2020/11/20(金) 12:34:50.24ID:lj7aRUa70
篠原が謙信と同じ統率90台とかおかしい
信長にあっさり蹴散らされた三好等も同じ
畿内に勢力拡大できたのはただ強敵がいなかったからに過ぎない。
信長にすら勝てない三好等は統率50台で十分
謙信に蹴散らされた柴田等も良くて統率70台
信玄や氏康も謙信より大軍で挑んでやっと引き分けなんだから統率70台でいいだろ。
0587名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:47:08.23ID:9yEhy3wt0
天野景貫、一度は徳川勢を追い返したのに過小評価されすぎな気がする
援軍なしで大軍の徳川家康、大久保忠世、榊原康政を追い返したんだぞ
それで統率50って…
0588名無し曰く、 (スップ Sd22-X2xk)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:48:59.58ID:aesABqZWd
仮に越後が畿内と隣接してたとして
毎年、謙信が攻めて来たら長慶や三好一族は四国に逃げ帰ってるだろうよ。
篠原が統率90などといえるのは畿内だから
関東、東海、北陸なら統率30にされるだろう
0589名無し曰く、 (スップ Sd02-OWx1)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:17:56.52ID:ot3quKtTd
>>588
なぜ一揆や政略が飛び交う畿内に狂的がいないと思えるのか不思議でならない
篠原は普通に統率と政治80代は見えるよ、分国法も制定してるし
0592名無し曰く、 (ワッチョイ 8e20-bQi2)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:51:22.52ID:4V/L/MmU0
畿内は政略のオセロ盤だからな
移り気な国人の動向で戦況がころころ変わる
後詰めがいきなり敵に寝返るとかが普通にあるから怖い
0593名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:05:15.46ID:9yEhy3wt0
そもそも応仁の乱からして、総大将が入れ替わるとかいう珍事件が起きてるからな

信長包囲網も最初は足利幕府&信長VS諸勢力(本願寺とか)だったのが
いつの間にか足利幕府VS信長になってるし
もうめちゃくちゃや
0595名無し曰く、 (ワッチョイ 6283-HZua)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:14:25.76ID:N39Fkz9e0
篠原は統率75〜80政治80〜85くらいでいいんじゃないか
天野景貫は天野藤秀とその息子が合体したような存在でよくわからんしテキトーやろね
0596名無し曰く、 (ワッチョイ ff3f-1mlZ)
垢版 |
2020/11/21(土) 06:50:48.01ID:0MGty9+q0
三好はテコ入れに小少将でも入れんのかな
無双キャラだと実質長宗我部所属だけど
3人目の旦那である篠原自遁も出せる

女なら能力適当でも苦情こんだろう
ねねや淀よりちょっと弱くすればいいだけ

と思ったら淀も大志にはいないのか
戦国立志伝じゃ強かったのに
0602名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/21(土) 18:47:59.90ID:0kHxY3hg0
そもそも室町幕府が鎌倉や江戸のようにまともに全国を統治できたと考えるのが間違ってる
そりゃ鎌倉時代でも設立直後は権力争いによる粛清・族滅が相次いだが
北条氏が政権握ってからは一応落ち着いた
室町幕府は有力者たちの権力争いがずーっと続いている状態
頂点に立ってもすぐに蹴落とされる、その繰り返し

春秋時代みたいなもんよ
0603名無し曰く、 (ワッチョイ ef24-dIB4)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:14:23.58ID:XBtMc4Cw0
多分秀吉や家康が天下統一できたのも、信長が一旦畿内を平定して平和にしたから
民衆が戦争もういいか…。みたいになったのが大きい気がする
0605名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:38:49.03ID:31Uv1NiT0
信長は統一事業の途中で死んじゃったからなぁ
秀吉がうまく引き継いでくれて良かった
0607名無し曰く、 (ワッチョイ 5724-yvYW)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:15:26.96ID:N18SC4m00
センゴクでは織田信雄が「取次として有能だったがゆえに」改易された
という描かれ方してたの一理あるかもなと思った
0608名無し曰く、 (ワッチョイ 5724-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:11:05.53ID:X9/ZEB5O0
>>606
戦国時代だからしゃーない。信長も三好や足利から奪って平和を築いたし
秀吉も力量を見せないと周りがついて来ないじゃろ。流血も少なかったしやっぱり良くやってると思う
0614名無し曰く、 (ワッチョイ 062c-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:27:25.47ID:Bs6YmqSO0
三好の武将強化すると三好が強いシナリオであっさり近畿制圧しちゃうんじゃないの
0617名無し曰く、 (ワッチョイ c64c-wL2m)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:40:27.09ID:8Y1JE7F50
家康の凄さは信長にみせた誠意
同盟が従属かはわからんがそれでもあの微妙な状態から本能寺の変後まで不誠実は一切してない
運の良さも一級品
0620名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:50:37.43ID:6QzFhlTA0
結果的にだが、武田が織田と敵対したのが良かったね
織田武田同盟が堅固なものなら、むしろ武田にちょっかい出してた徳川の方が切られていたかもしれん
0621名無し曰く、 (ワッチョイ 0e79-G3Z5)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:11:05.45ID:EG4ggZMp0
殿下!そのようなお戯れを。
0623名無し曰く、 (ワッチョイ 5724-yvYW)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:29:36.16ID:EUnIEvss0
>>620
そもそも、徳川、北条に挟み撃ちされて
信玄は一回手に入れた駿河を手放してるから
その時点ですでに信玄は徳川に遺恨があったんだろう
むしろ、信長は徳川武田の争いに巻き込まれたのかも知れん

家康はガチの狂犬じゃないかと思う
0624名無し曰く、 (ワッチョイ 3610-cChY)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:47:12.45ID:LATXk+RX0
信玄「お前の友達マジ何とかしてくれよ」

フ゜ッ  ∩
  ℃ゝ|ヽ(信ω長)
   ⊂____∩


信玄「お前らもう許さんわ」

   / ̄\
  / Y⌒ \
 (_u ̄Y ̄ ̄ヽ
    人_(信ω長)
   | ヽ ノノ ヽ
   人_/⌒Y⌒ヽ
   /ヽ(ミヽ /  |
  /ヾ/ニ\_ ̄ ̄ヽ|
 / ヽ /⌒/\__ノ
0635名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:35:35.50ID:mbYjvvww0
>>634
いやそれは聞いたことねーよどこ情報?
0636名無し曰く、 (ワッチョイ 06bf-OWx1)
垢版 |
2020/11/24(火) 18:00:28.46ID:ghf+bB+F0
>>635
普通に前から言われてるよ
道理に合わない人斬りしたり、キレやすくてすぐ城に立て籠もるほどの性格で直家から終始警戒されてたっていうのは
0637名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 18:46:38.05ID:L4q0deMc0
直家が爺さんの仇だからってコロコロした島村盛実・中山信正(勝政)も直家が犯人じゃないらしいね
wikipediaで見ただけだが
まぁ江戸時代に話を盛られた梟雄連中はどんどんマイルドになってきてる
0641名無し曰く、 (ワッチョイ e2d7-zDa6)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:20:10.80ID:mbYjvvww0
>>636
いや、さも当然のように言われても
調べてもそういう説が出てこないんだが
何の本に書いてあるんだそれ
0644名無し曰く、 (ワッチョイ d721-8s6k)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:20:39.67ID:u36UWgxN0
木沢長政独りで同じく有能な野心家キャラの大田原資清&大関高増父子に匹敵する能力が与えられたな
同じ悪さするにしても畿内でやるのと那須塩原の片田舎でやるのとでは評価がこんなにも違うのか
壬生綱房「次回作辺りで俺にもスポット当たるかも…!?」
0645名無し曰く、 (ワッチョイ 9f83-3Ytr)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:49:46.13ID:6eADnvCg0
>>641
大西泰正の 豊臣政権の貴公子 宇喜多秀家
が一般書では初出?
0646名無し曰く、 (ワッチョイ 9f83-3Ytr)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:58:08.95ID:6eADnvCg0
と思ったらシリーズ実像に迫るのほうが先に出てるのか
とりあえず最近たまに話題に上がる忠家短気って話は大西さんの本からでしょうな
0647名無し曰く、 (ワッチョイ 9f6e-Z7D7)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:35:29.02ID:ODRY8AJN0
そういう話だしてくるとさ直家より忠家の方が有能てことになりかねんじゃん
少し前に秀吉はボンクラで蜂須賀とか秀長が頑張って天下人にしたとかいうような
マンガあったけどさ
あんまりイメージ変えるような話はしてほしくねーんだよな
学者とかはそういうの好きだけどよ
0649名無し曰く、 (アウアウカー Sa2b-3Ytr)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:17:48.52ID:ZTNm6thVa
気の弱い弟みたいなイメージのせいか、内政が一番高いというステ振りを統率・武勇に回して戦闘向きにするくらいでは?
宇喜多の陣代を何度も務めたり、辛川合戦みたいな武功や血気盛んな性格が伝わってるのに対し、宇喜多騒動のときは特に何もしてないし(これが内政の評点に影響するかは分からん)
0650名無し曰く、 (ワッチョイ 9fa6-W+Es)
垢版 |
2020/11/25(水) 23:58:57.96ID:6ROPjQqV0
宇喜多は忠家の他に春家って弟がいるかもだけど、ごっちゃ混ぜで同一人物か?ってのもあるからね
何にせよ、毛利と池田がいいように資料書いてる面もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況