X



信長の野望 創造 with PK 268出陣

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し曰く、 (ワッチョイ bf0c-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:39:52.26ID:u7ImFV/z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:40:34.75ID:u7ImFV/z0
次スレはお約束を守っている>>950が立てる
立てられない場合はレス番を指定する
ワッチョイを付ける時はスレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新規スレ立てた場合は多分即死判定アリだと思うので>>20までみんなで保守する

※前スレ
信長の野望 創造 with PK 267出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1592608394/
0003名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:40:58.03ID:u7ImFV/z0
◆信長の野望 創造 with パワーアップキット 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/wpk/index.html
◆信長の野望 創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望 創造 with パワーアップキット
対応機種:PS4/PS3/Windows/PS Vita/Nintendo Switch
発売日:発売中
 価格:9,800円+税(PS4パッケージ版)   8,477円+税(PS4ダウンロード版)   14,800円+税(PS4 TREASURE BOX)
     9,800円+税(PS3パッケージ版)   8,477円+税(PS3ダウンロード版)   14,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
    10,800円+税(Windowsパッケージ版) 9,239円+税(Windowsダウンロード版) 15,800円+税(Windows TREASURE BOX)
     8,800円+税(PSVitaパッケージ版)  7,619円+税(PSVitaダウンロード版)
     9,800円+税(Nintendo Switch パッケージ版/ダウンロード版)

信長の野望 創造 パワーアップキット
 価格:4,715円+税(PS4ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
     4,715円+税(PS3ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
     5,800円+税(Windowsパッケージ版) 5,143円+税(Windowsダウンロード版) 10,800円+税(Windows TREASURE BOX)
     4,445円+税(PSVitaダウンロード版)※ダウンロード版のみ

信長の野望 創造
対応機種:PS Vita/PS4/PS3/Windows XP以降
発売日:好評発売中!
 価格:8,800円+税(PS4パッケージ版)   7,619円+税(PS4ダウンロード版)
     8,800円+税(PS3パッケージ版)   7,619円+税(PS3ダウンロード版)    12,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
     9,800円+税(Windowsパッケージ版) 8,477円+税(Windowsダウンロード版) 13,800円+税(Windows TREASURE BOX)
     7,800円+税(PSVitaパッケージ版)  6,762円+税(PSVitaダウンロード版)
0004名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:41:17.78ID:u7ImFV/z0
――荒らしの煽りをスルーし健全なスレッド運営にご協力をお願いします――
※武将や大名の史実能力談義や過大過小ネタは別スレで
※長文禁止
※sage進行(メール欄に半角小文字で sage を入れる)
※守れない人は書き込まない
※守れない人へ反応もしない、アンカーもしない
※平原綾香「Shine」初回版は入手困難になっているので購入する際は注意
0005名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:41:43.86ID:u7ImFV/z0
【戦法比較】

 (個別戦法)
蜻蛉切 コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇200% 防御力上昇250%
鎮西一 コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇250% 防御力上昇100%
瓶割り コスト2  効果時間300 乱戦攻撃上昇200% +妨害効果削除
赤鬼  コスト2  効果時間300 乱戦攻撃上昇250% 速度上昇100%

穿ち抜けコスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇200%
狙撃  コスト2  効果時間300 射撃攻撃上昇200%

七本槍 コスト3 効果時間4000 乱戦攻撃上昇25% 射撃攻撃上昇25% 速度上昇25%
六文銭 コスト3 効果時間1000 乱戦攻撃上昇100% 射撃攻撃上昇100% 防御力低下25%
死兵   コスト3 効果時間1000 乱戦攻撃上昇100% 射撃攻撃上昇100% 防御力低下25%
三河魂 コスト4 効果時間2000 乱戦攻撃上昇50% 防御力上昇50% 混乱乱戦攻撃10% 速度低下50%

 (集団戦法)
車懸かりコスト4 効果時間1000 乱戦攻撃上昇50% 混乱乱戦攻撃上昇20% 速度上昇50%
三段撃ちコスト4 効果時間1000 射撃攻撃上昇50% +対突撃混乱、混乱射撃攻撃、雨無効
五色備えコスト4 効果時間2000 乱戦攻撃上昇25% 射撃攻撃上昇25%
八咫烏 コスト4 効果時間1000 射撃攻撃上昇50% 射程距離上昇30% +味方越え射撃、雨無効

 (参考)
神速   コスト1 効果時間2000 速度上昇50%
突撃   コスト2 効果時間300  乱戦攻撃上昇15% +対斉射混乱
斉射   コスト2 効果時間600  射撃攻撃上昇15% +対突撃混乱
0006名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:42:02.87ID:u7ImFV/z0
【施設比較】

貯水池  農+6
果樹園  農+5、接農+1、接商+1
馬借    農+4 接農+1、接兵+1
特産市  人口+20
機織所  接商+2
本山    農+4、創造-30
狩場    攻撃力+10

六斎市  商+6
替銭屋  商+5、接農+1、接商+1
交易所  商+5、接商+1、接兵+1
工房    商+4、強攻+20
鉄砲鍛冶  商+4
米会所   人口+25
黄金茶室  商+4、創造+15

練兵所  兵+2
刀蔵    兵+5
能楽堂  人口+20
牧場    兵+3
八幡宮  包囲+20 民忠+5
庭園    接兵+2
大庭園  接兵+3
大聖堂  兵+4、創造+30
湯治場  兵+5

製材所  農+5
漁村   農+2、接農+1、接商+1、接兵+1
宿場   商+5、人口+20
採掘場  接兵+2
0007名無し曰く、 (ワッチョイ 130c-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:42:21.76ID:u7ImFV/z0
【城郭効果比較】

御殿   対包囲+20 補給兵+3  人口増+20
三層天守 対包囲+20 補給兵+5  常備兵+10
四層天守 対包囲+30 補給兵+10 常備兵+20 最大民忠+5
連立天守 対包囲+40 補給兵+7  常備兵+30
巨城天守 対包囲+40 補給兵+15 常備兵+30 最大民忠+5

唐門    対強攻+10 攻撃力+3  人口増+10
枡形門  対強攻+30 攻撃力+10 領民兵+5
鉄城門  対強攻+20 攻撃力+5  耐久+3000

搦手馬出  騎馬攻撃力+3
出城    騎馬攻撃力+5
真田丸  騎馬攻撃力+10 鉄砲攻撃力+10

鉄砲銃眼  鉄砲攻撃力+5
隅櫓    鉄砲攻撃力+10
砲台    鉄砲攻撃力+15 対包囲+10 対強攻+10

二の丸  耐久+1500 人口増+10
三の丸  耐久+3000 人口増+20
総構え  耐久+4000 人口増+30 焼討耐性+50

テンプレは、以上です。
0022名無し曰く、 (ワキゲー MMd6-14eS)
垢版 |
2020/08/12(水) 05:07:51.47ID:van4J7kFM
武将風雲録以来、今一つな信長ばっかだったけど
創造は珍しく楽しめている
でも、このノウハウが継承されないのはなんで…?
0023名無し曰く、 (ワッチョイ e989-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 05:20:41.47ID:tQl7P/Vc0
三国志も信長も今は亡きチンギスハーンも、大体は変えまくってるからなあ。
RPGとかなら同じシステムで違うシナリオの第二弾もありだろうが、このゲームはいつでも日本じゃしのー。
0025名無し曰く、 (ワッチョイ e989-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:19:07.37ID:tQl7P/Vc0

貯水池(水源)、製材所、漁村、狩場は使わない


六斎市、鍛冶場系は使わない


使えるなら教会系、使えないなら練兵場

と言う、かなり隣接寄り、各内政値重視、ただし牧場と鉄砲鍛冶は使う、
って感じでやってんだけどさ。これでいいもんなんかな。
序盤(人口が十分になったら建て替え)もしくは小規模な支城は人口重視でいいとかある?
0028名無し曰く、 (ワッチョイ 3de6-LJgg)
垢版 |
2020/08/12(水) 11:27:15.39ID:QtBf/Uhx0
ぶっちゃけ庭園やら馬やらで兵舎ブースト出来るようになるのは中盤戦で
その頃には近場の美味しい地域占領してる状態だからなあ
序盤乗り切っちゃえば後は適当でもいいし

vita版からswitch版に買い換えて久々にやってるけど成田甲斐が整形しとる
0030名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-V49h)
垢版 |
2020/08/12(水) 12:47:08.91ID:uVT6eWpza
久しぶりにプレイしてるけど遠方の大名で始めると毎回中央は鈴木が無双する
0034名無し曰く、 (JP 0Hd6-7AJl)
垢版 |
2020/08/12(水) 14:49:28.93ID:5hkvm/dIH
製材所は神施設だと思うんですけど?
あとは能楽堂と米問屋で人口盛盛
迷うのは大庭園か宿場かくらい
0035名無し曰く、 (ワッチョイ 496b-++7W)
垢版 |
2020/08/12(水) 15:20:21.04ID:4GnDN+ZR0
製材所なんてね…序盤ならいいが中盤以降は狩場の隣接で果樹園馬借のほうがいいし
狩場と八幡宮は結構な効果だよ?
水源あるなら兵糧庫建設も考慮して米会所という選択肢もありだが米問屋はないわ
そもそも商業値で人口は増えやすくなる
能楽堂はありっちゃありだが微妙なところ
0037名無し曰く、 (ワッチョイ 496b-++7W)
垢版 |
2020/08/12(水) 16:06:46.78ID:4GnDN+ZR0
とは言ってもCPUの建設傾向なんて格付けSは狩場工房八幡宮
A以下は果樹園米問屋能楽堂、Cは建設すらまともにしないから
好きにやりゃいいさ
S相手はこっちも狩場がないと差がつくが、同程度の勢力規模ならバカだからどうにかなるだろ
0040名無し曰く、 (ワッチョイ 4610-jVax)
垢版 |
2020/08/12(水) 16:33:12.65ID:g1829OIZ0
>>38
某カルト宗教本拠地の南にいる鉄砲大名
内政全てゼロ、民忠ゼロ、毎月一揆まで焼き討ちで追い込んで
しばらく待ってたら兵まで0になったんで
ちょろっと近くの城の兵で囲んだら
本城のくせに戦いもせずに落ちてしまったんで笑ったw
0041名無し曰く、 (オッペケ Srf1-/uZi)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:28:56.00ID:X2T9njhlr
つーかよっぽど下手こかない限り建築物で国力に大きな差が出るなんてことまずないんだしイメージ優先でいいんじゃね
田舎の方は果樹園だらけにするとか
飛騨とか信濃のあたりは馬借を増やすとか
商業が発達した尾張や堺には米問屋が多くてもいいし
0045名無し曰く、 (ワッチョイ 4dce-++7W)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:56:25.32ID:m2sH0TXw0
領民兵は人口×民忠/6%だから、焼き討ちで民忠を0にすれば人口が何万いようと領民兵はゼロだもんな
兵舎もゼロにできれば>>40の通り城全体の兵がゼロになって触れた瞬間落城するが、
城の周囲から離れた外縁部の区画はどれだけ焼き討ちしてもダメージ受けないから
そこに兵舎区画が建ってると>>40の戦法は使えない
0049名無し曰く、 (ワッチョイ 3de6-LJgg)
垢版 |
2020/08/13(木) 14:00:45.14ID:XBccs1Eg0
北条と武田の馬鹿よお
お前らずっと小競り合いしてる癖に俺が京都の辺り平定したらすぐ連合の盟主になって敵視しやがってよお
俺らお前らの兵一兵たりとも殺してねえだろうがよお
0050名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/13(木) 14:08:22.04ID:OFtELCy50
国替えしてデモプレイ眺めるだけでも結構面白いね
特に英雄集結でやると、各大名のルーチンの強さが見えてくる

織田北条はいつもは圧倒的に強く、
国替えしてもそれなりに強い、でも前ほどの強さはないから
織田は尾張というチート国、北条も関東の周りの大名が弱いからあれだけ勢力拡大が速いんだということがわかる
斎藤、佐竹が割と強いのも面白い、普段は織田北条に邪魔されているが、ポテンシャルはある
意外なのは前田家が強いこと、主義が創造だからか、拡大思考だからか

豊臣毛利三好あたりはいつもパッとしない
武将は強いのに、やっぱりルーチンが弱いのかねぇ
0051名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/13(木) 14:14:42.24ID:OFtELCy50
武田はたまーに領土拡大するけど、
基本は周囲の餌になる、まぁルーチンが弱いんだろう
でも武将は強いから武田吸収した国は一気に強くなる

上杉はまぐれの一発もないから本当に弱い
というかすぐに領土拡大が止まる、そういうルーチンなのかなー
伊達長宗我部あたりも弱い、それでもお前ら地方の覇者なのか
国替えしたんだから初期値の不利はないはずなのに
0054名無し曰く、 (ワッチョイ 496b-++7W)
垢版 |
2020/08/13(木) 14:37:33.50ID:Rdbd+T9g0
別に今川が上洛だけで、織田などの有名格付けS大名(黒田と石田はAだが)の方針は天下統一思考
その他は標準、弱い連中は暗愚自滅だが
まあ、マスク思考が群雄集結にも影響するならわからん
あとは政策の差か

その国だけじゃなく周りに餌がいるかどうかだろ
0055名無し曰く、 (ワッチョイ 7925-HMze)
垢版 |
2020/08/13(木) 14:45:39.98ID:0AwGxXnp0
信玄の武勇ってほんとは80くらいだと思うのよね
お隣信濃の小笠原のほうが合戦では上という話もあるし、砥石城とか長野業正エピとか聞くと
0057名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-E2Bm)
垢版 |
2020/08/13(木) 15:42:46.70ID:0RvR1Y1D0
初期シナリオの三木、飛騨でやると
まわりが同盟だらけで
攻める城がないんだけど
城耐久6000とかはわれないし

にしても飛騨の人口ひどすぎでしょ
0058名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/13(木) 15:54:48.39ID:OFtELCy50
>>54
あれ、そうなんだ
昔みたいに「勇猛」とかそういうマスクデータがあるのかと思ってた
それか、上杉謙信は援軍を求められたら断らないから拡大が遅いとか、
過去作にはそういうルーチンが入っていたので創造も同じようなもんかと思ってた
0061名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/13(木) 16:13:15.50ID:OFtELCy50
>>56
好きな理由をどうぞ!

国力が貧弱(史実通りのため大体どのシリーズでも共通、創造は特に弱い)
思考ルーチンが弱い(戦争をあんまりしない、上杉と戦うように設定されているなど)
周りが敵だらけ(駿河侵攻以降は周り全部が敵。信長の野望では何故か織田?武田同盟が存在しない)
包囲網シナリオの織田家が有利すぎる(浅井朝倉本願寺が弱い、大和伊賀が織田領国になってる)
0062名無し曰く、 (ワッチョイ 4921-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 16:55:11.78ID:oIE1kHis0
>>55
親父の長棟は有能エピソード多いけど次の当主の長時は配下がどれぐらいの石高を持っていて
有事にどれぐらいの兵力を動かせるのかの把握が全く出来ていないダメ当主だったらしい
松本市が戦国展開こうとしたけど長時の書状が全然出された形跡がなくて困ったんだとか

だから負け戦になりそうな時に家臣は率いる兵数を少なくして人的損害を減らそうとしてもバレなかった
0065名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 20:22:18.07ID:0RvR1Y1D0
信長包囲網の徳川って織田と同盟の補給ルートをつかって、畿内にいったほうがいいのかな
徳川は城、平野もそこそこ優遇されてるけど
中道の使いやすい政策が意外とない
目安箱とかはいいけど
武田が山系の支城をターゲットにちょくちょく攻めてくるけど
設営とか、道が狭いのでぐだぐだ小競り合いをするかんじ
0068名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 20:48:59.42ID:0RvR1Y1D0
途中で補給した城によって攻撃力UPがあるけど
あれって直近で補給した城の改修仕様に依存なの?
ならよく出撃する遠くの本城は御殿とか人口ブースト系で
最前線の平野の城、本城は連立天守がよさそうだけど
0073名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 21:24:07.29ID:0RvR1Y1D0
自分が三木プレイしたときは能登畠山に富山城?とられてたよ
S1姉小路はまわりの同盟関係がつらい
支城とかも整備しても兵力400〜600だし
0074名無し曰く、 (ワッチョイ 4921-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 21:46:13.59ID:oIE1kHis0
早い時代の三木家って木曽家と同盟してたりするけど
木曽家は義在の親父が三木直頼の親父に攻め殺されてるんだよな
三木家や姉小路家との関係修復に努め木曽の町の産業育成に力を入れたと言えば聞こえはいいが
戦国の世では当主・義在はちょっと情けないなあって感じもする

まあその事跡通り戦闘能力ダメで内政能力は高いけど
0075名無し曰く、 (ワッチョイ 31c0-YmTL)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:12:00.40ID:Lnpm49jV0
>>53
これよく言われるけど、冷静に考えると

エース
お館様
勝頼
馬場
山県
昌幸

準エース
内藤
高坂
幸隆
秋山
虎胤
昌胤
虎昌
板垣
信繁
山本
秋山



てなところで、エース級多数の織田に比べると評価が低い

何が言いたいかというと、もっと武田家臣団を底上げして欲しいということ。そうでないと、あの国力で織田徳川連合に太刀打ちなんてできねーすよ
0077名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:17:41.08ID:OFtELCy50
>>75
武将の能力値については今でも強すぎるよ
所詮は田舎大名とその家臣たちだからね
0078名無し曰く、 (ワッチョイ 31c0-YmTL)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:25:14.46ID:Lnpm49jV0
>>77
いや、CPUで武田が毎回押し込まれるのはおかしいって。反織田の筆頭だぜ?

ルーチンで何とかならんなら家臣団いじるしかないやろ
0079名無し曰く、 (ワッチョイ 7931-a0Si)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:51:59.18ID:zJC5u0QC0
ゲーム展開が現実より厳しい状況になるのも仕方ない
北条が上杉に恒例行事かのように毎年蹂躙されるわけでもなく基本フリーだし
外交関係が緩いから全方位に敵がいるような武田の立地はゲーム的に最悪
0081名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:58:47.94ID:0RvR1Y1D0
設営敷設と城を空にしたカウンターって有効?
大兵力を東に出して、
西の勢力がでてくるように設営するとだいたい攻めてくるよね
0082名無し曰く、 (ワッチョイ 31c0-YmTL)
垢版 |
2020/08/13(木) 23:11:37.88ID:Lnpm49jV0
甲斐に生まれたから天下を目指せないって、そんなの理不尽だろ泣

つーか織田にブースト掛けすぎなんだよ。無理とわかりつつも、勝者の史観だけでゲーム作るなと言いたい
0083名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/13(木) 23:13:03.67ID:OFtELCy50
>>82
むしろ、ただの田舎大名のくせに武田は優遇されすぎ
武田ファンなら貧弱な国力でこそ信玄の気持ちがわかるのだから
涙を飲んで耐えるのだ
0087名無し曰く、 (ワッチョイ 496b-++7W)
垢版 |
2020/08/13(木) 23:49:02.59ID:Rdbd+T9g0
織田が強いっていい事じゃないか
今までおかしいぐらいに弱かったんだから、そして武田は強かったろ?
なお、大志では織田は足軽雇用のせいでCPUでは糞弱い

北条はなんか違う気がするがね
上杉と佐竹と里見が対抗馬にならんし里見強くしたところで餌ですから
0088名無し曰く、 (ワッチョイ 31c0-YmTL)
垢版 |
2020/08/14(金) 00:04:36.59ID:CH2y7CN10
>>87
まあ確かに。織田が弱いと試合にならんしね…

北条は連合で取領地切り取って、小田原落とす時の達成感が心地良い

明らかに副ボスの立ち位置狙ってそうだけど、西で似たような勢力の毛利って、結構安定しないよね
0091名無し曰く、 (ワッチョイ 7925-HMze)
垢版 |
2020/08/14(金) 00:30:17.05ID:1SJUOsJ60
本願寺は信徒がどこからともなく現れて加勢しないと再現できなそう
それと兵糧が城と紐付けじゃないから兵糧攻めもできないし
0095名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 02:24:02.59ID:QGOXl03D0
乱世記の本願寺はやばかったきがする
1560年前後のシナリオの信長がぜんぶきつすぎる

寺社に鉄砲もたせたらいかんでしょ
0096名無し曰く、 (ワッチョイ 82f4-z9hr)
垢版 |
2020/08/14(金) 07:46:49.12ID:ndGEx+6d0
オイお前ら!

ワシが極秘ルートから入手した情報によると…


EPIC GAMESが!今!
Total War Saga: TROY無料セールを行っておるらしいのじゃ!
これは…22時までに行かんと売切れてしまうぞ!

https://www.epicgames.com/store/ja/product/a-total-war-saga-troy/home
0097名無し曰く、 (ワッチョイ 465d-Ao/J)
垢版 |
2020/08/14(金) 08:05:46.87ID:XJA3bvwE0
北条は、謙信がやってくるとボコられる→帰ると盛り返すというのが
ゲーム中の再現度の高いマップと国力重視の戦闘システムではそうはならないからなあ
むしろ当時軍神様のやってたことがおかしい・・・
0099名無し曰く、 (ワッチョイ 4553-E2Bm)
垢版 |
2020/08/14(金) 08:41:31.43ID:kMNhx3br0
AI同士の外交関係まじでイラっとするわ・・・
里見で北条・武田が争ったから北条弱ったと思って攻めたら
北条が武田に防衛援軍呼ばれて二カ国相手にするはめに
0100名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/14(金) 09:06:02.86ID:h0YXz+M30
>>97
創造ではむしろ再現されてね?
最初は上杉が有利に進めるけど、
越後から関東が遠すぎて援軍が届かず北条が盛り返す
というのが凄く上手く表現されていると思ったわ
0101名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/14(金) 09:10:37.47ID:h0YXz+M30
信長包囲網の徳川でプレイしたけど簡単すぎるなコレ
織田が強すぎて包囲網になってないし、織田や上杉が武田を攻めて
武田がそっちの防衛で必死になってる間に簡単に侵攻できてしまう
0103名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/14(金) 11:26:51.19ID:h0YXz+M30
>>102
飯田と木曽福島じゃなくて駿河狙った方がいい
あんなとこ取ってもなんにもならんし
0104名無し曰く、 (ワッチョイ 3de6-LJgg)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:17:13.67ID:7dhQXENB0
>>95
嵐世紀は良いゲームじゃったのう
坊主はちゃんと強いし軍神持ちの信玄謙信は三倍戦力差複数部隊を余裕で押し返すし
毛利はほっといたら城カッチカチにしててこりゃ攻められんわになるし

創造は島津と織田の軍勢が図抜けて強い
0105名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:19:45.02ID:h0YXz+M30
創造の島津っていうほど強いか?
前半のシナリオだと大友の方が強いし
後期シナリオだと中央の織田豊臣の勢力拡大スピードについていけず
史実通り物量で圧殺されているイメージ
0107名無し曰く、 (ワッチョイ e13f-7AJl)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:37:42.45ID:ewnoAZ520
島津はデモプレイでほっといたら天下統一することもある程度には強い
同じく人口酷い東北勢が統一するのは見たこと無いのに
0109名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:41:23.76ID:QGOXl03D0
人口ひどい、ってきくけど
4万とか5万とか、区画拡張したり、
人口ブーストや兵農分離で兵力自体はブーストできるよね

佐竹みたいに保守勢力で創造にする場合ははやめに創造指向にしたほうがよさそう
人口重視で能楽堂にすると時間かかる
0110名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:44:14.83ID:h0YXz+M30
東北は人口少ないし米もそんなに取れないし金銭収入も少ないしロクな武将いないし
まぁはっきりいって欠点だらけなんだが、
一番の問題は中央まで遠すぎるってところかな
関東ですら遠すぎて出兵するの大変だし
撤兵するのも一苦労
0112名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:49:33.47ID:QGOXl03D0
佐竹上級でやってるけど
上杉と同盟を組んでる伊達を攻めても困惑にならなかったよ
なんでだろう
そのあと勢いがなくなったからか自然と上杉、伊達の同盟きれて
上杉、佐竹の関係も良好
0113名無し曰く、 (ワッチョイ 3de6-LJgg)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:55:15.43ID:7dhQXENB0
島津は石高無視して兵舎建設出来る政策使うし九州の小競り合い制してくるから武将達が育ちまくってる
積極的に教会建設するのもポイント高い
難点は立花山府内城諸々の九州北部平定するのに時間がかかって本州侵攻まで時間がかかるとこだな
0114名無し曰く、 (ワッチョイ e989-p5K4)
垢版 |
2020/08/14(金) 12:57:00.22ID:RY0ec9qI0
東北は結局まあなんだ、他の地域より余計に速攻速攻速攻だなとしか言えんな。
外交駆使してなんとかして北条倒す、できるだけ早く。で、本拠引っ越す。それだけのゲームだな。
本拠は南東北がいいか、関東平野そのものがいいか悩ましいが。

東北のいい点は、北東北軍団が安全なこと。
AIが軍備(馬・鉄砲購入)をさぼって貯蓄に励みがちになって、いい貯金箱になりがち。
九州は中国・四国両方下さないと安全にならないからなかなか軍備をサボってくれないような。

そんな気がする。

遠い以外にも、武将が質量共にどうかなー、って所がのー。
0115名無し曰く、 (ササクッテロレ Spf1-0ooH)
垢版 |
2020/08/14(金) 14:40:32.65ID:r+pbjNCVp
最近買って初級家督相続の信長クリアしたから今度は武田中級で始めたけど近畿がどれだけ黄金立地だったのか身に染みるなこれ、本城以外の人口ほんと増えないわ
0116名無し曰く、 (ワッチョイ 82ce-LJgg)
垢版 |
2020/08/14(金) 15:35:27.90ID:N2JAnXPn0
山岳での防衛戦があんまり有利じゃないから
平地を抑えてる大名が有利なんだろうね
武田が弱く感じるのもそこが原因じゃないかね
0118名無し曰く、 (オッペケ Srf1-jVax)
垢版 |
2020/08/14(金) 16:46:31.79ID:h3SSUJyir
>>104
嵐世記好きだった
マゾっ気の強い身としては
無理やり従属を強制されたり
毎年貢ぎ物を要求されたり
弱くて搾り取られる俺だけど
これも戦国乱世の習いとか
戦国の辛さを体験できるの貴重だった
ただ信長が攻め取られて近江や越前まで移ってもそのままとか、尾張美濃のような本貫(?)の奪還に固執しないのは嫌だった
0121名無し曰く、 (ワッチョイ 6e1c-GvuY)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:17:17.30ID:HRRLPoGM0
>>115
三国同盟があったら御殿場に建てると良いぞ
足柄街道が発見できるテーブルなら人口増加も期待できるし馬生産の出来る駿河扱いだしな
0123名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-kLks)
垢版 |
2020/08/14(金) 20:28:07.10ID:hNX9yfWR0
信長包囲網浅井家でお義兄さん付いていきますプレイがしたいんだけど連合脱退して織田家に家宝配って工作しかない?
織田徳川と外交して織田信用60(連合加入)までは徳川援軍で耐えられるのかな
0124名無し曰く、 (ワッチョイ e989-p5K4)
垢版 |
2020/08/14(金) 20:46:26.02ID:RY0ec9qI0
>>115
で、周りは同盟か強敵だらけって言う。
外交で依頼して攻めさせると敵はそっち守りに行くから、
その隙に城にとりついて強攻使って落とすとかな。
敵の反撃を支え切れそうに無いなら朝廷通して和平と(6ヶ月だけだけど)とか。

プレイヤーに有利すぎるからって事で封印する人もいるが、会戦で秒殺すると楽になる。
信玄の穿ち抜け(乱戦強化)に神速、突撃、敵防御または移動低下辺りを組み合わせると敵は蒸発する。
城前会戦で勝つと城防御度下げられるからそこから強攻で殴るとかでね。
0126名無し曰く、 (ワッチョイ e989-p5K4)
垢版 |
2020/08/14(金) 21:20:01.07ID:RY0ec9qI0
>>125
1.当該軍団を一時的に解体
2.大名本拠を当該軍団の元本拠辺りに設定
3.手動で好きなだけ出兵。
4.本拠を元に戻し、当該軍団を再構築。

出兵した部隊が現地でどの様な行動を取るかは当然AI任せになるが。

あと体感なんだが、軍団所属じゃなくて城主委任の城の方が勝手やってくれる気がするw
0127名無し曰く、 (ワッチョイ e989-p5K4)
垢版 |
2020/08/14(金) 21:24:49.52ID:RY0ec9qI0
田舎の腹立つ所は、城の密度は低いのに道の密度は低くないってこったな。
なのに進撃速度・直轄範囲拡大のためにやらなけりゃいけない。辛い。
0128名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/14(金) 21:26:15.65ID:h0YXz+M30
むしろ山が多いから余計に道を広げるのに金と労力がかかる
0132名無し曰く、 (ワッチョイ 7925-HMze)
垢版 |
2020/08/15(土) 00:12:37.65ID:7P7g1bWJ0
wiki見たら北条家臣団イチの猛将って書いてあって、そのあと北条綱成みたら優秀エピソードだらけで、綱成って戦国でも最強クラスに強い人だったんじゃないの?
信玄より強そう。。と思った
0133名無し曰く、 (ワッチョイ e989-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 00:27:33.09ID:dbeRtC1P0
>>129
しかも軍議画面で軍団に侵攻を直接指示したとしても、そっちの前線から遠い城の兵は出撃しなかったりするのな。
個人的には九州でよくあってなー。
全軍でいきゃぁ島津なんぞ揉み潰せるのに前線の兵しか使わないからいつまでたってもおわらねえ、
しょーがないから遠路はるばる大名様が親征よ。アホほど兵糧と時間使ってな。
0138名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-eqRN)
垢版 |
2020/08/15(土) 02:15:09.69ID:dlcqxGA60
ストレス溜まるから全直轄でプレイしてるけどAIがもっと内政をちゃんとやったり前線から離れた城から兵を出すようにしたりすれば勢力のバランスが取れると思う
0139名無し曰く、 (ワッチョイ 496b-++7W)
垢版 |
2020/08/15(土) 03:46:21.25ID:Mf7u4sFL0
軍団管理より全直轄の方が楽だしな
政策費が全軍団から支出されてたなら軍団作るがな
直轄地だけで工面、輸送はワンテンポ遅れるというストレスに耐えれない
0140名無し曰く、 (ブーイモ MMb6-2m6C)
垢版 |
2020/08/15(土) 03:59:41.75ID:iDBoVBLLM
俺も全直轄でしかやった事ない。
委任が嫌いで天翔記の頃から軍団作った事ないわ。

全直轄の楽しみは大軍を戦略的に動かせる事だな。島津のbgmとよく合うんだわ。
0142名無し曰く、 (ワッチョイ 4dce-+2/2)
垢版 |
2020/08/15(土) 04:50:52.71ID:r41fFPnS0
直轄領システムは、惣無事や連合と同じく、SLG後半の宿命であるプレイヤーのワンサイドゲーム対策だからな
トップがどんなに有能だろうと、組織が大きくなるほど細部に指示が行き渡らなくなり動きが鈍るってのは
現実的合理的な理屈づけなので俺は気に入ってる

輸送が面倒だが、「直轄領でも軍団でもない城」はまとめて一つの軍団として輸送できるので、
あえて軍団にしない土地を増やせば楽にはなる
0144名無し曰く、 (ワッチョイ 3de6-LJgg)
垢版 |
2020/08/15(土) 12:17:29.48ID:EzqpSjg60
俺軍団大好き
勢力がある程度大きくなったら即目ぼしい本城以外軍団長に投げてる
一気呵成の大攻勢したい時は限界まで侵攻指示してやればいいし
0145名無し曰く、 (ワッチョイ e989-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 12:50:25.47ID:dbeRtC1P0
全直轄って改造で大名の直轄範囲を5倍くらいにするプレイなんかな。
拡張はたまにだからいいが、建築めんどくさそー。
0149名無し曰く、 (ワッチョイ 3de6-LJgg)
垢版 |
2020/08/15(土) 13:12:16.76ID:EzqpSjg60
>>147
同盟国に援軍とか朝廷に停戦とか要請するとこ辺りにある
因みに限界まで侵攻指示すると僻地の城兵も出張って来てくれるがある程度味方の戦線が押し上がるとぱらぱらと帰りだす
0153名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-1SRY)
垢版 |
2020/08/15(土) 19:39:54.02ID:I3Ak+9yPa
後半に九州統一勢力をCPUに任せて攻める時いつも豊後上陸戦と上陸成功後に岡城攻略戦で関ヶ原なんぞと比べ物にならないくらいの大激戦が繰り広げられるて見てて楽しい
0154名無し曰く、 (ワッチョイ 7925-HMze)
垢版 |
2020/08/15(土) 20:57:23.15ID:7P7g1bWJ0
合議制の政策は保守中道武将の忠誠が下がるそうなのでやったことないんですが、効果のほどはどんなでしょうか?
使われた方いますか?
0155名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 22:53:06.06ID:kjpJvQSV0
創造値の調整と内政効率の最適化ってどうしてるの?
支城とか
あんまり出撃しないようなへんぴな城にどんどん教会や茶室たてるかんじ?
まわりの商業や農業を+1させる施設は最初のうちにつくっておきたいよね
0156名無し曰く、 (ワッチョイ e989-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:32:42.07ID:dbeRtC1P0
>>155
現状維持で考えたら、キリスト教前でも、茶室は建てなくていい。本山を建てない限りそれに対抗する必要がない。
取った国に本山を見つけたらブッ壊して普通の農地にするくらい。

将来的に創造志向への転向を考えて居る場合は、序盤、小規模な支城の商業は茶室にしておけばいい。
入ってくれば(来ていれば)兵舎は大聖堂でいいが、でなければ能楽台にしておき、人口をブーストしながら入ってきたら建て替え。
大聖堂はイヤでも作るのでそれほど意識しなくてもいい。

逆に保守は本山の性能が良くない上に大聖堂がほぼ使えないのがこまりみ。
本来はいい勝負だと思うんだが、この部分で創造に負けてると思うのん。
まあ、いくつかの本城/大規模な支城の商業を捨てて、本山まみれにするしかないなぁ。
直轄内にいい場所があるなら、本山用に大規模支城建ててもいいかもね。
0157名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:41:44.33ID:kjpJvQSV0
どの創造性かによって農業重視、商業重視ってかわってくるよね
武田だと甲斐、信濃の農地が貧困系なので灌漑整備の政策、農業重視にしないといけないし
金山があるので商業はそれなり

織田だと人口多い、平地、創造指向で政策、鉄砲にお金がかかるのと商業の開発地がおおいほど
お金収入増える政策もあるので商業寄り
0158名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-0ooH)
垢版 |
2020/08/16(日) 01:33:09.46ID:F98+Vuxg0
川中島のイベント会戦って勘助と信繁生かしてたら死なないのか…やっちまったぁ
でも織田と斎藤飲み込んだしいいかもう…
0160名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 03:08:14.07ID:rQa/7hfq0
城とったあとにすぐカウンターされるとこまるよね
あれの対策ってまわりの支城からとるのかな
結城城だかが伊達や佐竹でやってると
3方面から攻められる
そういう場合はさっさとまた城を渡してやめる
0161名無し曰く、 (ワッチョイ a247-XQXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 10:18:53.51ID:Xf+HsPpo0
川中島の戦いのイベント会戦で勘助と信繁を生き残らせるのは初めは結構てこずったが、何回かやってたらコツがわかって成功する確率が高くなった。(PS3の超級)
信玄と山県を二手に分けて進軍し(勘助と信繁は動かさなくてOK)、山県を信玄より前に出すのがポイントだな。
そうすると、COMは山県を鶴翼の陣みたいな感じで取り囲んできて、謙信がちょうどいいところ(信玄が攻撃しやすいところ)に出てくることがある。
あとは、穿ち抜けを何発かかませばOK。
0162名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:01:58.72ID:rQa/7hfq0
信長元服、
超上級でやって美濃と霧山城以外の伊勢の支城とったけど
あいかわらず資金難で鉄砲とか馬かえないわ
民忠ブースト目当てで商人がやすくなるとかはそろえてるけど
0163名無し曰く、 (ワッチョイ 496b-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:07:11.62ID:wAmhk8080
いや、創造でも基本農業重視だよ
米売るほうがはるかに収入多いんだから
創造大名は小荷駄隊配備のおかげで保守より米はかなり有利なんだから
俺はある意味ぶっ壊れと思ってるぐらい
対抗するには上杉の政策と夫役強化合わせてやっとなんだから
0164名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:32:27.84ID:hBQ7odqQ0
創造は金ねンだわ状態になりやすいよね
保守と中道は演舞場の金銭収入が地味にでかい
1つの城あたり50としても、城が10個あれば毎月500の臨時収入が得られているようなもの
0165名無し曰く、 (ワッチョイ 3de6-LJgg)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:52:59.06ID:vCH1BUpl0
信長大軍勢とわんこそば合戦してたらお昼に
織田包囲網の時の北条と武田はもっと頑張れよ
南側で徳川に押されて東側で支城取られてるようじゃいつもと変わらんぞ
0166名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-0ooH)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:00:14.25ID:F98+Vuxg0
区画3つくらいの雑魚支城って何立てればいいんかな
あんまり果樹園とかみたいな隣接する区画の効果あげる建物って意味ないよね?
0167名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:06:02.87ID:hBQ7odqQ0
>>166
雑魚支城こそ
果樹園、替銭屋でしょ
少しでも適正を上げることが大事

保守なら本山建てて創造性をコントロールする方に回すのもアリだと思う
0168名無し曰く、 (ワッチョイ 496b-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:22:42.11ID:wAmhk8080
>>166
保守なら寺、創造なら聖堂と茶屋
資源があればそれに準じたものでいいし
創造性のコントロールに支城使い、本城は狩場や工房八幡宮などで戦闘特化させてる
0170名無し曰く、 (ワッチョイ 1ef8-p5K4)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:38:30.26ID:dktdPQ8T0
>>166
区画拡張が望めない支城は創造性の調整が主
まあ支城はほとんどの場所が人口不足で拡張できる頃には大勢が決してるケースが多いから支城=創造性調整でも問題ない
0171名無し曰く、 (ワッチョイ 4dce-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:46:09.00ID:c/d7j4p00
>>169
攻撃力が高くなることで大きくキルレが開くなら、多少の兵数増やすより効果的と言えるが
被ダメージ量設定や敵の防御力との相対的な話なので何とも言えない
0173名無し曰く、 (ワッチョイ 496b-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:22:59.41ID:wAmhk8080
>>169
効果がね、重複すんのよ、1つじゃたいして意味ないが3つあれば武勇が30上がることになる
まあ、内政値上げるのも確かにいいんだけど即効性はいい
好きにやればいいのよ、織田切り取った後に建て替えるのも面倒という理由もあるから
0175名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 17:02:53.62ID:hBQ7odqQ0
>>173
あー、そういうことだったのか
いつも狩場ぶっ壊してたわ
+30とかになるとでかいな
米があまり気味になってきたら狩場建てるのもいいのか
0176名無し曰く、 (ワッチョイ a247-XQXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 18:20:19.80ID:Xf+HsPpo0
このゲームの施設とか特性による能力値の上がり具合は特殊なんだよなぁ。
普通は攻撃力+30というとそのまま30上がるけど、このゲームの場合は自部隊と敵部隊の能力値によって上がり具合が変わってくる。
狩場の場合、3個あれば武勇が+30になる場合もあれば、30も上がってない場合もある。
あと、ダメージの限界もあるからどれだけ武勇を上げても与ダメが変わらなくて、無駄に攻撃力が上がっているケースもある。
このダメージの限界の仕様を取っ払ったらどんな感じだったのかなぁ。謙信とか信玄などの強い武将は無双感がありそうだが、弱小大名プレイがきつくなるか。
0177名無し曰く、 (ワッチョイ 3e35-GvuY)
垢版 |
2020/08/16(日) 18:40:21.00ID:YvnJcNKm0
狩場とかは弱小武将勢力の救済措置だからな〜
能力の高い武将が揃えられるなら純粋な数値上昇を目指す建築方針が良いよ〜
0178名無し曰く、 (ワッチョイ 4dce-++7W)
垢版 |
2020/08/16(日) 22:16:20.53ID:c/d7j4p00
施設を建てる前にこれから出撃する味方とその戦う相手が全て分かるわけもないので
「他の施設のほうが有用そうだから狩場建てるやめよう」と考える事はあっても
「攻撃力が無駄になるから狩場建てるのはやめよう」と考える事は無いだろう
それに理論値では兵数の合算で最低最高ダメージが決まっていると言っても
>>64みたいにキルレ8:1ついたり会戦じゃ40:1なんてのもあるから
限界ダメージの存在が被害を抑える安心になるのか?と言えば全く安心にならないしな
0179名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/17(月) 00:01:39.15ID:OcFCqvaG0
信長元服シナリオでやったけど京都をとったら、
足利と停戦になった
浅井の裏切りもなし
なんかルートまちがったのかな

浅井の裏切り対策で畿内に従属大名いっぱいつくったり、出撃してない城待機もして
対策してたのに
0181名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/17(月) 00:37:46.43ID:OcFCqvaG0
狩場とか城門改修で攻撃力UPも弱小勢力ならけっこう有効なのね
やってみようかなあ
0182名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/17(月) 01:21:22.94ID:OcFCqvaG0
城会戦のときって掘りとか城門みたいなところの内部にははいれないんだよね
あれは城の耐久を射撃で削るためのもので
0185名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-XQXO)
垢版 |
2020/08/17(月) 04:47:21.41ID:OcFCqvaG0
霧山城って伊勢方面から攻めると陣をしかれて不便だけど
奈良からの挟撃が正解?

今作はもぐら攻めもないのでかなり攻めにくいね
0189名無し曰く、 (ワッチョイ 3de6-LJgg)
垢版 |
2020/08/17(月) 16:06:42.09ID:1eIjBulO0
信長包囲網ののぶっちの伸び方ほんと半端ねえな
関東抑えてる北条がのんびりしてて他目ぼしい平地抑えてんののぶやんだけで京都行きたがるから
京都の辺りにいる有象無象どもが赤色に飲み込まれてく
0190名無し曰く、 (オッペケ Srf1-jVax)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:34:50.37ID:MVAHMFxRr
>>180
あれ、俺的にはめっちゃムカつく
会戦開始直後から全軍で下の方へエリアギリギリまで後退して、反転しながら計略(?)貯めてる時に
いきなり城の傍に現れるとか利敵行為だわ
0191名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-Bkbr)
垢版 |
2020/08/17(月) 19:27:49.05ID:hPHKxtlI0
包囲網は上杉でやってたら織田は武田に喰われていつの間にか死んでたなぁ
でも織田も徳川も吸収した完全体武田と北条同時に相手しても勝てちゃうあたり武田って武田だわって思った
0192名無し曰く、 (ワッチョイ 3e5a-cegY)
垢版 |
2020/08/17(月) 21:39:15.63ID:5JJcqhyV0
>>188
プレイヤー的には微妙だけど、序盤シナリオで九頭竜-白鳥があると、朝倉が美濃侵攻したりしてちょっと展開が変わる感がある。
0193名無し曰く、 (ワッチョイ be10-++7W)
垢版 |
2020/08/17(月) 21:53:57.91ID:zW9y8/E70
>>192
俺がプレイするとほぼ毎回、
九頭竜-白鳥のルートで朝倉が美濃攻めてるんだが…
郡上八幡が落とされるかどうかは五分五分
あのルートのせいで、ただでさえ守るのが厳しい美濃の難易度が跳ね上がってる
0198名無し曰く、 (スフッ Sd62-bf7o)
垢版 |
2020/08/18(火) 03:13:45.85ID:YF9zyf3ld
戦国立志伝の顔グラでやりたい…
どこかに落ちてないかな
0199名無し曰く、 (ワッチョイ 3e5a-CWhB)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:54:07.68ID:iVuYlemC0
思い出したので、多分既出のネタだろうけど

関ヶ原上杉で長谷堂の戦いを最速で終わらせると、
関ヶ原の戦いが未遂に終わるバグ(仕様)がある。
最速で伊達に工作して8月中-9月初旬くらいまでに、
伊達信用40、直江100慶次100の長谷堂城タッチ、直江の米沢帰還を進めると、
関ヶ原が始まっても無いのに終わった扱いになる。
0200名無し曰く、 (ワッチョイ 3e5a-CWhB)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:56:06.93ID:iVuYlemC0
主な変化は、
・上杉家が西軍に残留したままになる。
・石田三成、小西行長などが死なない。
・取り残されたイベント用配置の部隊の動きが変。
かな。
上杉的には一長一短だけど、多分メリットの方が大きい。
なにより始まっても無い関ヶ原の詳報が東北に届く超展開が面白い。
0202名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-i6pf)
垢版 |
2020/08/19(水) 02:02:10.65ID:1w0BjY6b0
佐竹上級1570年でやったけど
対北条って宇都宮氏を守るスタイルでいいの?
幸い上杉とかと同盟できてるのが楽
0203名無し曰く、 (スップ Sd1f-DzUe)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:53:16.86ID:N6AJ17J6d
創造は全ての居城を自分で操作して天下統一は出来ないの?
0204名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Dag0)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:02:19.24ID:kwcHr/5w0
>>203
難易度設定で軍団統治範囲を無制限にすれば良い
0206名無し曰く、 (スップ Sd1f-DzUe)
垢版 |
2020/08/19(水) 14:22:16.66ID:N6AJ17J6d
>>204
なるほど、ありがとうね。
0207名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-i6pf)
垢版 |
2020/08/19(水) 16:07:27.73ID:1w0BjY6b0
ベースの人口増加がすくない城や支城の勢力の場合、
お金つかって整備や改修するよりも
よりいい城をとっていくほうがクリアには正解なんだよね
0208名無し曰く、 (ワッチョイ 1fe6-zgzq)
垢版 |
2020/08/19(水) 16:14:29.43ID:Eiv9uMM00
勢力の小さいCPUが意外と生き残ってるのも外交しまくってるからだもんな
ヤバくなると進行の途中でも同盟組むもんなあのチーター共がな
というかプレイヤーと関係ないとこでは兵糧消耗しないんだからそりゃ外交に金掛けられるよな
0209名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-i6pf)
垢版 |
2020/08/20(木) 03:59:54.23ID:4frp3xiR0
兵舎の神社、八幡宮って人口の多い、領民兵重視のプレイ向け?
まあこれ建てるよりは兵舎と政策で民忠、兵力あげたほうがいいけど
0210名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Dag0)
垢版 |
2020/08/20(木) 07:19:38.38ID:wIpXmhpw0
>>209
八幡宮と神社は包囲を強化するのが最大の目的じゃない
八幡宮は知略+20だから効果はバカにできない
0211名無し曰く、 (スップ Sd1f-7pGs)
垢版 |
2020/08/20(木) 11:28:53.37ID:cTncnHoJd
日記ガイジの自演ってもう一年くらい続いてるな
0213名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-gtaT)
垢版 |
2020/08/21(金) 01:42:11.99ID:WPMouOSD0
領土拡大するたびに武将の管理がややこしくというかめんどくさくなってくるんだけどみんなどうしてんの?
支城は城主1人内政1人 使えそうな支城と本城には城主1人内政2人スキル要員2人
残りは適当な本城にまとめて突っ込んでるんだけどこんな感じでいいんかな?
0214名無し曰く、 (ワッチョイ 9f3f-Dag0)
垢版 |
2020/08/21(金) 02:05:42.74ID:x7S0oozh0
忠誠低い奴は仇敵フラグが消えるまで後方の城主にして再教育とか
若いホープは経験値考慮して前線の城主にするとか
会戦するなら戦法コンボ3人を何組か作ってまとめたりとか
こだわりだすときりないから適当でもいいよ
0215名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 04:12:56.39ID:ibVuSaok0
>>213
政治58/59または68/69の奴は城主にして60か70を目指すのはやる。
基本は内政用に政治60クラスと、建築等用にもう一人、戦闘用に統率/武勇双方65以上、
の、二人もしくは三人放り込んで置けば問題無い。
つか管理に悩む程大勢力になったらこの程度のどんぶりでいいと思うw

会戦やるなら、兵の大きな城には釣瓶打ちか狙い撃ち武将を一人混ぜておく。
それら持ちの武将バンク城作って置くといいかもね。
0216名無し曰く、 (ワッチョイ 1fce-GP4f)
垢版 |
2020/08/21(金) 05:36:37.39ID:TBCUjBR+0
呼び出しコマンドリストから統率ソート政治ソートで機械的に割り振ってもいいし、
それでも面倒なら武将移動許可の軍団作ってまとめてぶち込めば軍団長が適当にやってくれる
0217名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 05:55:19.35ID:ibVuSaok0
移動時に戦法が確認できないのは実にまずいインタフェイスだが、
会戦使わなくても勝てるし、特性も結局数ぶつけりゃひっくり返らないから中盤までだし。
土木名人と築城名手くらいかね、意識するのは。

クソザコはまとめて適当な軍団に放り込んで置くのは俺も常套手段。
それでも最終盤は本拠に300人くらい武将たまってたりすんだけど。
0218名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-i6pf)
垢版 |
2020/08/21(金) 06:05:53.86ID:mccVhP6H0
無能系パラメータの武将や離間とか挑発みたいなひっぱるのをもってるけど
これって意図的にそういう調整してるのかな、
その武将の知力みたいのがひくくても、効果時間いっしょなんだよね
0219名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-i6pf)
垢版 |
2020/08/21(金) 06:15:35.42ID:mccVhP6H0
>政治58/59または68/69の奴は城主にして60か70を目指すのはやる。
政治58と60の壁ってあったっけ?
70あると改修系の日数が2,3ヶ月以内だったり、
街道を1ヶ月以内でつくれるとか差が出てるのが
68〜70にあるね
0220名無し曰く、 (トンモー MMa3-GP4f)
垢版 |
2020/08/21(金) 06:47:02.89ID:dcUL+fXVM
呼出の全武将リストから特性確認、タブ遷移でソート順保持したまま戦法確認することはできる
多少の手間だけどいちいち全ての城を開くよりずっとマシ
0221名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 08:05:26.23ID:ibVuSaok0
>>216
60で整備30日
70で建築30日
のはず。

>>220
なんか最近、余剰武将はクソザコ支城に放り込んで置いて
近場なら兵最少で出陣させて入城した方がいい気もしてきた。
出陣時は戦法が見られるからね。
実際何が一番楽なんだかわからん。
この、移動時に戦法が見られないっつーインタフェイスが本作一番の不満。

二番目の不満は外交画面とかで右上の地図が消える所。
地味にスクロールめんどくさいんじゃ。
0222名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-gtaT)
垢版 |
2020/08/21(金) 10:14:15.48ID:WPMouOSD0
移動時にスキル確認できないの武将管理のめんどくささに拍車かけてるよなぁ…後半は優秀な武将いてもそのせいで割り振るのクソめんどくさいと思いつつ宝の持ち腐れでもやもやする
0223名無し曰く、 (JP 0H8f-e+N4)
垢版 |
2020/08/21(金) 13:03:28.70ID:WNCWm4HJH
戦法についてはもう誰が何かを覚えるに限る
あるいは序盤の組み合わせからあまりいじらない
結局有能なのはある程度限られてるしな
ランダム姫武将は…まあうん
0225名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-CR3H)
垢版 |
2020/08/21(金) 13:47:24.95ID:0PXkDs+S0
内政60以上の武将に
街道整備だの奉行だのやらせて
70以上に成長させるのは歓迎だけど
内政40を60に持ってくるのはマジ辛いねw
0226名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-i6pf)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:29:03.92ID:mccVhP6H0
佐竹上級にすると急にむずかしくなるけどこんなもの?
蘆名と伊達、両方からせめられるんだけど
0227名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Dag0)
垢版 |
2020/08/21(金) 15:54:05.05ID:CzCYqefC0
AI好戦度とAIレベルが上がると難しくなるというより理不尽になる
明らかにプレイヤーを狙い撃ちしてくるから
0228名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-i6pf)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:11:26.98ID:mccVhP6H0
いい感じに外交関係ひけたわ
初手で那須家をつぶすと伊達との関係がわるくなるので
さきに関心のまま外交2年とった
https://gyazo.com/ce33919a3ee13807e2178e281bef1e42
https://gyazo.com/fb66227b310eebc5a7300d4df54dcb61
あとは上杉と北条がけずりあったり、武田といま2年の同盟むすぶ予定、
鉄砲国人衆を100にできたのはでかい
0234名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-hIdG)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:41:21.69ID:PYIl5S9ka
関ヶ原シナリオで関ヶ原イベント始まる前に大谷家の大谷吉治を武将編集で他家に移動させると
大名が大谷吉継→配下の平塚為広→配下の湯浅隆貞→大谷姓の架空武将と立て続けに変わる謎仕様なんだな

なお最終的に大谷吉治は移動したままで配下だった平塚と湯浅はゲームから消えて大谷姓の架空武将1人だけになる模様
0235名無し曰く、 (オッペケ Sr73-OI6m)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:50:07.76ID:K5fXnK1Wr
信長誕生シナリオを武田家でプレイしてたんだけど東海道の義元が今川家の当主になった途端に信濃のあちこちの城を落とし始めて信濃の勢力図が武田と今川の二家でぐちゃぐちゃになった
同盟相手に進軍やめさせるコマンドとかねえのかこれ
0237名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-S888)
垢版 |
2020/08/21(金) 21:21:58.90ID:qIcYzRZK0
>>233
でもその北条倒した後に真横に真のラスボス湧くからそこから楽しくなるぞ
ただもう手がつけられなくなってる時の方が多いけど
0241名無し曰く、 (ワッチョイ 1f35-DoCV)
垢版 |
2020/08/21(金) 23:30:24.11ID:2vW2A99G0
プレイヤー大名の国力がトリガーになってnpcは動くから史実イベントを起こしたいなら勢力は大きくしない方がやり易いぞ
0242名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-gtaT)
垢版 |
2020/08/22(土) 16:20:02.10ID:rm1r3coQ0
信長包囲網で島津選んで初めて上級スタートしたら信長がえらい勢いで制圧してビビる AIが好戦的になるとここまで拡張速度上がるのか
0243名無し曰く、 (ワッチョイ 7f3b-YieA)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:58:00.55ID:WlgJPyQH0
20年くらい前にノブヤボ飽きて、
最近再開しようか考えてる者だけど、
・少数精鋭の最低限武将で
・まず負けない武力から
・内政上限
・したら隣りの弱い城獲るの繰返し
・5国くらい獲ったら飽きて1城からやり直し
みたいな、中間管理職があくまで暇潰しで
自分好みの完璧国(オーナー気分)作りたいだけだと、
ロス多い委任しないと面倒なほど複雑化してたのは変わりませんか?

Vita版とかならそんなに複雑じゃないかとか思ったりw
0247名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-gtaT)
垢版 |
2020/08/23(日) 01:42:32.83ID:QZ2/HEzg0
織田が肥大化しまくって手がつけられなくなってきたんですけどどうすりゃいいんですかね…こういう場合って肥大化した勢力と同盟組んで他を飲み込んで頃合いみたところで勝負挑めばいいかな?
0248名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-OI6m)
垢版 |
2020/08/23(日) 02:01:17.14ID:7Kp3gsLP0
日本の半分ぐらいならまだなんとかなるよ
CPUは敵国と隣接してる国と一つ奥の国からしか兵を出さない
例えば東日本のCPUが尾張に攻めてくるときは三河と遠江から兵を出して攻めてくるが駿河の兵は出してこない
逆に言えばプレイヤー側が二つ以上後ろの国の兵も総動員することで前線に兵力差を持たせて戦うことができる
ただし当然ながら自分の勢力もある程度大きくないと意味のない戦法なので注意
もし肥大化した織田vsクソザコ自分とこの大名という構図なら一旦織田と停戦してから織田に取られたくない城を先に落として対織田防衛線を形成しておくと吉
0251名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 05:11:56.25ID:WEI+Yc6N0
>>250
極低確率だけどあり得るだろ。普通に。
麻雀で天和あがるよーなもんだw

>>247
早く潰すに限る。
大事なのは釣りだ。他勢力なり自分の勢力なりなんでもいいが、方面Aを牽制し迎撃部隊を釣り出す。
予備兵力が減った所に一気に自軍主力をぶつけ、強攻で落とす。
敵の主力がこちらの主力に対応してきて、そして勝ち目が無い様なら一旦朝廷和平で仕切り直す。
本城3つも取れば大体後はいける。
0252名無し曰く、 (オッペケ Sr73-Kmtr)
垢版 |
2020/08/23(日) 05:25:18.61ID:efcckXk0r
ワッチョイaabb-ccccのうち
aaはプロバイダごとに生成されて
bbはIPの頭の数字から生成される
同じプロバイダを使用するユーザー同士ならIPの頭の数字が被ることはそう珍しくないのでワッチョイの前半4桁が被ってる人がいたら同じプロバイダを使ってるんだな程度の認識でいいよ
それにこのスレざっと見る感じワッチョイ 9fの人多いから歴史ゲーム板のワッチョイは生成クエリが単純で元より被りが多いものと思われる
0254名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-gtaT)
垢版 |
2020/08/23(日) 09:14:04.29ID:QZ2/HEzg0
ワッチョイ前半被りは割とあるよ
何にしてもありがとう、今島津で龍造寺が肥大化してなんとか大友以外やっと潰した段階なのに5年ほどで織田がもう中央完全制圧してて毛利と長曽我部相手に余裕で2面戦争してて困った…
とりあえず色々試してみてるダメだったら一からやり直すか、もっと早く九州制圧せんとあかんね…
0255名無し曰く、 (ワッチョイ 7f47-RTUg)
垢版 |
2020/08/23(日) 10:28:31.45ID:lgjKgoYl0
天下三十将シナリオの武田プレイでは守護の効果で隣接している織田家の信用が毎ターン+1になるんだな。
前に信玄上洛シナリオの足利プレイで、なぜか創造の織田家の信用が+1になるという話があったが、
もしかしたら、信玄上洛シナリオでは足利と織田が隣接していてそれで+1になるんじゃないの?

ついでに、特性の守護の効果が気になって攻城戦を観察してるんだけど、4,5ターンぐらい経っているんだが他の特性みたいに
”守護”と表示されない。もしかしてバグってたりして。

>>245
あと槍衾
0256名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 10:37:11.32ID:WEI+Yc6N0
>>254
今作は城から兵を移動させられない以上、背後をクリアにして前線を強化って概念が希薄。
そりゃ押さえに3城や4城、ザコ武将10人くらいはおいとかないといけないけど、そんだけの違いでしかない。
婚姻でもいいし。
んだから一般的には中央に向けてガン攻めがいいんじゃないかな。
北条で初めた時なんかも、クリア重視なら伊達なんぞは同盟か婚姻に限る。

まあ、島津だと後方もクソもねえがな・・・。

九州からなら、中国か四国とは同盟を結んで一直線もある。

東北・北条の場合は、上杉(長尾)とは同盟を結んでやはり畿内突入を優先する。
武田は武将がおいしいから潰してもいい。
0259243 (ワッチョイ ff3b-YieA)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:25:19.95ID:zp3q920a0
> 5国なら大変だけど5城ならそこまで大変じゃないよ
早速ありがとう。

スレ眺めてると、面白い要素は増えてる様だけど
相変わらず詳細な委任もできないまま(ホイホイ攻めるなとか)
考えることも激増してそうで、
全然息抜きにならなさそうで躊躇する ( ´△`)
0260名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Dag0)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:30:20.36ID:SQyLCLCb0
>>259
軍団作れば侵攻しないとかは設定できるよ
0261名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 16:49:46.96ID:WEI+Yc6N0
>>259
そりゃ全国版や戦国群雄伝よりは増えてるけど、創造は基本まったりだよ。
原則的にパワーゲームで、
会戦、いわゆる戦場画面(昔で言うHEX戦)はデフォルトでOFF、やりたい時にだけ介入できるって感じで、
まあ弱小で強敵喰う時以外は必須じゃないし。

内政も箱庭で1城数十建てるってんじゃなく、基本は数値のみ、
たまに増築するくらい。

序盤なんて金無くて内政できなかったり、米なくて年に1回しか出兵できなかったりだしw

創造だけでなく一つ前の革新も良策だけど、そっちは凄く細かい&忙しいので、
貴殿の様な性格の人にはお勧め致しかねるかな。
0264名無し曰く、 (ワッチョイ 1f35-DoCV)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:11:51.65ID:n8+UY1f90
>>262
おっと!
前作の販売が好調だからと調子に乗って開発以外のコスト掛けすぎで挙げ句会社をヤバくした

 大 志

のことをいうのはそこまでだ!
0265名無し曰く、 (ワッチョイ 1fce-Dag0)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:26:31.95ID:fL5h913v0
創造はバグがあると言っても、バグではないゲーム正規の戦法の効果のほうがはるかに影響大きいからな
攪乱させて蜂の巣にしたり、混乱させて穿ち抜けしたりした結果の何十倍にも及ぶ一方的ダメージ差と、特性バグのダメージ差
どちらが大きいかは比べるべくもない
バグでないほうがよほどバグじみた威力のおかげで、相対的にバグが進行上無問題になっているという
0266名無し曰く、 (ワッチョイ 7fce-zgzq)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:32:02.87ID:41Hox0oi0
>>262
バランスはすごい悪いよ
関東や近畿の国力を上げまくったのに
武将の能力はそのままだから
武田、上杉が織田、北条に手も足も出ない
戦法も穿ち抜けが強すぎて単調になりがち
0268名無し曰く、 (ワッチョイ 7f47-RTUg)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:53:12.77ID:lgjKgoYl0
>>267
自部隊にメリットはあるよ。
最大で防御力が20upとダメージが10%減るという効果がある。
自部隊が強くて敵部隊が弱ければ弱いほどデメリットが大きくなる。
0269名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Dag0)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:00:07.31ID:SQyLCLCb0
>>266
史実どおりじゃん
クソみたいな国土で頑張った信玄をもっと評価してあげよう
0271名無し曰く、 (オッペケ Sr73-OI6m)
垢版 |
2020/08/23(日) 22:18:07.59ID:YQIh2AKtr
>>263
7〜8年前にVitaでやったなぁ懐かしい
革新の仕様バージョンアップさせるぐらいでよかったのに集落の位置全部固定してそこに道路を繋げたら自分のものになるとかいうリアルさの欠片もないロールプレイングしてる気にもなれない謎システム
敵側の集落を奪い取るときは軍で集落をぶっ壊してから道路を自分の城に繋ぎ直すまでやらないといけない面倒なだけの戦争
個人的に何より腹が立ったのは侵攻を阻止するために道路を封鎖する櫓を建てるのはいいとしてもその櫓を撤去した瞬間櫓の形に合わせて空き地のような道路が形成されちゃうやつ
国境近く空き地だらけで見栄えも最悪
0275名無し曰く、 (ワッチョイ 9fab-pwph)
垢版 |
2020/08/24(月) 01:09:55.41ID:Q8Ga9Fei0
高知城・龍河洞みてきたぜ
https://youtu.be/UEjUIBa0X6U
0276名無し曰く、 (ワントンキン MMdf-VGqK)
垢版 |
2020/08/24(月) 01:24:03.15ID:Ee4q3PrNM
探題クラスまで登り詰めると城と配下武将の管理がめんどくさい
家臣に人事やら軍事やら普請やら任せたい

おれは取締役社長で、配下の役員クラスと事業部長クラスにだけ指示するくらいにしたい
0278名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 06:38:50.20ID:yFr7aPeo0
島津の桶狭間シナリオでやってみたけど
人口がすくなかったり、
道の整備がぜんぜんできてない城ばかりで大変だな
0279名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 06:53:44.86ID:yFr7aPeo0
島津くらいの支城がおおい、道がバラバラなかんじだと
本城と、人口、兵の多い支城、前線付近をメインに整備?

武田は上級でやったけど
そんなに土地がやばい印象はなかった
金山と灌漑整備でそこそこの収入、兵糧確保できる印象
0280名無し曰く、 (トンモー MMa3-GP4f)
垢版 |
2020/08/24(月) 06:57:32.38ID:NR8zt1JGM
軍団は施設は適当だけど、施設分を除いた区画の基本内政値だけでも城の機能は八割方は果たしてるから実際そんなに困らない
投資もまともにやらない立志伝と違って開発は真面目にやるしな
0282名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 07:32:50.67ID:yFr7aPeo0
コメ問屋って1000で施設たてるとすぐに人口増+9になるってだけで
+9ならふつうのレベル3施設を開発したり、
まわりの区画もよくなるので最終的には+9以上の人口増も
ほかの施設でも可能だよね
0283名無し曰く、 (ワッチョイ 7f47-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 14:19:11.14ID:Winq6Szt0
守護がバグっているなら征夷大将軍などもバグっているんじゃないかと思って調べてみた。(PS3)

征夷大将軍・・・敵部隊を行動できなくし、攻撃力と守備力を低下させることがある←発動するし効果もテキストと同じで問題なし
管領・・・まれに敵部隊の移動速度が低下、敵拠点の士気ゲージの減少速度が上昇する←発動するが効果がテキストと違うのでバグっぽい ※1
関東管領・・・まれに敵部隊の移動速度が低下、敵拠点の士気ゲージの減少速度が上昇する←同上 ※2

※1 戦闘時に発動するが、自部隊の知略が上がるのではなく、なぜか敵部隊の知略が下がっている。(知略↓↓)
なお、敵部隊の移動速度が下がるのはテキスト通りで問題ない。また、攻城時は守護と同様に発動しないっぽい。

※2 ※1と説明がほぼ同じで、違う所は敵の知略に下向き矢印が1個出ることくらい。
0286名無し曰く、 (ラクッペペ MM4f-qppx)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:54:23.17ID:JyWOXnkBM
PC版Steamダウンロードでプレイしてるのですが、
阿部晴明とかジャンヌ、変なグラの信長要らないです。
信長2人おるやんか!って

どうしたらこれらの人を登場出来なくなるでしょうか?
0287名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:17:01.37ID:yFr7aPeo0
中級と上級ってかなりCPUの思考、国力に差がでてるよね?
収入とかも3割ましのようだし
あと籠城とかの士気ゲージのへりかた自体は中級も上級もおなじなんだっけ
0289名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-e+N4)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:02:31.42ID:y+NC58UCa
あれ何とコラボしたのか説明ないから後から見ると意味不明だよな
里見八犬伝の人たちとかフォーカスの基準も謎
正直使ったことない
0291名無し曰く、 (アウアウカー Sa13-vhlk)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:06:16.27ID:L8aMu3Nfa
1月の段階だと越後谷PはPK出すときは出すと言ってるからね
期待

>ちなみにコラボは2月から始まるようですが、発売後のアップデートやいわゆる『パワーアップキット』の展開はどのように考えていますか?
>
>アップデートは作品の鮮度を落とさないことが何より大事なので、定期的に続けていきたいと思っています。
>今まで『パワーアップキット』でできたアレンジレベルのことはDLCという形で配信して、『パワーアップキット』を出すときはこれまでと違い、まったく遊び方が変わるようなエキスパンション的な内容にしていきたいですね。
>AIの調整は発売後も行っていきますし、末永く遊んでいただける作品にしていくつもりです。
https://dengekionline.com/articles/21641/
0295名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:34:33.25ID:yFr7aPeo0
保守でも高額な政策つかえば常備兵が多くなるのあるし
いい勝負できるよね?
この場合は常備兵が増えるけど、それと対応する農耕の数値が必要なのか

内政効果が減る政策は個人的には使いにくい
0296名無し曰く、 (ワッチョイ 1f94-u2+K)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:43:30.43ID:qd38jRxC0
>>289
古の連中はこれまでのシリーズでは、源義経や足利尊氏とかクリア特典での枠があったから
今回は100万人の信長の野望のグラ流用可能だったんで、こいつら出してみましたって感じかね
0297名無し曰く、 (アウアウウー Sa63-sG23)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:43:47.41ID:MKQqKnJba
そういや変なイラストの武将を登場にしたこと一回もないな、あと北条腹立つから早雲も
たまには全onでやってみようかしら
0298名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Dag0)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:45:06.60ID:bD1rEiUv0
>>295
保守はかなり強いよ
ただ、寄親寄子制を使うと、支城の兵が増えて本城の兵が減るから
畿内みたいに本城が多いと損になることもある
東国は支城が多いから保守政策にピッタリ、革新以上の大量動員が可能になる
0299名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Dag0)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:45:22.25ID:bD1rEiUv0
革新→創造
だったわ
0300名無し曰く、 (ワッチョイ ff2c-Pye7)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:11:29.59ID:8N6UiMPe0
八犬伝北条をさらに強化してるだけだしなあ
0305名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-YpYZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:52:20.56ID:NamXv3PC0
そこら、wikiにまとめといてくんないかなー。
5chの過去ログから探すのって面倒以前に時として不可能だから・・・。
0306名無し曰く、 (ワッチョイ 7f47-RTUg)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:02:22.71ID:IDoFRmu70
>>302
槍衾・鉄壁・神算の本来の効果

@能力値に関わらず発動すれば最大で守備力20up、さらに被ダメが10%減少する。←wiki風に言い換えると、常守+20・発守+10(+α)%
A該当する能力が相手よりも5ポイント以上高いとおまけの効果が出る。差が5ポイントごとに1%ずつ@のαに加算される。

ところが実際はAの部分がバグっていて、おまけの効果が敵部隊に出てしまっている。
(例)自部隊の武勇が100で敵部隊の武勇が50とする。
この時、自部隊が鉄壁を発動すると(100-50)÷5でおまけの効果は10%となるが、この10%が敵部隊に作用するので、
敵部隊の被ダメが10%減ってしまうということになる。
0307名無し曰く、 (ワッチョイ ff5d-3qHE)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:09:53.20ID:genA75gK0
普段はそんな気にする程のバグでもないけど雑魚狩り効率が著しく下がってしまう
俺TUEEEE武将作るときにこの3つはつかないね
0309名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-gtaT)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:13:53.67ID:IjqbkPar0
すっごい初歩的な質問で申し訳ないんだけど騎馬と鉄砲ってらやっぱ両方持たすんじゃなくて乱戦部隊には騎馬 射撃部隊には鉄砲って感じで分けて使う方がいいの?いっつも脳死で両方持たせてたから資金の消費がやばい
0310名無し曰く、 (ワッチョイ 1fce-Dag0)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:30:45.32ID:QQJVOgL+0
分けた方が良い
部隊が被害を受けるとその分兵装も消耗するので、両方装備するのはコストに全く見合わない
両方装備しても、マップ戦では騎馬と鉄砲が同時に発動することはないので
武将が特性持ちで得意な兵装か、政策や施設の効果対象のものを持たせればよい

会戦では騎馬突撃するなら乱戦被害前提で鉄砲は捨ててるだけになるからもったいないし
鉄砲撃つなら突っ込むことはない=騎馬の最大のメリットであるスピード決着を捨ててるので互いに持つ意味は無い
ごくまれに、神速を持ってないから代わりに騎馬で川向こうや柵の後ろに逃げ回りつつ
接近してくる敵を鉄砲で下がらせるなんて場合もあるかもしれないが
0312名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-RTUg)
垢版 |
2020/08/25(火) 22:04:51.02ID:isWFaBOc0
伊達の政策の竜騎兵は両方ともセットしないと弱くなるぞ

佐竹は鉄砲の威力があがるけど、鉄砲装備しなくてもノーペナで常備兵がふえる
常備兵がふえる政策ってその分農業の開発がすすんでないと赤で打ち止めされるの?
0314名無し曰く、 (ワッチョイ ad2b-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:10:09.24ID:w8QNmCYW0
伊達は創造だし固有政策がつよいけど
すごくお金かかるイメージ
佐竹は鉄砲つよいとはいえ、保守のままでいいんじゃないかな

相馬って革新とかだと騎馬系技術もってるかんじだけど
北を伊達、南を佐竹、西が蘆名でかなりきびしそう
蘆名をそのまま攻める場合は山道だし
0317名無し曰く、 (ワッチョイ ad2b-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 11:29:03.14ID:w8QNmCYW0
南蛮系の商人がくる割合がふえる
堺の商人が〜
ってあるけど
それでなにがちがうの
茶器7コあつめろみたいなマニア向けの戦国伝でもやらないかぎり系統あんまりかんけいないよね
0318名無し曰く、 (ワッチョイ c989-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 11:42:33.64ID:kZmN0+DH0
>>317
堺は物量が多い。米にせよ鉄砲にせよ一気に揃えられる。金があればだけど。
家宝の品揃えは知らない。
南蛮は鉄砲が安めの他、南蛮家宝を持ってくる事が多いみたい。
0320名無し曰く、 (ワッチョイ c989-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:10:06.73ID:kZmN0+DH0
仮にゲームが終わらなくても5年期限がくる。
確認してないけど多分1回しか達成したことないw

コンプ系じゃなくても南蛮貿易推奨の地球儀すら難しいわ。
0322名無し曰く、 (オッペケ Sr51-jf03)
垢版 |
2020/08/26(水) 14:37:54.56ID:vNpEwgYar
官兵衛の本7冊揃えるイベントとか完全に運ゲー
しかも全部買い揃えられるぐらいの財力を蓄える頃にはゲーム終盤になっててイベント達成する意味もない
0324名無し曰く、 (ワッチョイ 593f-/EAG)
垢版 |
2020/08/26(水) 17:36:33.50ID:EnymDVWp0
無理やり建てての意味がいまいち分からんがイベントそのものは純粋に収入増なんだから早くクリアすればするほどペイするよ
まあ厳密にはクリアしたら採掘場から他の施設に変えるとかは出来るけど本城の重要区画でもない限り変えるほどではないだろう
鋳造所?そんなの知らなーい
まあ支城の未使用区画に鉱脈あるせいでイベント開始されると当分無理だよ!とイラッとすることはあるな
0325名無し曰く、 (ワッチョイ c989-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 17:42:17.44ID:kZmN0+DH0
無理矢理の意味はあれや、「ど真ん中の区画に建てて、隣接強化効果を台無しにする」事で。
城全体の出力って鉱山建てた方が大体は高いって認識でいいのかなってのが疑問でなぁ(検証しろ
0329名無し曰く、 (ワッチョイ ad2b-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:42:41.28ID:w8QNmCYW0
真田とか佐竹でやる場合は初手で金山、銀山でるとちょっと便利だよね
戦国群雄伝みたいに金山が枯れました、なんてこともないし

なんで後期のシナリオだと佐渡の城って廃城にされてるの?金山枯れた?
0331名無し曰く、 (オッペケ Sr51-jf03)
垢版 |
2020/08/26(水) 21:16:16.35ID:vNpEwgYar
雑太城のことなら城主が上杉謙信に従属してたけど景勝の時代になってから上杉家に攻め立てられたことで廃城となったんだそうな
0336名無し曰く、 (ワッチョイ 5ef8-1etN)
垢版 |
2020/08/27(木) 04:51:08.43ID:lcssSSPv0
>>334
信玄「北条家を滅ぼしたときの事覚えておるか?」
氏康「忘れようはずがございませぬ」

革新のこれよりはまだ穏便だから・・・
0340名無し曰く、 (オッペケ Sr51-jf03)
垢版 |
2020/08/27(木) 05:26:16.99ID:7qThypVIr
ついさっき武田信玄プレイ終わったんだけど二条御所にいる武田信玄に7000の兵を持たせて中国征伐に出発、味方の部隊も大量にいたとはいえ二条御所より西にある中国地方全ての城をたった3年で全部落としてしまったというね
しかも3年間ずっと戦い続けてまだ2000も兵が残ってた
反武田連合の盟主尼子家を滅ぼしましたぞ〜〜宴会の用意じゃ〜〜みたいな会話が出たからもうこの辺でいいかと惣無事令エンド
0341名無し曰く、 (ワッチョイ 6247-pyQU)
垢版 |
2020/08/27(木) 11:32:17.44ID:MH4RbnOT0
>>337
339の特性に加えて、風林火山も発動するとこれがまた強い。
風林火山の効果の中でも発守+50%(被ダメが50%減)が特に強い。
なお、副将のメンバーによっては姫武者が無くても特性の効果で瞬間的に被ダメが0になることもある。
0342名無し曰く、 (ワッチョイ 8610-UFWv)
垢版 |
2020/08/27(木) 14:35:34.29ID:h7ora9fO0
>>335
同志かわからないけど
俺的には股肱の臣が大好きなので
特定の大名家を滅ぼした後に
新参のくせに有能だからと評定で
「先月の収支です」
ってでしゃばってくる奴代えたい
0343名無し曰く、 (ワッチョイ a553-pyQU)
垢版 |
2020/08/27(木) 14:45:42.15ID:fEzu5bdw0
>>342
直轄地にいる武将の中から知略と政治の合計値の高いやつが選ばれる
たぶん毛利元就がトップで次点が信長かな
どうしても変えたいなら直轄外に飛ばせばいい
0344名無し曰く、 (ワッチョイ 8610-UFWv)
垢版 |
2020/08/27(木) 15:15:41.85ID:h7ora9fO0
>>343
そうなんや 情報ありがとう
俺的にはゲーム開始時に支えてくれた
政治+知略が120ない臣でも
強くなったからと遠ざけたくないんだけど
……有能なのを軍団長として飛ばすかw
0350名無し曰く、 (スップ Sd82-LhOu)
垢版 |
2020/08/27(木) 20:07:47.88ID:VCXEqFsMd
暫く他ゲーに現を抜かしてて、5年ぶりに創造プレイする、かつては後期シナリオ東北支城大名スタートで秀吉家康を抑えて天下統一を果たした名将だけども、こんな僕にピッタリのシナリオ&大名を紹介してクレメンス
0355名無し曰く、 (ワッチョイ ad2b-yRqa)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:26:05.78ID:ehMREf140
甲斐の村上家って城1つだけで
どこに侵攻するにもかなりきびしいよね
どうすんのこれ
国人と援軍?
0356名無し曰く、 (ワッチョイ ad2b-yRqa)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:32:48.76ID:ehMREf140
支城で人口7000から9000くらいの城ってそこそこ扱いに困るよね
拡張で創造値を上下させる施設をつくるにはけっこう時間がかかるし
まわりの区画を+1するのをメインなのかな
へんぴな過疎城なら創造値上下のでいいけど
0357名無し曰く、 (ワッチョイ c989-1etN)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:53:07.01ID:Q1NK/bcN0
>>356
想定するクリア時期で考えたら?
序盤であれば人口増強施設だろうし(特に東北では有力そう)、中盤以降に取ったならなんでもいいよ。
人口/兵が増えてる頃にはクリアしてるだろうし、
そんなに頑張らなくてもそろそろ創造は上か下に振り切れる時期だろうし。
0360名無し曰く、 (オッペケ Sr51-jf03)
垢版 |
2020/08/27(木) 23:49:59.49ID:TJ36ZhCmr
>>355
上杉と同盟を結んで武田と全面抗争の道を選ぶか
あるいは武田と同盟を結んでから武田の領地を超えて関東進出を目指すか
とはいえ関東に出たところで北条武田今川の三国同盟が成立してしまうと四面楚歌の孤立無援という最悪の地獄で生き延びなきゃならなくなる
いずれにせよどこかと同盟しなきゃまず生き残れない
0361名無し曰く、 (ワッチョイ 7924-foCE)
垢版 |
2020/08/28(金) 02:59:25.87ID:CUtF6zJA0
創造だと創造性維持なんかせずに脳死で大聖堂建てれるからついつい創造大名ばっかやっちゃう
保守も使いやすいんだけどね
0366名無し曰く、 (ワッチョイ c294-x3WS)
垢版 |
2020/08/28(金) 07:50:16.25ID:gzIv8bg70
俺もよう分からんけど以前からこのスレのどれかの書き込みに向かって「これは日記ガイジ!」と認定してる荒らしがいるっぽい
スレの流れが自分の思い通りにならないと気が済まないタイプなんだろう
『日記ガイジ』をNGワードに登録してしまうのをオススメする
0370名無し曰く、 (ワッチョイ 865d-GOzA)
垢版 |
2020/08/28(金) 12:38:17.80ID:cAhd4oIv0
北信で勢力拡大すると軍神様からシバかれるから困る
1548年小笠原プレイ、武田の無限沸きに耐えなんとか支城4つになったところで軍神に目をつけられる
堪らず村上と切って軍神に臣従、当家は全国から敵視され、長尾軍は来たついでに村上を蹂躙していくという結果に

同盟国のくせにやたら高額の援軍代がかかる村上も悪いと私は言いたい
あと長時さん列伝には守護って書いてあるのにゲーム中では何も持ってない・・・守護ならもうちょっと外交楽になりそうなもんだが
0372名無し曰く、 (ワッチョイ ad2b-yRqa)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:36:14.66ID:e5Do1dEY0
斯波って室町期は名門の守護だったんだよね
東北とか尾張の弱小勢力として過去作にも配置されてるけど
0373名無し曰く、 (ワッチョイ a2df-etmv)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:29:56.48ID:ih1B9Jsj0
>>30
斯波の権勢は足利があってこそのものだからなあ
0380名無し曰く、 (ワッチョイ 7924-Nunv)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:11:33.42ID:yaYRdovw0
キリスト伝達前の兵舎区画って練兵場でとりあえず兵舎補正増やすのと能楽で人口ブーストするのってどっちがいいんですかね?
0381名無し曰く、 (ワッチョイ c989-1etN)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:21:48.75ID:LykETQdF0
>>380
序盤戦重視なら人口ブーストが効く前に戦いまくるから、前者。
中盤での、まあ地域制圧戦くらいだな、これ重視ならブースト効いてくるから後者。

練兵場重視じゃないと序盤の戦力が心許ない状況下かどうかでいいんじゃない?
0382名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-JI6e)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:30:11.65ID:SfPupWHG0
練兵場を大聖堂に建て替えると一度兵舎が下がってしまうからなぁ
後で建て替えるなら能楽堂の方がいいのでは
後は序盤中盤の能楽堂は金銭収入がありがたい
0383名無し曰く、 (ワッチョイ 7924-Nunv)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:57:10.70ID:yaYRdovw0
とりあえず将来性ありそうで兵力は確保できそうな城は能楽で兵力が支出できなさそうなところは練兵で一時的にブーストする方向でやってみます ありがとう!
0385名無し曰く、 (ワッチョイ ad2b-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 15:34:24.13ID:iQY1FRQE0
練兵場つくるよりは能楽堂かな
領民兵はほっといても増えるので
支城でもとのふえる人口が20〜30人くらいの城で
10〜15人増えるのと収入でこっち
0388名無し曰く、 (ワッチョイ 4515-knRH)
垢版 |
2020/08/29(土) 21:39:42.76ID:O2P2Sdk10
顔グラ透過めんど杉ちゃん
0389名無し曰く、 (ワッチョイ ad2b-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 21:41:38.27ID:iQY1FRQE0
山地って整備の距離が長い、短いってあるけど
あれって高低差とか、距離もやっぱりちがうの?
おなじ費用だったら長いほうを整備してる
0390名無し曰く、 (ワッチョイ a594-JMbW)
垢版 |
2020/08/29(土) 22:20:09.37ID:0mluYfsV0
>>388
remove.bgってサイトなら自動でパッと透過できるよ
AI判別なので、背景次第では人物の方が欠けちゃう場合もあるけど
そこからマウス修正もできるのでなかなか便利よ
0393名無し曰く、 (ワッチョイ ad2b-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:31:48.67ID:iQY1FRQE0
疑問点なんだけど
レベル1の道を通ってて、
自勢力あるいは敵勢力が3部隊まで入れる拠点をとっていた場合、
原則1〜3対1をしいられるの?
陣補正+部隊数で圧倒的有利、不利なのでは
0394名無し曰く、 (ワッチョイ 591c-3amx)
垢版 |
2020/08/30(日) 00:00:16.57ID:MJRArkKB0
>>391
真田ー大前とか真田家史実プレイ縛りとか以外は移動には使わん
圧倒的に信濃川流域の5道の方が早い
基本は城隣接を三=>五にしたら後は幹線道路=>それ以外の順で整備すれば良い
0399名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-JI6e)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:24:23.02ID:M+ggvklP0
騎馬とか鉄砲とかって部隊の強さにどれくらい影響してるの?
単に突撃や斉射ができるだけ?
0400名無し曰く、 (ワッチョイ c989-1etN)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:27:52.75ID:pAHmHj0m0
>>399
攻撃に確率でクリティカルが入るとされている。
程度の程を実測した話は聞いていないが・・・。

あと政策との組み合わせな。
0402名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-dtPr)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:41:17.68ID:s9p13PJv0
「保守」での創造性管理ってどうやるのが効率いいのかな
直轄外のアホが勝手に教会や茶室作ったせいで政策解除されたりするんだが
「創造」でやる分には勝手に数値増えていくと効率いいんだけども
0403名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-JI6e)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:42:38.83ID:M+ggvklP0
>>402
軍団への指示で創造性をどうするか選べるじゃん
保守にしとけば寺とか作ってくれるし、教会や茶室はつくられないよ
0404名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-dtPr)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:46:33.32ID:s9p13PJv0
>>403
侵攻以外にも指示出せるのか知らんかった
ということは隣接した攻め込むエリアがない場合でも軍団作っといた方がいいってことだね
ありがとう
0406名無し曰く、 (ワッチョイ a553-0aHt)
垢版 |
2020/08/30(日) 16:20:44.58ID:U6PV+6qF0
保守はまだいいけど中道で創造性450-550維持はマジで辛い
意図的に即建設可能な施設を複数残しておかないと維持できない
0408名無し曰く、 (ワッチョイ 7924-Nunv)
垢版 |
2020/08/30(日) 17:28:25.77ID:knoozt090
ちょうど今北条だから中道でやってるけど創造性の維持クソめんどくさいわ 土地も武将も恵まれてるけどこれだけがマジで残念 やっぱ創造は強い上に楽なんだよなぁ
0409名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-JI6e)
垢版 |
2020/08/30(日) 19:24:30.14ID:M+ggvklP0
そもそも無理して中道で維持する必要ある?
大聖堂作りまくって創造にした方が動員兵力増えるし、
保守に振り切っても寄親寄子と賦役強化で支城兵力爆上げできるし、
どっちかに寄せてやればいいじゃん

独自政策があると使いたくなるのはわかるけど
それを加味しても保守か創造の方が動員兵力多くならない?
0410名無し曰く、 (ワッチョイ a553-pyQU)
垢版 |
2020/08/30(日) 19:42:52.92ID:U6PV+6qF0
>>409
ぶっちゃけ中道は目安箱が優秀なだけで政策費用も安いので序盤で使いやすいが
中盤・後半になるとコレっといった政策がないので創造か保守に変更した方が強い
けど、保守に振り切らすのは結構きついので実質創造一択かな

ただ中道大名は変更せずに中道のまま遊ぶのが粋じゃん?
コエテクが3タイプの大まかなタイプの大名を用意してくれているんだから
それぞれの特徴を生かしたそれぞれの天下布武を
0411名無し曰く、 (ワッチョイ adce-JI6e)
垢版 |
2020/08/30(日) 20:02:35.76ID:83ID11oC0
勢力の主義が一定期間創造だと保守の武将が下野、保守だと創造の武将が下野
中道だけは維持が難しいかわりに全主義の武将が下野しない、などのメリットがあれば良かったかもな
後半マンネリオールスター対策にもなるし
0413名無し曰く、 (ワッチョイ 02d7-JI6e)
垢版 |
2020/08/30(日) 21:20:15.80ID:M+ggvklP0
俺は序盤シナリオが好きなんで教会・大聖堂が作れないことがある
その場合は中道でも本山作りまくっちゃうね
0415名無し曰く、 (ワッチョイ 865d-GOzA)
垢版 |
2020/08/31(月) 08:00:50.13ID:ECz0ajfb0
実査は武将の忠誠面でも中道が一番カスというね
所領安堵・能力主義みたいな強い政策が中道にもあればよかったのに
0425名無し曰く、 (ワッチョイ e7ce-Q6Op)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:29:51.87ID:6Ccq8i3X0
大志見た後だとわざわざ新作なんて作らなくてもいいから創造のアップデートだけすればいいと思ってる人も多そうだが
やるなら気合い入れてスマホ基準等の汚名を返上して欲しいもんだ
0431名無し曰く、 (ワッチョイ 2709-EsR/)
垢版 |
2020/09/02(水) 14:26:15.49ID:w7no40QX0
pk出さずにアプデだけで対応する新規肥作品!
って謳ってた気がしたけど、そんなことはなくPK発売します宣言したっけ
0436名無し曰く、 (ワッチョイ 5f47-biH0)
垢版 |
2020/09/02(水) 15:49:28.56ID:PcS89+kY0
革新か・・・。懐かしいなぁ。あのゲームにはトラウマがあるんだよなぁ。COMが城を撤去したときに大音量で「ドーーーン!」って
音がしたときはビビッて心臓がビクッとしたわ。他にも偽報や激励コマンドが面倒くさかった印象がある。
ただ、技術の獲得や武将ごとに適性(SやA)などがあるのは面白かった。適性は天翔記みたいに育成すれば上昇するともっとよかった。
0443名無し曰く、 (ワッチョイ 5f47-biH0)
垢版 |
2020/09/02(水) 20:30:31.18ID:PcS89+kY0
波状攻撃・・・常攻+10、挟撃+20、発動率100%、格付けC
知将・・・常守-10、挟撃+20、発動率5%、リキャスト10、格付けA

波状攻撃は適当に副将2人連れて行くだけで挟撃すれば必ず発動する。また、挟撃しなかったとしても常攻+10の効果が出る。
知将は仮に挟んだとしても必ずしも発動するとは限らない。また、挟撃しない場合に発動すると常守-10の効果が出てしまう。
この波状攻撃の格付けがCというのと、知将の常守-10という設定はホント謎。知将はむしろ常守+10でよかった。
0444名無し曰く、 (ワッチョイ 5fce-6wOM)
垢版 |
2020/09/03(木) 05:21:34.77ID:QK3jEgL80
>>423
ライト層捨てたらシリーズ終わるよ
将棋も囲碁もシンプルだからライト層が入って来る
でもプロになるのは無茶苦茶ハード
サッカーもルールは幼稚園児でも理解できるけど
プロになるのはハード
0445名無し曰く、 (オッペケ Srbb-t/lj)
垢版 |
2020/09/03(木) 06:02:58.65ID:Lt5Sz4FRr
どの業界でも言えるけど新規勢を切り捨てたらあとは先細るしかないからな
格ゲーが衰退したのも新規勢が入る余地がなくなったからというのは誰でも知ってることでしょう
昔からの固定客を満足させつつ新規勢も取り込まなきゃならないのが商業の悩ましいとこだね
0447名無し曰く、 (ワッチョイ 7f8a-Jw44)
垢版 |
2020/09/03(木) 06:28:54.59ID:/1eY16za0
>>444
コーエーの問題は
ライト層がどうこうという問題じゃなくて
単にテストプレイ不足だと思う

ゲームとして成立しなかったり
バグがあったり
0448名無し曰く、 (スップ Sd7f-BYQm)
垢版 |
2020/09/03(木) 07:32:36.97ID:5k5P55cNd
シンプルかつ奥が深いSLGがライト層にもコア層にもウケる。
肥のSLGは一見複雑なのにじつは底が浅くてしかも不具合多いのでライト層は寄りつかないしコア層も離れてく。
そんな中で比較的シンプルな作りだった創造は評価された。
0450名無し曰く、 (ワッチョイ bf4d-TI6s)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:38:04.71ID:Dx+2VET50
初級から超級まで選べるんだからライト層には易しく、シリーズ経験者には歯ごたえをと思うんだがコーエーは難易度の表現が下手なんだよ。
0451名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:46:01.15ID:pf2hAsdI0
・大兵力投入時の大渋滞および大兵力側の正面戦力の優位さの軽減
・分進合撃の必然性と優位さ
・駐屯地制度(城に紐付け)による大動員からの大攻勢の難しさ
・挟撃効果

など、じんわりと進歩した面があってここはよろしい。
部隊の兵数の最大値を制限していればもっとよかった(現状は2万人以上を直率できちゃう)。
輜重部隊まで出せとは言わないが、補給線を切られるとどんどん弱体化していく要素も欲しかったかもしれない。

この辺りはグノタも兼ねた歴ヲタなら、他にもわかってくれる人がきっと。
0452名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:47:32.46ID:pf2hAsdI0
>>450
ややこしければややこしい方が燃える変態も多いからそれに対応しつつ
そんなややこしいところは触らなくても(もしくはデフォルトではauto状態)初級〜中級クリアはできる、
そんな感じかもしれない。

現状でも別に、特性や戦法に全く無頓着でも、余程じゃない限り兵力で押しつぶせる、
って意味では悪くないバランスじゃない?
0453名無し曰く、 (ワッチョイ 0724-LZjp)
垢版 |
2020/09/03(木) 12:36:20.80ID:/9d0UJMI0
この場合のライト層っの定義なにかなぁ?
どのジャンルでも進化は止まらないものでしょ
最初は自転車にだって教習所があった
車がレーサーだけの物じゃなくなって
何年たつ?
人間何にでも慣れちまうもんさ。
0454名無し曰く、 (ワッチョイ 0725-XqYb)
垢版 |
2020/09/03(木) 12:36:32.45ID:9F1CWSfH0
何度か言ってるけど士気の概念と兵糧を城に紐づけしてほしい

それがないと城攻め籠城が稀薄で…
援軍が到着すると士気が回復するとか、早馬で援軍がくることわかると持ちこたえるとか、名のある武将の部隊を遁走させると士気上がるとかあれ場ドラマチックになるのに
0455名無し曰く、 (トンモー MM4b-MQkg)
垢版 |
2020/09/03(木) 12:56:27.55ID:2ZBXzVnMM
攻城中の城は自分を目的地にしてる部隊を認識してて、敵の援軍がたくさんくるなら城主が投降しやすくなるし
味方が来るなら持ちこたえる
これを利用して実際に行かずに目的地に指定するだけのエア侵攻で敵の投降を狙うテクニックがある
0457名無し曰く、 (ワッチョイ 0724-LZjp)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:44:46.97ID:/9d0UJMI0
>>454
現実的に考慮すると、攻城戦を複雑化するのは難しいけど、要は戦争前外交でパターンは拡げれるかも知れない。例えば城主間友好度や調略で出陣見合せたり逆に援軍に向かったり、武上今の三國同盟だって不服な家臣がいてもおかしくない。「信玄等と結ぶとは殿は何をお考えなのか!?」とか忠誠の欄に入れても良いと思う。それを反映させた行動パターンなら今後の作品で組めるかもね。
0459名無し曰く、 (ワッチョイ 0724-LZjp)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:23:24.67ID:/9d0UJMI0
あ、北条さんだったね//
0461名無し曰く、 (ワッチョイ 476e-n8ne)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:38:02.64ID:ptEeR9nW0
城を固くするとAIが上手く落とせなくなって
グダグダげーになる
cvi6とか都市が固すぎて
AIじゃ都市がほとんどとれないっていう欠陥バランスになってた
0462名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:59:28.45ID:pf2hAsdI0
そうだなー、インベーダー世代やファミコンが出ていても買って貰えなかったとか世代と違い、
子供の頃からゲームをやっている今の世代、
ライト層でもそこそこはヤってる、平均レベルはあがってるわけだからな。
AIさえ対応できるなら遠慮は要らないのかもしれない。
AIさえ対応できるなら。
0463名無し曰く、 (トンモー MM4b-MQkg)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:02:48.15ID:2ZBXzVnMM
士気は継戦能力の括りで兵糧に一元化してるんだろうな。できるだけパラメータ数を抑えようって作りだし
0464名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:04:58.49ID:pf2hAsdI0
籠城戦は籠城戦で、(大兵力で)囲み続けるには兵站の維持が大変で、かつ、
相手が一定以上の勢力なら次々後詰めが来るので従来より大変になってるので進化してるんじゃないだろうか。
焼き討ちがなければもっと兵站が大変でよろしかったろう。現状ちょっと効果的すぎる気がする。
消費量>>>>焼き討ちでの補給量 になってたら、つまり多少の延命効果しかないなら、バランス取れてたろうけど。

城間の距離を道の規模も勘案して算出するルーチンは搭載しているのだから、
腰兵糧補給時に、遠方の部隊には例えば60日分までしか補給されないとかになると
もっと困難でよろしかったろうと思うが、>>461 の様に、AIが城を落とせなくなるかもしれんな・・・。
0465名無し曰く、 (ワッチョイ 0724-LZjp)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:42:22.66ID:/9d0UJMI0
士気と城防御と強行や包囲の2次元で考えてしまうからパターンが絞られてしまう。
この部分は多少違えどほぼ毎回同じようなシステムが使われている。後は戦法の放ち合い、城という基本概念を変えれば今後の攻城戦のおもしろさを探求できるかもしれないな。
0466名無し曰く、 (ワッチョイ e72b-biH0)
垢版 |
2020/09/05(土) 02:20:58.51ID:++37RnFx0
https://www.youtube.com/watch?v=IIfDbM6mGDk
立志伝ってイマイチ?
内政がこまかすぎるのと
会戦もこまかすぎるよね
やりこむ人にはちょうどいいのだろうけど
0467名無し曰く、 (ワッチョイ 5f8a-Jw44)
垢版 |
2020/09/05(土) 05:49:23.38ID:3AmX92OF0
>>466
このスレの住人に訊いても
否定的な話が多いと思う
わざわざ選んで旧作をプレイしてるんだから

自分的には戦国立志伝は
ゲームとして成立してないと思う
明らかにテストプレイ不足
0469名無し曰く、 (ワッチョイ e724-XrX+)
垢版 |
2020/09/05(土) 06:05:56.75ID:uacEyYIh0
>>466
個人的には買いのポイントもあるし家光の時代まだカバーしてるのは嬉しかったが、俺から見てもバグが多い上に放置されて終わってしまって待った
今から買うなら創造PKを推す
0474名無し曰く、 (ワッチョイ c715-imlw)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:19:45.11ID:Qw4biRIx0
戦国立志伝は創造pkの息抜きにやるくらいが丁度いい
0475名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-Q6Op)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:30:48.06ID:8PZ5Sy4D0
立志伝はテンポが悪すぎる
内政と城攻めの会戦が特に悪い
軍団長に丸投げもできなくなっているし
創造の3倍ぐらい時間かかってるんじゃないかと思う

良いところとしては家臣団システムかな
一門衆・譜代衆・新参衆とかを指名できるのは良い
大名家を運営しているという感じが出てる
0477名無し曰く、 (トンモー MM4b-MQkg)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:55:58.83ID:dHrulwx3M
プレイヤーだけに領地持たせたのが不評だったことについて、公式が「有利なんだからべつにいいと思ってた。意外だった」
みたいな事言ってて、あ、だめだこいつって思った
0478名無し曰く、 (ワッチョイ 6710-la27)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:58:41.95ID:3nOx0Han0
城攻めは創造pkの城攻め(野戦)よりは良いと思ってる
0479名無し曰く、 (ワッチョイ 0724-LZjp)
垢版 |
2020/09/05(土) 15:03:16.34ID:jPgLJIi40
>>475
忠誠度システムや武家システムは今後も欲しい
大志無印の戦況決着や
士気潰走など断片的にみれば良質なシステムもある。
0480名無し曰く、 (ワッチョイ df20-RWxE)
垢版 |
2020/09/05(土) 15:09:34.89ID:/6YjxbkK0
会戦無理だわ
攻略サイト読んでもよくわからなかった
0482名無し曰く、 (ワッチョイ 0724-W0oP)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:42:31.58ID:I5Skcinh0
立志伝!?武将プレイ!?これもう実質太閤立志伝やん!!!って勘違いして失望していった人達がたくさんいたとかいなかったとか…
そういや家督相続以前のシナリオって明智光秀とか明智秀満とか出現しないバグなんてあるのね…
0487名無し曰く、 (ワッチョイ 5ff2-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:08:04.97ID:k1ypPNuM0
ゲーム上では1530年に没しているから討死はできないけどね
0488名無し曰く、 (ワッチョイ ff94-ALHH)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:44:54.11ID:Sxj4tXxN0
>>482
あれはバグじゃなくてイベント絡みの仕様みたい
斎藤プレイだと光秀秀満は元服するんだけど他家プレイだと
1560年代で二条御所で出現する設定
大志もその仕様は継承されてる
0489名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-Q6Op)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:16:41.86ID:8PZ5Sy4D0
久々に武田家でプレイしたけど信玄すげーな
マップ戦で強すぎる、敵も城も溶けていくぞ
0490名無し曰く、 (ワッチョイ e72b-biH0)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:17:14.89ID:++37RnFx0
佐竹上級で軌道にのったけど
北条がやや陰りがあって
上杉、北条、伊達と同盟して
宇都宮を切り取った
武田を攻めるのかなあ
0491名無し曰く、 (ワッチョイ bf92-XrX+)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:34:10.46ID:3Xl/rD3n0
信玄倒して捕える→信玄引き抜かれる→信玄引き抜いた勢力倒す→信玄捕える→
信玄引き抜かれる→信玄引き抜いた勢力倒す

地方モードだとこれが短期間におこるからお前どんだけ尻軽いねんってなったわ
0495名無し曰く、 (ワッチョイ bf10-ZR58)
垢版 |
2020/09/06(日) 05:34:54.72ID:bey4OjlV0
本城で領民兵どんどん増えろと城の人口が増える施設を建ててたんだけど、気がついたら30人/月とかになってた
城の人口7万人辺りからキャップがかかるの?
0498名無し曰く、 (ワッチョイ e73f-2fEq)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:06:07.60ID:soKbs/mu0
桶狭間シナリオで始めると、ゲームとはいえプレイヤーが介入しないと稲葉山城が一年ももたずに、落城するのはどうにかならんかね?
0499名無し曰く、 (ワッチョイ e7ce-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 08:26:29.55ID:egRSheTS0
斎藤は兵が残ってるのに援軍出さないし、史実にそって動きやすいようにか、または信長に下駄をはかせるために
挙動が制御されてるように見える
0502名無し曰く、 (ワッチョイ 0724-W0oP)
垢版 |
2020/09/06(日) 10:20:53.14ID:BC7VEV3P0
そういや今丁度織田上級でやってて本願寺が神保さん滅ぼして稲葉山城攻めてて焦ったわ やめて戦国伝達成できなくなっちゃう
0503名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:10:56.39ID:D621D0A/0
小田原城は渋滞を強いられる地形のせいで頑強だけど
簡単に包囲できちゃう石山御坊は別段苦労しないと言う、この。
小田原固すぎィ!
0506名無し曰く、 (スプッッ Sdff-BYQm)
垢版 |
2020/09/06(日) 13:56:13.17ID:aL/hF6+Md
兵も将も前線に集めてごり押しできない点が創造の最大の特長だと思う。
本城や発展性のある支城には有力な武将を、小さな支城にはそこそこの武将をと、史実に近い人材配置を求められる点も良い。
あとは安易に国替えし辛い仕様と、城ごと寝返る事例があったら完璧だった。
0508名無し曰く、 (オッペケ Srbb-t/lj)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:51:45.21ID:cYU6SI8ir
毛利でプレイしてて戦国伝の尼子家滅亡を達成したら山中鹿之助が自領のど真ん中にある城乗っ取って独立しやがってキレた
0515名無し曰く、 (ワッチョイ 0724-W0oP)
垢版 |
2020/09/06(日) 18:20:15.69ID:BC7VEV3P0
そういや今作って寝返り要素戦国伝くらいしかないもんな
初回プレイはボンバーマン絶対寝返るわとか思ってたから使わなかったわ
0518名無し曰く、 (ワッチョイ 0725-XqYb)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:18:49.26ID:2039OYYY0
わかる。お城攻める時も重鎮達集めて会議開いてる脳内妄想してる
山形城攻めだが…なにか意見のあるものはおるか
二方向から攻めるのが得策かと思います
また佐竹とは同盟を結び伊達を孤立させるのが肝要かと…
みたいな
0520名無し曰く、 (ワッチョイ e72b-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:38:38.20ID:eX12eLwH0
東北、関東の勢力で東海道と甲斐信濃を制圧しながら西進したんだけど
富山越後を放置してたら柴田に攻められた
0521名無し曰く、 (アウアウエー Sa1f-r2Vx)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:26:15.98ID:3A4xPUtLa
敵連合に上杉がいる時に御館の乱起きて上杉影虎が独立するとだいたい景勝と同じ連合に加盟するから
なんのための乱だったんだ…ってなる
0522名無し曰く、 (ワッチョイ 5f3b-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 00:24:50.38ID:hTqM2mo30
>>506
寝返りを約束した武将が城主になってる城を包囲したら城ごと寝返ったぞ
城主の場合忠誠が黄色以上のことが多いからレアケースなんだろうけど
0524名無し曰く、 (ワッチョイ e72b-biH0)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:17:56.64ID:A9uYVEwG0
佐竹でやると蘆名の動向がだるすぎる
那須を倒したあとに伊達と同盟して相馬をとるんだけど
とったあと山をとおってとはいえ攻めてくるのでさきに蘆名の平城をとったり、兵を
そいでおくのか
相馬までの距離ってそこそこあってロスがおおい
0525名無し曰く、 (ワッチョイ e72b-biH0)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:01:48.19ID:A9uYVEwG0
領民兵と常備兵
どっちを伸ばす方針がいいの
人口が増えるとあたらしい区画を拡張できるので序盤は人口増加重視だけど
支城で人口6000〜7000くらいのところだと区画拡張に時間かかるよね
0530名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-Q6Op)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:07:08.81ID:cHfGmjCW0
>>523
氏康はともかく綱成は史実でも小田原征伐の少し前まで生きたからなぁ
とっくに引退はしていたけど、信長の野望シリーズは歳取っても能力が下がることがないから、
佐竹にとっては厳しい敵になる
0532名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-Q6Op)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:37:02.36ID:cHfGmjCW0
>>525
保守中道なら領民兵、創造なら常備兵では
大聖堂が強すぎるから創造なら常備兵一択だけど、
保守中道は大聖堂建てられないから、刀蔵や温泉があれば常備兵伸ばせられるけど
なければ領民兵増やす方向にしたほうが良い
0533名無し曰く、 (ワッチョイ 0724-W0oP)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:03:08.75ID:Pd+FdQlq0
保守中道は寺と大聖堂両方立てるもんだと思ってたけどそうでもないの?
創造は兵農分離まで持ってける資金あればもうほぼ勝ち確よね、織田みたいに土地がいいとこだと自分以外勢力トップ5合わせても余裕で兵力勝てるし
0534名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-Q6Op)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:20:17.75ID:cHfGmjCW0
>>533
中道は寺と大聖堂両方建ててもいいかもしれんが、
保守で大聖堂建てると創造性を維持できない

保守は寄親寄子制と兵役強化で兵を大幅に増やすことができるが、
代わりに創造性を低く抑えないといけないので大聖堂建ててる余裕がない
本山も果樹園に比べれば収入落ちるし、兵農分離もないから
兵舎の制限に引っかかってしまう可能性もある

兵役強化は領民兵+20%になるから、そもそも保守は領民兵を増やした方がメリットが大きい
後は地域の問題もある、畿内や東海みたいに豊かな地域だと収入が多いから問題ないんだが
保守勢力はだいたい国土が貧しいので果樹園と演舞場で収入を底上げしないと政策の費用を払えない

東北あたりで創造志向の強い大名でプレイしてもあんまり強く感じないのはそのため
0537名無し曰く、 (ブーイモ MMcf-TI6s)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:38:57.91ID:ovKcXk7ZM
創造 領地が拡がって金が有り余っていれば最強だがその頃には兵農分離なんかしなくても楽勝。鉄砲高ぇ。

中道 目安箱…

保守 創造よりもコストが掛からずに戦闘力と経済力を得られる。灌漑整備最高。
0538名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-Q6Op)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:39:24.34ID:cHfGmjCW0
無印の頃は保守よりは中道の方が使いやすかったが
PKになって保守が大幅強化されてしまったからなー
その上、中道は夫役強化が共通政策になって、
代わりに方面軍組織や合従策みたいなゴミ政策を与えられたとか完全に弱体化してるし

これじゃ中道の立場がないぜ
0539名無し曰く、 (ブーイモ MMcf-+Ccq)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:46:52.56ID:ToZuvPVuM
個人的感覚では、東北は鉱山多くて金銭収入的には割と余裕あるイメージがある。
人口少な過ぎで弱弱だけど。
初期の長宗我部とか収入貧弱すぎてワロス。
0540名無し曰く、 (ワッチョイ bf10-ZR58)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:48:28.26ID:ooqgr2iP0
内政ブースト(?)の
治水巧者と利殖達人と土木名人
土木名人はすごく嬉しいのに
他の二つは習得しましたぞ!って
報告されてもはいはいって気になるw
0543名無し曰く、 (ワッチョイ e78d-q9uz)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:25:33.44ID:bYpw2Qck0
やっぱり保守が最強だな
時代は保守
新しいことなんかせずにぬくぬく暮らすのが上策
0544名無し曰く、 (ワッチョイ bf5d-0KBl)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:34:50.25ID:L9BuYc9M0
夫役強化もめちゃめちゃ強いからなあ
これが専用ではなくなった一方中道専用の家臣集住とかは創造性が維持できず使えないとかほんとカス
0546名無し曰く、 (ワッチョイ e7ce-Q6Op)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:06:13.42ID:7JyTiCNO0
中道は本城の常備兵を比較的低コストで2倍にできるのがよい
城を落とすのは結局3部隊なので、最大兵数の多い3部隊セットをゲーム開始から速い段階で用意できるのはメリット
創造は全拠点の常備兵を2倍にできるがコストが中道の倍以上、石高制限撤廃の効果が出るには時間がかかる
保守は全拠点の領民兵が2割増だが一部隊当たりの兵数では本城部隊に及ばない
とはいえ時間がたつほど創造と保守のメリットが大きくなり、勢力が大きくなるほど中道維持が難しくなるから
ある時点で中道から創造か保守にシフトするのが合理的だが
0547名無し曰く、 (ワッチョイ 5f47-biH0)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:25:13.86ID:sW7EtqVA0
練兵場の収容人数が少ない気がするなぁ。せめて1つにつき統率+5or+10の効果があればよかったなぁ。
+10だと兵農分離で8つ建てたら+80だからさすがに強すぎるか。
改修とかも攻撃力アップの施設はたくさんあるけど、守備力アップの施設が仏堂系しかないから他にも守備力アップの施設ほしかったなぁ。
0549名無し曰く、 (スププ Sd7f-9XKm)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:58:38.71ID:0yiI2LUjd
>>548
気ままに従属プレイ
0550名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-Fu73)
垢版 |
2020/09/09(水) 07:45:56.84ID:u+07suqi0
今回は外交をがんばったのでうまくいった
関東平野、対北条では会戦禁止にして挟撃、迂回の練習してる
https://gyazo.com/797ec068423c3fec083f598545eb294e
大会戦でかたをつけて、
そのあと3000,4000の兵を3部隊で包囲して落城されるのが速度的にはいいのかな

伊達と二年間同盟くんで、その間に最上を倒すちょっと手間がかかるかんじだった

城も御殿とか人口増にしてから、ある程度軌道にのると連立天守、3層天守にすると
手間がかかる
0552名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-Fu73)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:39:36.80ID:u+07suqi0
創造で楽市とかすると、
商業の開発値をあげておくと収入が1.5倍くらいになるけど
保守だとそういうのがないので金銭収入しぶめ?

へんぴな山城系支城に本山いっぱいおいて、
本城の兵力ブーストで大聖堂をたてると区画シナジーがないから
わりとかつかつになるとか
築城つかえば本城ブースト分くらいはいけそうだけど
0555名無し曰く、 (ワッチョイ 662c-NFBR)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:32:45.05ID:KlozZ49O0
>>553
こんな奴のTwitterなんて誰も見ないからw
言ってしまったらかわいそうだよw

もっともその前に即時ブロックだがな
0557名無し曰く、 (ワッチョイ 662c-NFBR)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:54:37.21ID:KlozZ49O0
反省します
0558名無し曰く、 (ワッチョイ 5dd0-Fu73)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:10:19.57ID:SA6RNaXq0
内容は佐竹がー真田がーばかり
wikiで調べればいいことを質問
連レスもざらにある
注意されても変わらない
そりゃ嫌われるわ
0559名無し曰く、 (ワッチョイ 7d24-I8VH)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:50:33.21ID:BJ+3ti9x0
>内容は佐竹がー真田がーばかり
 そりゃプレイヤーによって好きな大名家の偏りぐらいあるだろう
 
>wikiで調べればいいことを質問
 5chに毒されすぎ、普通の人はそういうとこから会話を発展させるものなのよ
 別に荒らしてるわけでもないしスレの趣旨に沿った質問なんだから何も問題ないだろ
 普通に会話すればいいものを自分で調べろとかいちいちキレるあたりがまさに陰キャ
 
>連レスもざらにある
 20レス30レスとかだったら分かるけど見たとこ多くても2〜3レス程度だし逆に何が問題なの?
 
>注意されても変わらない
 だって注意するような話何もないしな
 嫌われてるのはお前一人だけだってことを自覚しろよ
0562名無し曰く、 (ワッチョイ aa94-j75H)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:55:42.03ID:KWvQIDDJ0
専門板はたまにこういうのいるからな
スレの流れを自分の思い通りに操ろうとしてる奴
専門板の一スレを支配する王様を気取りたいのかそれとも専門板の一スレに帰属意識感じちゃってるのかは知らないけど
だから自分の意向に従わないレスを見つけたらどんな難癖でも付けて追い出そうとするのよ
5chなんてスレタイと>>1の趣旨に合ってればあとは何語ってもいいとこなんだから難癖つけて追い出そうとしてる自分の方がおかしいってことにいい加減気付け
お前の思い通りにレスしてくれる人だけを集めたいならてめえで会員制のしたらば掲示板でも立ててろ
いい大人が甘ったれてんじゃねぇよ
0564名無し曰く、 (ワッチョイ b524-bgFK)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:05:47.27ID:JEwNYSEC0
>>561
創造好きが集まるスレなんだからそれぐらい普通のことだと思うけど?
むしろお前の方が創造の話全然してないしただの荒らしだろ
俺もお前のことNGしとくからみんなに見てもらえないところで一人で反省してなさいな
ワッチョイ変わったらまたおいで、その時までに反省できてたら今度はみんなも受け入れてくれると思うよ
0565名無し曰く、 (ワッチョイ b524-Fu73)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:16:46.19ID:9Ra+yND/0
おおらかにいこうよ
気に入らんカキコが有っても数レス放っときゃいい話だろ
度を過ぎたら困るけど、度を過ぎてるなんて頻度じゃない

今こんな話してる事の方が余程迷惑だから、難癖はこれっきりにしてくれ
0568名無し曰く、 (ワッチョイ 1525-AO7/)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:10:48.97ID:Gpoo5Zux0
別にそれはいいんだけど答え欲しがってるぽいのに、その後反応ないのが見たのか無視してるのかわからないのがちょっと…
お礼ほしいとかじゃなくてね
0572名無し曰く、 (ワッチョイ 7d24-I8VH)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:32:07.46ID:BJ+3ti9x0
>>556
いやそれ以前にここ掲示板なんだけど
自分で調べろで終わるならそもそも掲示板自体いらねえだろ
それ以前にここは信長の野望創造スレだ
創造の話をしてるなら会話でも日記でも何でもいいんだよ
日記レス禁止とか返事があったらお礼絶対とかそんな独自ルール押し付けられても知るか
お前が日記レス禁止お礼絶対スレ立ててそっち行けよ
0573名無し曰く、 (ワッチョイ aa94-j75H)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:37:31.99ID:KWvQIDDJ0
ゲームを語るスレでゲームのプレイ内容を語るなとか
ましてや返事したらお礼しろとか言う奴初めて見たわ
ゴルスタでもやってろよw
0575名無し曰く、 (スププ Sd0a-DwJ/)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:14:25.32ID:pfjAn037d
一頻り遊んだら従属プレイが楽しいなちゃんと従属endも用意されてるから主家を支えた達成感もあるし
0576名無し曰く、 (ワッチョイ 153f-Z2lV)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:28:13.85ID:/cgzSukG0
日記君はスレ立てを踏み逃げした挙げ句立った次スレで何ら謝らずにレスしだしたのをみてから消えて欲しいと思ったわ
0579名無し曰く、 (ワッチョイ a61c-wTL9)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:42:24.94ID:8Kcw0sJe0
576の言い分ならある程度理解できるが、後の奴らは理解出来んw
個人的には其々が好きに創造を語れば言いとは思うがな

それよりも従属プレイの楽しさよな
新規大名で中規模大名の天下統一を助ける縛りプレイは俺も大好きだ!
0580名無し曰く、 (ワッチョイ 1525-AO7/)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:49:53.27ID:Gpoo5Zux0
従属なら大名の支配地域は全国のほうが飛び地ができてもやりやすそうね
姉小路ではじめて斎藤道三助けるプレイ面白そう
0581名無し曰く、 (ワッチョイ 365a-5pYK)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:58:31.71ID:A7dMRA870
従属プレイって、主家が勢力拡大しない手の所だと、
結局より大きな勢力に飲み込まれてENDって気が…。
まぁこの間このスレの書き込み見て試した筒井で織田支援プレイは中々面白かったが。
0583名無し曰く、 (スププ Sd0a-DwJ/)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:33:40.76ID:pfjAn037d
>>581
それそれ
主家と仰いだ大名の侵攻に併せて支えていたけど結局北条に主家毎呑み込まれて最後は北条に従属してend迄行ったけど楽しかった
後半の北条への従属判定が厳しくて城の放棄が必要なのがアレだったけどそこは脳内妄想で切り抜けた
0584名無し曰く、 (ワッチョイ a64c-QmsY)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:55:50.55ID:4UeXvsFr0
尼子久しぶりにやったけど楽しい領土はそこそこだけど人はおらん
晴久調べたら破滅型の愚鈍AIなのかこれだけ国力あるのに道理ですぐ滅ぶわけだ
そんな無能じゃなかったと思うんだけどなあ…生きてる間は元就ともまあ互角だったでしょ
早死にが痛いが

次回作あったら尼子や朝倉あたりもフィーチャーしてくれんかなあ
0585名無し曰く、 (ワッチョイ 1531-Ss5D)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:00:09.76ID:4YyRlS3b0
確かに尼子の動きがクソ悪過ぎる
全く攻めもせず守らず徐々に侵食されてく巨象みたいなもんだ
晴久も弱くないのに挙動修正してほしいわ
0587名無し曰く、 (ワッチョイ b524-FrIE)
垢版 |
2020/09/10(木) 01:42:59.29ID:FN9SXrWb0
中国地方の大名はそこそこ名前聞くレベルの武将とかいるし楽だろと思ってたら土地が山間部ばっかりで貧弱だし他国がめっちゃちょっかいだしてくるしで
意外と立ち上がりキツいんよね…
0588名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-Fu73)
垢版 |
2020/09/10(木) 02:18:37.84ID:kSGNX4I60
中国地方っていちおう山口、広島、岡山の瀬戸内海側に平地あるじゃん
そこをとっていけばいいよ
多少もともとの人口増加率はしぶめらしいけど
0589名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-Fu73)
垢版 |
2020/09/10(木) 06:49:24.93ID:kSGNX4I60
はじめて全部統一したけど九州を手動でやってたら時間かかった
上杉の同盟をきって軍団におまかせしたらそっちのほうが優秀だった
軍団を編成する場合、どの程度優秀な武将を入れるか迷うよね
軍団の領地にいれておけばオートでやってくれるけどラグがあるから
https://gyazo.com/4808ce142808539198800f504c9234e3
0590名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-Fu73)
垢版 |
2020/09/10(木) 07:01:47.22ID:kSGNX4I60
たしかに隅台や銃眼改修した城から出撃すると攻撃力がたかくなってるけど
毎回その城から出すわけじゃなくて
地方戦だと移動して近場から攻めることもあるのでちょっと不便だね
遠方から来る分には恩恵うけてる
0591名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-m1Uj)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:16:08.90ID:it2XgBPN0
中国地方は国が細かく分かれているだけで、
因幡国、伯耆国、出雲国、石見国、隠岐国、播磨国、美作国、
備前国、備中国、備後国、安芸国、周防国、長門国
の13カ国を合わせても200万石ちょいにしかならないからなぁ

関東(300万石強)はもちろん、尾張美濃伊勢近江の4ヶ国(240万石)にすら届かないって…
当時の貿易は日本海側が中心だったし、石見銀山もあったから
石高以上の豊かさはあったんだろうけど
0593名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:38:29.01ID:kSGNX4I60
真田上級でやってるけど北条の援軍がカギらしいので動画みてちょっとだけ軌道にのった
宇都宮氏がのこり支城1つで北条に援軍だしたら、
援軍40消費して、そのまま宇都宮が北条に従属してしまった、
ちょっとまえにセーブしてプレイしたら従属しなかったのでプレイには問題ないけど

北条援軍呼びの真田でやると、北条と同盟してる結城がじゃまになってくるわ、
交戦すると北条との関係が困惑になるし
0597名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/10(木) 21:39:26.47ID:kSGNX4I60
このあと佐竹の領土と結城の領土とれたけど
なんかぐだって無理だったのでリセットかな
里見が北条に従属してたまに6000の兵をぶっこんでくるので面倒
北条に援軍で里見とったほうがいいのかも
でもさきにはりついたほうが勝ちなので
会戦で意図的に櫓とかで撤退するとか、背面みせて倒されるとか調整いりそう
0598名無し曰く、 (ワッチョイ 7d48-jcBI)
垢版 |
2020/09/10(木) 21:51:06.41ID:uGzAC3oq0
信長誕生の毛利難しいな
革新をやり込んでたから元就有りの毛利がクリア出来ないとは思いもしなかった
0599名無し曰く、 (ワッチョイ 365a-5pYK)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:08:50.93ID:JPcVaOwt0
>>598
超級会戦無しで何度もやってるけど、
大内が九州に執着して尼子が吉田郡山へ定期的に攻撃掛けてくるパターンを引くと、
俺の腕だと仕様を使わなければ泥沼化するなぁ。
とりあえずあのシナリオの毛利で百万一心達成はかなりハードル高いと思う。
0601名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-jcBI)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:03:10.08ID:2rzYf1rwa
>>599
街道少なすぎてどう考えても間に合わんよなあれ
3年以内に周囲を制圧して取込すればいけるのかね
0602名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:05:30.26ID:bnWWFHec0
>>598
一時期毛利の初期シナリオ上級やってたけど
どうやっても尼子がつよいのでやめておいた
最初の部隊は会戦とかすると夜襲とかになってさくっと勝てるんだけど
経久が兵3300とかでくると武力差とか戦法の性質がおなじなので負ける
0603名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-m1Uj)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:41:52.07ID:MCciR5jc0
>>598
信長誕生の毛利は何故か尼子に臣従できないんだよね、それが辛い
超好戦とかにすると、1ターン目に大内裏切って
家宝買って尼子に土下座外交しないと間に合わない
0604名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:14:59.89ID:bnWWFHec0
真田戦国伝で北条援軍呼びするときって
攻城戦の櫓とか壁を射撃していいかんじに削れて撤退してもらって
真田が張り付くようにしたり、
治安をさげて全滅させて国力サゲするのが基本?
0606名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:26:49.55ID:bnWWFHec0
灌漑整備って民忠回復+兵糧確保の継戦能力重視?
保守もある程度がっつりと創造値さげないとつかえない政策おおいよね
0607名無し曰く、 (スプッッ Sdea-Lbz9)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:18:59.36ID:ZX8givOhd
これ年代が早いほど巨大な勢力が少なくて簡単って認識で合ってる?
信長誕生日一切苦戦せずに終わってしまった
一個前にやっていた難易度ひとつ低くした九州征伐は大量に攻め込んでくる豊臣にめっちゃ苦戦したのに
0610名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:21:02.01ID:bnWWFHec0
真田が難しいので南部の1543年でやってるけどおもしろいね
諸勢力がおおいのとへんぴなところに築城をかんがえてる

となりのマスまで巡察でしらべられるので
知謀70が巡察の分岐点なのかな
0611名無し曰く、 (ワッチョイ 9e10-Fu73)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:22:01.56ID:9UHVqaEm0
>>607 >>608
ついでに速攻であれば速攻であるほど楽。
有力勢力が巨大になる前に仕掛けたいぞ。
後方の勢力とは結びどんどん進撃するのだぞ。
0612名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:52:23.15ID:bnWWFHec0
東北南部家スタートでへんぴなところに築城しようとおもったけど
八戸城みたいにシナリオによっては最初から設置されてるところに築城したり
安全なかんじなった
宮古とか釜石みたいのもあるけど
釜石は築城はできるけど内政0なんだな
0613名無し曰く、 (ワッチョイ 365a-Tbdt)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:28:40.80ID:ADev01DZ0
>>603
PKS1毛利だと初手佐藤銀山攻めが楽じゃね?

多分既出なんだろうけど、従属の条件の一つに武将数があって、
概ね相手勢力の武将数-4が一つの目安。
んでもって、PKS1毛利は武将数19なので、
武将数20の尼子に従属するパターンを取るなら、3人ほど無能を追放すると良いよ。
0614名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:32:10.57ID:bnWWFHec0
雄和黒瀬
ここに築城しようとおもったら
ここに影響下にない国人衆がいて、ここは懐柔できる範囲外だった
支城に区画10コあってもつかいきれないので
となりの8コの戸賀沢にした
これでとなりの国人衆にも懐柔できる
0615名無し曰く、 (トンモー MM11-9hek)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:53:02.65ID:L90ghcLLM
挟撃効果を調べた。部隊の能力は敵も味方も全て武勇統率50で、互いに攻撃すると完全に同じダメージになる

こうした部隊の1vs1の与ダメージを100%とすると
挟撃による与ダメージは何本の道から攻撃しても一律約180%の模様。
総兵数と部隊の能力が同じなら、2本の道から2部隊で挟撃しても、3本の道から3部隊で挟撃しても与ダメージは1部隊時の180%で固定。

一方で被ダメージは挟撃に使用した道の本数が多いほど軽減される。
1本の道から1部隊で攻撃したときの被害総量を100%とすると、2本の道から挟撃した時の被害総量は70%になる。
3本の道から挟撃すると2本時のさらに70%となり、挟撃無しと比較すると
1×0.7×0.7=0.49で被害総量は約半分になる。
こうして得られた被害総量を部隊数で等分するので、3本の道から6部隊で挟撃すれば、
1部隊時の約半分の被害をさらに6等分するため、1部隊当たりの被害は10分の1以下になる。

縦列効果
2部隊縦列は与ダメージ約130%、3部隊縦列は与ダメージ約160%
一方で被ダメージは挟撃と違い、2部隊縦列でも3部隊縦列でも軽減効果は無い。1部隊時と同じ被害総量を部隊数で等分する
0616名無し曰く、 (スプッッ Sdea-Lbz9)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:01:04.32ID:dAG3lawId
背後の勢力は婚姻
標的挟んで反対側と同盟して標的落としてはさらにもう一個先の勢力と同盟
これを延々と繰り返すの冷静に考えたらすごいせこいな
0617名無し曰く、 (ワッチョイ 1525-AO7/)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:07:31.15ID:nwBxA7iN0
>>615
すごい情報ありがとう!
とても有用な情報でした。こんなにmap戦闘のとき挟撃すると強化されるのか…
今度からできるだけ挟んでやります
0619名無し曰く、 (ワッチョイ b610-5IxH)
垢版 |
2020/09/12(土) 06:31:31.76ID:uIOIkmEh0
すみません、戦略SLGをやってみたいと思い有名な信長シリーズを始めてみたいと思いました。
それで全くの未経験なのですが無印購入で問題ないでしょうか?
無印の方にハマるかある程度クリア出来ればPK追加購入しようかと思います。

それとも初めからpkの方が良いでしょうか?
恐れ入りますがよろしくお願い致します
0622名無し曰く、 (オッペケ Srbd-HI2R)
垢版 |
2020/09/12(土) 07:29:16.91ID:05BX0GcLr
コーエーのパワーアップキットは要は完全版商法だから
pk込みでようやく一本のゲームとして完成するところを未完成のまま先行販売してるのが無印
今わざわざ無印の創造を買う理由はないので大人しくpk版買いなされ
0623名無し曰く、 (ワッチョイ b610-5IxH)
垢版 |
2020/09/12(土) 07:56:14.54ID:uIOIkmEh0
>>620
レスありがとうございます
pkの方購入します
0624名無し曰く、 (ワッチョイ b610-5IxH)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:28:49.06ID:uIOIkmEh0
>>621
そうですか?
完全版商法なんて今現在どのゲームでも少なくはないですし信長をプレイしてみたいと思いシリーズの情報集めるのは普通では?

そして、色々調べた結果創造が初心者向け、シリーズおすすめと評価されてるサイトが多かったので創造スレで聞いたのですが

何作も出ているシリーズをプレイしてみたい!
やるなら最新作だ!と思う浅はかな方の方が少ないと思いますが。

どの辺りが釣りだと思われるのか正直理解に苦しみます。
0626名無し曰く、 (スッップ Sd0a-ovgF)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:46:18.21ID:JKrtVy8ad
コーエーのはキャラゲー
戦略シミュそのものが初めてならまあいいかもね
本格的なのがやりたいなら海外のモノを漁ったほうがいいと思うな
0628名無し曰く、 (ワッチョイ 365a-Tbdt)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:41:13.41ID:Ae29QWEg0
まぁ本当に創造がおすすめ、初心者向け、とか勧められている所が”多かった”、
っていう位複数の箇所で調べたんなら、当然PKを勧めてる所が多かっただろうから、
わざわざ聞く必要性が無いし、最初の質問やレスポンスにそのニュアンスが混じるだろう。
作り込みが甘いわね。
革新あたりのように無印とPKでゲームの方向性が違うタイプなら無印勧める場合も有ろうが、
創造の場合完全に無印はβ版だから、無印を勧める所はまず無いし。
0630名無し曰く、 (ワッチョイ 9e5d-hE14)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:53:45.49ID:WMgSLfuh0
普通β版に値段つけて売らないし、やっと製品版レベルになったものをブラッシュアップ済みみたいな顔して売るのは悪質だよ
0632名無し曰く、 (ワッチョイ ca47-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:13:45.93ID:nBZm5LpR0
テンプレの天守の補給兵+○○という所はバグっているけど、今考えてみたらむしろこの仕様の方がゲームバランス的にはいいのかもしれないなぁ。
天守の改修の有無にかかわらず、常攻常守が+15になるからね(巨城天守以外)。すると、城下に3部隊いれば武勇代表部隊の常攻が+45になるから
城下で戦っていることのメリットがそれなりにある。これがもしバグってなかったら、城下で戦うことのメリットが小さかったからむしろいいバグなのかもしれない。
0633名無し曰く、 (ワッチョイ 9e5d-hE14)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:18:08.80ID:WMgSLfuh0
>城下に3部隊いれば武勇代表部隊の常攻が+45になるから
武勇代表制だけでも驚きだったのに更にそういうシステムだったのか・・・
0634名無し曰く、 (ワッチョイ ca47-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:30:57.14ID:nBZm5LpR0
大坂城や小田原城などは一部隊あたり常攻攻守+30だから3部隊いれば常攻+90でかましてくる。これはもうmaxダメージを受けるレベル。
巨城天守以外の城でも終盤だと狩場や特性の背水系などが重複して3部隊ぐらいいると、挟撃したとしてもmaxダメージかそれに近いダメージを受けることがある。
0638名無し曰く、 (ワッチョイ 365a-Tbdt)
垢版 |
2020/09/12(土) 11:45:27.13ID:Ae29QWEg0
まぁ設定通り動いて糞バランスになるより、
設定通り動いてはいないけど良バランスなら、その方が良いわ。

能力代表制を考えると、外交僧タイプとかは主力部隊に組み込んで多少の知略補正をするより、
敵城包囲後の後詰部隊を担当させて包囲の知略代表部隊役をさせる方が良いのかね。
まぁケースバイケースなんだろうけど。
0640名無し曰く、 (ワッチョイ 6a6d-e6L4)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:44:16.41ID:bf4lhC090
信長包囲網の武田信玄で始めたんだけど
役職の守護持ってるから
早速、遠交近攻を始めたけど
地方の信頼上がってかない…
連合加入してると上がらない…とか?
0641名無し曰く、 (ワッチョイ ca47-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:14:03.67ID:nBZm5LpR0
官位はあると遠交近攻で全国の信用が毎ターン1上がるけど、
守護は遠交近攻やっても近場しか上がらなかったような気がする。
0642名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:31:16.02ID:QJGoW6Ds0
南部家で婚姻した北条と同盟破棄して
上杉謙信が佐竹、北関東の領土の軍団長
家康を軍団長にして駿府信濃
で北条攻めしたらコンピュータがかなり有能でちょっとのサポートでどんどん城おとしていった
0643名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:16:38.67ID:QJGoW6Ds0
南部家で20年弱でクリア
織田と婚姻するとほんとに楽だね
対長尾で連合くまれて時間かかったけど軍団長オートがおもいのほか有能だった

https://gyazo.com/e83ba3e4bf35856682e12b9589a711c4
0645名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:24:12.52ID:QJGoW6Ds0
東北プレイで築城を2回くらいしたけど
あんまり築城による恩恵はなかったかな
三層天守とかを通過すると補給点になったり、攻撃力があがるので便利だけど
最前線の補給というよりは後方の金銭ブースト
0646名無し曰く、 (ワッチョイ c509-6W0A)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:17:01.66ID:hcqTMS0r0
久々に信長の野望やろうかと思って創像PKと革新PKで迷ってるんだけどどっちがオススメ?
烈風伝は長く遊んだけど他のシリーズはやった事なくて迷ってる
スレチだったら申し訳ない
0648名無し曰く、 (ワッチョイ b524-qJJO)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:33:33.94ID:bgtkb/BP0
>>646
革新は内政、戦闘を一枚マップで全て行います。防衛施設を建てたりとかも…
創造も基本的には一枚マップですね。
会戦を行えば戦闘マップでの戦いも出来る。烈風伝シリーズからなら
どちらもいけそうですね。
個人的には創造かな
0651名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:57:29.12ID:QJGoW6Ds0
国人衆というか諸勢力ってとりこまないほうがいいタイプのもあるね
馬納、金納とかははやめに取り込んでもいいけど
土竜ってそもそも包囲しないとヘルプに来ないし野戦をかんがえると
メリットうすいのかも

傭兵はどこからでもワープしてくるし穿ち抜けもってて強い
寺社は1つを100にしても+3人人口が増える程度とかいてあった
0652名無し曰く、 (トンモー MM11-9hek)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:26:38.89ID:RBemrMqzM
金銭の主な使い道は外交、普請、政策だが、CPUは外交はチートだし普請は適当なので
敵国の経済力をプレイヤーが一番実感する部分は政策になる
0655名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-4sML)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:59:17.22ID:wJXyiO/s0
CPUも政策は使うよ
独自政策とかガンガン使って兵力稼いでいる
超好戦とかにすると戦で金使いすぎて政策費用払えなくなったりすることもあるけど
0656名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-4sML)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:00:22.38ID:PFWOoDoi0
>>613
従属の条件に家臣の人数があったのか、知らなかった
教えてもらってサンクス、おかげさまで尼子に従属できた

これで、大内に付いたり尼子に付いたりフラフラする
国人衆プレイを楽しめるわ
0657名無し曰く、 (ワッチョイ ca47-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:06:12.83ID:VYOLrRjr0
>>651
amazonのなかみ検索だったかな?ネットで何かの攻略本の試し読みをしたことがあるが、スタッフのコラムのところに「時代が進むにつれて
国人衆が納めてくる量が多くなる。」みたいなことが書かれてあった。たしかに、信長誕生よりも天下三十将のシナリオの方が多い気がする。
ということは、後期のシナリオほど国人衆の価値が高くなっているから取り込むタイミングも迷う。この辺の設定は個人的には好きだなぁ。
0658名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-4sML)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:14:04.07ID:PFWOoDoi0
国人衆は最初は役に立つけど、だんだんと兵力が大きくなっていき、
戦いについていけなくなるから、どこかのタイミングで吸収したほうがいい
0659名無し曰く、 (ワッチョイ 9e10-vOQb)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:22:16.60ID:6n5m6qS00
えー、経験的に
従属してて主家大名の本城数-2を超えたら解消されると思ってたのに
時に本城数-1でも解消されないのはその時の武将数だったのか
0660名無し曰く、 (ワッチョイ 9e10-vOQb)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:41:26.79ID:6n5m6qS00
戦場に援軍で駆けつけられる国人衆が複数ある時は選ばせて欲しかった
正直、軍団の拙い戦で消耗させられて兵数3ケタになった傭兵国人衆なんか、彼らには悪いけど援軍に来られても戦力にならなくて、却って援軍枠使われるだけ迷惑
0661名無し曰く、 (ワッチョイ b524-FrIE)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:45:52.65ID:u30+NnOF0
いっつも国人衆後半吸収しようとして余裕ができてそろそろやろうかと思ったら大抵ほぼ勝ち確状態でしたを延々と繰り返してる池沼大名です
0662名無し曰く、 (ワッチョイ 365a-Tbdt)
垢版 |
2020/09/13(日) 02:14:15.18ID:G8ygxrOV0
取り込みについては国人衆増援が絶えない程度に、
割と早期に取り込んで前線を早めに押し上げた方が、
結果動員兵力も大きくなる事が多いように思う。
持久戦を目指してるなら話は別だけど。
0663名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 07:01:08.23ID:sgc7VpIG0
ふつうの国人衆って昔の国の領土の制度のとなりまで参戦が基本?
傭兵とかもぐらとかは条件がそろえばいつでもワープしてくるけど
0665名無し曰く、 (ワッチョイ 2a24-psz/)
垢版 |
2020/09/13(日) 09:33:49.33ID:2s23nUGe0
関ケ原シナリオだけ
新規勢力スタートで富国強兵の戦国伝が発生しないんだけど
理由分かる人いる?
0666名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:10:19.86ID:sgc7VpIG0
佐竹の桶狭間シナリオ上級でやってみたけど
宇都宮まで北条にとられてうまくいかないので
北条に贈り物同盟して
北条と上杉となかよくしたらとりあえず結城を滅ぼすまでいけた
伊達が相馬の本城とってたりめんどうだな

関東管領の戦国伝でたけど放置
0667名無し曰く、 (ワッチョイ 365a-Tbdt)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:26:02.45ID:G8ygxrOV0
>>665
多分関ヶ原の戦いイベントの関係なんだろうけど、細かい事はわかんねぇなぁ。
おそらく歴史イベント発生中の大名だと汎用戦国伝が発生し難いようになってると思われるので、
関ヶ原は前大名に歴史イベントが掛かってて発生しないんじゃないかな。
浦上とか尼子とか初期歴史イベントが掛かる連中の汎用戦国伝発生状況からの推測だが。
0669名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-4sML)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:34:40.62ID:PFWOoDoi0
>>668
完全に架空
信玄上洛シナリオで光秀が裏切ってるのは以前のシリーズからの伝統
まぁ朝倉氏・足利氏・織田氏と仕えたところ全部裏切ってるクソ裏切り者の光秀にふさわしい処遇やね
0672名無し曰く、 (オッペケ Srbd-vOQb)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:45:32.85ID:BgiV7cklr
>>671
どんな書物だったか忘れたけど、武田側の文献で、信長を裏切るから味方してほしいって光秀が勝頼にこっそり申し入れてきたけど、どうせ織田方の謀略の一つに違いないと無視したって話を見たことがあるw
0673名無し曰く、 (ワッチョイ a521-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:46:06.64ID:v477WrBW0
武田氏との連絡役の一人だった木俣守勝が一枚噛んでたって話から飛躍して
明智ー武田内通説みたいな話は最近あちこちで語られだしてはいるな
0674名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:24:50.51ID:sgc7VpIG0
信長の野望で弱小大名も選択できるシステム要るか?「よーし、今日は真田昌幸で始めるか〜」とはならんだろ。 [986696346]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599991503/l50
青森の浪岡とか無理ゲーっぽいよな
浅利も当主が有能だけど人口5000の支城1つだときびしい
0677名無し曰く、 (ワッチョイ 6afa-Ivbj)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:24:28.47ID:y7oxS9ly0
いまだ軍団長の気質がわからん
威風と果敢は名前だけ強そうなのになかなか攻めてくれないから策士にしてるけど
0678名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:45:55.15ID:sgc7VpIG0
創造WIKIみたけど軍団長は策士がもっとも有能みたい
この方面軍担当なら弱小勢力だからいけそうな場合は果敢型を配置してもいいらしい
軍団に城と武将のドラフトわりするのも時間かかるので1,2方面で十分だね
0679名無し曰く、 (ワッチョイ a64c-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:01:59.74ID:oWbQUN3L0
気づいたら狩場と米問屋たてまくる軍団長…馬借たててくれよ
伊達の固有政策金かかりすぎて有効に使えない…
せっかくだからロールプレイで終盤の大戦争とかには使ってあげたいが馬も鉄砲も高すぎるんだよ
0681名無し曰く、 (ワッチョイ a64c-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:34:00.31ID:oWbQUN3L0
無制限だと全部の城動員できちゃうからねえ
多少の不自由は我慢したほうが緊張感は出る
でもお互い20個くらい本城持ってる3英傑と決戦するのめんどい
0682名無し曰く、 (ワッチョイ 9e10-vOQb)
垢版 |
2020/09/14(月) 02:18:27.63ID:0a1TzOyF0
>>680
お前正気かよと言えば
軍団独自での攻略は禁止にしとかないと、甲相駿三国同盟の一家に支城だけで喧嘩売り始めたりとか、とんでもないこともするよね
0683名無し曰く、 (トンモー MM11-9hek)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:00:41.72ID:dHLC5pruM
夢幻イベ無し織田で大名は安土だけにして静観、あとは勢力を均一に分割して
色々な軍団長に全部丸投げプレイは自分で遊ぶのとまた違う面白さがある
ほっとけば惣無事になるけど、クリア時の状況を見ると確かに果敢は城を多く取ってたり
補佐は収穫量の伸びが良かったり傾向が違う
左に出るコメントで軍団長が頭悪いなりに色々考えてるのも可愛げあるしな
幸運タイプを見るためにガラシャ軍団長にして放置しといたらいつの間にか捕縛されてて笑ったが
0684名無し曰く、 (ワッチョイ 3a20-Lbz9)
垢版 |
2020/09/14(月) 09:10:53.17ID:KYKE1/fl0
観音寺が安土に変化しないのってシナリオ次第なんだろうか
最初で織田でやったのは桶狭間だったけど変化なかったわ
0685名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-4sML)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:27:34.32ID:8mVn1/R20
姫武将は必要忠誠が低いからか知らんけど
すぐ裏切るんだよなー
NTRは困る
0686名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:09:49.71ID:TszxqVbB0
伊達はほんとにお金かかるね
最初から創造よりなので茶室とかじゃなくて
まわりの区画もあがるような商業施設を建てることで高い商業値を維持できるけれども

甲斐、信濃、岡崎、駿府を軍団長の武田信玄におまかせして織田をやりあったけど

後方からの出撃が適当だったのと
兵農分離できてない中途半端な創造値だったので徐々におされて飽きたのでおわり
最後は織田が巨大すぎる、つよすぎて飽きるんだよな
0687名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:12:22.32ID:TszxqVbB0
長宗我部でやる場合も中庸、一両具足で領民兵ブーストってのは
固有政策ではあるけど
そんなのつかわずに創造系がいいんだよね
そもそも四国が人口が少ない、増加率も低いので

三層天守ってちょっとだけ常備軍が増えるけど二層天守と補給通過時の
攻撃力UPっておなじだよね
微妙かなあ
0688名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:25:29.29ID:TszxqVbB0
射撃とか攻撃してる敵部隊の移動速度低下と
前方の敵部隊の移動速度低下ってどっちが上位互換?

前方の敵部隊に移動速度低下は射撃とかがあたってない部隊にも、複数部隊ききそうだけど
足止めや挑発はけっこう便利
0689名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-REYV)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:37:56.19ID:Z5P91D4oa
二条御所の人口の多さに笑ってしまった
序盤の近畿勢は京都抑えればブーストできる分他の地方より有利だけね
本城も多いし
0690名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:04:55.84ID:TszxqVbB0
京都はもとから4〜5万あるよねたしか
民忠が低いので神社とか四層天守で民忠あげたほうがよさそう


挑発持ちいれておくと会戦で包囲射撃するの簡単だね
0692名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-4sML)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:55:00.67ID:8mVn1/R20
一領具足、使いこなすの難しい…
とにかく人口に全振りして、兵舎上げる設備を一切建てずにようやくプラス
寄親寄子で本城の兵力が減らないのはまぁ利点か、既に0だから減りようがないww
0693名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:30:28.82ID:TszxqVbB0
上にシナリオ1の毛利で家臣追放したら尼子に従属できるってかいてあったけどほんとだね
これで小早川とか吉川の領土きりとればよさそう
0694名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:50:42.51ID:TszxqVbB0
マップ戦での攻撃力ブーストってマックスというかカンストみたいのがあるから
それをねらっていけばいいのかな
城門改修、狩場、連立天守通過、櫓での鉄砲配備部隊強化、特性のランダム発動と
いろいろ上乗せできるけど
0695名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:33:36.46ID:TszxqVbB0
東北の浅利でやった場合
南部に従属して斯波とかを倒すのが正解?
安藤の城も南部のおこぼれをもらえた
0696ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a58d-OBI2)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:53:40.61ID:gF2v78x80
練習で信長誕生の織田信秀やったが
足利家を従属させたのが失敗だった
領土は、どんどん取れたが
二条御所を攻めれ無い

信秀は、寿命であり信長に後を継がせたが
信長に関しては兄弟相克でやった方が正解
戦国伝も信秀じゃ少ない
信長誕生は北条綱成、毛利元就の方が
面白そうだ。
0698名無し曰く、 (ワッチョイ 6a10-XQNp)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:45:59.15ID:5C86bhEg0
コロナ休暇でプレイ記録でも埋めようかと再開したが家宝98%、特性99%(幕府役職)の残りがかったりぃ…
大昔の一城残したセーブ消しちゃったのも面倒くささに拍車をかけてる
0701名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:49:29.52ID:P++ROVhb0
馬借よりも果樹園のほうが区画上昇レベルが+5で1上なんだよね
馬借、能楽堂とかで常備兵重視でやってたらちょっとお金が足りない感じになった

創造値が700になったときにぐわっと900まであげるのが大事なきがする
微妙に弱い時期
0702ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a58d-OBI2)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:18:35.15ID:Yt6DK4mx0
>>697
それが出来ないんだな
創造の場合地方モードが無いから
信秀でやっただけ

信秀じゃ天下統一は無理寿命短いし
イベントも少ないからね
信長が家督相続からやった方が
面白い。
0703ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a58d-OBI2)
垢版 |
2020/09/15(火) 14:36:09.89ID:Yt6DK4mx0
練習だった信長誕生の織田信秀プレイは
1557年7月足利家自ら家臣になり
足利家は滅亡、二条御所も取り
即惣無事令を出して天下統一を達成

後半は、家臣任せで評定には一切出ず
長期戦のため家臣任せ
またやり方汚いと叩かれるが
足利家も従属してしまうと逆に厳しい

プレイ時間は13時間立志伝と違い
統一出来たのは良い事だ
開戦が慣れないため最初は立志伝から
やったが統一出来たのは非常に良い事
次は伊達晴宗でもやってみたい。
0704名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 14:48:20.89ID:P++ROVhb0
伊達ってジイサンと息子が家断裂で親子ケンカしてる時期があるけど
あれって戦国伝とか史実で特定の年になると統一されるの?
南部でやっててジイサンのほうを攻めようとしたときに統一されてちょっと不便だった
0705ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a58d-OBI2)
垢版 |
2020/09/15(火) 15:02:17.66ID:Yt6DK4mx0
>>704
1548年に統一されます晴宗側の勝利で
立志伝で鬼庭左月斉でプレイした時は
稙宗は家臣に落とされ一派も冷遇
最後は惨めな結末左月斉の活躍で
伊達家は天下統一を達成したが。
0707名無し曰く、 (ワッチョイ 3a20-Lbz9)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:04:37.27ID:1Jx4LjLq0
固有の戦国伝いつも序盤しか発生しないんだが
後半は港いくつとか鉱山いくつみたいな汎用イベントしかでない
武田でやったら真田が就職したところで止まったし
伊達でやったら弟を追放したところで止まった
0708名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:17:56.66ID:P++ROVhb0
>>707
戦国伝通りにするしばりでなければそれでいいよ
たぶん蘆名を切り取りすぎてるとか
黒川城とってるとかそういうのでしょ
0709名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:59:33.14ID:P++ROVhb0
夢幻シナリオの上杉やってみたいけどおもしろい?
たしかガッツリ保守なんだけど
保守でも秀吉倒せるのかな
真田を吸収して、そのあとは?

沼田城が真田滅亡の最後になるとおもうけどきっちりとりきれるかな
0711名無し曰く、 (ワッチョイ 174f-heWJ)
垢版 |
2020/09/16(水) 00:19:17.74ID:anYCjAeP0
戦国立志伝でそこそこ楽しんでいたクチなんだが、大名プレイ好きなら創造PKの方も買って良いんだろうか?
あと、ソースネクストの創造無印にコーテク販売の創造PKは組み合わせ可能?
0712名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 08:29:30.37ID:g12eeIfC0
清須会議の上杉でやったけど案外むずかしいね
真田は北条と停戦や同盟してたりたいへん
徳川とは攻めたり攻められたりぐだぐだ
柴田とは何もナシ
0713名無し曰く、 (JP 0Hdb-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 10:47:14.58ID:EucnuaPhH
最近はじめたんだけど、
軍団長が行なう政策って大名の特性とは無関係?
大名が創造でも軍団長が保守なら保守の政策しかしない?
0715名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:16:37.13ID:g12eeIfC0
上杉の山地とか未整備の道でもはやく移動できる政策ってつよい?
あれでも大兵力だと行軍速度はおちるんだっけ
0716名無し曰く、 (ワッチョイ 9f47-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:00:31.01ID:ePlkHZci0
>>715
たしか出陣している全ての部隊に特性の早駆がついているのと同じ扱いだったと思うから強いと思う。
あと遠征軍支援やっても大兵力だと行軍速度は落ちると思う。
0717名無し曰く、 (アウアウウー Sa5b-kVBp)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:20:25.30ID:C9FY4P5ca
今の今まで政策は勢力単位だと思い込んでた
軍団毎に変わるんだな
0718名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:44:31.93ID:g12eeIfC0
剣豪将軍プレイしてるけど
八幡宮で民忠ブーストをすると
領民兵もどんどんふえるし人口がおおいのをうまくつかえるね
https://gyazo.com/c610a3ac3c2932e013f98347f708f67b
0719名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:25:19.54ID:ur05t4dq0
夢幻の如くの上杉でプレイしてるけど
武田滅亡しないのだけど仕様?

本能寺はおこったけど柴田を攻めるのが正解なのか、
武田とは同盟になってる
0722ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ d78d-m5zk)
垢版 |
2020/09/17(木) 16:01:24.48ID:usqRi4S50
美濃の蝮 武田晴信でプレイし
1日で統一史実と違い北条、今川を
裏切らずに惣無事令で1561年9月で終了

プレイ時間は六時間半
武田家は、人気も高いがやっぱり強い
板垣は病死したが他は生き残り
上杉、伊達、織田、本願寺、朝倉
足利を圧倒予測以上に強い

川中島より天下統一を優先
上杉、織田は力で圧倒した
早く終了したので三國志13の
チュートリアルでもやりたい。
0726名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/18(金) 15:58:22.07ID:GMvX8Pa00
上杉景勝上級でやってみたけど
直轄外はとくに指示だせないのがやっぱり不便だわ
全部直轄のほうがいいかも
能登、福井、富山だけでなく飛騨ルートで尾張もおさえたいし
0727名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/18(金) 16:51:14.31ID:GMvX8Pa00
上杉景勝が当主のシナリオでやると
武将はそこそこつよいけど
飛び抜けてつよい武将もいないね
まずは統率、武力が高い武将を兵の多い城に振り分けて
そのあと穿ち抜け、強襲、妨害系をもってる武将でふりわける
そこで満足しておわることがおおい

煽動ってわりとつよいのでは
斉射や突撃、士気3とか4つかうものでもなかったことにできるし
0728名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/18(金) 17:09:40.00ID:GMvX8Pa00
割り振りのコツある?
まずは統率武力がたかいのが城主、
次に内政が68〜70以上が1人
そのあとは戦法で穿ち抜け、強襲系の乱戦強化と足止め挑発

かねつぐとか片倉小十郎とは足止め、挑発とか知将系もってるね
大会戦だと総大将ひっぱれるのでかなり便利
0730名無し曰く、 (アウアウウー Sa5b-9uvi)
垢版 |
2020/09/19(土) 09:05:09.47ID:yhtB1UlCa
副将波状土木のどれか覚える武将を城主にして
あとは大将と内政用員2人で戦法使う時はあるものでええやろの精神だわ
ある程度武将が増えたら武勇だけ高いのを自動編成で3人埋まらないとこへ送る
最終的には大将枠と政治70以上と自動編成で入る武官以外を軍団へ放り込む
0731名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/20(日) 10:39:39.21ID:nW2d7E7Dd
PS3版で偵察後の確認して下さいってコメントでるけど、どこで確認できますかね?
0732名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:30:18.13ID:ZvK31/q60
上杉で本能寺シナリオやってみたけど秀吉との物量差があってきつい
なぜか石山御坊から出撃した加藤清正が統率と武力もものすごいブーストされてる
0733名無し曰く、 (ワッチョイ 9f47-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:15:18.40ID:1MtGASlf0
>>732
それってたぶんあれじゃないの?
巨城天守を通過すると常攻常守が+30になるやつ。(統率と武勇に上向き矢印が2本出るやつ)
もしくは、部隊に創造が3人いて改修施設に礼拝堂があるとか。
0736名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/21(月) 09:31:19.93ID:CZcB5gSRd
管轄無制限ってPS3ではできないの?
0737名無し曰く、 (ワッチョイ 9f47-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:12:52.17ID:EXcxIlPX0
>>736
PS3でやってるけどできるよ。いつも無制限でやってる。
ゲーム開始時の難易度設定で編集1を選択して、右下にある軍団統治範囲?だったか
名前は忘れたが、そこの無制限を選択すればOK。
0738名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:38:07.76ID:CZcB5gSRd
>>737
ご回答ありがとうございます、でもそのコマンドが無いんだよね。もう一度やってみます。
0741名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:35:38.77ID:CZcB5gSRd
やっぱり軍団統治範囲なんてコマンド無いんだよな。
0743名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:52:37.57ID:jUV/L5N50
上杉で清須会議のシナリオをやると
途中でいい武将をあんまりとってこれないのが困るかな
佐竹や伊達でやると
井伊直政とか徳川系の強い武将をとれるのだけど

上杉は知将系はおおいけど
武力がトップレベルのがいない
0744名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:22:27.46ID:jUV/L5N50
無印はPKに同梱されてるけど会戦がはないちもんめみたいでクソだったわ
支城での創造性のあげさげも不便らしい
0748名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/21(月) 14:25:09.05ID:CZcB5gSRd
なるほどね、無印だとないんだね。
0749名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 14:38:11.34ID:jUV/L5N50
夢幻の如くの武田勝頼プレイだとどうなるんだろうなーって
スタートだけおしてちょっとまわりの様子みたけど
北条は超つよいし、織田、織田分裂後もでかいし
徳川くらいしかいい勝負できそうなところがないね
分裂後の織田の別のやつくらいなら切り取りやすい?
0750名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:29:13.00ID:jUV/L5N50
夢幻の如くの武田でイベントおこるまでやったみたけど
北条に家宝投げて同盟して、岐阜織田から刈っていけば岐阜名古屋とれそうだね
徳川と北条が同盟してるけどどう動くのだろう
明智は領土は広いけど武将の質がいまいちなのですぐ羽柴が拡大しそう
0752名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/21(月) 16:22:44.63ID:CZcB5gSRd
創造PKにも二種類あるんだ。
0754名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd7-wVNt)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:20:19.77ID:Rg+jp/0+0
美濃土岐氏でやってるけどかなり難しくね、これ
超好戦にするとあちこちから攻められる
浅井朝倉六角 この辺が旧世代の名将で格付けが高いから
めちゃくちゃ攻めてくる 便乗して足利や北畠まで来やがる
0755名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:42:06.23ID:CZcB5gSRd
>>753
どう意味?パワーアップキッドって書いてあるじゃん。
0756名無し曰く、 (ワッチョイ 5725-xnql)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:45:09.77ID:vhtunGvO0
なるほど理解
パワーアップキット買って無印のほう遊んでたってこと?
Steam版だとただの信長の野望全国版と創造と創造PKが入ってるからそうなのかなと
0757名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:40:07.57ID:jUV/L5N50
超好戦対策ってあるの?
織田の元服シナリオでやったら戦国伝もあったなのかわりと簡単だった
設営で防衛するくらい?
外交もCOMがチートしてくるので
同盟の同盟で援軍よばれないようにするかんじで

同盟の同盟も攻城のときに拠点にきて3部隊で包囲の邪魔してくるんだっけ
0758名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd7-wVNt)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:44:04.16ID:Rg+jp/0+0
戦国伝ありだと大分温くなる
戦国伝なしだと修羅の世界
戸沢と小野寺だけ国替えすると更に早くなる
初期同盟が全部破棄されるから
0759名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:47:08.20ID:CZcB5gSRd
>>756
パワーキット買って無印で遊んでる?意味わからないんだけど、パワーキットはやるにはどうしたら良いんだよ。
0761名無し曰く、 (ワッチョイ b794-5MQP)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:56:18.47ID:XIEgxJ8v0
創造PKから、ゲームを起動するとランチャー側から
無印orPKの仕様どちらかを選んでプレイできるようになった
理由はゲーム性(主に戦闘パート)がPKだいぶ変わったからってことなんだけど
それ以降、信長や三國志両シリーズの新作では、この仕様が継承されるようになった
0762名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:28:07.62ID:CZcB5gSRd
PS3にPKはないんだ。
0764名無し曰く、 (ワッチョイ f72b-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:57:53.36ID:jUV/L5N50
狩場とか能楽堂って区画の数値が少ないところ、
まわりの区画をよくするような恩恵がないところに置くのが正解?
0765名無し曰く、 (ワッチョイ 9f47-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:07:05.47ID:EXcxIlPX0
>>759
「パワーアップキット」というのと「withパワーアップキット」というのがあるからややこしいんだよなぁ。
俺は無印買ってからPK発売後に心配性なので何となくwithパワーアップキット買ってやってるけど、
本来は無印持ってる人は「パワーアップキット」というのを買えばたぶんwithPKの内容でプレイできるんだろうなぁ。
やり方は知らないが、761の方法でやればできるのかなぁ。
0766名無し曰く、 (オッペケ Srcb-pz8t)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:29:39.64ID:ZLkQqIhnr
『パワーアップキット』はいわゆる拡張データのこと
無印版を買った人向けの商品で、『信長の野望創造』をPKでアップデートすることで『信長の野望創造withPK』になる
PK単体で遊ぶことは不可能
一方『withパワーアップキット』は無印と拡張データが一つにまとめられた商品
これ単体で『信長の野望創造withPK』を遊ぶことができるが逆に『信長の野望創造』をPK抜きで遊ぶことはできない
 
モンハンで例えるなら
モンスターハンターワールド = 信長の野望創造
モンスターハンターワールド アイスボーン(拡張コンテンツ) = パワーアップキット
モンスターハンターワールド アイスボーン マスターエディション = 信長の野望創造withパワーアップキット
0767名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:40:43.29ID:CZcB5gSRd
PS3にPKは無いんだ。けちらずPS5買うよ。
0768名無し曰く、 (ワッチョイ 9f3b-NgEb)
垢版 |
2020/09/22(火) 02:39:45.56ID:70NsWHBA0
すげぇなこうゆう馬鹿(>>765)が世の中には本当にいるんだな
商品の説明をロクに読まない、読んでも理解できないから
無印持ってんのにPK単体買わずにわざわざwithPK買うとか
つうか何でこんな馬鹿が小難しい歴史SLGなんてやってんだか

あとそれとこの馬鹿(ID:CZcB5gSRd)
理解できねぇならいちいち書き込まずにROMってろ
PS3にPKはあるけどお前がPS3にPKは無いって思ってんなら
お前の中ではPS3にPKは無いからお前が言うようにけちらずにPS5買ってろ

つうか何の脈絡もなく突然PS5を買うとか言い出したのが意味不明で
理解不能だが、こうゆう初心者のふりして質問するまでも無い基本的な
ことを聞いてくる荒らしがゲーム系の板にはかなりいるんだけど
他のゲーム系のとは違ってなんで歴ゲ板ってこうゆう連中放置してんの?
0770名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-IDr5)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:32:33.63ID:nh/PWyhH0
最近の歴史SLGなんて簡単な部類だし
そもそも歴史好きでゲームにまで手を出してる奴なんて世間からズレてるのが大半なんだから
いちいち揉め事起こさんでくれるか
0771名無し曰く、 (ワッチョイ 97ef-8NzO)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:47:25.50ID:vcVPgRfp0
DLC1出ました!
DLC2出ました!
DLC3出ました!
DLC1-3まとめパック出ました!
DLC4出ました!
とかやられて
steamに5コ並んでるとどれ買えばいいのかわかんなくなることはある
発売からずっと追いかけてればわかるんだろうけど
0774名無し曰く、 (スッップ Sdbf-AIsc)
垢版 |
2020/09/22(火) 14:01:13.45ID:x2MIg2zAd
>>768
もう少しわかりやすい文章でお願いします。
0780名無し曰く、 (ワッチョイ de10-rhnI)
垢版 |
2020/09/23(水) 07:32:40.96ID:lJjs803P0
忠誠の項目 〇〇家宿将としての誇りがある
Wikiでは仕官年数3年毎に+1となってたけど、どうも違うっぽいので調べてみたら、
7年、10年、15年、20年、25年とプラスされて、25年以降は+5のままだった
朝倉宗滴さん、マジ長生きw
0782名無し曰く、 (ワッチョイ 3247-/QqT)
垢版 |
2020/09/23(水) 19:11:00.65ID:egbLkfxy0
>>780
ゲーム中編集で他家の武将を自勢力の所属にして観察してみたら、
7年、10年、14年、22年、31年で変化していた。(14と22と31は数が中途半端なので1年ぐらい誤差があるかもしれない。)
何かの攻略本にゲーム開始時からいる家臣と、後から家臣になった者では忠誠の上がり具合が違うといったことが書いてあったような気がする。
0783名無し曰く、 (ワッチョイ 3721-/QqT)
垢版 |
2020/09/23(水) 19:47:33.82ID:FSwnDctL0
>>781
特性は一人の武将の保持可能数が多すぎると思う
バフデバフで結局お互いの特性を消し合ったりで効果実感できない事も多い
名称が違うだけで効果は大差ない固有特性なんかも多いし
行軍スピードや形態変更時間短縮系は最終的にはどんな凡将も持つ形になって
特性の有難みが薄れる感じがする
0784名無し曰く、 (ワッチョイ 3247-/QqT)
垢版 |
2020/09/23(水) 20:24:27.94ID:egbLkfxy0
花実兼備と西国無双が野戦名人の下位互換みたいなのがなぁ。
形態変更時間が減少はあまり有難みがないもんなぁ。
固有特性の格付Sレベルだと発攻とか発守の方が欲しかった。
0785名無し曰く、 (ワッチョイ 465a-i/UU)
垢版 |
2020/09/23(水) 20:38:48.48ID:PXlIgpPc0
まぁ敢えてそういうバランスにしてるんだろう。
過去シリーズ見ると、特級武将が一部隊で突っ込んで来たら味方全部隊が蒸発するとか、
そういうのがちょくちょくあったけど、あれはあれで批判が有った訳で。
”軍神”とかいうスキル持って突っ込まれたら味方部隊が蒸発する、ってのは興ざめやし。
兵を城に紐付したこと、武将は全員+20まで能力が上がり得ること含めて、
数を揃える事に重点を置いたバランス調整は個人的には好き。
0786名無し曰く、 (ワッチョイ c731-7F/y)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:02:05.72ID:FOTwm7ze0
ちょい違うかもしれんが、囲まれてもバカ野郎俺は勝つぞお前!よりは、形勢が整ってれば凡人でも軍勢としては強いって方が好きだね
大名のリーダーによってAI勢力の強さが変わるってことになる
それを作るのは並大抵ではなかろうが
0787名無し曰く、 (ワッチョイ de10-rhnI)
垢版 |
2020/09/23(水) 23:44:40.39ID:lJjs803P0
円満に家臣に取り込むため、北条を従属させようと、支城一つにまで撃ち減らした後で、友好100&信頼状態まで持っていったけど駄目だった
ググったら、織田、毛利、武田、今川、北条みたいに数ヶ国に広がり得る野心的な大大名には、自分の持ち城が無くなるまで、決して他の勢力に屈服しない連中もいるんやね
0790名無し曰く、 (ワッチョイ 032b-raSa)
垢版 |
2020/09/24(木) 07:02:17.92ID:KqfdFnEN0
中級にしたら本能寺後の羽柴の拡大、
兵力の投入がおとなしくなる?
ちょっときついでしょあれ
設営はられるのがきつい
0793名無し曰く、 (トンモー MMd3-vzff)
垢版 |
2020/09/24(木) 07:50:24.57ID:ecleWzzJM
車掛かりが弱いんじゃなくて穿ち抜けがぶっ壊れなんだよな
戦法バフデバフの上下幅がでかすぎて、さらにCPUがそれを回復打ち消ししないから穿ちだけ撃ってりゃ大体勝てるガバガバさ
なぜか速度低下に対して神速だけは使うけど
0794名無し曰く、 (オッペケ Sr47-JacE)
垢版 |
2020/09/24(木) 07:53:38.23ID:mYR1hztNr
車懸かりって斜めに並べた兵をぐるぐる回すことで次々と新しい兵が後ろから攻撃しに来るみたいな解説あるけど
冷静に考えたら陣の一点しか攻撃できない欠陥だしそもそも全員横に並べて面で押した方がよっぽど強いよね
0798名無し曰く、 (ワッチョイ 7261-bmYq)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:03:18.28ID:Slsv+fKi0
車掛かりは大合戦で輝く 
0799名無し曰く、 (ワッチョイ 12d7-/M5c)
垢版 |
2020/09/24(木) 14:35:03.76ID:cm0B684E0
瓶割り強いよね
アレだけで柴田勝家の強さが5割増し
0801名無し曰く、 (ワッチョイ 032b-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 16:13:23.57ID:KqfdFnEN0
これ副将の統率、武力をあげるには
副将にかり出すだけじゃなくて
会戦で副将の戦法をばんばんつかったほうがいいんだよね
そのほうが伸びがよかったわ

大会戦って挑発や足止めで穿ち抜け、急襲ぶっこむだけだけど
損害をへらしてかつとなると取り巻きも対処しないといけないね
0803名無し曰く、 (ワッチョイ 032b-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 21:32:44.97ID:KqfdFnEN0
マップ戦しばりのコツってある?
マップ戦だと城会戦で城耐久をがっつりへらすのができないよね
0804名無し曰く、 (ワッチョイ 032b-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:17:36.30ID:KqfdFnEN0
あーマップ戦しばりだと上級か、中級かによるけどぐだぐだになったりよくなさそうだね
ここぞってときはつかったほうがいいのかも
0805名無し曰く、 (ワッチョイ c71c-6g6a)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:02:01.09ID:+Fzvlo840
会戦とか桶狭間のイベントぐらいしかやったことないわw
設定でどんだけマゾくしても、外交という最強コマンドさえ使えばどんな勢力でもクリアできる
そういう難易度になっとるぞ創造pkは
0806名無し曰く、 (ワッチョイ 12d7-/M5c)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:04:34.28ID:cm0B684E0
会戦縛るより外交縛って会戦したほうが楽しいぞ
0807名無し曰く、 (ワッチョイ c71c-6g6a)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:14:01.39ID:+Fzvlo840
つうか会戦好きってガチでいたんだな
俺は時間が無駄に取られるあれが苦手だw
同じ理由で太志は買ったその日に一回だけ総無事クリアして返品した
0808名無し曰く、 (ワッチョイ 03ce-vzff)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:02:34.16ID:YNOj4bRQ0
通常の会戦は極端すぎる戦法の効果量と追撃の威力、同盟ミサイル、ノーリスク離脱などなどバランスブレイカーが山積みだが
大会戦はそのへんの問題が緩和されるので遊んでみてもいいと思う
0811名無し曰く、 (JP 0H6e-FwBj)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:52:18.61ID:Le1zwDQIH
会戦しないと将来の敵たる同盟相手の兵力を効果的に削れないじゃん
あとゴミみたいな能力の武将の使いどころが増えるのが好き
神速撹乱挑発穿ち抜け辺りを持ってるやつは大事に使ってあげられる
0814ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ 378d-6hHs)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:53:38.44ID:FlhenHKx0
>>805
だが織田と毛利はかなり強い
北条も強いが武将の質が悪いから
倒せない相手じゃない

今長曽我部家でやっているが
信長と組み毛利と戦っているが
四国統一しても毛利が強いから
本州進出が出来ない。
0815名無し曰く、 (ワッチョイ 032b-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:18:07.57ID:MqQ1gcKm0
COMって上級だと攻めるところがなくなったら同盟、婚姻平気で破棄してくるんだよね
徳川と北条が婚姻で
北条が攻めるところなくなったら破棄される?
北条はつよいジイサン連中がおなくなりになるとけっこう楽に倒せる
0816名無し曰く、 (ワッチョイ 032b-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:53:06.95ID:MqQ1gcKm0
まだ真田でやってみたいけど
北条と同盟するのは期限ぎりぎりまでひっぱって、
そのあとの上杉と同盟ははやめがいいのかな
上杉と同盟すると北条が全力が沼田城を攻めてくるからその対処がむずかしい
0817名無し曰く、 (ワッチョイ 465a-54hQ)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:35:52.95ID:eUCWVjfb0
会戦無しだと超好戦の序中盤を切り抜けるのが中々難しくなったり。
終盤以降はその気になれば朝廷停戦連発である程度何とかなる(理論上)けど面倒だわね。
この間からwikiにある軍神降臨松平を超級会戦無しで試行錯誤してるけど、
かなり歯応えがあるわ。
0818名無し曰く、 (トンモー MMd3-vzff)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:15:53.02ID:1JgnuhQBM
超好戦は最初に敵Aに攻められたら、以後Aを撃退しても弱った所をBCDに次々攻められて死亡となるからな
そういう場合はAに攻められた段階ですでに詰みで、そもそも最初にタゲられないことが求められる

敵国の攻め気を削ぐには家宝がセオリーだが、これは送った国しか止められない
CPUは耐久を重視するから、改修して周辺国よりも前線の耐久を上げれば周囲全体からタゲられにくくなる
鉄城門まで設置できればいいが、金が無い最序盤は板塀を土塀にするだけでも効果ある
0821名無し曰く、 (ワッチョイ 3721-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:34:46.28ID:hdESiISU0
生没年や死因があやふやな設定になってる武将も多いけど
大名レベルに関しては忠誠値や格付けなんかでゲーム進行に影響が大きいのでしっかり調べて欲しい
波多野稙通なんかも死亡年が1530年と信長誕生シナリオ前に死亡していた事がちょっと前に判明したので
次作からはそういった部分もきちんと修正して欲しい
0822名無し曰く、 (ワッチョイ 120c-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:52:22.21ID:/lvmP2HX0
波多野稙通・晴通親子に関しては、そもそもそんな名前の人物はいなかったらしいね
波多野元清・秀忠・元秀の三代が、二代に縮められてるらしい
1530年没は元清の方
0823名無し曰く、 (ワッチョイ 3721-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 00:14:55.22ID:El9Gq8DH0
404名無し曰く、 (ワッチョイ cd21-UdrD)2020/08/02(日) 09:00:05.25ID:mxybij4g0
波多野稙通 1545年病没(信長の野望)→史実では1530年病没(公家や僧侶の日記に記述あり)
波多野宗高 1573年討死(信長の野望)→そもそも居城も含めて存在自体が怪しいとされている
波多野晴通 1565年病没(信長の野望)→史実では1560年病没(生年は不明だが1520年前後と推定される)
波多野元秀 生没年不詳、晴通の庶兄ともいわれるが存在自体がよくわからず不明な点が多い

この波多野一族のいい加減な設定っぷりは何なん?コーエーは丹波に興味ないんか
これにプラスして籾井教業(籾井綱利)の扱いとかも含めて適当ファンタジー要素が多すぎ
0827名無し曰く、 (ワッチョイ c725-GPHf)
垢版 |
2020/09/26(土) 08:23:41.87ID:9jdHIbnZ0
気に入らない能力値は自分で好きに変えろってことだと思って変えてる
信玄の武勇ちょっと下げて長野業正の能力値ちょっとあげたり
0828名無し曰く、 (ワッチョイ 3721-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 08:31:10.33ID:El9Gq8DH0
>>826
例えば土岐・斎藤氏配下の西美濃三人衆なんかだと
名数でひとまとめにされがちなので安易に大垣城元服設定でいいかってなりそうなものだけど
三人衆のひとり安藤守就なんかは生まれは飛騨に近い美濃北部で史実ではそこで元服してる
なので郡上八幡辺りに拠点がある作品なんかだと安藤守就だけはその辺りの拠点で元服してくる

こういった細かなこだわりやマニア心をくすぐる点も古くからの開発スタッフなんかにはあるんだろうと思う
新しく入ってくるスタッフたちにどれほどの戦国愛があるかどうか…あって欲しいけどね
0829名無し曰く、 (ワッチョイ 465a-54hQ)
垢版 |
2020/09/26(土) 08:56:38.13ID:CahLr0bP0
まぁ例えば”史実”に合わせて山本勘介を弱体化する、ってのが一般に受けるか、って問題があるわな。
三国志の何かの作品で諸葛亮の知略を100切らせたら滅茶苦茶受けが悪かったらしいし。
だからある程度軍記物や講談を元にした設定が入るのは当然の判断で、
不満があるなら史実武将編集しろ、って対応は正しいと思うわ。
0830名無し曰く、 (ワッチョイ 3721-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:14:51.22ID:El9Gq8DH0
最近の作品だと天道PKの信長誕生シナリオでは山本勘助は史実通りに駿河で浪人してたやん
でもやっぱり山本勘助は信玄の知恵袋として使いたいしそれが一番魅力があると思う
だから基本的には武田家配下もしくは甲斐で浪人設定で良いとは思うんだけど
特定のシナリオや条件下では今川家臣IFなんかの状態になる事もそれはそれでアリかなと

スポーツゲームはやらないので分からないんだけどサッカーや野球ゲームのスレなんかにも
選手の能力値について俺みたいにめんどくさいこと言う人って多いのかな
0832名無し曰く、 (アウアウウー Sa43-FwBj)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:46:29.37ID:9wuJlHk/a
ゲームである以上ある程度は皆が求める武将像に寄らざるを得まい
今後10年経とうが20年経とうが爆弾正は爆弾正だし政宗は眼帯着けてるし信長は覇王というキャラは変わらないだろう
まあでもこのスレでこれ以上言うのはスレ違いか
0836名無し曰く、 (ワッチョイ e34c-qZPf)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:59:03.86ID:KPuWhhY30
軍神長野で久しぶりに創造やってるけど、やっぱ面白いね
北条援軍使って富士吉田、中野落とせた
三国同盟とか組まれる前に武田滅ぼしたい
0837名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp47-UfaT)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:49:45.10ID:6wnZkX90p
今川氏真の政治上がったり下がったりで面白いよね
島津家久歳久は昔よりだいぶ評価されてる
0839名無し曰く、 (ワッチョイ 032b-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:09:08.52ID:f4pExERr0
山本かんすけって信玄の軍師って設定だけど
正直スペックよくないよね
戦国伝をまじめにやると
ほぼこいつらって退場するようだし
生存ルートもあるらしいけど
甲斐信濃ってそんなに農業開発のランクひくいの?
人口でどうしても平野部とくらべるとしょぼい印象だけど

氏真って蹴鞠とかでなんとか生存したんだっけ
0843名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp47-UfaT)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:24:10.78ID:6wnZkX90p
個人的に勘助は今の能力が適正な気がするわ
川中島のキツツキ失敗ばかりピックアップされるが
天道ほど能力が下げられるのは違うな
他の戦ではちゃんと仕事しとるし
0845ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ 378d-FPY7)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:10:04.63ID:zXVx+NVd0
超級で美濃の蝮 安東家やったが
南部家に工作しても途中で断られ
南部家はすぐ攻めてきた

南部家は、すぐ浪岡家を滅ぼし
浅利家もあっさり滅亡次はうちに向けてきた
趙級に関してはかなり難しく
安東家でもかなり厳しい
もっと実力を上げてからやってみたい。
0847名無し曰く、 (ワッチョイ 7f4b-0ypg)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:29:46.38ID:B2IX8tUs0
桶狭間シナリオ、超級能登畠山が難しい
最初の目標は高岡城でいいですよね?
ちなみに神保家は上杉家に食われてるんです
0852名無し曰く、 (スップ Sd32-+Qm4)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:31:53.02ID:6QVJXVtTd
久しぶりに始めようと、なんとなく土佐一条で始めてみたが、村上家が従属を申し込んできた
特に戦力差もあるわけではないが、こんなことあるんだな
色んなとこで始めてみると知らない展開もあるのかね、浪岡御所とか
0854名無し曰く、 (アウアウウー Sa43-ZjGp)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:42:50.14ID:wMu3LvtMa
守護神土居宗珊
0855名無し曰く、 (ワッチョイ 032b-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:10:25.10ID:f4pExERr0
鉄城門と
真ん中の領民兵がふえる門
どっちが強行、包囲につよいんだっけ

能登畠山って城が超かたいだけで
ほかの攻めるスペックひくそう
稲葉山城を攻めるにはちょっと大変だよね、
1度でおとしにくい
0856名無し曰く、 (スップ Sd32-+Qm4)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:17:46.82ID:6QVJXVtTd
当主も3代目までは有能だし、下向してきた元関白さんが政治的に有能だから、土佐を速攻で平定すれば結構行けるのね、一条さん
0857名無し曰く、 (ワッチョイ 465a-54hQ)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:00:42.42ID:CahLr0bP0
>>847
他やりながらちょっとやってみたけど初手高岡は間違いなさそうだが…。
上杉方向もやってみた感じでは、流れ次第だけど武田、織田と組んで上洛を目指す形の方が良いかなぁ。
とりあえずリスタしてもう少しやってみる。
0858名無し曰く、 (ワッチョイ d610-9VPh)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:23:22.25ID:cdwE3waw0
>>839
氏真は仮にも今川家の当主
足利が滅べば吉良が継ぎ吉良が滅べば今川が継ぐと言われた名門中の名門
将軍家とも所縁は深いしその縁で公家共親しいから何のツテもない田舎武士には殺すに殺せない存在だったんよ
0859名無し曰く、 (アウアウエー Saaa-Ipv8)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:39:37.61ID:PplRgBANa
足利絶えれば吉良が〜ってやつの出所は今川持ち上げまくってる今川記で
関東公方や斯波を後継者から弾くためにわざわざ御一家もとか作ったし今川じゃ武力で畿内制圧するくらいしなきゃいけなかったんだよね
0863名無し曰く、 (ワッチョイ 23d7-r8bz)
垢版 |
2020/09/27(日) 02:00:56.27ID:UGi/gcBH0
対策というより、そういう状況にならないことを優先するゲームなので
城自体の耐久より単純に兵を強化する改修を進めていけば問題ない
0865名無し曰く、 (ワッチョイ 032b-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 04:12:27.03ID:q2mQ6lL70
真田上級、戦国伝を徳川の嫁もらうところまでやったうえでクリアしたいけど
北条の沼田城攻めは調停の停戦つかえばいいのね
上級とかですると北条のやばい大兵力をおくられてこまってた
0867名無し曰く、 (ワッチョイ 465a-54hQ)
垢版 |
2020/09/27(日) 05:45:42.67ID:F68XsTgB0
>>847
http://imepic.jp/oBsjFWIl
まぁ攻略法は人それぞれだと思うけど、
自分の場合は2ターン目神保家との同盟破棄が性に合った。
会戦使ってないので、会戦を使えばまだまだ楽なはず。
あと斎藤をハイエナできればかなり楽にはなると思う(これは失敗パターン)。
0869名無し曰く、 (ワッチョイ de10-rhnI)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:47:55.80ID:sgkalHK90
何か従属プレイを続ける為に、主家の本城が減らないよう、自領より主家の本城の防衛に注力してるのって、正しいのか本末転倒なのかわからなくなってきた
0870名無し曰く、 (ワッチョイ 12d7-/M5c)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:08:32.14ID:xBgaFLt40
どの大名に従属してるの?
初期シナリオの大内とか天下布武以降の織田とかは侵略速度が速すぎて追いつかないぐらいだが
0871名無し曰く、 (ワッチョイ de10-rhnI)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:30:20.54ID:sgkalHK90
>>870
長尾に従属してる高遠

あっちが富山、春日山、葛尾、新発田を押さえてて
こっちは高遠、松倉と漁夫の利で得た箕輪を持ってる
で、能登畠山に囲まれてる富山に松倉から駆け付けたり、武田に攻められてる葛尾、砥石を高遠や箕輪から助けに行ってる
長尾の本城が一個でも減ると従属解消されてしまうので死活問題
0879名無し曰く、 (ワッチョイ 23d7-r8bz)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:08:06.07ID:UGi/gcBH0
四国は統一してからどうするかでいつも迷うな
九州行ってもいいんだが、そうすると大勢決まってしまうことも多い
0881名無し曰く、 (ワッチョイ 122c-0Bee)
垢版 |
2020/09/28(月) 00:05:35.07ID:c7ubctW+0
超級でやると自分の兵の回復遅くて手持ち無沙汰でつまらんのだけど超級限定のAI思考とかある?
超好戦にすれば超級と同じ思考で動いてくれる?
0885名無し曰く、 (アウアウカー Saef-33nK)
垢版 |
2020/09/28(月) 14:19:01.08ID:GrPfRXkBa
九州征伐で信雄の野望やったけど即裏切って蒲生と上のやつ潰したらそこからずっと蒲生の野望になったわ・・・
信雄に至っては戦法みながら副将に選んでる時混ざって勝手に大将になって出撃するから邪魔でしかなかった
0891名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-9nMP)
垢版 |
2020/09/30(水) 02:48:17.33ID:YzZw9suV0
人材不足で悩んでた時にスカウトしてきた武将が、まだ50歳そこそこなのにあっさり病死すると辛い
敦盛が頭に浮かぶ…
0896名無し曰く、 (ワッチョイ 7f47-gW4a)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:10:35.70ID:CEfYrKcr0
このゲーム、お気に入りの武将を育成してその武将が死んでも、その子供に特性が継承されるのがいいね。
親の形見の鬼などが発動して感慨深い。寿命を編集でいじってみたら、親から子の他に、子から親とか
弟から兄にも継承されるようになっているみたいだな。
0897名無し曰く、 (ワッチョイ 33ce-wcHr)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:36:34.89ID:JSNU+zxG0
でも時間かけてたら大国がどんどん肥大化するからな
せっかく仕様はあっても世代が変わるほどプレイしないほうがゲーム的には最適解という
0900名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/01(木) 05:21:26.37ID:D6SvL/HJ0
援軍呼びって使い方に気をつけないといけないの?
援軍よんだ場合、期間内に自分がその城を奪取するとか、援軍よんだ勢力が城をとらないのを
2回すると外交も拒絶になるよね
0901ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ c38d-/W4f)
垢版 |
2020/10/01(木) 06:20:17.40ID:YV1oCC+g0
>>897
初期のシナリオはやり易いが
後半は織田、毛利、武田、上杉、北条が
強いし織田、毛利は非常に厄介
今は戦国伝集めるのに力を入れている
時間無い割には二回統一している。
0902名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:21:44.96ID:D6SvL/HJ0
同盟じゃないけど停戦でおとなしくしといてほしい場合は
自城の防衛援軍よべばいいの?
停戦勢力の城を通過しても補給されないからちょっとあつかいにくいよね
里見を攻めるときとか米切れそう
0905名無し曰く、 (ワッチョイ 8f35-A4fj)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:35.88ID:noJKMaMU0
その時なら北条殲滅前に里見を攻めなくても良いとは思うぞ……
攻略の効率的には……

好きなようにやるのがゲームの醍醐味だからどっちでも良いんけどね♪
0907名無し曰く、 (ワッチョイ 8324-wVXw)
垢版 |
2020/10/01(木) 14:09:51.07ID:jGFkE6Nu0
>>906
これ?
15 名無し曰く、 (アウアウクー MM05-kunS) sage 2020/03/22(日) 19:41:00.69 ID:z7yOjzm6M
保守…のついでに会戦用φ(・ω・)メモメモ

【会戦特性のTIPS】
・発動予定日に当り武将一人につき有効な特性一個が発動(当たり武将=発動グループ全員)
・「予定日、当り武将、有効な特性」が各々どれになるかはリロード変化なし偏りありのランダム
・地黄八幡は開始発動100%→中断再開→再発動100%→…使い放題の急襲&神速と同じ!!
・傾奇者は底力か瓶割りで命令不可解除
・風林火山は発動者からの距離関係なく全味方部隊に効果
・傾城と謀神は発動直後に攻撃中の敵のみ効果
・部隊三人が違うグループか同じグループかを使い分けると効率的に発動できるかも
0910名無し曰く、 (スフッ Sd1f-EMq1)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:47:32.54ID:GfvKRpYSd
散々既出だろうが、中道用の創造性調整建物がないのが痛すぎる。

例えば黄金茶室なんかで「創造性500方向に+30」とか、どうにでも工夫できただろうに…
0911名無し曰く、 (ワッチョイ 7f47-gW4a)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:59:13.40ID:cE8qzfOY0
なるほど。創造性が500未満の時は上昇して、500を超えるときは下降する感じの施設かな。
それ良さそうだな。黄金茶室は城郭施設の茶庵とリンクしているしね。
あと、立志伝みたいに家臣集住とかを300〜699の間で実施できるとよかったのになぁ。
0912名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:42:19.44ID:tHfJz+dz0
卑怯判定されるのってどのへんの行動まではセーフ?
停戦中に敵方の設営に陣取ってこわす
敵城のまえにいる
停戦あけにすぐに包囲
停戦あけ包囲したら忠誠−2って武将にでてた
これってなんどもやったらそのぶん−2、−2ってなるの?
0913名無し曰く、 (トンモー MMa7-wcHr)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:44:39.63ID:xqj5CuVfM
コーエーのゲームってどれも実際に遊んだらすぐに分かるような問題が放置されてるから
ゲームに興味ないサラリーマンが机上で仕組みだけ考えて作っててテストプレイなんてしてないのが透け透けだよな
0914名無し曰く、 (ワッチョイ 0325-V5Tm)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:46:00.00ID:cZ+t+cgB0
なんでSteamのファミリーシェアリングで創造やるとカクついてゲームにならないんだろう
光栄っていちいちやることが狡い
0915名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 15:30:33.28ID:tHfJz+dz0
真田上級でやって軌道にのってたけど北条があいかわらずつよいのでめんどうだわ
北条は完全に軌道にのってて民忠もかなり高い
一応真田は設営がつよくなる政策があるけど
へんに副将いれられると腰弁当されて沼るよね
0916名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 15:47:43.97ID:tHfJz+dz0
基本的に停戦あけ包囲しないほうがいいね
停戦直前に敵の城のそばにいて、ちょうど設営にすぐにのっかれるくらいでも十分
挟撃もしやすくなるし
0917名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 17:55:47.51ID:tHfJz+dz0
佐竹で本能寺シナリオでやって、わりとさくっと相馬をくえそう
初手で那須を滅ぼすと伊達が敵視してくるので外交で同盟80ちかくになってから
那須ほろぼしたほうがいいね
COMの動きにもよるけど、だいたい伊達が相馬の支城とかをとってめんどうなことになりがち
0921名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:34:24.09ID:OVmEOKJF0
釣瓶うちって雨のときは発動しても効果無しであってる?
射撃系戦法としては効率はいいけど
とくに発動について説明がないので不便だな
0924名無し曰く、 (ワッチョイ cf8a-fJj+)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:39:03.78ID:R+KfLlz70
>>919
家宝で能力値上がるのは
リアリティないからいらんな

家宝や官位や役職あげて忠誠値上がると
経験値入りやすくなる
という創造で本来予定されていた
ゲームデザインで充分だと思う
0925名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:46:38.28ID:OVmEOKJF0
マップ戦である程度こちらの数が敵勢力ととんとんか、少ない場合でもさくっと倒すには
挟撃するのと、攻撃力をあげる施設、城改修に振るのがいいんだよね
2勢力に工作して工作費1200かかってるので外交費があったり、こつこつ内政してても
あんまりお金が貯まらない

馬の突撃ダメージがマップ戦でのダメージ、馬購入費用からしてもいいんだけど
0926名無し曰く、 (スッップ Sd1f-GaHx)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:31:52.71ID:xVwguN/+d
官位が参議から上って、何かしないと取れないんだっけ?
惣領無事までいってもずっと参議以上がもらえないけど、ツールで弄ったのが宜しくないかね?
0931名無し曰く、 (ワッチョイ b3d7-UdEi)
垢版 |
2020/10/04(日) 00:24:12.49ID:s2Tt7ncQ0
槍衾・鉄壁・神算は
差が5ptごとに1%ずつ相手部隊のダメージが減少する(鉄壁・神算も同じ原理)
とwikiにあるけど、発動すれば自軍の受けるダメージも減るが、与えるダメージも減るということなのかな?
0933名無し曰く、 (ワッチョイ 6f10-9nMP)
垢版 |
2020/10/04(日) 02:31:23.44ID:VIn6ROMZ0
「本城の城主にしていただけるとは光栄だ」とかで、忠誠6ぐらい上がってくれたらいいのに
大城郭でも山間の内政不可な小城でも一律同じとか、些か扱いが雑に感じる
0936名無し曰く、 (ワッチョイ b3d7-UdEi)
垢版 |
2020/10/04(日) 03:59:15.53ID:s2Tt7ncQ0
>>934
合ってたのか、サンクス
発守+10% 常守+20%なら数値差がどれだけあっても
マイナスにはならないと思うけど25差で5%ダメージダウンと考えると結構大きいな……
0939名無し曰く、 (トンモー MMa7-wcHr)
垢版 |
2020/10/04(日) 05:06:48.99ID:cON1YBIdM
>>937
仮に能力値に50の差があれば単純計算8回殴るところが9回になる
1ヶ月の交戦判定は約10回なので、大きく能力値が開いた大軍が半年以上殴り合うシチュエーションでも無い限り、倒すのにかかる時間差は数日と思われる
0940名無し曰く、 (スププ Sd1f-UTqf)
垢版 |
2020/10/04(日) 05:29:52.73ID:vBilpD6Nd
>>938
それな
創造の忠誠値の仕様好きだな人材を扱うのに多少の苦労を伴うのは寧ろ楽しい
最上級の武将には優先的に家宝や嫁与えてやれば良いし頼むぞ!て脳内妄想して楽しんでるな
0941名無し曰く、 (ワッチョイ 0325-V5Tm)
垢版 |
2020/10/04(日) 05:38:49.13ID:bHbcmsOU0
滅ぼした国の殿を城主にしたり等級の高い家宝あげると
一緒に配下にした家臣たちも忠誠度上がるべきだと思うんだよね
ウチの殿を高く評価しているようだって理由で
0942名無し曰く、 (ワッチョイ 7331-1LYa)
垢版 |
2020/10/04(日) 06:41:13.61ID:T9yibU9B0
それするんなら国分けてあげないとダメだよね
武将たちは一人一人全て大名の家来であって他の武将誰との主従関係もない
0947名無し曰く、 (ワッチョイ ff24-ee4J)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:01:19.92ID:gd6fF0920
個人的には能力が低いのに必要忠誠が高い武将を家宝をあげずに飼い慣らす方が楽しい
足利義明とか海野幸義とか忠誠度青になったときは嬉しかった
0951名無し曰く、 (ワッチョイ ffd7-zfvn)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:53:21.88ID:sCRHC34r0
>>949
いや、むしろ低待遇で文句言わずに働く奴の給料が上がるわけないじゃん
今の日本の社畜と一緒
0952名無し曰く、 (アウアウウー Sa27-7mV+)
垢版 |
2020/10/04(日) 12:06:33.24ID:rKt20mwPa
>>951
意欲に燃えてる奴に不満分子よりもたくさん金を渡すなら生理痛するけど、ゲームではそんなことしないだろ
だからゲームデザインとしておかしいというつっこみがあるわけで。
0956名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 13:52:23.70ID:M2/DoGvs0
いま佐竹上級でやって北条、伊達、上杉と同盟して武田を攻略中
真田の武将をとりこんだはいいけど
もたもたしてると羽柴拡大が大変そうだなあ
かなり商業よりにしてるけどそんなに城改修をしたり、馬をかったりできない
0957名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:38:15.81ID:M2/DoGvs0
佐竹上級で武田、真田を吸収して、
羽柴相手に伊達、徳川、上杉で連合するところまでおわった
創造値は保守のまま、がっつりと保守にしたほうがよかったかも
中途半端に中庸のままで創造完成できない
北条は困惑で同盟のまま


連合つかうとぬるげーになるんだっけ
0958名無し曰く、 (アウアウウー Sa27-QUJp)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:13:24.43ID:Z3y0Ju4/a
直接触れる気はないけどこいつ延々と同じゲームで佐竹真田ばかりやってて楽しいのかね
0959名無し曰く、 (ワッチョイ 234c-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:45:54.38ID:P2whGEJI0
特性の信長の野望の効果がWIKIみてもわかんないけど5%で発動の意味がよくわからない
一日ごとに5%ってこと?すごい低確率だけど実戦で役に立つのかな
0960名無し曰く、 (ワッチョイ b33b-tG2C)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:38:24.35ID:z4ZC08Ev0
発動してほしいときに発動したらうれしいけど
そんなことめったにないクソゴミ戦法だから使わなくていいよ
0961名無し曰く、 (ワッチョイ 7f47-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:50:52.65ID:LXciOYOB0
>>959
これ気になる。5%にしては割と発動するイメージがあるな。
5%と言えば姫武者も同じだが、敵が三連続で発動したときはビビった。
0962名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:28:18.60ID:M2/DoGvs0
佐竹真田ってやりがいがあるじゃん
だいたい途中でつまってあきてやめるけど

佐竹でやって北条、徳川と同盟のまま羽柴に対して連合くんだら創造性があがりきらなくてグダった
兵舎を大聖堂にしないと創造性があがりきらない

伊達プレイが進路的にいいかな南下するだけだし

信長包囲毛の上級の長宗我部とかはかなり無理ゲー気味
0963名無し曰く、 (ワッチョイ ff24-ee4J)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:08:39.10ID:dvyWeeQ60
やっぱりお気に入りの大名っていますよね
難易度を上げながら長尾(上杉)でばっかりやってるけど山越えて北条と激突するのがスリリングすぎて飽きない
0969名無し曰く、 (オッペケ Sr47-9nMP)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:11:40.30ID:hf4JJdNwr
DLCで織徳同盟買ったので、家康でやり始めたんだけど、今川氏真滅ぼしたら、彼の架空姫が軒並み徳川一門扱いで忠誠青になってびっくりした
データ上はどうなってるか知らんけど、これは家康の妻である瀬名姫が義元の養女で、氏真とは義姉弟だから、彼の娘達は「私達は伯母上の嫁ぎ先である徳川一門なんです!」って解釈で合ってる?w
0974名無し曰く、 (トンモー MMa7-wcHr)
垢版 |
2020/10/05(月) 16:34:03.00ID:Vpsy8p9tM
話の焦点は荒らしかどうか?ではなく、共益性の無い書き込みでひたすらログが消費されるのが不愉快という話だからNGする人がいても何ら不自然は無いな

スレを荒らすな!という部分には協調性を求めるのに
便所の書き込みだから応答マナーは必要ない、という部分だけはなぜか協調を免除、というのはダブルスタンダードだしな
便所に協調性やマナーが要らないという論理が通るなら、スレを荒らすのも勝手ということになる
0979名無し曰く、 (ワッチョイ 7f8a-fJj+)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:27:53.59ID:JegEBlkg0
>>977
削除ガイドラインや
板のローカルルール
ではない自称「マナー」をおしつけるのは
スレの趣旨に関係のない
削除ガイドライン違反ですよ

ゲームの話してね
ここはゲームのスレ
0981名無し曰く、 (ワッチョイ 33ce-wcHr)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:54:42.59ID:jmWZePbj0
>>979
ガイドラインによると、他人の意見を求めずただ日記を垂れ流す行為は

真面目な議論や話し合いを目的としないもの
客観的な意見を求めないもの

に該当する

質問を繰り返すのに返答しない、という行為は

スレの趣旨に関係があっても他人を揶揄するための行為

に該当する

また全般的に

他人にとって情報価値が無いもの

に該当するので、ガイドラインによっても十分NG行為
0986名無し曰く、 (ワッチョイ 8f5a-VW09)
垢版 |
2020/10/05(月) 19:53:37.85ID:UwS89IFT0
家宝や姫を出す余裕が無い、
仇敵とか覇気で-3とか喰らってて将来的に解消の余地がある、
とかなら、一時的に支城1つ武将1人で軍団作るとかするな。
城主と軍団長で+6になるからかなりフォローできる。
月替わり報告で調略喰らってる報告が出た時とかにやるとかなり脱走を減らせる。
0988名無し曰く、 (ワッチョイ 6fe7-EKfw)
垢版 |
2020/10/05(月) 21:09:29.41ID:UmUhnNp20
>>981
ガイドラインってこれ?
https://5ch.net/adv.html
該当すると言ってるのは全部スレッドの項目だね
レスはスレの趣旨から外れすぎてはいないだろう
騙そうとする悪意の書き方はあまり好きじゃないな
俺は毎度毎度仲良しだなーと見とばしてる

プレイ記録の関係で家督相続を支城打開しようと有馬さんでやってみたがぼこられた
ついに外交を覚える時がきたか
0989名無し曰く、 (ワッチョイ 332b-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 22:32:00.55ID:4mSJ0EiS0
城の米、商業の数値って1つ1つはかなり少ないのね
そら姉小路とかでやると開発いくらやっても貧乏のままだわ
0990名無し曰く、 (ワッチョイ e324-iwvA)
垢版 |
2020/10/05(月) 23:59:41.73ID:+Byn0ELB0
>>981
電子掲示板には他人の意見を求めなきゃならないルールなんてないし
返事してくれないからNGとか言うならそれこそDiscordでもやってろよwwwwただの匿名掲示板ごときに何求めてんだお前wwww
0991名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-okSl)
垢版 |
2020/10/06(火) 00:12:51.57ID:aNoWlnXK0
「こいつは日記ガイジ!!みんな無視して!!」
「ひとりごと禁止!!ちゃんと会話して!!」
「レスしたらちゃんと返事すること!!」
「スレ立て規制は言い訳!!踏み逃げは荒らし!!」
 ↑↑↑
これ言ってる奴が一番このスレ荒らしてるんだけどな
つーかこいつだけなんだよスレ荒らしてるの
日記ガイジ日記ガイジうるさい奴がいなかったらそもそも何の問題にもなってない
マイルール押し付けるてめえが一番害悪だってこと自覚しろよ陰キャ
0993名無し曰く、 (ワッチョイ 33ce-wcHr)
垢版 |
2020/10/06(火) 00:52:33.73ID:MkDNvdS+0
>>990
頭悪いのか?その理屈がダブスタだって言われたばかりだろう
匿名掲示板に何も求めるなという主張なら、お前が俺に何も求めるな
便所の落書きなんだろ?何を他人に求めて指図してるんだお前。矛盾してるぞ

俺はお前と違って「便所の落書きに求めてはいけないルール」なんて主張してないから
匿名掲示板とはいえ他人に求める事は求めるがな。お前は求めるなよ?
0996名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-l6kp)
垢版 |
2020/10/06(火) 05:03:09.80ID:Ya0u7wJu0
「日記」といっても程度問題だからなー

あからさまなコピペや連投じゃなければ、多少の一人言は仕方ないでしょ
自分の好みにそぐわない他人の書き込みに対して多少は寛容にならないと
不特定多数の人が書き込むという前提があるんだし

そりゃ「月見バーガーうまw」とかそういう日記はダメだけど
0997名無し曰く、 (オッペケ Sr47-t6gV)
垢版 |
2020/10/06(火) 05:03:48.33ID:lMBFbOy1r
>>993
俺は求めるがお前は求めるの禁止!!って子供じゃないんだから(;´∀`)
 
間違ってたら素直にごめんなさいが言える大人になれるといいね(´・ω・`)
1000名無し曰く、 (オッペケ Sr47-t6gV)
垢版 |
2020/10/06(火) 05:08:57.91ID:lMBFbOy1r
次スレには持ち込むんじゃねーぞおまいら( ー`дー´)
 
信長の野望創造の話である限り、ひとりごとレスや日記レスは大いにOK。
ここが匿名掲示板である以上はコミュニケーションを強要するルールもない、みんなで自由に語り合おう。
踏み逃げは一応気をつけてね!!でもたかが踏み逃げでいちいち何回も怒らないでね。
 
それでは次スレで(^_^)/~
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 6時間 29分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況