X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ cf24-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 12:11:37.03ID:7orZNwAP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1591958943/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0100ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a38d-I40y)
垢版 |
2020/07/04(土) 14:51:15.16ID:O9R23Kbh0
>>95
一条兼定程は無能じゃなくても
個人的には嫌い滅んで当たり前
危機感が足りないから宗滴の評価は
伸びなかった

部下も実績ある人が少ない
だから最初からパスだよ良いのは宗滴だけ
天下を取れる器じゃない一乗谷が
越前の小京都として栄えてもね。
0105名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0c-VQSO)
垢版 |
2020/07/04(土) 16:18:18.39ID:73TvRJHw0
義景の元の数字は 37 39 42 58 48 か
足利義昭を交渉で三好の手から逃したのは外政age要因だと思うんだけど、それが元になって朝倉家滅亡するしどっこどっこいか
0106名無し曰く、 (ワッチョイ a3bd-ERT+)
垢版 |
2020/07/04(土) 16:37:07.42ID:oSuVhpbs0
最近は上位の能力値が高すぎてつまらなくなってるからな
再評価もいいけど三傑以外の武将を総合値上から少しづつ能力下げていく方がいいと思うんだが
0110名無し曰く、 (ワッチョイ 0bdc-l1aL)
垢版 |
2020/07/04(土) 18:18:34.79ID:Gn+H8I/s0
なんか信長って三好に対してはいつも後手で、浅井にせよ本願寺にせよ武田にせよ動きを全く予想できてなくていざ敵対されて慌てて対応してる
0112ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a38d-I40y)
垢版 |
2020/07/04(土) 18:28:10.41ID:O9R23Kbh0
>>106
だからやれる大名は限られる
織田、武田、上杉は絶大な人気
あらゆる面で他を圧倒している

島津、毛利、政宗の時代の伊達も
かなり強いが南部、長宗我部、龍造寺、大友も
強くても人気はいまいち

ここの連中は長宗我部嫌いが多く
あんな美人で可愛く人気絶大な
水心ちゃんに敵意丸出しだからな。
0117ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a38d-I40y)
垢版 |
2020/07/04(土) 19:03:13.76ID:O9R23Kbh0
>>113
少なくとも姫武将ではかなりの人気だよ
ちゃんとつけるのは水心だけ他は合わない

織田、武田、上杉プレイでは
全く縁が無いし寿命も意外と短い
隠れ姫武将だったけど今は大人気

歴史でもかなりの美女だったし
元親はわざわざ京都まで迎えに来たし
あの当時じゃ考えられない

天王山敗戦後明智家の滅亡で
悲劇的な結末になり翌年失意のうち病死
元親は非情に悲しんだ

秀吉だけでなく伊賀越えの恨みで
家康にも嫌われて万事休す
長宗我部家は関ヶ原後改易
大阪夏の陣で滅亡盛親は家族と共に殺された。
0118名無し曰く、 (アウアウエー Sa82-Wiu6)
垢版 |
2020/07/04(土) 19:28:55.96ID:Hn5oBR78a
義元くんはまともに戦争したことないからね

初めて大体的に出陣したのが桶狭間で自分が討ち取られる

一条兼定以下の統率で確定
0119名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-ERT+)
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:30.76ID:BPquL1qK0
>>115
松平元康への気の配り方や、戦争の上手さ、外交含めて今川義元は大名の中でも頭一つ抜けてたのよね
桶狭間はショックだったろうな…
0121名無し曰く、 (アウアウウー Sacf-Qo0E)
垢版 |
2020/07/04(土) 20:12:41.23ID:YQMufrvRa
義景上げるなら宗爺下げないとな。
北陸の一向とか本腰入れた謙信は勿論、微妙と噂される
権六にすらケチョンケチョンにされてる 
0125名無し曰く、 (ワッチョイ a354-QTdV)
垢版 |
2020/07/04(土) 21:12:13.26ID:O8N98tLC0
昔統率ってパラメーターが出たときはかっこいいって思ったけど
今にして思えば、実際の言葉の意味とゲーム内での能力の本質が違うから
イメージとの食い違いがでる。
戦闘での強さはシンプルに戦闘ってパラメーターにして
統率は大軍での戦闘力に、武勇は寡兵での戦闘力にプラス補正とかがいいんじゃないか
統率高いけど武勇低いやつは、大軍をうまく動かすが、兵が消耗してくると弱くなるとか。
加えて官位や役職で統率ないし動かせる兵力に下駄履かせるとなんかしっくりきそう。
0126名無し曰く、 (アウアウウー Sacf-CmLz)
垢版 |
2020/07/04(土) 21:16:39.85ID:1wdPErnWa
というか、戦闘の強さを、部隊の先頭にたって鼓舞するタイプか、後方に構えて巧みに指揮するタイプか、バロメーターで分ける必要なんか無かったと思う
結局は前田慶次だの宮本武蔵だのといった連中の数値を派手に設定したいがためのバロメーターだろ
ゲーム的には全く無意味だよ
0127名無し曰く、 (ワッチョイ 7fd8-eIdb)
垢版 |
2020/07/04(土) 21:20:24.17ID:1CdsoLOY0
>>125
統率も最初は采配やったんよ

統率と武勇のあり方は賛成よ
同じような事思ってたわ
乱暴に言えば大軍向きと少数精鋭向きって感じ
0129名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0c-VQSO)
垢版 |
2020/07/04(土) 21:31:12.16ID:73TvRJHw0
>>123
弱小みてると、景健みたいに統率武勇60台ある時点で十分評価されてるんだよな
それ以上の数字を付けるかどうかは付ける側の匙加減というか、客観的に評価できるものじゃない気がする
0134名無し曰く、 (ワッチョイ 1e21-ERT+)
垢版 |
2020/07/05(日) 02:11:23.24ID:5chOshBq0
家康からの高い評価で隠れた良将扱いはされてるけど
死因となった理由の一つに当時の東信では小物扱いされた人物であったが為に徳川の使者役を仰せつかっても
そんな小物の風下に立たされるのは御免だという事でかっての主家筋の一部から敵対視された経緯もあるし
討ち取られた相手が当時の武田家では頭角をあらわせなかった大井行吉という人物なのもね
まあ岩尾城が信玄の縄張によって築城された堅城だったってのもあるんだけれども

戦闘系と内政系のマイナス面にもちゃんと目を向けたうえでどう評価するか
平均以上の数値位はあげたくなるタイプではあるけれども
0137ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (オッペケ Sr23-I40y)
垢版 |
2020/07/05(日) 05:14:54.34ID:k2WX053Lr
お市や帰蝶は全く話題にならないし
男性受けは良くない性格きついからね

水心ちゃんに人気が集まるのも
そう言うのが無いからであり
小少将も評判が悪い

やっぱり姫は可愛く無いとね
織田で一番は冬姫しかいない
彼女もかなりの美女で秀吉も狙った。
0144名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp23-iZO8)
垢版 |
2020/07/05(日) 10:31:12.80ID:QLFx7lrVp
依田はズタボロだった甲州征伐の武田家臣団の中で最後まで徳川、北条から田中城を守り抜いて、城明け渡し時のエピソードも名将っぽくて好き

能力も過少というか適当やがあの顔グラはなんやねんw
0145名無し曰く、 (ラクッペペ MMc6-JOTr)
垢版 |
2020/07/05(日) 10:49:06.10ID:zGJuqhFGM
島津は結束が強く、負け戦でも全滅するまで戦ってそれを美徳としていた
この気色悪い蛮習が薩摩をへて大日本帝国に引き継がれて玉砕とか特攻とか生んだ
クソ雑魚ミジンコのくせに気持ち悪すぎ
0146名無し曰く、 (ワッチョイ 2a5d-Nn0u)
垢版 |
2020/07/05(日) 10:51:19.57ID:zJx+dUco0
宮部は少なくとも統率80代、武勇70代まで強化していいな
依田も統率武勇70以上
加藤光泰はどうしてこうなった状態
0148名無し曰く、 (ラクッペペ MMc6-JOTr)
垢版 |
2020/07/05(日) 11:48:39.37ID:zGJuqhFGM
>>147
クソ雑魚ミジンコ基地外島津は自分と同じくらいの相手には強いんだよ
犠牲を顧みず粘着攻撃してくるから
ちょっと強い相手と戦うとすぐ全滅www
0150名無し曰く、 (ワッチョイ a3bd-CmLz)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:11:13.75ID:4i3cKqVR0
>>145
同族で殺し合いばっかりしてた蛮族だから結束は強くないけど
京文化に強い義弘が出てくるまでロクに身動きとれんかったんだが
0152名無し曰く、 (ワッチョイ 4a74-UhrL)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:44:12.12ID:cOWS2r9b0
>>134
大きな活躍したから忘れてるかもしれんけど依田は小勢だからな
前にいようが後ろにいようが弾の当たる場所に居なければいけない部隊長が
勝ち戦で弾に当たって死んだとか事故とまではいわないが確率の問題で多きなマイナスにはならんのじゃ
岩尾城は堅城、大井行吉も歴戦の武田旧臣でどうでもいい相手に思わぬ不覚というわけでもないし
0153名無し曰く、 (ワッチョイ 46bc-XnjE)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:48:35.79ID:T1kumQo+0
>>146
もはや、数字でどうjこう評価できるレベルじゃないようになってる気もする

今までスポット当たらなかった、いぶし銀的武将
能力60くらいで落ち着いてる奴らを、どんどん再評価していったら
殆どの武将が能力70越えとかになってしまうような

もう特技とかそういうので特別感出すしかないんじゃね
能力普通だけど、強力な士気挙げ技能あるとか
本人ヘボいけど、大将の防御力強化できるとか
鉄砲や弓の有効範囲広げられるから便利とか
一回こっきりの強烈自爆技があるから、イチかバチかで連れてくとか

そういう能力以外のキャラ付けするしか
武将の個性出せないと思うんだわ

有名武将はみんな能力グラフ五角形とかどうなん?っていう
0155名無し曰く、 (ワッチョイ 6b48-up82)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:12:29.69ID:tlJeXJwt0
真田昌幸は信濃先方衆旗頭という家柄もあるけど
勝頼期には既に重臣として働き、以降関ヶ原までコンスタントに活動しているのに対し

依田は武田時代は依怙地な一部将、天正壬午の乱で徳川に招かれてようやく活躍…した矢先に死んでるんで
武田では見出されなかった逸材だったのか、たまたま確変したのか
はたまた地縁血縁のない旧武田領や信濃以外でも活躍できる人物だったのか不明瞭で
高い評価が難しいんだと思う
0156名無し曰く、 (ワッチョイ 4a74-UhrL)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:58:53.03ID:cOWS2r9b0
勝頼期には最前線の城を任され徳川をたびたび退けてるんですが
信玄時代に地味いわれても依田も親父の代だもん
0157名無し曰く、 (ワッチョイ 6b48-up82)
垢版 |
2020/07/05(日) 15:25:38.07ID:tlJeXJwt0
天正3年に家督ついでるからほぼ真田昌幸と同条件だぞ
んで、二俣城・田中城とも「少しも惰気を生ぜず」とか「勇を奮って禦ぐ」とか
籠城して耐える→付城作られて包囲下→説得に応じて開城で撃退はしてない
これも上田合戦で撤退させた真田とは違う
”たびたび退けてる”は言いすぎで
これで真田昌幸並というのは無理筋
0159ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a38d-I40y)
垢版 |
2020/07/05(日) 16:03:20.19ID:+BuGBaDZ0
今度は島津叩きかよ
島津なんか最初から天下は無理
過大評価と言いたいのは解るが

どう考えても朝倉、一条よりはずっと強い
大友が駄目だったのは宗麟自身に
問題あるし龍造寺もそう
でも九州はかなり強いよ。
0163名無し曰く、 (ラクッペペ MMc6-58UD)
垢版 |
2020/07/05(日) 17:31:22.41ID:b9pWEVU7M
越前の国力も高いけど、肥前肥後のポテンシャルも相当高いからどうなんだろう
大隅に越前レベルの国力があれば面白かったと思う
0166名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-Wiu6)
垢版 |
2020/07/05(日) 21:50:59.69ID:syLELYje0
信長最古参の家臣、本来なら生ける伝説でありながら
そんな存在感を発揮した形跡が見られないところが下がっちゃうのかな
官兵衛や真田家みたいに「秀吉が一目置いて助言を仰いだ」「関ヶ原は金森家が鍵を握っていた」
ぐらいのことを子孫が書いておけば良かったのに慎ましい人たちだったんかなw
0167名無し曰く、 (ワッチョイ 1e2c-R5kl)
垢版 |
2020/07/05(日) 22:06:45.50ID:37iuhlPU0
赤母衣衆に選ばれるエリート。
長篠の戦いでは別働隊を率いて武田軍の後方を強襲。
一向一揆鎮圧で武勲。
甲州征伐では飛騨口の大将。
前田さんと一緒にさくっと柴田さんを見限って秀吉の配下に入る世渡りの旨さ。
富山の役では飛騨をさくっと統一、平定。
関ケ原では80歳近い歳で東軍で参戦。
85歳の寿命を全うする。

やばい。小説の主人公になってもおかしくないオールマイティーキャラや。
0168名無し曰く、 (ワッチョイ 4a62-Wiu6)
垢版 |
2020/07/05(日) 22:23:28.85ID:GheHpCnP0
そうかなあ?
参陣しただけとか誰かと一緒に〜とかそんなんばっかりやん
個人でやったのは飛騨征伐くらいでこんなのは負けるほうがおかしいし
前田で言うなら末森後詰めのような逆境を跳ね返す武功も無い

蜂屋や川尻もだけど織豊のこのレベルを水増し評価しだしたら
みんなが一等賞のゆとりの運動会になるよ
0170名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-Wiu6)
垢版 |
2020/07/05(日) 22:46:31.77ID:syLELYje0
>>168
つっても最後には一国手に入れた武将なんだから金森も川尻も(蜂屋も?)
統率か武勇か70台あって良いと思うわ
一国手に入れるほどの武功って大変な運動会だぜw
0173名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-h0J+)
垢版 |
2020/07/05(日) 22:58:32.14ID:eNonM1hv0
>>167
あと利休七哲の一人でもある。
ここ重要だから
0174名無し曰く、 (スフッ Sdaa-xhpe)
垢版 |
2020/07/05(日) 23:37:46.99ID:Ev/zzMMsd
飛騨程度って言うけど信玄だって甲斐一国持ちながら一枚岩で、もない信濃に十年掛かってんだから、山間ばかりのクソ田舎舐めんなって感じなんですけどね
0177名無し曰く、 (ワッチョイ 0a3a-dGZY)
垢版 |
2020/07/06(月) 02:37:23.31ID:MvM2alIp0
河尻・蜂屋・原田直政あたりは強化していいと思うけど
インフレしないようその分過大勢を落とせればいい

でも織田家臣って控えめなのが多いのかあんまり過大な武将が思い付かない
それこそよく過大と言われる蒲生氏郷くらい
0178名無し曰く、 (ワッチョイ 4a74-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 02:47:12.06ID:RWx2QhV10
なにも織田家内でバランスとらなくても
東北四国九州、講談武将、大坂方、姫武将、PK追加タイアップ武将あたりに過大武将が山のように居るしそいつらから取ってくればええ
0184名無し曰く、 (スッップ Sdaa-MCHS)
垢版 |
2020/07/06(月) 08:00:15.68ID:VdTB9YUNd
>>179
フロイスも、独善的だけど優秀って評してるからな
小諸での逃散はあったけど内政も頑張ってたし
大失態があった上でも、現在の能力は少し低いかなとは思う
0188ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (オッペケ Sr23-I40y)
垢版 |
2020/07/06(月) 09:30:41.05ID:K+lU3tXxr
>>184
戸次川の戦いだろう
人間として山内一豊と並び
最低の人間であり評価も高過ぎる

逆に長宗我部信親は統率73、武勇78は
あまりにも評価が低い
戦国群雄伝の時は統率83もあったのに
知略、内政も低すぎるよ。
0193名無し曰く、 (ワッチョイ aba6-w4Iu)
垢版 |
2020/07/06(月) 11:29:34.19ID:p9lQOsqI0
毛利大友三好長宗我部にいつもちょっかいかけられてたのに末期まで生き延びてた河野さんって実は有能?
それとも大国の緩衝地帯として生かされてただけ?
0194ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a38d-I40y)
垢版 |
2020/07/06(月) 11:43:30.01ID:yl/J4PPS0
>>193
よくやったと思うよ
同じ伊予の西園寺家と共に毛利家と
手を組み反元親勢力として戦った

河野家との戦いは元親は苦戦している
反明智の羽柴家とも三好家と共に
手を組んでいたが領土復活はならず
伊予は全て小早川隆景のものになった。
0195名無し曰く、 (ワッチョイ 1e21-ERT+)
垢版 |
2020/07/06(月) 11:43:42.83ID:EC22M2MY0
信長の野望の時代だと東予は備中細川残党との対立の火種もそこそこ残ってたし
大内氏が健在だった時代は義隆から盛んに瀬戸内海の島嶼部にちょっかい出されてたよ
大内氏との対立の関係上、大友氏が河野氏を庇護してた様な側面もあったのかもね

今治を中心とした分家との対立や山方の国人衆の独立した行動など悩み事のオンパレードの家よ河野氏は
0196名無し曰く、 (ワッチョイ 1e21-ERT+)
垢版 |
2020/07/06(月) 11:55:26.87ID:EC22M2MY0
革新では実弟の通宣しか出てなかったからちょっと影が薄いけど
近作ではまた登場するようになった晴通(通政)なんかは
性廉直で武備に長じなんて形容される人物ではあったようだけど
顔グラ見ると全然そんな感じじゃない…
0197名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-h0J+)
垢版 |
2020/07/06(月) 12:06:27.70ID:o+45NzAo0
顔グラといえば斉藤義龍
あのままの路線でいくのかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況