X



信長の野望 烈風伝withPK 其の【捌拾伍】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ 235e-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 10:38:19.43ID:uELZmiZ60
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。
前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【捌拾肆】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1589082035/
過去ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/
テンプレ
http://shouretsu.digiweb.jp/2ch_template.html
まとめWiki(構築中)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0214名無し曰く、 (ワッチョイ 3f05-tABK)
垢版 |
2020/06/24(水) 18:29:46.40ID:YjoH94sd0
http://hima.que.ne.jp/reppu/data/database.cgi?up1=0&;keys2=&index=&IDn001=AND&or15=A&sort=up7&or5=%92%CA%8F%ED&or5=%82o%82j&print=20

他の足軽Aの武将たちと比べても異色の存在な感じがする。
最近でこそ生年が1526年と明らかになっているけど、
烈風伝の武将FILEで生没年不詳扱いだから、
発売当時はよくわからず、とりあえずの生年を設定したのかも。
0217名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-+NMU)
垢版 |
2020/06/24(水) 19:54:25.08ID:+WJExz8Z0
烈風伝の職業僧侶には、
・義理の上がりやすさ
・村の負傷兵の回復の早さ
・外交特技の効果アップ
とかあってもよさそうなのに、デメリットばっかなのほんと悲惨

忍者だけすごすぎて剣豪も茶人も僧侶もショボすぎる
0218名無し曰く、 (ワッチョイ 7f8a-NJGG)
垢版 |
2020/06/24(水) 20:03:30.58ID:cAw62K5c0
後天的にでもお坊さんになったら外交のメリットはあっても自然かもね

いうても斎藤道三が出家したからといって急に義理堅くなったり村の負傷兵の回復が早くなっても摩訶不思議やろ
あと先天的な本願寺坊主だけは陣形オール習得済みというアドバンテージある
登用には坊主属性できっとメリットある
0219名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-+NMU)
垢版 |
2020/06/24(水) 20:23:55.01ID:+WJExz8Z0
>>218
たまにあるじゃん、ワンマン社長が突然変な宗教や思想に目覚めて気持ち悪い方向で社員や下請けに優しくなる現象
兵の回復は寺社が医者も兼ねてたとこから

寺銭とか供え物とか考えたら町や田畑の収入すら増えてもいいくらいよ
0220名無し曰く、 (ワッチョイ cf83-pPzt)
垢版 |
2020/06/24(水) 21:21:44.62ID:EPcE/SjN0
僧侶のメリットってあるの?
本願寺系武将を登用しやすくなる とか?
0222名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-PwXi)
垢版 |
2020/06/25(木) 09:26:28.53ID:Pj9KTDBIa
シナリオ0で地方なのに開始一年以内で鉄砲鍛冶来ることあるんだなw
尼子で始めたから初期は馬も鉄砲もかき集めて全部売り払ってたらこの始末。
0223名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-PwXi)
垢版 |
2020/06/25(木) 09:46:19.62ID:pKrlQKfKa
あと、体感でしかないが以前の書き込みで
五人以上と四人以下で武将の捕縛率が違うってガチぽいな。
実際戦うのは二、三人で十分な場合とかでも
ボンクラでもいいから二人追加で五人にしとくとやたら捕縛するね。
逆に精鋭四人とかだと逃げる逃げるw
0225名無し曰く、 (ワッチョイ cf15-pPzt)
垢版 |
2020/06/25(木) 15:34:00.72ID:Fujv44MK0
捕獲する側の武将数多い方が捕獲しやすい
という仮説が正しいなら
・武将数多いと 戦に勝って…↑捕獲しやすい(適正上げやすい) ↓威信稼ぎにくい 
・武将数少ないと 戦に勝って…↑威信稼ぎやすい ↓捕獲しにくい(適正上げにくい)
というトレードオフが成り立つな
0227名無し曰く、 (ササクッテロラ Spa3-/9e8)
垢版 |
2020/06/25(木) 18:31:58.89ID:rac7Rspnp
つい最近、このスレで人数ごとの捕縛率詳しくのってたような。

勧告の条件も載ってたっけ。朝敵からの勧告コンボは効くんだが、具体的な城数とか兵数とか知りたい。

本願寺が雑賀城と支城1つ、兵数14000あって降伏したから、城が一つだけとか兵10000未満とかは条件じゃないだろうし。
0228名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-PwXi)
垢版 |
2020/06/25(木) 18:53:10.15ID:UVfcVPSAa
前スレのこれか。
211 名無し曰く、 (ワッチョイ 368a-crVl) sage 2020/05/22(金) 18:20:53.76 ID:MoN+BE5E0
調整ツールの【捕縛回避率】見たら色々書いてあるね
おそらく改造前のデフォ設定についての解説でしょ?

7、捕縛する側の軍団の規模
   5部隊以下 −10
   6部隊以上 −30
   11部隊以上 −60
   16部隊以上 −90

でも五人と四人で明らかに違う気するんだよなあ。
0230名無し曰く、 (ワッチョイ cf15-pPzt)
垢版 |
2020/06/26(金) 03:28:08.87ID:FaoxSFkx0
横山光輝の「平家物語」を読んだ

義経の行動が迅速すぎる
そりゃ烈風伝でフツーは4マスしか動けんところ6マス進むわ

あと背後から襲撃した「鵯越の逆落とし」については烈風伝的にまさに壁越えだから
壁越えの成功率高めたら義経っぽいがあんまり特性増やしすぎてもしょうがないのかなーという気もいたす
0231名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-PwXi)
垢版 |
2020/06/26(金) 08:21:02.74ID:HRA18vfTa
このゲーム知謀低いやつは地味にうんこだな。
攻城時に城に近付いた時の計略にたまにかかって
5日くらい止まったり捕縛してもなかなか技能取得してくれん。
そのうち余裕の勝ち合戦なのに計略かかって負けるとかあるかも?
尼子ではじめたからそういう違う覚悟は必須なのかもだけどw
0232名無し曰く、 (ワッチョイ 7f8a-NJGG)
垢版 |
2020/06/26(金) 09:20:33.03ID:7TzJZEtw0
>>231
混乱したら早馬で治したらいいじゃん → 早馬使いきっても治りませんでしたテヘペロ、これあるからね
智謀が致命的に低い奴は戦闘采配高かろうが建設持ってようがちょっと使い道に困るね
足軽頭が守る門を担当するとか、野戦くらいならギリギリなんとか使えるかな野戦だって混乱されたら困るんだが

尼子ファミリー登用したら晴久が鍛冶・築城担当、新宮党親子は道路族兼ときどき野戦の数合わせ
という役回りに収まってる、もしこれが尼子スタートで一門武将だとしたら迷うかもなあ
0234名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-H7K1)
垢版 |
2020/06/26(金) 13:14:37.89ID:gKHkI2ad0
籾井教業は青鬼の割には評価辛口?
政治23戦闘65采配41智謀41 足軽B騎馬D鉄砲D水軍E 建築◯

政治戦闘だけじゃなく采配智謀を上げるイベント欲しかった
0235名無し曰く、 (アウアウカー Sac3-pyqD)
垢版 |
2020/06/26(金) 13:27:34.11ID:Vb0rnA6Da
>>234
自分は采配50未満の武将使わないけど籾井と勘助は本当に惜しい武将
0236名無し曰く、 (アウアウカー Sac3-pyqD)
垢版 |
2020/06/26(金) 13:36:17.53ID:Vb0rnA6Da
知謀が〜30台の武将は混乱にかかりやすい上になかなか収まらない感じがする
村上義清辺りは知謀34だから知力を40にすれば仮にもし騎馬Bだとしても使えるけど、知力27の北条なんかは合戦に連れて行くには厳しい
0237名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-+NMU)
垢版 |
2020/06/26(金) 14:17:43.24ID:H0xCQhMH0
【敵軍勢】
本願寺・毛利・武田三国同盟(それぞれ威信1200スタート。本願寺は1500)

【自軍勢】
東北と九州に1国ずつ、2大名同盟家をプレイヤーとし、任意の武将と家臣同盟

【縛り】
@一年目に婚姻同盟の準備ができたセーブデータからスタート。
A一向一揆は出現から6ヶ月以内に撃破。
B自演勧告受諾禁止


これが結構面白い。
自分のところも片方BGM持ち大名にすると尚よし
0239名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0d-sjzf)
垢版 |
2020/06/26(金) 17:02:02.21ID:T8xICzIg0
初期士気値って総大将の(戦闘+采配)÷2なのね
それだと例えば天海や村井貞勝の初期士気が悲惨なことになるから
下限はあるのかも知れないけど
0240名無し曰く、 (アウアウカー Sac3-pyqD)
垢版 |
2020/06/26(金) 18:00:12.80ID:hJbT9nyLa
やっぱ磯野、甘利、飯富虎昌、辺りが身分上がって矢面に立ちやすくなっても戦闘采配高いから大してダメージ食らわないので使いやすい。采配が75以上あれば早馬の回数もそれなりだし、内政調略を内藤等の他の武将に任せてる間に総大将としても使える
0243名無し曰く、 (ワッチョイ 3f00-m57G)
垢版 |
2020/06/26(金) 22:59:49.45ID:fLqqlpdm0
鉄砲武者修行の旅に出まーす
剣豪は武者修行してなんぼよ
真田十勇士の仲間を求めてさすらうのが、我がさだめよ

キャラ付けなんだろうね
0244名無し曰く、 (ササクッテロラ Spa3-/9e8)
垢版 |
2020/06/26(金) 23:02:23.50ID:qqnzDRSTp
シナリオ0足利で、武将が室町御所に揃うまで待つのが嫌でうって出てるんだけど、これより効率いいやり方ある?

1.初手で織田と同盟、同ターン援軍要請。
2.清洲攻め、たいてい信秀援軍で信友、斯波ゲット。
3.たいてい蒲生と滝川がセットでいるので、滝川内応で城落とす。

多分ここまでは最適解だと思うんだけど、こっから手詰まりでなあ。勝率100%縛りだからあんまり戦線広げると空き城攻められるし。
0247名無し曰く、 (ワッチョイ 3f00-m57G)
垢版 |
2020/06/27(土) 00:41:46.76ID:nchVvFdm0
三好政勝は2人いる説が現代の主流だが、
三好宗渭
三好為三(清海モデル)
烈風伝の政勝は、2人を混ぜて三好清海入道説をもとに作られた

真田十勇士モデルを優先したよ、とは、武将ファイルで読んだ記憶がある
「史実よりもイメージ重視」は、光栄スタッフの基本スタンス
0248名無し曰く、 (ワッチョイ 3f00-m57G)
垢版 |
2020/06/27(土) 00:46:54.06ID:nchVvFdm0
言うこときかない、すぐに出てく・裏切る人
といえば、
関東プレイだと、車斯忠にイライラさせられる
留守番も輸送も任せられず、
「城の防御度を上げるのが専門の人」に任命するしかない
0250名無し曰く、 (ワッチョイ cf15-pPzt)
垢版 |
2020/06/27(土) 03:22:39.01ID:qdXMwcYT0
群雄割拠シナリオで島津家をラスボスにしようと思って設定で
島津に九州全域の良将を移動させたら思惑通り西日本から勢力を伸ばし始めたが
武田と伊達も伸びて三国志みたいになっててこれはこれで楽しかった。
しばらくは群雄割拠でやろう

なお俺は里見で久留里城に引きこもり
0254名無し曰く、 (ワッチョイ 7f83-pPzt)
垢版 |
2020/06/27(土) 19:59:11.24ID:wzLakbZ30
>>253
相馬と佐竹ってだいたいのシナリオだと同盟してた
0257名無し曰く、 (ワッチョイ cf15-pPzt)
垢版 |
2020/06/28(日) 17:05:00.71ID:7GuQHW2S0
南北に川が流れてる支城
東西の門を破ったら1段目
北の門を破ったら2段目
西の門を破ったら3段目(本丸)
のやつ
苦手だったが4人で守れる。

具体的には
・2段目と3段目の6マスのうち
〇〇〇
△✕〇
丸の部分に4人を配置(△に弓を置いて5人にしてもいい)。
・入口で一斉を食らわないように大将は北3マスの丸のいずれかの位置に置く。
・2段目から3段目への門は破壊しておく。4人とも一斉できる装備にしておく。
・敵が1段目から2段目の門を破壊して入りこんできたら4人で一斉。

戦力差が大きかったり突撃食らったりするミスがなければ
まあ信用して守れる。
0259名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-+NMU)
垢版 |
2020/06/29(月) 00:02:09.25ID:2CbfzsDn0
九戸とか稲富は戦闘あがる家宝で忍者にしとけば戦力としても期待できて調略も防げて一挙両得

だけど丸目漱石(顔)さんは、兵科レベルが軒並み低すぎて、育てるのが楽しいだけの脳筋剣豪
故に敵に入ってもらって混乱して貰う無能な敵として使った方がお得という悲しいキャラ
采配低くて脆いから壁超え用忍者にもしたくない
ただ、炮烙を持たせて「我が剣は火を噴く」をリアルにやらせるとおもろいっちゃあおもろい
0261名無し曰く、 (ワッチョイ cf15-pPzt)
垢版 |
2020/06/29(月) 08:34:45.34ID:WtkRp/wI0
敵国が移動ユニット出してる間に勧告行って成功したはいいが
そのユニットが宙ぶらりんになるというバグが起きた。
移動命令出そうとしても移動できるマスが表示されず,そのまま操作を行うと
移動しますという表示は出るがその場で動かず。これ放っておいたら
兵糧切れて城に戻るんかな
0263名無し曰く、 (ワッチョイ cf15-pPzt)
垢版 |
2020/06/29(月) 10:40:31.30ID:WtkRp/wI0
>>262
もう画面動かしたから記憶でしかないが俺のとこの所属になってたぞ。
3か月ぐらい連続で操作しようとしたがやはり移動しそうでしないので放置したら
兵糧切れでそのユニットが出てきたと思しき本城に戻った。
0267名無し曰く、 (ササクッテロラ Spa3-/9e8)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:41:44.70ID:sEO+KcP5p
稲葉山(斉藤家プレイではない)に大軍が攻めてきて、こっちは頭数はいるが適性CDばっかりで押し切られそうに感じたが、大群の行列の先頭を兵数2桁にしたら何故かその後行動しなくなって、それのおかげで後続を釣瓶打ちしてなんとかなったわ。先頭が後退出来ないからかね?

一本道じゃなければ反撃で自部隊が崩壊すると分かっててもコンピュータは攻撃してくるけど、一本道だとアルゴリズムが違うんだろうか?
0268名無し曰く、 (ワッチョイ 7f83-pPzt)
垢版 |
2020/06/30(火) 07:48:47.33ID:Ke/EEkfG0
>>267
COMは兵数二けただと動かないよ
三番目後方の奴らが混乱・挑発をしかけてくるくらい
0269名無し曰く、 (ワッチョイ 4f44-I5KV)
垢版 |
2020/06/30(火) 08:32:51.41ID:gUssV6Ys0
3DS版だけど籠城戦で敵部隊の兵数が200未満になると逃げ始めるっていうのは割と有名?
生け捕る前に逃げ出さないようにいつも弓攻撃を抑えてる
0273名無し曰く、 (ササクッテロラ Spa3-/9e8)
垢版 |
2020/06/30(火) 12:10:49.00ID:DQ+w/UIqp
場外待機して奇襲やりたいから入り口一つの城は嫌なんだよなあ。葛尾城の裏口から騎馬で奇襲して総大将討ち取るのが気持ちいい。

まあ信玄総大将だと返り討ちになるがな!
0275名無し曰く、 (ワッチョイ 7f83-pPzt)
垢版 |
2020/06/30(火) 12:53:20.63ID:Ke/EEkfG0
武将が本城ごと寝返ると寝返る直前の在城武将人数×10威信が減る
ちまちま籠城して威信かせいだのが馬鹿らしくなる
0278名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-PwXi)
垢版 |
2020/06/30(火) 15:28:30.52ID:K6f9ImwEa
小ネタ
新規武将でも茶会利用でも良いので政治100建設持ちを10人作れば支城は3ヶ月で作成可能。
治水やら川一本まるごと1ヶ月で終わらせたり
道路でも見たことない距離をあっというまに完成させる。

しかし調子にの勲功上がってる人達で支城作ると出来あがった瞬間に俸祿不足で出奔したりするので
家老やらを使う時は要注意w
0279名無し曰く、 (ワッチョイ cf15-pPzt)
垢版 |
2020/06/30(火) 21:24:27.51ID:8xKxe5B+0
姫路城から岡山城に出撃したい。南から攻めたい。しかし南まで届かない

適当な軍隊ユニットを作って岡山城東側に横付けすれば
実際に侵略するユニットの足が南側まで届く余地があるやん!
(地図いるとか条件あるかも)
0282名無し曰く、 (ワッチョイ 8715-ERT+)
垢版 |
2020/07/01(水) 10:50:26.64ID:wVh97dCn0
群雄割拠がどうやら寿命ないのでダラダラ適正上げるプレイしてたら
騎馬Sの部将以上のやつ14人ぐらいで鈴木家(新家宝で全員に三段持たせてる)
を楽々蹂躙できた。足軽Sも何十人もおる。ただここまでやるともはや面白くない。
ゲームとしてのバランスはやはりフツーに寿命あった方が面白いな
0284名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp23-vY2S)
垢版 |
2020/07/01(水) 15:05:52.09ID:S2oQloFzp
忍者属性の連中を集めて伊賀統一プレイっぽいのをやったが、足軽Sのオンパレードでなんの苦労もないからすぐやめたわ。

やっぱり適度な縛り?は必要だな。内政60以上縛りとか登用禁止、登用特技の発見でのみ登用可とかにしたら面白いかな。
0285名無し曰く、 (ワッチョイ 0610-wkVv)
垢版 |
2020/07/01(水) 19:20:44.77ID:Wzeih8GT0
>>282
>>284
将棋の早指しみたいな縛りしたほうが自分の脳のトレーニングにもなるぞ
動画とれば自分のヘマを自己分析もしやすくなるし、先輩に駄目出しも頼める
0287名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp23-vY2S)
垢版 |
2020/07/01(水) 20:18:59.63ID:S2oQloFzp
最速プレイかー。実際どうやるのが効率いいんだろうな。
本城のみ落とすのは当然として、精鋭だと捕縛率下がるし大軍だと多面作戦が出来ない。

シナリオ0筒井スタートか足利スタートが面白そう。
0288名無し曰く、 (ワッチョイ 1e83-ERT+)
垢版 |
2020/07/01(水) 20:42:05.69ID:DVmCO4m30
最速プレーなら両端有利だな(島津、南部)
伊達も有利。本城固いし鉄砲あるし
0290名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-VQSO)
垢版 |
2020/07/01(水) 22:56:48.98ID:thvqa12l0
最初に家臣数が多いかどうかがそのまま最短クリアに要する時間に直結するわな
人数揃ってきたらどの大名でもやることはほぼ同じだし
0291名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-VQSO)
垢版 |
2020/07/01(水) 23:12:36.79ID:thvqa12l0
将棋の早指しみたいな縛りという話みてて思ったのだが、みんなの反応はどうやらゲーム内時間のことであってリアル時間のことではないんだね

あと将棋は「待ったなし」が対人戦なら当たり前で、待った有りはイレギュラーな存在だが
烈風伝(というか信長の野望)を待った有りでやってしまうと、最短クリアはサイコロの良い出目が出るまで粘るだけになってしまうような気がする
家臣を登用できるかどうかが肝、足軽頭では攻めも野戦も仕掛けられないから
0292名無し曰く、 (アウアウウー Sacf-y1vy)
垢版 |
2020/07/01(水) 23:12:50.28ID:GsaKBdPma
>>286
似てるんだけど微妙に違うっていうのを特徴に出したかったのかも。
本丸からの間接攻撃が一の門に届いたり届かなかったりするような。
0293名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-VQSO)
垢版 |
2020/07/01(水) 23:13:02.08ID:thvqa12l0
洋ゲー見てたらまるで足軽頭を操作して世界征服目指すようなゲームが多いね
史実将軍が登場したり架空将軍をガチャで生み出すことが出来るゲームの場合でも
基本的には将軍なしで戦闘ユニット動かすことがメインな感じ
0294名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp23-vY2S)
垢版 |
2020/07/02(木) 05:20:09.64ID:GzYqedQ4p
ああ、ゲーム内時間じゃなくてリアルタイムRTA的な早指しか。それだと吟味するより大軍でひたすら攻めた方がいいことになりそう。そもそも戦闘を見ることが時間ロスだし。

ただそれだと見どころないし凄くつまらなさそう。

織田家プレイで威信700あたりで大友攻め、本城落とす前に道雪が一回で登用に応じたけど、義理堅い武将も主家がまだあるのに登用されることあるんだね。

あまり義理堅くなさそうな本願寺勢ですら、最後の一城落とすまではほとんど登用不可なのに。
0297名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-VQSO)
垢版 |
2020/07/02(木) 08:28:17.03ID:9fN8WGkS0
捕縛後の選択で相性は本当に影響大きいね
そこで苦労させられるのもアレなんで相性悪い大名家の家臣は事前に調略で威信主義を重視や絶対に変えて対処してる
0299名無し曰く、 (スッップ Sdaa-VsV4)
垢版 |
2020/07/02(木) 09:11:15.69ID:/0yhj60ed
徳川家に2度も苦渋を飲ませた真田昌幸が高い能力なのは理解できるが、
武田信玄を2度も破った村上義清が脳筋扱いされているのがどうしても理解できねー
つーかガチで殴り合いしても信玄の方が圧倒的に強いし
0300名無し曰く、 (ワッチョイ c68a-VQSO)
垢版 |
2020/07/02(木) 10:25:42.31ID:b8IaMnCG0
>>298
そんなバカげたことを言うのなら勧告で大名ごと傘下に収めればもっと早く簡単に何でも事が済むぞ
ストレス軽減して良いと思う
ストレス軽減して良いと思う
0301名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-c9XW)
垢版 |
2020/07/02(木) 10:33:38.38ID:e8XPeLAV0
それも良いんじゃないの?
通常プレイだと兵科適正上げる手間も省けるし寿命も弄り放題だし
ここの住人の書き込み見るにショートプレイの民のが少ない訳で
0306名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp23-vY2S)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:35:20.31ID:GzYqedQ4p
朽木が主人公の小説読んでたら六角強化したくなったけど、烈風伝だと吉田重政と六家老入れたくらいじゃ伸びないかなあ。

大内が伸びるのは最初から複数国あるからな気がする。一国スタートだと、織田も武田もそこまで伸びない気が。
0307名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0d-D1p3)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:47:50.85ID:eYKzIPCf0
大内は毛利大友龍造寺と同盟してて家臣数、複数の国あるから伸びる
九州は大友龍造寺に蓋されてるから中国地方に侵攻する特殊な状況
逆に毛利は大内の中国進出で蓋されてしまうから伸びない

でもやっぱ基本家臣数が多い方が伸びる、織田が今川領侵攻するし
0309名無し曰く、 (ワッチョイ 0eb7-Wiu6)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:31:53.84ID:YX/DYfh+0
増やしたくても六角の家臣で列伝書けそうなの上記の7人とその縁戚くらいしかいないという悲しみ。
敗北した大名は悲惨やね。最上クラスの大名ですらろくな資料がない。

烈風伝の追加武将(チート除く)の上限が50だったか。暇を見つけて作ってるけど思ってるよりは
余裕あるな。北条5色とかの「むしろなんでなかった」クラスの武将しか追加してないせいだが。

家臣増やす、城防御最初からマックス、上洛思考、くらいしか自然にできることないなあ。
烈風伝のデフレ能力値わりと好きだから下手に能力値80超えとかインフレさせたくないし。
0310名無し曰く、 (ワッチョイ 8715-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 03:16:27.39ID:JTmnJnEg0
林城で3人で立てこもり一斉で防御
ギリギリ大将が死にそうなところまで追い詰められたので壁越えで本丸から城入口側へ
脱出。兵の減ってない二人一斉で残りの敵を殲滅へ
相手の兵が少なくなり退却を始めたのでついでに大将で道ふさいでやる…と思ったのが間違いだった
「逃げてる敵はこちらを攻撃しない」と思っていたがこっちが大将だからかあと一撃だからか
大将を攻撃されてしまいそのまま敗北
攻撃してくるんやな〜あの状況だと
0311名無し曰く、 (ワッチョイ 1e83-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 08:29:27.02ID:BOsR0CvI0
>>310
林城で3人一斉法は小笠原が混乱すると終わりだから危険
0312名無し曰く、 (アウアウカー Saeb-vFuy)
垢版 |
2020/07/03(金) 12:28:53.40ID:7A5Z/uCta
山内上杉家臣なのに、烈風伝(シナリオ0)だとなぜか扇谷上杉家臣の藤田康邦
0314名無し曰く、 (ワッチョイ 1e83-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 13:15:50.90ID:BOsR0CvI0
林城で籠城する時は最初の門すぎた突き当りで2人一斉でやってる(二木、犬甘)
他二人が本丸から弓。 小笠原は混乱受けないように遠方でただ待機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況