X



信長の野望・創造 戦国立志伝 Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ 9f0c-bVUD)
垢版 |
2020/04/06(月) 09:17:23.33ID:TLBPQC2h0
!extend:checked:vvvvv:1000:5122

一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)

次スレは>>950が立てる
立てられない場合必ずレス番を指定すること
本文一行目文頭に!extend:checked:vvvvv:1000:5122を入れてスレ立てしてください

新規スレ立てた場合は即死判定回避のため>>20まで皆で保守する
皆が過ごしやすいスレのため協力お願いします

※前スレ
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1579674143/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0721名無し曰く、 (アウアウカー Sa5d-ANgn)
垢版 |
2020/05/30(土) 19:43:09.17ID:cyzAg2Yya
城会戦してる時に評定始まったら落としちゃうのはしゃーないと思う
だって誰も居ない城攻めてるときに内政ターン無視してまで攻めたくないし
0722名無し曰く、 (ワッチョイ 2b21-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:13:09.91ID:A8qnKFj20
>>720
かなり分かりにくいけど仕様なんだろうね
武将視点の方陣陣形にすると敵部隊からの射線が黄色くならないように
コンパクトに城門の裏側に収まるし(まあその分、自部隊から出る射線も黄色くなりにくいけど)

後は、兵力の多い少ないで備えの数に変化が出て当たり判定が小さくなったり大きくなったりしてるような気もする
兵力2000から1999とか兵力1000から999とかに減った途端、黄色の当たり判定射線が消えたりとか
0723名無し曰く、 (ワッチョイ 2b21-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:15:07.64ID:A8qnKFj20
会戦はプレイヤーサイドに選択権がある有利な仕様なので
会戦選んだ場合は自分の意思では絶対に会戦から抜けない縛りとかを課してるな
0725名無し曰く、 (ワッチョイ 2b21-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:48:42.08ID:A8qnKFj20
部隊同士が直接ぶつかり合う場合と違って籠城会戦や陣所会戦の場合は
城や陣所の設備越しの攻撃だと兵力の多さでダメージ量は変わらないので1/4の最小出撃兵力で出陣して
兵糧の消費を抑えるのが賢い

城門を破られて直接戦闘になったり奇襲が成功していきなり接敵して焦る事もあるけど
0726名無し曰く、 (ワッチョイ d9d8-Q8bW)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:04:16.41ID:9mJtFG5N0
移動の代わりに出陣して無駄なターンを減らしたり、占領後すぐ修復や内政に入るって技があるけど

そのときにも1/4出陣使うけど
さらにセコく別の武将を3/4で仮出陣してから、移動用部隊を1/4の100人くらいで出撃させたりする
なんなら新城代として建設コマンド終了後に入城させて経験値稼いだり

自分で書いてておきながらセコすぎるな
0727名無し曰く、 (ワッチョイ 2b21-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:45:30.02ID:A8qnKFj20
米や資源を商人から購入する際も
大口で一度に買わないで小口で何度も細目に購入したほうが金1〜3ほど得したりとか
堺商人の時にそれやると得する金額も跳ね上がるし購入最大量を超えて買えたりする

後は流石に後ろめた過ぎてやらないけど調略キャンセルからの金300丸儲けバグとか
探せば得する小技もあれこれもっとありそう
0728名無し曰く、 (ワッチョイ 4950-7GQX)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:39:10.63ID:MiDdCTVh0
>>726
全くセコクない

自分の領地だけ凶作、豪雪になったりする
AIの理不尽な動きに比べれば・・・
楽して勝つ手段と思うよ
0730名無し曰く、 (ワッチョイ 2b21-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:53:30.00ID:A8qnKFj20
9月の直前に貯水池建てて被害軽減対策した後で
本来建ってた施設に戻すというセコい手もあるでよ

後は7月に治水と往来が良い好立地に水田建てて
9月の収穫後に商人町に立て直すみたいな手を使うと
建て替えの費用を差し引いても年間で金190、人口+27人みたいなセコい手もある
兵糧収穫増の政策が使えるぐらい大勢力になったらもうそんな事もしなくなるけど
0732名無し曰く、 (ワッチョイ 4950-7GQX)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:53:57.30ID:yFzqDRXs0
家臣団のツリーは城代〜軍団長の方が好き
大名のそれはちょっと味気ない
0734名無し曰く、 (ワッチョイ 535d-B3A/)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:32:35.40ID:2ckMBq530
友達に信長の野望のおすすめ聞かれて創造pkと戦国立志伝で悩んだんだけどどっちがいいと思いますか?
俺は戦国立志伝面白いと思ったけどなんか評判悪いし俺がハマった創造pk勧めようとしてるけど
0736名無し曰く、 (JP 0H75-ULWp)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:48:27.74ID:6QbzWe9zH
元服からひたすら一筋に努めて家老にまでなったのに
当主が行き遅れの姫を嫁にくれません
登録武将は一門化できないんでしょうか?
0737名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-SAnM)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:55:25.21ID:8sfCYdyZa
>>729
俺も全然そう思わない別に
0739名無し曰く、 (ワッチョイ 9110-ANgn)
垢版 |
2020/05/31(日) 15:32:11.80ID:2e4Rz9Y00
俺は蒼天録かなー
万人にはお薦め出来ないけど広範囲にシナリオあるし単調が故に難しくないから取っつきやすい
素人なら武将がこれこれどういう人か知らないだろうし本格的なシリーズは向かないと思う
0740名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:35:26.95ID:YP2jAjoM0
自分なら立志伝よりPK勧めるかな
で、そのあと新作が気になって大志PKに行き、武将プレイがやりたくなって立志伝で創造に戻ってくる
俺の通ったルートだ
0742名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 17:09:46.88ID:YP2jAjoM0
内政要素は薄いのでそこさえ踏まえていれば普通に遊べると思う

創造と違って滅ぼされた勢力の大名も何も言わず即家臣になるとか、その辺の雰囲気作りはちょっと物足りないけどまぁしゃあなし
0745名無し曰く、 (ワッチョイ db0a-QTR+)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:19:03.17ID:39U1yXB30
天道は移動する櫓みたいなの作ると無敵でアレ連れて戦争し続けてたような
0746名無し曰く、 (ワッチョイ b910-SAnM)
垢版 |
2020/06/01(月) 01:17:12.98ID:+F1vKa2q0
20年くらい前の決戦ていうタイトルの頃はまともだったのに、どうしてこうなった?
0748名無し曰く、 (ワッチョイ d352-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 04:37:22.47ID:vkBKKqmj0
滅ぼされる前に独立するゲームだぞ
そもそも北条と戦う必要ないし味方にしたほうが得だろ
そのうち伊達が雪崩込んでくるし
0749名無し曰く、 (ワッチョイ 2ba7-GpZd)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:37:25.81ID:QkJbnRE60
寿命設定しだいでプレイスタイルが変わるのが楽しい

寿命史実だと人手不足になりがちだからできれば捕縛後切りたくない
しかし有能スキルが取れる大名や武将は積極的に切ることが多い(特に寿命が切迫してる人は)
結局終盤になると人手が足りなくなりやりづらくはなる(敵も弱くはなるが)
伝授は若い息子や娘や年齢が無い特典武将に特性を伝授してる
有能な若者や特典武将で優先的に出撃して育成重用しベテランはお留守番が多い
ロールプレイ楽しめる
1610年以降になると武将が寿命でどんどん死んでいくせいか敵大勢力もかなり弱体化し人材不足で空城が出てきたりして難なく攻略が可能になることも

寿命無しだと序盤はともかく中盤以降は人手が余る
人手が余るから捕縛後切ってもいいが能力値が上がって有用特性持ってる寿命の無いベテラン武将を切るのはもったいなくて切れない
結果的には中盤以降は武将が大量に余る
すでに成長しきってる寿命のないベテラン武将の前に息子や娘は何の価値もないので伝授もしないでお留守番役のままに(姫武将設定はせず婚姻専用姫のままですることも)
若者育成はせず有能ベテラン武将優先で出撃して伝授もベテラン武将に
寿命を気にせずガンガンいい武将が使える
ただその反面年数をかければかけるほど敵大勢力は強くなり敵武将も成長し衰えることはない
0750名無し曰く、 (ワッチョイ b320-0MMr)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:48:35.24ID:UZO+6DDM0
独立するなら名君からではなく、ろくでもない大名から独立したいと思ってしまう
能力が低すぎる大名とか、大名自身も裏切りや謀叛でのし上がった奴とか、なんとなく大義名分が立ちそうな相手から独立したい
0751名無し曰く、 (ワッチョイ 51ef-LUgG)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:54:39.55ID:7ps5l8Ff0
ごめん。信玄うしろから刺しちゃった。
0754名無し曰く、 (ワッチョイ f124-VESM)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:15:53.43ID:qC085pD40
このスレ見てて気になったんだけど姫武将ありにしてる人って結構多い?
三国ならともかくこっちだと雰囲気壊れないかと個人的に思うんだけど
0755名無し曰く、 (スプッッ Sd2d-QTR+)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:19:11.65ID:md8M3xPxd
武将プレイで弱小大名の下だと姫いないとキツくて…
0763名無し曰く、 (ワッチョイ b320-0MMr)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:21:18.47ID:UZO+6DDM0
小勢力でプレイすることが多いから姫武将オンにして人材確保してる
奥義一閃を持った嫁が貰えるまで婚姻先延ばしにしたりとか
0764名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-05E3)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:16:17.12ID:7S2ZLTlV0
ちょっと話それるけど秀吉の架空姫を部下に貰って城代にしてて、
兵1万5千くらい率いて出陣させてる途中で秀吉が死んでそいつが跡継いだ時はキレそうになった
主力だったのに兵率いたままうちの武家から離脱しやがって…
0765名無し曰く、 (ワッチョイ 2b21-YHRm)
垢版 |
2020/06/01(月) 22:20:55.74ID:XPn5r0260
城下の要所で戦闘が発生すると施設のレベルがジリジリ低下しだして
最終的には損壊して更地になるって認識だったんだけど
籠城会戦使ってほんの一瞬で敵部隊壊滅させたのに練兵所が敵兵によって破壊されてしまった
レベルそのものがない施設だとこんな壊れ方する時もあるんだな
0766名無し曰く、 (ワッチョイ 2ba7-GpZd)
垢版 |
2020/06/01(月) 23:44:01.84ID:QkJbnRE60
>>758
戦国立志も調略中というか謀心が高い状態の武将は大名家滅んだ後に当家に志願にくる
志願に来た時に登用するか否かの返事をする
叛心がいくらあれば志願に来るのかまでは調べていないので俺にはわからないが

あともう一つは婚姻で嫁いできた嫁の大名家が滅ぶと嫁の血縁者だった大名や血縁者がいつのまにか当家の家臣になってることがある
嫁の血縁者の武将はすべて当家の一門にもできるから特別なんだろうけど
配属先は本拠地ではなく嫁が所属しているに城に何の知らせもなくいきなり配属されているのでびっくりはする
開発者がわざとそうしたのか調整不足なのかはわからないが
0768名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-YHRm)
垢版 |
2020/06/02(火) 00:35:49.66ID:Nv+dTnsSa
創造PKで新規勢力スタートの時に他家に相手にされない拠点って佐渡ヶ島以外にありますか
0769名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-YHRm)
垢版 |
2020/06/02(火) 12:04:41.58ID:2PZPYT3G0
自国内の武家(酒井忠次)から嫁さんもらったから10年くらい会ってない。
でも子供が出来たから会ってはいるんだと思うw

今度謀反する事にしました…
0771名無し曰く、 (ワッチョイ b910-7HOC)
垢版 |
2020/06/02(火) 17:57:45.85ID:rCXp361u0
てか調略ぶっこわれてない?
0772名無し曰く、 (スップ Sdf3-LUgG)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:38:11.43ID:+avbF3e6d
結婚して3年くらいなのに、姫が2人も出来た。
連れ子いるなんて聞いてねーぞ、景綱。
0773名無し曰く、 (ワッチョイ b320-0MMr)
垢版 |
2020/06/02(火) 19:15:33.99ID:LhcClzxr0
婚姻同盟で一回り年下の嫁を貰ったあと、こっちが30歳近くになって娘が髪結いを終えた
ツールでデータ覗くとちゃんとその嫁が実母で自分が実父に設定されていたけど、これが事実ならその嫁は4歳の時に子供を産んだということになる…
しかも自分は遠く離れた国にいた3歳児のところに行って孕ませたことになるな
0774名無し曰く、 (ワッチョイ b910-YHRm)
垢版 |
2020/06/02(火) 20:27:54.76ID:Jp2ZXDPv0
従属なんだけど
A=Bに従属 C=Dに従属
BとD同盟締結
状態でAとCが交戦しだすんだけど
「従属」ってどういう状態なの?
この前はA=Bに従属 BとC停戦 でCがAに攻め込んできたりしたし
0781名無し曰く、 (ワッチョイ d989-Y95F)
垢版 |
2020/06/03(水) 10:18:43.29ID:ASUzOlbk0
>>774
本当ならば同盟国の従属国は同盟扱いになって従属国は独自に外交関係を結べない(宗主国の外交関係が反映される)はずだから、そうなってないならバグなんじゃないか
0782名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-xSlO)
垢版 |
2020/06/03(水) 18:13:30.78ID:1zWcWYQRa
手に汗握る展開を楽しむにはどうすればいい?
拠点20も抑えるとダレてつまんなくなってやめちゃう
途中でやめたセーブデータだらけだw
0783名無し曰く、 (ワッチョイ 8621-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 18:47:04.73ID://OvUFqB0
大名プレーなら拠点数がそれなりになったら勢力を自分なりの軍団長制にして強制分割するといいよ
関東方面攻略軍、日本海沿いからの奥州攻略軍、四国攻略軍、九州攻略軍etc…
各方面軍は一切、自分の担当外の応援、防衛戦には参加させないようにすれば
地方の覇者vs自勢力の2〜3割程度で各方面軍で互角の戦いが出来る

大名の居城を定めて一か国だけ大名直轄軍として遊軍的にどの方面にも参加出来る便利屋にする
0784名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 18:48:54.13ID:xWQ8oSIb0
>>780
お父さんが無職でもそんな状態になるんですな…。
不思議ですが、嫁さんはお父さんべったりですよねw

>>782
後半シナリオで巨大勢力に囲まれると酷い目にあって楽しい
秀吉とか北条とか容赦ない感じ。家康も酷い
0786名無し曰く、 (ワッチョイ 3510-P/s3)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:01:42.03ID:vbrry4Az0
信長誕生稲葉一徹やってるけど忠義プレー面白い
織田どうしようかなって考えてたら松平が那古屋城落として今川の従属解消されてたからすぐに奪取して安祥城まで奪って安定した
亀山城の織田も頂いたけど武将取れなくて謀反が過ったが主家が強くなるのは良いことだし諦めた
0787名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-xSlO)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:08:30.89ID:1zWcWYQRa
>>783
それが武将プレイなんですよ
織田から独立するって手もあるんだけど国力は主家を上回ってるから作業でしかない予感
城改修禁止とか狩場禁止とか会戦禁止とか縛り入れないとダメみたいっすね
0790名無し曰く、 (ワッチョイ d910-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:47:16.12ID:RmcWCg6/0
>>781
ですよね
なんか従属がらみの変な動きが多いです
0791名無し曰く、 (ワッチョイ 86a7-/oJa)
垢版 |
2020/06/04(木) 02:27:41.85ID:0Ifw0pFg0
>>785
俺も武田の出陣楽曲気に入ってる
俺だけかもしれないがかっこいいというよりかは危機迫る緊張感を感じで
敵に城を包囲された時の楽曲としていつも固定で設定してる
ピンチに陥った時に聞くのが気に入ってる

敵軍の楽曲設定できるのはその包囲戦だけだから物足りないのもある
どうせなら敵の出陣や籠城戦の楽曲も変更できればよかったな
0793名無し曰く、 (ワッチョイ d910-wSG+)
垢版 |
2020/06/04(木) 06:07:49.77ID:TaFxz4kW0
>>790
ですです。いつもなんかおかしな感じになってます。やってて意味が分からなくなる感じ。
0795名無し曰く、 (ササクッテロ Sped-tfUo)
垢版 |
2020/06/04(木) 08:22:13.11ID:8JqGKflMp
織田が兵力も資源もたんまり有るのに、美濃取ってからピタリとも動かなくなって早3年こんな事あるんか。
織田が膨れないと張り合い無いなくて寂しいな
0796名無し曰く、 (ワッチョイ 3510-P/s3)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:22:39.10ID:SLU9iJCo0
水野忠政プレイしてるんだけど清康死んでしまったから独立して今川に従属したらなんでか高遠諏訪家に勘助居たから旧領安堵してまで調略してたら諏訪のモブ姫娶りやがって疑われて会えない言われたから3ヶ月遠征して滅ぼして姫斬首してやった
水野家の姫を与えて一門にして無事軍師を迎えた
0797名無し曰く、 (ワッチョイ d910-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:06:49.96ID:/sMEAklE0
>>790
やっぱバグですよね
もうバグ取りアップデートはないんですかね
0798名無し曰く、 (ワッチョイ 8621-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:27:32.30ID:9MuX8faF0
強大な同盟国の従属勢力同士は交戦可能ってのはおかしな感じは受けるけど
ゲームの都合上の仕様であってバグではないと思うよ
従属状態の小勢力が領地拡大するために戦を仕掛けるには
相手もやっぱり従属状態の小勢力って選択肢がないと従属勢力は領地拡大が望めない
0799名無し曰く、 (ワッチョイ 8621-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:33:41.62ID:9MuX8faF0
史実的にも直江津ー七尾を結ぶ日本海航路を確保するために長尾氏と畠山氏は同盟状態にあったけど
それら守護のそれぞれの従属勢力である守護代・椎名氏と守護代・神保氏は長年、抗争してたわけだし
探せばそういった例は多くあると思うよ
0801名無し曰く、 (ワッチョイ a9d8-GwgF)
垢版 |
2020/06/04(木) 16:13:04.11ID:JGMYxPLH0
>>798
俺もこれに一票
同盟はあくまで相手と戦えなくて
従属は同盟の特殊形態なだけ

これは従属に限らない話で
同盟先の同盟先とも戦争は可能だし
同盟先が困惑したりすることからも分かる
0802名無し曰く、 (ワッチョイ 1524-54vg)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:22:34.05ID:tWUhnl9C0
なんだっけ、領主軍(なんとか庄)の軍がまろび出て来て引っ込まないバグは
治して欲しいかなw

今回それはなかったけど治ったんかな
0803名無し曰く、 (ワッチョイ cae8-rDL0)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:23:10.91ID:K2XMhU+J0
>>795
なんかストッパーみたいなのがかかるんじゃないだろうか
シナリオ1寿命なしの尼子畠山は、すぐでかなるけどその後何年か全く動かなくなる
ゲーム開始して数十年経つとまた活発に拡大をはじめる
0806名無し曰く、 (ワッチョイ d910-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:42:31.23ID:/sMEAklE0
>従属

うーん
今までの信長の野望シリーズと「従属」の観念が違うのかな
だったら従属してても外交できるようにしないと
停戦も和議もできなく攻め込まれてしまう
それか従属先が仲介できるようにするとか
でも例えば豊臣に従属してる宇喜多に毛利が攻め込むとかおかしくない?
0808名無し曰く、 (ワッチョイ 3510-P/s3)
垢版 |
2020/06/04(木) 20:19:55.05ID:SLU9iJCo0
>>807
分かる
PKで諏訪家プレーで武田に従属して高遠城落としたら従属解消されて24か月同盟の使者到着前に返す刀で攻められたのはトラウマ
0809名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-1bbd)
垢版 |
2020/06/04(木) 20:31:36.46ID:0T6aCF1+0
あと一ヶ月外交工作をやれば信用度80に到達するから、そこで24カ月同盟結ぼうと思っていたら向こうから攻められて断絶状態というのはあった
それ以来0から80まで貯めるような真似はせず、60に達したらすぐ6ヶ月同盟結んで徐々に信用上げていくようにしてる
0810名無し曰く、 (ワッチョイ 8621-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 20:53:54.16ID:9MuX8faF0
戦国立志伝の従属のおかしな点は
元居た勢力から謀叛独立した直後に
元居た勢力に即、従属可能なところかな
拒否られる場合もあるみたいだけど

この辺は自分で縛り入れて禁止にして遊ぶしかないと思ってる
0812名無し曰く、 (ワッチョイ 3510-P/s3)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:14:36.49ID:SLU9iJCo0
謀反からの独立はそれはそれで楽しいんだけど平城城主スタートだと忠臣縛りのが楽でいいね
古いシナリオだと独立しても配下少なくてうまく勢力伸ばせないし何より役が多くて楽しい
0815名無し曰く、 (ワッチョイ 1524-uEmK)
垢版 |
2020/06/05(金) 14:16:49.70ID:kwR4UHRm0
あれどうでも良いんだけど、利家とまつはほぼ確定で結婚するんだけど
秀吉とねねはイベント起きない事があるの何故?
どうもフラグを立ててないっぽいんだけど…
0816名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-1bbd)
垢版 |
2020/06/05(金) 14:34:49.98ID:v3covDKd0
確か清洲城が織田家の所属になっている必要があるんじゃなかったかな
それに加えて利家の結婚イベントが発生済み、利家も秀吉も織田配下でないと起きなかった気がする
利家とまつと秀吉とねねが清洲城下で会話するイベントなので
0818名無し曰く、 (ワッチョイ d910-wSG+)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:55:26.74ID:i+lj5lK20
句読点なしの長文トライはやめて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています