X



信長の野望・創造 戦国立志伝 Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ 9f0c-bVUD)
垢版 |
2020/04/06(月) 09:17:23.33ID:TLBPQC2h0
!extend:checked:vvvvv:1000:5122

一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)

次スレは>>950が立てる
立てられない場合必ずレス番を指定すること
本文一行目文頭に!extend:checked:vvvvv:1000:5122を入れてスレ立てしてください

新規スレ立てた場合は即死判定回避のため>>20まで皆で保守する
皆が過ごしやすいスレのため協力お願いします

※前スレ
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1579674143/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0610名無し曰く、 (ワッチョイ df50-t+41)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:48:39.95ID:NJgfoGnk0
成るほど
今度、使ってみよう
0611名無し曰く、 (ワッチョイ 4e21-WyE1)
垢版 |
2020/05/23(土) 13:19:31.56ID:UWcV3f7s0
こういった特殊な防御策は効果のさじ加減が難しいな
無いよりは有ったほうが有難い程度の効果に留めておいたほうがいいのか
埋火とか奈落とか変な形で実装されるのも嫌だしなあ
逆茂木とか乱杭とか地味ながらもリアルな感じの妨害施設でいいのに
0613名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-vdj3)
垢版 |
2020/05/23(土) 13:44:13.77ID:ahLDXOHK0
部隊の能力をアップさせる特性は基本的にマップ戦闘でしか効果がないからね
特性沢山持ってるとか挟撃できるとかいった時はマップで、早く終わらせたいとか籠城戦とか強力な戦法が使えるといった時は会戦かなぁ
0614名無し曰く、 (ワッチョイ df50-t+41)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:07:30.92ID:NJgfoGnk0
case by case と言うことですね

里見で北条の頭を抑えて10カ国
巨大になる敵を抑えるのって気持ちが良い
0615名無し曰く、 (ワッチョイ 373f-THPO)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:08.39ID:D6NKdgQX0
織徳同盟シナリオで岐阜改名イベントが起きないのは
織田家が1563年には稲葉山を落とすから、早すぎるのが原因かな
0616名無し曰く、 (ワッチョイ 1a02-CMDd)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:17:49.54ID:gB3CG2Vo0
我慢出来なくてSteamで買ったんだけど立ち上げたときのなんちゃらキーを入力する事あるからクリップボードにコピーかメモしとけって画面に出たんだけど何これ?
0620名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-K7uz)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:03:45.18ID:9Whyp/vVa
なるほど、ありがとう皆さん
やはり使うシチュエーションによっては会戦も悪くないということか
>>612
さっき北条の平井城とその付近の二城落とすとき道が狭いせいで、こちらの軍六万ほどが渋滞したので大合戦しかけて潰してやった
合戦はこういうときに使うのが良いね
0621名無し曰く、 (ワッチョイ 0e4c-nqGl)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:06:05.39ID:W5WNTWSO0
たまに新大名プレイで地元スタートして侵略せず
大勢力をやり過ごしながら土地開発したり周りに城建てる地元密着プレイしたくなる
0622名無し曰く、 (ワッチョイ df50-t+41)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:44:29.59ID:NJgfoGnk0
>>621
大勢力に潰されなければ良いね
0625名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0c-K7uz)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:04:39.55ID:ZqMDgTio0
てか新大名で息子って生まれるんだな
そこそこハンサムで名前もかっこよくて統率97の嫡男が生まれてびっくりした...
娘はどんどん生まれるのに息子は生まれたことがなかったから...三百時間くらいやってるけど嫡男は初めてで嬉しかった
息子が元服してから2年後に独立して惣無事令出してしまったから活躍はさせられなかった
そして能力値は高いけど息子の特性が一つしかついてなかったのは笑った
0627名無し曰く、 (ワッチョイ df50-t+41)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:45:26.26ID:ldNQSswt0
>>626
何故か頑張る方向性が違うような・・・
良い意味で
哀愁を醸し出している
0628名無し曰く、 (ワッチョイ 9a0c-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:05:09.36ID:d5PRBrWR0
家臣プレイ時、敵からの寝返りの誘いに応じて武将の入ってない城に配置されると
大名の架空息子?架空一門?が現れてその城の城代になるのな
本願寺証如20歳に対して本願寺なんとか16歳が出たから架空弟か
数ターン後、その城が敵に取られるとその架空武将は消滅した
0633名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-vdj3)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:55:28.71ID:yKGTKsmj0
斎藤家に仕えてる時の光秀って城主でもゲーム開始直後に行方不明になるけど、登録武将で光秀の息子を作って始めたらいきなり後継者として城主に任命されたわ
編集もせずに登録武将がいきなり城主としてプレイできるのは珍しいな
0636名無し曰く、 (ワッチョイ 2710-o5MM)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:17:52.85ID:LWsKqDVq0
>>605
それは言うなよ
0637名無し曰く、 (ササクッテロ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 01:05:29.73ID:3Qz+M5Hup
軍団長受けても、要は外交縛りの大名プレイ止まりなのだと気づき、
立志楽しむには結局大名になるしか無いと思い、
大名(家督統一信長)やって末森潰して桶狭間終わらせて
しばらくして思うんだけど、全部の拠点、城代&委任で味気ないっすわ。
委任はすんげ面倒に感じる投資ですわ。
奨励、進出、建設、改築、整備は政策との兼ね合いもデカいからワシがやる。。。
わけなんだけど、何て言うか、爽快感がねえ。

城攻めもどれも同じような段ボール積んだみてえなグラの城に凸こくだけで、終わりましては
「評定を始めます」言われてまった面倒な作業すか!?
皆さんどう思います?俺は工場長かなんかじゃねぇっつんだよ!って思わん?
現実に大名が「どこそこの城には商人町を作りなさい」ってか?言うわけねって。

いっそ全部秀吉に城主やらせてみっかなと思ってるんだけど、
AI城主のウルトラ馬鹿説もしばしば耳にするし、何より勝手に建設しなおすっしょ。
俺の兵農分離どうしてくれんだよって思いますわマジに。

普通大名の仕事ってはインテリ奉行に大概の方針指示して、方面軍指揮するやつにどこそこ潰せで、
大事なんは各武家の知行割り振り、人事。部下のメンツバランス取りと、
最大は外交と政策(今で言う電通オヤジ交えた国策打ち出し)ってなもっと大まかな、
自国の方策取り決めじゃねんすかね。

立志はシステムとしてはそこら全部フォローしてっけど、実装は出来てんのかな、ってのがあるんですよ。
0640名無し曰く、 (スップ Sdba-0sny)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:41:53.50ID:4MKw7U1wd
仕事で頑張ってそう云うのやった方が良いんじゃ無いかなぁ
ゲームで部下と方針や目的を話し合って摺り合わせて実施させてなんてPDCAやらせるの無理だろ
そんなAIあったらもっとすんごいゲーム出来てるよ
0641名無し曰く、 (ワッチョイ 4e21-WyE1)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:01:38.65ID:TVq3Q5WB0
武家を新たに作る事で自武家の収支は下がるわ不要な施設に建て直しはされるわ…
区画のど真ん中に使い勝手の悪い資源がデンッと鎮座してて邪魔だわ…

そういった効率の悪化や悪条件に身悶えしながら全てが自分の思うようにならない面も含めて楽しむ
配下の勲功が3000超えたら必ず武家を新設して史実に近い城を与えて雰囲気を出すようにしてる
それぐらいの後退のハンデを課さないと自分が最大勢力に直ぐになって飽きてしまうからというのもあるけど
0642名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-vdj3)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:05:19.19ID:u/CLqhOU0
普段は大名プレイでも武家を作らないんだけど、AI武家って何を基準にして建てる施設決めてるのかな
その傾向が分かれば予めそれにそった町作りをしてから渡せるんだけど
0644名無し曰く、 (ワッチョイ 2710-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:13:36.92ID:fPeKXD7O0
>>637
勲功多めにすると知行割り振りゲーにはできる
0648名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-tqmx)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:18:36.25ID:TRtMx1Cm0
水田と畑の石高差をなくして欲しかった(違いは収穫時期だけでいい)
畑を作るくらいなら寺町建てるってなる状態だし
0649名無し曰く、 (ワッチョイ 4e21-WyE1)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:50:30.11ID:TVq3Q5WB0
城郭施設を作る時に石高条件がクリア出来る様に微調整的な感じで畑作ったりするかな

序盤の畑の治水75と治水80の両方お願い事を聞いてあげて民忠を合計3上げとくと
後々になって兵力回復を急ぐ際に多少は有難みを感じる事はある
0654名無し曰く、 (ワッチョイ 97d8-5nYL)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:12:29.73ID:ulNEzKHO0
区画3は川のない山中も多いし
取得時に畑5武家5とかになってると
建て直しや信仰施設作るのもなあと最近は思ってしまうな
温泉や砂鉄が合るなら寺町も早いんだけど
0655名無し曰く、 (エムゾネ FFba-0sny)
垢版 |
2020/05/26(火) 07:09:52.70ID:HtUoomQpF
商人があると人口の増え方違うんだっけか
区画3でも一つは作る様にしてた
0657名無し曰く、 (スプッッ Sd5a-0sny)
垢版 |
2020/05/26(火) 08:26:52.64ID:R2w7LTSZd
確かにそうだなぁ
諦めて兵3000出れば良いで済ませるか、商人潰してなんかつくるか
0659名無し曰く、 (ササクッテロラ Spbb-RQG1)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:11:40.23ID:kVghMsnup?2BP(1000)

>近畿取れたら金さえ持てば数の暴力できるし

これがあるから、やっぱり近畿を最後に攻めてラスボスにするのが一番面白いプレイかな?
後半ダレる原因もこれだと思うし。
0660名無し曰く、 (ワッチョイ df50-t+41)
垢版 |
2020/05/26(火) 11:00:04.53ID:KFJhVizI0
皆は超級を前提の話しを進めているのかな?
早くそのレベルに達したい
0662名無し曰く、 (ワッチョイ 2710-o5MM)
垢版 |
2020/05/26(火) 15:15:29.34ID:isJQSQQ60
要はつまらないってこと。
突き詰めてもね
0666名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-vdj3)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:02:38.01ID:OdTU//+K0
ひょっとしたら周知の事実かもしれないが、内部データだとガラシャの母親って赤井輝子に設定されてるんだな…
てるこ違いじゃないのかこれ
0667名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-48jX)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:03:48.70ID:sL5lGD2ma
区画3でも頑張って造船所とか作りたくなる 投資のリターンはほぼ無いけど
0668名無し曰く、 (ワッチョイ 4e21-WyE1)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:24:43.44ID:hfWExH4x0
>>666
そういったゲーム進行に支障がないレベルの軽いバグや設定ミスは放置されたまま
自勢力内の隠居武将に訪問した場合なんかは一門でも何でもない武将であっても
「会いに来てくれるとは一門の繋がりを感じるな」とかおかしな返答したりとか

発売時に武将の言葉遣いがおかしいとかの後回ししてもいいようなレベルのバグ報告が多すぎて
本当にコーエーに伝えなければいけないバグが見過ごされてしまった
0672名無し曰く、 (ワッチョイ 4e21-WyE1)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:10:42.64ID:hfWExH4x0
つい最近、創造PKのスレで特性に関するバグをかなりたくさんコーエーに報告してくれた人がいたけど
残念ながらいくつかのバグは認めてももう修正は出来かねますみたいな返答があったってレスがあったね

報告されたバグのうち全てがおかしいという訳ではないようではあったけど
戦国立志伝にもそのまま受け継がれてしまっているバグも多くて本当に残念だわ
0674名無し曰く、 (ワッチョイ bb10-tY47)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:49:18.70ID:VwfGi5XE0
余裕こいて織田信秀で超級戦国伝埋めしつつ統一しようとしたらまあきつい
安祥一年守りきったとこだけで楽しい
0676名無し曰く、 (ワッチョイ 4b66-U6px)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:51:46.79ID:sWc48AZt0
最近始めた新参者です
既に同様の質問あったら申し訳ないです

軍団長になって落城させたのですが、自分の城になりません・・・
上杉家を攻略せよというお題なので上杉家の城を攻めているのですが、自分と自分の家臣で落城させているのに・・・タイミング的に助っ人の軍が落城させてしまっているのでしょうか?
3回くらいロードして繰り返してるのですが自分の城になりません・・・
春日山城の金山欲しいのでどうしても自分の城にしたいです
どうすれば良いでしょうか?
0678名無し曰く、 (ワッチョイ b320-0MMr)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:59:32.61ID:Z75z/aaH0
軍団長の時は城を落とした時に最も兵数が多い部隊のものになります
助っ人の部隊兵数が多い時は、わざとその部隊だけに戦わせて兵数を減らすなど工夫が必要です
ちなみに自分が大名の時は、最も早く城に辿り着いた部隊のものになるらしいので注意
0679名無し曰く、 (ワッチョイ 2b21-YHRm)
垢版 |
2020/05/28(木) 00:28:02.62ID:4ac4N3rQ0
軍団長に指名された一番最初のターゲットの場合だったか
もしくは発言力を使ってターゲットを変更させた後だったかは忘れたが
自武家と大名から貸し与えられた武家の混成で城を落とすと大名家のものになったりする
最初に自武家が城に接触した場合は大丈夫のようだけど

2番目以降にターゲットに指定された大名家の城に関しては借り受けた武家だけで落城させてもちゃんとプレイヤー武家のものになる
とにかく一番最初のターゲットの時だけ条件満たしてるはずなのに大名武家のものになったりする現象は何回かあった
0680名無し曰く、 (ワッチョイ b910-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 00:57:14.63ID:BBAClrLC0
もしかして従属大名って援軍要請しないの?
他家の従属大名攻めてたら従属先の援軍が国境までは来るんだけど
そこで溜まって傍観してる
で、城を落としたら一気にそれが攻めかかってくるって変じゃね?
0681名無し曰く、 (ワッチョイ 4950-7GQX)
垢版 |
2020/05/28(木) 02:51:29.98ID:eaAGIVlA0
全部やってダメなら領地替えか
さらに一歩前からリロードしかない
0682名無し曰く、 (スップ Sdf3-LUgG)
垢版 |
2020/05/28(木) 09:21:13.08ID:x89tZN1fd
築城が出来なくなる件、ヒント見つけた。
たぶんなんだけど、城の上限数ってマニュアルに記載されてる全体数以外にも、平城と山城別の上限設定されてるっぽい。
0685名無し曰く、 (ワッチョイ db15-+GDy)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:39:02.64ID:ySaCAqKA0
>>676
むかついたら独立してその大名滅ぼせよ
お前も1人のケモノなんだぞ
むかっときたら謀反
城取ったのに奪われるとかもう戦争だろ
0686名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-QTR+)
垢版 |
2020/05/28(木) 14:27:06.41ID:qkf03S9Qd
家臣プレイで荒木村重プレイでも山中鹿之介プレイでもやるよろし
実際にはそんな極端にはならずに各務元正コースが大半か
0688名無し曰く、 (ワッチョイ 7940-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:52:07.95ID:MEQddEYk0
ちょっと教えてほしいんだけど
PS4のセールで戦国立志伝買った。
創造PKは何年もやりまくったほど好きで、戦国立志伝はシナリオDLC全部入ってるのが理由で買ったようなもの。
で、大名プレイで初めてやったんだけど、軍団作っても全然攻めない。もちろん攻略目標設定済み。
AIなりに考えがあって攻めないのなら出陣で無理やり攻めさせたら、すぐに兵引いて城に戻るんだけど。
創造PKはそんな事無かった。勢力が大きくなると絶対必要な機能だと思うんだけどこの機能。なんでこんなバカなの?
いちいち城から一つ一つ指定してやれば攻めるけど、、、めんどくさ過ぎる。
俺のやり方が悪いのか?
あと城をいくつも与えてしばらくして勢力の画面で確認してみると、金銭収入がほとんどギリギリの状態だったんだけど、
内政自動でしてないのか?
あと勢力攻め滅ぼしたらいちいち、与力として武将与えるのもめんどいな。PKはそんな事無かったのに。
0690名無し曰く、 (ワッチョイ d9d8-Q8bW)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:10:02.91ID:QeqjlPjy0
武家に十分な戦力あれば勝手に攻めるぞ
攻略させてくれと志願してくるし
本家が出陣したら呼応して出てきたりもする
0691名無し曰く、 (ワッチョイ 93e8-ybT1)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:19:02.28ID:V8EgDzS60
一国五城与えたのに城主居城が区画3のしょぼい城とか、城代向け与力を居城に集めるとか、
ある城には鼓舞持ち3人しか配置してないとか、領地に口出しするなと勝手に怒るとか
そういうストレスがあるので、大名で遊ぶ時は雰囲気を楽しむ以外の目的で武家や軍団をつくることはないな
0692名無し曰く、 (ワッチョイ 933f-LNiW)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:29:45.01ID:QgeaklY+0
中級で中堅大名で普通にクリアできるようになったんだが、次は
中級で雑魚大名
上級や超級で中堅大名
どっちが燃えるかな?
0694名無し曰く、 (ワッチョイ 7940-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:42:39.20ID:MEQddEYk0
>>689 滋賀・京都・奈良方面全部領地で兵庫は従属で大阪らへんの三好攻めない 織田家の秀吉
創造PKは負けると分かっていても指定したら必ず攻めたんだけどなー・・・
あとPKでは従属に援軍要請したら必ずきたのに兵出さないのもあったな。福井の武田に浅井の北側の城攻めろって指示したのに無視w
>>690 たしかに北陸の軍団長にした光秀は富山と能登らへん攻めたけど・・・
>>691 どこかのサイトで大名プレイやるなら立志伝もPKも同じって見たけど全然違うな。
0695名無し曰く、 (ワッチョイ d9d8-Q8bW)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:43:58.99ID:QeqjlPjy0
超級で地方大名スタート
地方制覇頃に信長や秀吉が中央制覇するくらいがちょうど面白い
それにも慣れたら家臣スタートの忠臣プレイか、大名の外交縛りプレイ

ぶっちゃけ大名プレイの時点で外交が使えるので、戦闘のコツさえ掴んでるならそこまで難易度に差は無い
0697名無し曰く、 (ワッチョイ 2b21-YHRm)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:08:16.23ID:4ac4N3rQ0
他家を攻め滅ぼして能力の高い武将を雇えるようになったら
譜代の家臣達の存在感が薄らいじゃうので
やり応えありそうだけど極端な無能勢力で始めるのは躊躇ってしまう
能力値オール60ぐらいの武将なら新参者に負けないレベルには育つけど
0698名無し曰く、 (ワッチョイ 4950-7GQX)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:39:55.10ID:eaAGIVlA0
>>692
レベルは超級、大名プレイー
小国でスタートすればスリリングでお奨めです
0699名無し曰く、 (ワッチョイ 5bad-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:16:58.88ID:4NBKE4Ve0
設定で好戦的にすると取っては取られを繰り返す感じになるんだけど
AIのレベルを上げるとどういう効果が出てくるんですか?
0703名無し曰く、 (ワッチョイ 4b66-U6px)
垢版 |
2020/05/29(金) 00:49:38.23ID:T3uCtfyb0
>>676
軍団長での落城を質問した者です
皆様詳しく教えていただきありがとうございました!
まだ、試してませんが皆様のアドバイスを参考にプレイしたいと思います。
今のところめちゃくちゃ楽しいのでこれからも楽しんでいこうと思います!!
0705699 (ワッチョイ 5bad-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:16:43.90ID:0yb/wkK+0
>>700
ありがとうございます
弱小大名下だと好戦レベルやAIレベル上げるとたちまち難易度上がるから
ストレス感じないでそれなりに歯ごたえがある設定が難しい
0706名無し曰く、 (ワッチョイ c188-ub88)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:53:59.28ID:DCgtk7fH0
本城の石高を凌ぐ伸び代を持ったオススメの支城を教えてください!
謙信で春日山城より北条城の方が伸びて驚いたので
創造pkからは考えられないのでこっちの仕様の方が個人的には好き
0707名無し曰く、 (ワッチョイ d9d8-Q8bW)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:09:43.53ID:9mJtFG5N0
春日山は人口あるけど区画的な伸び代は少ないよね
資源が沢山埋まってるとけっこう酷い時もある

オススメは多すぎるので、攻略wikiで築城の区画数多いところは、潜在的に伸び代が多いのでチェックしてみては?
仙台・関東・濃尾・播磨・備中備後安芸・讃岐・北九州には15区画の築城可能地域が多数ある
水源が合って街道本数の多いところは伸び代的にお勧め
防衛用なら山城優先だったり、攻め手の少なさや規模、陣地への距離感とかも重要になるけど
あと区画が15合っても初期人口やら資源状況では用途も変わってくるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況