そもそもキャラゲーの概念がよくわからないから調べてみた。
>@主に漫画/小説やアニメなどゲームでない何かしらの媒体を原作として持っており、
> その原作のキャラクターを題材としたゲームのことである。

>Aゲームを作る際、『魅力的な登場人物』を第一に制作されたゲームのこと。

ってわけで、パラドゲー、トータルウォー、CIV、どれもキャラゲーではない。
Stellarisも重要なのは種族のビルドで、キャラなんて選んだ外見でしかない。
CK2も人物や血縁に焦点を当てているけども、キャラゲーではない。
HOIもVicも全部そう。

で、Gジェネ、三国志、Stellaris、EUシリーズ、TotalWar、Civなど、
全部ストラテジーゲームであって、シミュレーションって呼んでるのはほとんど日本だけ。
だからストラテジー要素のあるシミュレーションなんてものは存在しない。
その中でも三国志、Stellaris、EUシリーズ、TotalWar、Civは経済や外交などの要素も網羅してるものは
"グランドストラテジー"とも呼ばれ、CivやStellarisのようにMAP探索して拡張する要素もあるものは
さらに4Xとも呼ばれる。