X



信長の野望 創造 with PK 259出陣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0272名無し曰く、 (ワッチョイ 4bf8-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 05:40:27.09ID:+/GFD6J10
同盟を結びたい時、こっちは何ヶ月も掛けて工作してやっと締結できるのに
comは工作抜きでいきなち24ヶ月同盟要求してくるのずるい
0274名無し曰く、 (ワッチョイ e321-nVM5)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:44:04.43ID:JHUUDo9V0
>>273
用地を増やす方法は以下の2つ
・築城名人持ち築城させる
・編集する

築城した支城の用地上限は、平地に建てるか、山地に建てるかで決まる
また、シナリオ開始時に建ってる城には、築城するより用地が多く設定されてる城もある(有名な籠城戦があった城とか)
0275名無し曰く、 (ワッチョイ ed10-gZGC)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:47:00.85ID:q7/EXkBR0
築城名人持ちに築城させたら、普通の武将に築城させたら耐久2000区画0の城だったところに、耐久4000区画3の支城が出来た。
築城名人はすごい
0286名無し曰く、 (ワッチョイ 453b-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:25:01.04ID:5MNYGDnM0
区画といえば
四国はもまともに開発できない城しか築城できない欠陥島
0288名無し曰く、 (ワッチョイ 453b-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:36:33.40ID:5MNYGDnM0
創造pkで使われてる日本各地の地名って
ほんとに当時の戦国時代で使われてた地名なの
0289名無し曰く、 (オッペケ Src1-rW2J)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:39:35.74ID:Wmns8v91r
四国ってマジで何もない島だからな
うちの爺さんが四国に町一つ分ぐらいのクソデカい土地持ってたんだが売っ払ってもろくな金にならなかったわ
0290名無し曰く、 (ワッチョイ 453b-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:41:27.67ID:5MNYGDnM0
ここにたくさん築城しよう!
内政マニア必見のオススメ地形!

秋田平野、関東平野、濃尾平野!
0291名無し曰く、 (ワッチョイ e379-e1vx)
垢版 |
2019/12/08(日) 17:43:05.40ID:3Yk2O5Cf0
山陽もええぞ
0294名無し曰く、 (ワッチョイ a524-TCJi)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:23:17.28ID:bawNRr+V0
区画の少ない支城は全て廃城です、廃城
そしてまともな土地に建て替える
築城最大数なんて無ければこんな事しなくて良かったんだが
0300名無し曰く、 (ワッチョイ 6347-GJme)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:57:47.54ID:cYAddKDt0
wikiの特性の攻城の士気+20%の意味がわからなかったが、実は%は意味がなくて、
単純に包囲時に知略を20上げるという意味だったんだな。
あと関係ないが、狩場や枡形門などは出陣してから完成しても効果が反映されるのに対し、
城郭施設の仏堂系は完成してから出陣しないと効果が反映されないので気を付けた方がいいな。
0301名無し曰く、 (ワッチョイ 0dce-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 20:23:22.48ID:4iNUxDZv0
プレイスタイルは様々だと思うが、タイムアタックはプレイヤーの技術介入が有るあらゆるジャンルのゲームに共通のやり込み
目的に対する手段の合理化、それだけを突き詰めるのはある意味で信長っぽいしなw
0302名無し曰く、 (ワッチョイ 6347-GJme)
垢版 |
2019/12/08(日) 21:51:47.22ID:cYAddKDt0
自軍が複数部隊で戦っている時に武勇はいったいどの数値を参照しているのか?についての検証

部隊Aの大将:統率100 武勇18   部隊Bの大将(一条さん):統率2 武勇18  ※副将の武勇100
AもBも1部隊で戦っている時は武勇18にしかならないが、この2部隊で戦うと武勇は100になる。

なぜこうなるかというと、
@まず、大将の武勇を比較して高いほうが武勇代表部隊となる。なお、武勇が同じ場合は統率が高い方が武勇代表部隊となる。
A次に、部隊Bの副将(武勇100)が言わば第3の副将としてAの部隊にいることになる。
Bすると、部隊Aの統率100×部隊Bの副将(武勇100)÷100で最終的な武勇は100となる。

@でも書いたが、部隊Bの武勇が19の時は武勇代表部隊が部隊Bになってしまうので注意。
これは仕様なのでしょうがないということにしても、厄介なのは次のケースだ。

部隊A統率100 武勇100(青字)  ※大将の武勇17、副将の武勇100    部隊Bの大将(一条さん):統率2 武勇18
この場合、武勇は100として扱われると言いたいところだが、兼定システム2(勝手にそう呼んでいる)があるために、実際は18になってしまう。

なぜこうなるかというと、
どうやら、部隊の武勇値ではなく、あくまで大将どうしの武勇値を比較して武勇代表部隊を決定しているようだ。
上の例だと一条さんが武勇代表部隊となり、統率2×部隊Aの副将の武勇100÷100で2とはならない。
再計算されたものが元の武勇を下回る時は元の武勇(18)が最終的な武勇値になる。
0305名無し曰く、 (ワッチョイ 453b-V35x)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:34:18.04ID:3zNPSAI00
検証乙!
副将に武勇高いのがいる場合気を付けたほうが良いんだな
0306名無し曰く、 (ワッチョイ a524-mY+i)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:39:02.03ID:SRqGLMgP0
鳴海城包囲後に今川家に返り討ちにされてそのまま自城をせめられ滅亡してしまったのですがこのゲームかなりシビアなんですか?
今川家攻めるのは御法度ですか
0308名無し曰く、 (ワッチョイ e321-nVM5)
垢版 |
2019/12/09(月) 01:21:00.72ID:e3Bpq2jm0
創造はイベント会戦で普通に負けうるからね
桶狭間のイベント会戦で楽に勝ちたかったら、鳴海城包囲する時に信長の副将に柴田勝家をつけとけばいい
「瓶割り」の戦法で義元隊を溶かしてくれる
0309名無し曰く、 (ワッチョイ e5e7-zLg3)
垢版 |
2019/12/09(月) 02:06:29.55ID:FZY4ehnC0
桶狭間の戦い、三好家プレイ

難易度はいつもどおり超急なんだが異常に攻めてくる
連合でも何でもないのに全勢力が攻めてくるのは、これ松永久秀が糸引いてるマスクデータとかあるのか?
0311名無し曰く、 (ワッチョイ 6bf8-V35x)
垢版 |
2019/12/09(月) 06:20:29.69ID:aKJJWbC60
松永「石山に篭ってる坊主が糸を引いてるに違いありませぬ、一刻も早く攻め落としましょうぞ」

まあ石山さえ落とせれば支城の二つや三つ落ちててもその時点でほぼ勝ち確のはず
0312名無し曰く、 (ワッチョイ e5e7-zLg3)
垢版 |
2019/12/09(月) 06:34:30.19ID:FZY4ehnC0
石山挙兵に対応する為に畿内で兵上げたら
浦上足利筒井六角波多野鈴木赤松北畠が代わる代わるに攻めてきてはたくので精一杯って感じ
0315名無し曰く、 (スッップ Sd43-7vhS)
垢版 |
2019/12/09(月) 14:43:31.86ID:wA9RRGnTd
>>302
つ、つまりどういうことだってばよ!?
0318名無し曰く、 (ワッチョイ 453b-V35x)
垢版 |
2019/12/09(月) 19:32:25.95ID:3zNPSAI00
>>302みたいに細かい仕様(やバグ)も乗ってるサイトってないのかな
創造pkのサイトはどのサイトもおおざっぱな説明しか載ってない
0320名無し曰く、 (ワッチョイ 453b-V35x)
垢版 |
2019/12/09(月) 19:39:00.06ID:3zNPSAI00
共有は武勇だけで統率は別々なのかな
0321名無し曰く、 (ワッチョイ 6347-GJme)
垢版 |
2019/12/09(月) 19:51:11.21ID:UG6PuOkN0
>>320
統率は各々の数値だから高いほうがいい。低いと被ダメが大きいから統率が低い武将はなるべく出さない方がいい。

このゲームの戦闘の仕組みがわかってからは、例えば、上杉謙信みたいな武勇が高い部隊とともに戦う時は、
挟撃要員として傑山雲勝みたいな統率がある程度高くて武勇が低い武将も大将として出すのもアリかと思った。

それは置いといて、攻城戦の包囲時の知略の代表部隊も>>302と仕組みが同じだった。
0322名無し曰く、 (ワッチョイ e321-nVM5)
垢版 |
2019/12/09(月) 20:40:46.90ID:e3Bpq2jm0
複数部隊が一斉に戦ってる時は
大将の能力で統率代表部隊、武勇代表部隊、知略代表部隊が決まるって覚えとけばいいのかな
副将による補完は代表部隊が決まってから、と

特性や施設による補正のタイミングとか考えると複雑すぎるな
0323名無し曰く、 (ワッチョイ cdfa-V35x)
垢版 |
2019/12/09(月) 20:55:13.20ID:4obk9mKC0
PKの廉価版まだー?
バグ解消せずにサポート打ち切った立志伝とハズレ大志の穴埋めのために定価で売り続けてるのかな
0324名無し曰く、 (ワッチョイ 1b5d-XcXF)
垢版 |
2019/12/09(月) 20:57:18.23ID:jPIRw8lw0
攻城もそうなのか
南部晴政に知略高い奴つけて知略80ぐらいで包囲しているつもりが
支城の知略60ぐらいの奴が知略代表だったりするのか・・・

国人はこれに絡むのかな?忍者が知略代表やってくれるなら強すぎる気もするが
0325名無し曰く、 (ワッチョイ e31d-7vhS)
垢版 |
2019/12/09(月) 21:02:54.32ID:LGSmF+Wp0
俺は馬鹿すぎてわからん。極端に統率や武勇が低いやつは戦闘に加えなきゃOKか?
強い部隊と弱い部隊は別で戦わせておけば問題なしか?
0326名無し曰く、 (ワッチョイ e31d-7vhS)
垢版 |
2019/12/09(月) 21:09:02.54ID:LGSmF+Wp0
読み返してたけど違うか
>>322これ覚えておけばOK?
0327名無し曰く、 (ワッチョイ 0dce-V35x)
垢版 |
2019/12/09(月) 21:25:40.17ID:GzbSvgUI0
「武勇が高い大将は他の部隊の副将を引き寄せる」ってことだろう
武勇が高くて統率が低い蛮勇タイプは、高武勇で他から副将を吸収してしまうのに低統率で副将の能力を殺しやすい
統率が高いのに武勇が低い武将は、せっかく高統率で副将の能力を引き出しやすくても
低武勇のせいで副将を他の部隊に取られやすい、と
0328名無し曰く、 (ワッチョイ 6347-GJme)
垢版 |
2019/12/09(月) 22:21:10.50ID:UG6PuOkN0
>>322
特性や施設による補正のタイミングは副将による補完が終わった後だと思う。
また、おそらく、代表部隊になれなかった部隊の所属先の狩場や八幡宮や枡形門や特性などの
あらゆる効果はすべて代表部隊に加算されると思う。
0329名無し曰く、 (ワッチョイ 6347-GJme)
垢版 |
2019/12/09(月) 22:31:28.94ID:UG6PuOkN0
>>324
マップ戦闘で何を検証するにしても国人衆がいるとややこしくなると思ってあらかじめ取り込んでいたから、
国人衆の存在を忘れてたわ。
検証してないのでわからないが、おそらく、国人衆も知略が設定されていることから知略代表部隊に
なることもあるんじゃないかと思う。
0330名無し曰く、 (ワンミングク MMa3-whIQ)
垢版 |
2019/12/10(火) 01:45:43.25ID:94zmOmGwM
登録武将作成に手をつけ始めたんだが結構楽しい

強すぎず、弱すぎず、イメージに合った能力にしつつ、
と考えだすと止まらないなこれ
0331名無し曰く、 (ラクペッ MM51-lxm3)
垢版 |
2019/12/10(火) 06:48:29.60ID:7a4lxlueM
むしろ登録武将を自分のイメージに合わせて修正する作業がメインまである
最近の信長の野望は修正したい武将いなくなったけど

革新で立花道雪の鉄砲適正がなんでDなんだよ!ってなったの懐かしいなあ
0332名無し曰く、 (ワッチョイ 23f9-zAlO)
垢版 |
2019/12/10(火) 08:13:28.78ID:bRiHQYpu0
ネットで拾った登録武将800ぐらい出すと、逆に武将が多すぎ&強すぎた・・・・・

久しぶりに登録無しでやると、人手不足が楽しいような厳しいような・・・
適度な数だけ出現に調整中。
0334名無し曰く、 (スッップ Sd43-7vhS)
垢版 |
2019/12/10(火) 10:56:00.92ID:6TPSyq7Yd
>>330
強すぎてもつまらんから50〜60くらいで能力設定しよう
→愛着あるから城主にしてるけどこいつ弱すぎねーか
ここまでがセット
0335名無し曰く、 (ワッチョイ 4bf8-V35x)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:20:05.92ID:PHsVIUA90
海上移動が遅すぎて兵糧切れ起こしまくり
なんで地上移動より遅いんだよここの開発者は船に乗ったことないのか?
0336名無し曰く、 (ワッチョイ b525-xGaH)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:34:03.65ID:d/qCN6Cg0
たぶんね、四国と九州間のこと言ってると思うんだけど、ここの移動がスムーズになってしまうと四国がただの大友や島津の狩場になってしまうからだと理解したよ
実際なら数万の軍勢乗せて移動するとなると船だけでも大金がかかるはず。そういうのは無いしね。トレード
0338名無し曰く、 (スプッッ Sd03-i7IJ)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:43:20.72ID:D+yoApead
>>336
こういう風な信者特有の思考ってゲーム開発にとってマイナスにしかならなそう
どんなゴミを作ってもで「○○と理解した」と勝手に脳内変換して擁護してくれるから
自分らのミスに気づけなくなる
0340名無し曰く、 (ワッチョイ 1b5d-XcXF)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:50:42.00ID:wUhy9akF0
ちゃんと船を用意する仕様にしなかったのは大失敗だったな
一方ではリアリティのないゴミクソ海路、他方ではアクアライン開通だもん
0342名無し曰く、 (スップ Sd03-5uPu)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:58:32.40ID:U8mOaX3ld
創造の10年以上前に作られた革新では
小早、関船、安宅、鉄甲船が用意されてて
小早で乗り込もうとしても簡単に迎撃されるから
そんな心配なかったのにな

昔できたことができなくなるって劣化だよな
0343名無し曰く、 (スッップ Sd43-7vhS)
垢版 |
2019/12/10(火) 14:12:26.75ID:CL0R+htid
>>342
コーエーが一番糞なところはこういうところだよな
過去作で出来ていたことが出来なくなる
0344名無し曰く、 (ワッチョイ a524-TCJi)
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:46.05ID:lWnqP+zT0
>>335
海路の利点って速度じゃなくて輸送量の圧倒的な大きさだぞ
当時の船じゃ陸路の方が早いとか普通にある
天候やらにだって大いに左右されるってのに
お前が乗ったことがあるのは現代の船だろ
0347名無し曰く、 (スッップ Sd43-1DJs)
垢版 |
2019/12/10(火) 14:34:57.15ID:gon2HSx6d
ps4 版やってんだけどこのゲーム文字小さくない?
シミュレーションゲームってどれもこんな感じなの
0351名無し曰く、 (ワッチョイ ed10-gZGC)
垢版 |
2019/12/10(火) 16:24:27.18ID:jokhPUnO0
>>350
脳内補完じゃなくてリアル体験だった訳ですな。
0353名無し曰く、 (オッペケ Src1-rW2J)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:42.39ID:NzdnR9Wxr
このゲーム軍団制めちゃくちゃ楽だな
甲信越を支配してる武田信玄に対抗するために濃尾平野の統治を柴田勝家に委任したら濃尾平野中の城から甲信越目指して大名行列始まって草生えたわ
おかげで武田信玄の領地みるみる削れていくし
20も30も一斉に部隊動かして指揮するなんて人間にゃ無理
0354名無し曰く、 (オイコラミネオ MM71-nVM5)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:50:09.05ID:XloeJEk2M
実際、何千何万という兵でホイホイ海を渡って遠征できたかっていうと、当時は無理だよね
今の想像のシステムが当時の渡海の大変さを表現できるてるかというと違うけど
0356名無し曰く、 (ラクペッ MM51-lxm3)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:53:27.00ID:quoMMDriM
九州統一したらすげえ勢いで四国中国に進行してくるよね
俺の場合は大友が統一して九州オールスターが大挙してやってきてエライことになったw
船の速度いじってる速くしてるけどあんまり変わらん気もせんでもない
いや、ちょっとはマシかも?うーん、わからん
0360名無し曰く、 (ワッチョイ e321-nVM5)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:28:01.93ID:mlUv2UgL0
「兄弟相克」から織田家で始めて
「夢幻の如く」の戦国伝を発生させて
後は光秀を二条御所に移動すれば戦国伝達成ってとこまで進めたけど
この状態で北条を岩付城1城まで追い詰めたら
戦国伝失敗の表示は出ないのに、光秀を二条御所に移動しても戦国伝達成されなくなってしまった

北条がある程度の勢力を持つというのも戦国伝の成功判定に入ってるのかな
0361名無し曰く、 (ワンミングク MMa3-whIQ)
垢版 |
2019/12/11(水) 05:24:19.84ID:V/KMg60xM
終盤に家がちょっとしか残らなくなるのが寂しく嫌だったんだが
序盤から遠方の強大名相手に婚姻結んでいけば、弱小従属を大量に残せることに気づいた

名家をどれだけ残せるか、ってプレイもなかなか面白い
0362名無し曰く、 (ワッチョイ ed10-gZGC)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:55:22.59ID:cPYIFSPM0
畠山といえば、嫁さんカープユニめちゃ似合ってるな
0363名無し曰く、 (ワッチョイ a363-C2e3)
垢版 |
2019/12/11(水) 13:30:21.08ID:Z6gWrnUj0
初心者だが、従属先の勢力に囲まれたらどうするの
0364名無し曰く、 (ワッチョイ 6bf8-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 13:37:46.45ID:17mQkFm80
そのまま宗主国のアシストに徹して従属ED狙い
・・・どんどん領土を広げないと詰むゲームだからそうならないようにするしかない
0367名無し曰く、 (オイコラミネオ MM71-nVM5)
垢版 |
2019/12/11(水) 18:40:06.18ID:0lV6o6mxM
>>366
例えば織田で初めて南部伊達辺りと婚姻しつつ、東北の弱小大名を片っ端から従属させれば
南部伊達は同盟先(織田)の従属大名を攻撃できないので
弱小大名が存続できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況