信長の野望 烈風伝withPK 其の【蜂拾壱】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2019/11/10(日) 17:31:44.99ID:iJw9U1e9
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。
前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【鉢拾】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1564872840/
過去ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/
テンプレ
http://shouretsu.digiweb.jp/2ch_template.html
まとめWiki(構築中)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
009645,88
垢版 |
2019/11/17(日) 10:52:33.28ID:+p+VqNNj
>>91
その条件でやってみました(3団体合併)
5年ほどやりましたが最大のネックは財源ねん出
町を開発しているうちに里見氏が守護代命じられて威信で負けました
(正直な話、長野君上泉君同伴で里見氏を武力責めのほうが楽かと)

@けれどどうしても朝廷工作による降伏させたいのであれば財源確保のため武田氏
のつつじケ先館奪取が良いと思われ
A足利氏、上杉氏自身が高官位なので長野氏や由良氏より可能性高い気がしました
 
0097名無し曰く、
垢版 |
2019/11/17(日) 12:53:53.83ID:Nyl3n/QQ
>>94
ありがとうございます
讒言;
威信の差→公方194:里見123
総兵数の差→同20000:10000
使者の相性→公方娘35:里見33
使者の義理→同67
使者の官位→低い
です、何回やっても「全く自信がありませぬ」です
開始から9年、いつになったら里見を降せるのか
0098名無し曰く、
垢版 |
2019/11/17(日) 13:00:07.62ID:NclJXZRv
威信もっと上げられると思う
守護とったり香木とったり支城作ったり
009988
垢版 |
2019/11/17(日) 13:38:38.45ID:+p+VqNNj
3国合体+つつじケ先館奪取で試してみた
1551年8月
 長野による讒言で里見家の朝廷友好度を0にすること成功した
 メッセージも「私にまかせてください。かならずしや・・」出た
1551年11月
 朝敵は失敗した

スペック威信公方135:里見126 幕府役職 公方なし:里見なんとか守護
使者 長野(家宝で知謀+9、外交特技無し、官位なし)

◎感想
 足利公方が既に従四位下という高い官位もってるからまずはそれにみあった威信を得たほうがいいと
 思われ(威信130程度では朝廷工作も限界有り)
 5,6年経過すると下の官位が埋まってくるので積極的に他国武将を攻め斬〇して官位の空きを
 経ないと部下用の官位もゲットできない。
 
0100名無し曰く、
垢版 |
2019/11/17(日) 14:10:11.23ID:2apib954
>>97
勧告を受ける状況って、
そのまま攻め滅ぼしたほうが早いよ、て状況でもあるんだなあ

里見の上総安房は、畑地で村が少ないから、
野戦とか半殺し攻城戦とかで、兵数を削ってみたらどうだろうか

当主義尭を暗殺してから勧告とか
業正なら殺せる
息子義弘は有力武将だけど、官位がないから、代替わりでガクッと威信が落ちる
しかし暗殺を成功させるには、城防御度と兵数が
やはり半殺し攻城戦が必要となる
0101名無し曰く、
垢版 |
2019/11/17(日) 14:16:50.61ID:Nyl3n/QQ
>>98
武蔵守護いまだに何故か任命(自称)されません
香木は多聞山が遠くて(人手不足で)行けません
支城は造ってますがちょっとしか上がりません
言い訳ばかりですが、、、
0102名無し曰く、
垢版 |
2019/11/17(日) 14:36:37.47ID:Nyl3n/QQ
>>99
おお讒言成功しましたか!すごい
しかも半日で5年もすすんでるとは、すごいスピード
外交官位の無い長野で成功とは意外です、支城造らせていました
やはり智謀の問題なのかな?
献上金も躑躅が崎でクリアですか
いきなり追い抜かれた感でイパーイです、関八州を切り従えて鎌倉公方を名乗るか
0103名無し曰く、
垢版 |
2019/11/18(月) 00:14:51.36ID:TtuNxC9b
内応に応じた奴も合戦に参加させて合戦見ないと
寝返らないんだよな。
0105名無し曰く、
垢版 |
2019/11/18(月) 08:13:21.95ID:k+cupvPt
初めて城攻めの勧告が成功した。
滝川一益が城主だったけど何か投降が似合ってるぜ
010688
垢版 |
2019/11/18(月) 09:20:17.65ID:FV33Am6a
>>102
里見家を朝敵にすることに成功しました

香木を入手して威信263にしてから公方自身を朝廷使者にして成功
なお、勧告には応じてくれません。
0107名無し曰く、
垢版 |
2019/11/18(月) 14:37:12.28ID:azLXwZWq
廃止で建築習得した

廃止も経験値貯まるの10年やってて初めて知った
0108名無し曰く、
垢版 |
2019/11/18(月) 15:19:21.25ID:FXhZGVRP
10年やってることにまずびっくり
0109名無し曰く、
垢版 |
2019/11/18(月) 16:26:05.55ID:7sriP8/L
まあ10年遊べるくらいよくできたゲームだってことだわな
PC版の発売からは今年でちょうど20年だし、20年烈風伝遊びっぱなしの強者もいるかも知れない
0111名無し曰く、
垢版 |
2019/11/18(月) 18:20:45.65ID:n5BxUn0t
まだpcpkしてるけど....
最近流行った肝付家途中だけど
0112名無し曰く、
垢版 |
2019/11/18(月) 19:16:18.02ID:FV33Am6a
プレイステーションで販売された1999年頃からやってる
プレステは思考時間が遅くて自分のターンが来るまで勉強なり他のことを兼ねながらプレイできたけどPCPKは思考回路早すぎて
これにつきっきり

最近のブームは斯波義統の足軽適性を家宝無しでAにすること(Cまでなった)
0113名無し曰く、
垢版 |
2019/11/18(月) 19:30:44.61ID:K3PGhtAD
都合よく足軽だけ上がるわけじゃないからな。
それ無駄無駄無駄無駄無駄無駄
0114名無し曰く、
垢版 |
2019/11/18(月) 20:26:35.06ID:aYE8jSjj
そういや朝倉義景の足軽をAだかまで上げてた人いたなw
0115名無し曰く、
垢版 |
2019/11/18(月) 22:05:36.57ID:FV33Am6a
自由にテーマを作れるし武将や無名足軽の言動も面白い・人間的
0117名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 01:41:52.95ID:+kB9PUk7
百地三太夫の足軽以外の適正がぼこぼこ上がるが結局足軽しか使わんというあるある
0119名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 07:24:09.20ID:w6/TWQ9K
足利晴氏の里見勧告プレイ
 ようやく1564.5月里見氏を勧告させ取り込んだ
 足利公方は威信366(守護2地域名乗り)で使者は結城(外交持たせ、従三位中納言持ち)
 相性が5しか違わないのに苦戦した。
 朝廷工作は10,000両を30回以上は寄付した
 (リロード無し躑躅館ゲットで金山入手プレイ)

 
0120名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 07:27:25.94ID:lFCU8qJY
葡萄館に見えた
0121名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 09:54:16.76ID:nSiqPj+k
攻城戦で先頭になって開門することのない三段持ち以外は、
全員に建築持たせてる。新規で家臣にしたやつは、後方で
治水させて鍛えてるな。ただ彼らの所属城の金銭に気を付けないと
集団出奔になるから、金山ある城を根拠地にするのが吉。
0122名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 10:57:46.98ID:7F0ivw1D
戦闘系に建築覚えさすのはやるな
攻城戦の効率が全然違う
0123名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 11:06:23.39ID:w6/TWQ9K
COMは開門箇所に敵方武将が付くとそっちに集中するクセある
だから固い城は2部隊に分けて弱い軍団を先に門にタッチさせてひきよせてから本部隊に
別門にタッチさせてる。
0124名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 11:24:50.68ID:LAxg3wW3
俺は攻城戦にはそもそも建築無しの武将は参加させない
建築無しの武将は野戦や籠城戦専門にしてる
0125名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 15:27:23.02ID:+kB9PUk7
毛利の城落とす時だけ入口がカチカチやから鉄砲隊持ってくるけど
他に鉄砲隊が城攻めに有効だという城ある?
0126名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 15:31:24.68ID:w6/TWQ9K
>>125
山城など小さい城
理由は大砲がずれても他の部下にヒットして士気が1~5減るから
0127名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 15:42:57.31ID:hcpQyLo0
毛利さん城吉田郡山城は反対側忍者壁越よく使うは
0128名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 17:18:14.59ID:aAOedeLI
鉄砲も騎馬も城攻めだと使いづらい。騎馬だと敵が槍に持ち替える1ターン稼げる位かな
0129名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 18:11:33.45ID:nSiqPj+k
>>125
本丸が細長い城。敵総大将とこっちの部隊のタイマンに
なったとき、後ろから支援射撃。同時に敵背後に
壁越で我の部隊をいれる努力もするけどね。
0130名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 18:17:55.34ID:nSiqPj+k
>>128
むしろ城攻めこそ騎馬隊使うけどな。
開門したら門の
すぐ前にいる敵を騎突で潰して、その部隊がいた場所に
次の騎馬隊を入れまた騎突。籠城側のCOMは弓か鉄砲だから
騎突は有効だし、次の門まで逃げる間に長槍には
変えられないから、機動力を生かし騎突し続けられる。
0131名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 19:21:57.50ID:LAxg3wW3
攻城戦では足軽Sの忍者武将に壁超えさせるのも楽しい
0132名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 19:34:54.55ID:8W/x+mVo
>>124
武田信玄や前田慶次、吉川元春や島勝猛あたりを
「建築持ってない」だけで留守番させておくのはもったいなくね?

建設書持たせて運用してるんかもしれんけど。
0133名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 19:49:49.43ID:8W/x+mVo
そう言えば武田信玄って「信玄堤」って大規模土木工事成功させてるのに何で建築スキルついてないんだろ?
0134名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 19:54:12.88ID:qi5qSXSY
それ言い出すと農業商業なんでて話になるw
0135名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 20:12:02.17ID:LAxg3wW3
>>132
序盤人手不足のときはともかく、中盤人手が揃ってからはやっぱり留守番役だね
建築無しの武将を攻城戦に出陣させると、門壊時に誰が建築持ちかを確認するのが手間だから
あと建築無しで戦闘の高い武将は前線近くの城で内政か留守番をさせてるので、攻められたときにもすぐ対応できて安心

信玄に建築が無いのは史実に逆らってでも武将としての欠点、個性を演出したかったからじゃないだろうか?
建築があればゲーム上は信玄はほぼ完璧になっちゃうからなあ
0136名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 20:24:49.30ID:8W/x+mVo
>>135
まあそうなんかな。
CS版の諸王の戦いばっかりやってる特殊な人間だけど、
関羽、孫策、呂蒙、夏侯惇、張遼、チンギスハーンあたりはまあ政治高いからお留守番で田んぼ耕してもらっててもいいけど、
(遊牧騎馬民族だけどな)
源義経、完顔陳和尚、ロビンフッド、那須与一、夏侯淵、典韋、張飛、呂布、あたりが斯波さんたちと同様の留守番奉行やってるのはなんかさみしい戦国だなあ。
0137名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 20:33:02.12ID:ev6l5LrX
あのへんの山道つなげてくのが楽しいですね
0138名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 20:43:12.43ID:hcpQyLo0
洲本城作るとcomほいほいのできあがり
京都近いし貢金調達によく作る
0139名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 20:46:20.67ID:LAxg3wW3
>>136
俺はPCPKにツールで合戦が起こりやすいような設定にしてプレイしてる
そのせいもあって留守番武将でも結構防衛戦で出陣する機会が多いんだよね
でも戦闘の高い武将が出陣せずに本当にただの留守番役になっちゃったら確かにさみしいわなあ
0141名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 21:15:13.86ID:aAOedeLI
>>130
あ、そうか。斜めから攻撃出来るんよね
門を壊すのが苦手なイメージと弓、鉄砲で馬が減るのが惜しくて使ってなかった
0142名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 23:18:30.38ID:nSiqPj+k
>>135
そもそも「留守番役」ってどういう形態の運用なの?
俺は11〜13人くらいの軍団を5個くらい作って(後には勿論増える)、
西もしくは東に押していくんだけど、後方には
建築修行の部隊以外は残さない。押していく最中に
攻撃されたらその軍団が防御するし、敵の攻勢が
おさまったらまた進攻を開始する。こちらの軍団の
間隙をぬって進入する敵は、軍団から何人か分派して
撃退する。遥か後方で城乗っ取りがあったら面倒なことになるけど。
だから留守番なんて概念持ってプレイしたことないんだ。
0143名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 23:19:20.39ID:w6/TWQ9K
剣聖 上泉信綱強すぎない?
戦闘値96だけど実際は1.5倍の144あるような気がする
0144名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 23:23:26.61ID:CPCttlnY
烈風伝は戦闘よりも兵科適正の方が重要
90のBよりも70のSの方が強い
0146名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 23:27:38.70ID:w6/TWQ9K
俺も留守番チーム作ってる
商人が来やすい城(石山御坊、京など)、馬鉄砲生産地で家宝売買や朝廷献金で官位ゲット

大名に守護名乗らせたいから大名も守護名乗ったら城異動させる
0147名無し曰く、
垢版 |
2019/11/19(火) 23:36:23.52ID:nSiqPj+k
>>146
ああ、そういう家宝購入・朝廷工作用で二条城や高屋城には武力低めのやつを置くなあ。
で、朝廷への献金の資金どうしてる?城の金だけじゃすぐなくなるし、鉄砲売ったって
また鉄砲がたまるまで時間かかるし。むしろ敵の物資を強奪して進む最前線の方が
金持ちだったりする。
0148名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 00:02:53.80ID:oiMy4LH3
>>121
家宝で建築つけてたわ。
城門担当は建築必須だよな。
0149146
垢版 |
2019/11/20(水) 00:04:04.99ID:gVvFNxTj
>>147
なるほど敵物資強奪も一理あるなあ

お金確保は確かにきつい
高屋城の鉄砲、福光城(金山レベル3)、躑躅ケ先館
あたりは常駐させて朝廷工作してる
官位モードの時はエリート武将を使者にやるけど朝廷献金の使者は余り者で
適当にやってる。
0150名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 00:06:59.60ID:gVvFNxTj
家宝5等級の忍者グッズはよく買う。
城に忍者持ち武将が一人いると敵からの調略が激減するから
0151名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 00:39:06.20ID:h/ZcDpqR
闇多重大利凍ルノロウイルス焼肉嘔吐井虐待パーデュースイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
混戦虐待薬害臭死刑大損スタッフ以外ニグループマイナス経常
1000件以上介護保険税金泥棒殺ッテマス100葬儀闇ダンパー汚倒産問題
ユウモヤシテ大爆発公害ケタチガイDeathJ&J違反重々ヤット麻薬王老害振戦熱地溝油政毒山葬儀炉ウドモ死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1443184621/
0152135
垢版 |
2019/11/20(水) 00:41:00.08ID:NCrKMk8r
>>142
まあ留守番って言っても政治の高い武将は内政担当させてるよ
でも戦闘は高いが政治が低く建築特技の無い武将は本当にただの留守番役で、城にいるだけの存在
防衛戦での出陣命令があるまでひたすら待機
0153名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 01:40:50.10ID:JEJfu0WM
能力地平凡武将は勲功300にしたら里帰りさせて留守居にさせてる
後半は政治と知謀の高い武将とともに大坂城や二条城に滞在させて、朝廷献金とか朝廷工作要員にしてる
0154146
垢版 |
2019/11/20(水) 04:43:12.71ID:gVvFNxTj
>>153
私も里帰りはさせてるなあ
特に元大名。
そのほうがなんかしっくりくる
0155名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 12:25:25.04ID:83Gt8uRW
70%の武将は戦闘、20%は後方で建築取得、5%は前線より
更に前で道作り、5%は買い物、朝廷工作要員だな。
0156名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 12:38:53.03ID:BszQ11CI
敵の大名宿老家老は例外なく斬首しばりのリアルプレイとかどうだろうw
0157名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 13:47:26.92ID:fxxODKia
おぼろげな記憶でいうと敵大名はドリキャスの烈風伝だと登用の余地があって
成功したら宿老スタートなんだがDS・3DS烈風伝は登用不可なんだよな

後者の方がユーザー的にはマイナスなんだが実際は気が楽でいいわ
大名を登用できない時の残念さが半端ないからな
0158名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 18:07:59.28ID:6eG52Syb
大名は斬る
それが史実通りだ
0159名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 18:53:21.72ID:ZISt5D8X
今川氏真「すいません許してください何でもしますから」
0160名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 19:16:34.23ID:NCrKMk8r
織田信長「じゃあお得意の蹴鞠見せてくれる?」
0161名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 19:19:23.64ID:c+xFQPKf
徳川家康「しょうがないからウチに来なよ」
0162名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 19:25:28.99ID:Gkyb85lR
北条氏康「う、うちに来てもいいよ!」
0165名無し曰く、
垢版 |
2019/11/20(水) 20:59:51.74ID:gVvFNxTj
朝廷工作で初めて正三位 大納言をもらったときは感動した
朝廷友好度が200→20くらいに下がり金策に苦労したけど
0167名無し曰く、
垢版 |
2019/11/22(金) 02:09:38.96ID:3DYQt7Nh
途中で飽きたらすぐ最初から。
一回でも戦に負けたら最初から。
縛り入れてるわけではないが両方やる気なくすのだ。

そんな俺は全国統一率が体感3%。
0168名無し曰く、
垢版 |
2019/11/22(金) 05:55:28.57ID:WEvmIT6p
同じやな 序盤のひーこら言ってる時が一番楽しいからな
まぁ自分は真田プレイが多いので武将の数が揃うまでが一番の山場だね
0169名無し曰く、
垢版 |
2019/11/22(金) 08:59:29.72ID:DrEdEtZL
最初のヒーコラが一番楽しいよね
俺も真田で時々やるけど同盟国が多すぎてうざい。
最初は勧告しまくりで友好度0→同盟破棄→向こうから攻め込み→籠城で威信アップ
深志城なら突き当りで2人一斉攻撃有効だから3人で守るので威信上がりやすい
0170名無し曰く、
垢版 |
2019/11/22(金) 09:33:20.59ID:hCkiS6Km
古河公方の足利さんよくプレイするわ
義輝や義昭と捕虜他御対面時の台詞目当てに
小田原城、躑躅ヶ崎館は無理
小諸越えで京めざします
0171名無し曰く、
垢版 |
2019/11/22(金) 16:47:45.63ID:0Aopf7+u
>>170
古河公方は関東管領より偉いのにどのシリーズでも役職無し扱いなのは見直してやってほしい
0172名無し曰く、
垢版 |
2019/11/22(金) 19:46:48.24ID:8lMd6wjm
関東公方なのに役職の設定自体ないとは
どうなってるの
0173名無し曰く、
垢版 |
2019/11/22(金) 19:53:51.80ID:3ZOxhl53
天翔記の頃は存在感あったけどな
0174名無し曰く、
垢版 |
2019/11/22(金) 22:47:07.01ID:0Aopf7+u
官位の方は受領名と官途名を自称する行為が流行っていたが
中には一条家・北畠家・阿蘇大宮司家のような代々正式に叙任されている大名もいるし
細川家や大内家のように幕府の官途奉行を通じて朝廷に奏請している大名もいる
烈風伝だとそのあたりの扱いがごちゃまぜになっているね
0175名無し曰く、
垢版 |
2019/11/23(土) 00:51:38.87ID:W28TIxUv
朝廷は戦闘しない縛りプレイとか妄想とかゲームに幅を持たせるいいシステムだと思うけど、
実際のところ豊臣から朝敵食らってもそれほど困らないゲームだからなぁ。
朝廷に金を貢ぐくらいならその金で忍者にジョブチェンジして調略に対抗したほうが安上がりだし、
攻勢に出られる戦力が整ったなら半年に1城降伏して失う間に3城ぐらい攻め落とせるし。

個人的に朝敵、無官の大名で天下統一してエンディングで山科さんに土下座させるのが好き。
0176名無し曰く、
垢版 |
2019/11/23(土) 02:43:43.70ID:J01pqKP1
足軽騎馬鉄砲のどれかがA~S,智謀低い,建設持ってない

これらの条件を満たすやつはわざと登用せず逃がして戦場で対峙しまくって
俺の軍団の適正にAを量産していく

Aになったら家宝でS。
0177名無し曰く、
垢版 |
2019/11/23(土) 18:24:13.32ID:sjqeG4Fn
>>172
関東公方って言っても古河公方は室町幕府的には認められてない存在だからでしょ。
堀越公方の方に正当性があるのだから。

関東管領は鎌倉公方の補佐だけど、任命は将軍で室町幕府の役職。
0178名無し曰く、
垢版 |
2019/11/23(土) 22:02:56.35ID:lrjKTBwM
正直適正って気にしてないな。武将の数揃えてから
全国統一に出るけど、そのときは莫大な数の
武将がいるから、量で圧倒できる。大東亞戦時の米軍だな
0179名無し曰く、
垢版 |
2019/11/24(日) 01:41:41.53ID:03XWBP7K
ものすごい久しぶりにやったら操作性の悪さで30分でギブアップ
0180名無し曰く、
垢版 |
2019/11/24(日) 02:17:16.03ID:wVC+7XTT
鹿児島から青森まで一か月で物資を移動できるように支城を作るが
結局それほど遠くまで物資運ばんわ
0181名無し曰く、
垢版 |
2019/11/24(日) 06:36:16.93ID:2o4C+y1x
村の数を2〜3にして残りの平地の内、水田開発可能マスを全部水田にして
水田開発出来ない平地を全部街にして残った丘陵を畑にすれば
久留里城や内城とかを除いたほとんどの城で自給自足出来るからね
ぶっちゃけ支城ネットワークは要らない、ただの自己満足の範囲
0182名無し曰く、
垢版 |
2019/11/24(日) 13:51:49.28ID:7Mi4+UnM
よその余剰分を集めて家宝購入や朝廷工作に使えるし
台風や飢饉にも対応できるメリットもあるし自己万つうのはどうかねえ
プレイヤーの戦略次第じゃないか?
0183名無し曰く、
垢版 |
2019/11/24(日) 15:45:10.74ID:0fO/cIkD
>>119
勧告成功しましたか、凄いやりましたね。どうやって成功したんですか?
わたしは朝敵成功までは進んだのですが、勧告がまったくダメです。エディタで調べたら威信があと120(計254)上がらないと
「話しに乗ってくるかもしれません」助言が出ませんでした。威信を120上げるって一体どうすればいいのでしょう?(莫大)
0184名無し曰く、
垢版 |
2019/11/24(日) 15:54:11.80ID:0fO/cIkD
>>183
古河公方の威信1558,1月;254
支配47本城2支城9
名声62
官位18正六位下
役職0
婚姻127今川家
京都0
これで120上げるにはどうしたらいいでしょう?
0185名無し曰く、
垢版 |
2019/11/24(日) 17:58:58.31ID:JG5FfLQX
本願寺プレイおもしれー。一向一揆発生させれば、
兵が2000くらいの城なら攻めてきても
返り討ちにして兵数ゼロにしちゃう。一向一揆つえー
0186名無し曰く、
垢版 |
2019/11/24(日) 18:26:15.99ID:Jpq1xdZt
>>184
アドバイスになるか分かりませんが
私の場合は184さんに加えて
下総守護名乗り+18
公方の太政大臣 +26(正六位下との差)
独立支城を取込(三支城) +9
佐竹氏勧告既に成功   +13(本城、支城)
謙信、信玄からの攻撃に籠城戦で成功 +3×n回

などがが大きかったです
・里見がなかなかウンって言ってくれないので同時並行で
佐竹を討伐令+勧告したら2回目くらいでウンって言ってくれたのが大きいです
・里見との相性誤差は5だけなのでかなり成功しやすい(はず)です
・この板でどなたかが「兵力、金銭も成功度に影響」とあったので本城・支城も開発して兵隊数、金銭パンパン
にしてました
・使者としては結城晴朝がかなり有能なのでここ一番は彼に任せてました
 
0187名無し曰く、
垢版 |
2019/11/25(月) 10:07:21.14ID:AGe6aYZU
>>186
ありがとうございます
討伐令ということはそちらはPCですね。こちらはPSPなので無いです。
参考にします。同時並行って出来るんですね。朝敵って一回1大名では?
香木はどのように入手を?武蔵守護に12年たっても何故かなれません。
威信アップのカギはやはり籠城戦(自分側が少ない)かなと。
0188名無し曰く、
垢版 |
2019/11/25(月) 12:19:23.40ID:pKhfCKjS
>>187
PSPは詳しくないですがPC版だと
 朝敵 威信を1/2に
 討伐令 威信を3/4
の同時は可能です
香木はぐぐってくだされ


その後
 なお公方は1569年に死去し義氏が継ぎました。
 公方の官位(関白)が相続されず義氏は山科からもらった従七位から
スタート。大名の威信も大きくさがりました。
 正二位左大臣 結城晴朝に朝廷工作して官位アップしてます
 
0189名無し曰く、
垢版 |
2019/11/25(月) 15:38:41.67ID:9kEbq1+t
なんで信長の野望DSが烈風伝で信長の野望3DSが武将風雲録で信長の野望3DS2が烈風伝とか超ややこしいことをするわけ?
0190名無し曰く、
垢版 |
2019/11/25(月) 17:18:26.50ID:d2RASHrp
DSに信長の野望移植しようぜ!評価の高い風雲録か烈風伝!風雲録はGBAに移植済みだから烈風伝を移植しよう!意外と売れた!じゃあ風雲録も移植しよう!風雲録も売れた!
今度は3DSだ!両作ともまた売れるはずだし移植しようぜ!
以上、勝手な想像だがこんな感じじゃああるまいか?
0191名無し曰く、
垢版 |
2019/11/25(月) 19:55:48.08ID:xGBD1c9Z
序盤武将の数がすくないときは、関東平野か京都の南で
城攻め落としてそこを空にして全力で次の城を
攻めて、攻め落とされてる前の城をまた落としてって
繰り返してるけど、東北なんかじゃ城の距離が遠いからつらい。
0192名無し曰く、
垢版 |
2019/11/25(月) 20:01:55.34ID:LFtPIooa
足利家延命プレイしてるけど援軍要請してくれない時に落城されて滅びちゃう

二条城って四方から攻められるから守るの難しい
0194名無し曰く、
垢版 |
2019/11/25(月) 21:53:50.17ID:3BZGGCS/
室町御所とか二条城は敵AIが無理にでも攻めてくる仕様、
かつ城の構造が俺体感で平均より守りにくいからね
0195名無し曰く、
垢版 |
2019/11/25(月) 22:49:50.49ID:pKhfCKjS
六角氏の大軍アタックがくるときついし
細川藤孝を登用できずなぜか六角氏に拾われて細川藤孝の混乱攻撃にやられたことあった
0196名無し曰く、
垢版 |
2019/11/26(火) 00:10:37.59ID:6iQWN3tI
義輝なら開始時の浪人をいかに全員登用できるか否かだな。二条城なら最低
1 両方の門で一斉攻撃する武将、計4名
2 それを射撃支援する三段持ち 2名
3 城外で奇襲および兵数100を切って逃げようとする武将を狩る騎突持ち2名
4 1の予備、3名以上
がいればどんな大軍でも守りきれる。武将の数次第では、
二の丸門付近で一斉攻撃するように配置。

ちなみに籠城戦は特別に事情がなければ必ず11人以上で
守るようにしてる。マップが広くなって、上記の3を
敵の接近までに準備しやすくなるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています