信長の野望 烈風伝withPK 其の【蜂拾壱】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2019/11/10(日) 17:31:44.99ID:iJw9U1e9
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。
前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【鉢拾】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1564872840/
過去ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/
テンプレ
http://shouretsu.digiweb.jp/2ch_template.html
まとめWiki(構築中)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
0750名無し曰く、
垢版 |
2020/01/24(金) 03:28:54.12ID:o3blD+QA
>>749
知謀が高いほど混乱しなくなるし早馬(一喝)の枚数・効力もアップ
采配=防御力
適正高いと移動力もアップ
 ↓
下手な戦闘力50適性Cよりずっとやばい
0751名無し曰く、
垢版 |
2020/01/24(金) 13:20:26.13ID:HQELQqj1
焙烙って放火の成功率にも関係してるみたいだな。
援軍で団子になってる時はする事ないから敵味方関係なく放火しまくってたら燃え広がって楽しい。門の方に広がれば防御力落ちるだろうし、一応役には立ってるかな。
0752名無し曰く、
垢版 |
2020/01/24(金) 20:46:37.65ID:jzQNOgmb
采配は通常防御じゃないから注意な。>>750
ちょうど戦闘と采配調べてたからこれあげとく。
http://www.axfc.net/u/4017705

戦闘100采配100
戦闘100采配1
戦闘1采配100
戦闘1采配1
の4人を作って全部100足軽Cに攻撃させた結果

※但し戦100采1は攻撃で混乱し反撃できてない。
調査項目以外のステータス条件は全部一緒 …のはずw
0753名無し曰く、
垢版 |
2020/01/24(金) 20:59:05.42ID:aIPkByjb
>>750
適正高いと移動力も上がるのは知らなかった!
元から足の遅い鉄砲隊を信長に率いさせた時と、同数の秀吉や家康で比較してみたいね。
0755名無し曰く、
垢版 |
2020/01/24(金) 21:57:17.90ID:o3blD+QA
>>753
足軽適性A、Sらは移動マス増える
勝敗(30日内で落とせるかどうか)に関わる
(鉄砲は言われる通り変わらん気がする)
0756名無し曰く、
垢版 |
2020/01/24(金) 22:03:51.01ID:jzQNOgmb
ちなみに752の攻撃を弓矢で行うと
戦闘関係なく采配100のほうが減りは少なかった。
鉄砲までは調べてないがおそらく飛び道具なので
弓と同等ではなかろうか。
つまり直接戦闘の防御力=戦闘、
関節攻撃の防御力=采配だと推測される。
0757名無し曰く、
垢版 |
2020/01/24(金) 22:11:15.88ID:jzQNOgmb
>>755
同じ条件のルートなら適正関係なく同距離のはず。
足軽の装備(刀、槍、弓)で移動力変わるので
それと勘違いしてるのでは?
0758名無し曰く、
垢版 |
2020/01/24(金) 22:12:13.15ID:2uQzI6MN
PC版は適正で移動力変わらないな
0759名無し曰く、
垢版 |
2020/01/24(金) 22:27:23.50ID:o3blD+QA
>>757
そうかも
失礼
0760名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 09:57:42.70ID:9BUZi/H3
まあでも秀吉と山県昌景では足軽隊の機動力は違って当然なイメージはあるな
0761名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 12:18:42.29ID:Q9INxf7v
刀兵って実戦では殆ど居ないってマジ?
主に介錯用で槍や弓が壊れたらおめえ邪魔だから帰れ状態とか
0762名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 13:56:01.81ID:EFRnoqTH
>>751
門に火を付けたい時ってどうするの?門のあるヘックスに火は入ることが出来ず、その前後しか
火はつかないのですが、どうしたらいいのですか?
0763名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 14:08:03.06ID:EFRnoqTH
>>756
直接攻撃の防御力はいくら采配が高くても関係ないって事?
0764名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 14:14:23.22ID:g0r0rQSx
>>762
門の隣接マスでOK
ちなみに、ヘックスじゃなくてスクエアだけど
0765名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 14:29:59.68ID:2MLgXtSd
>>761
弓や槍、鉄砲と刀の関係は近現代のライフルと拳銃の関係に近いと思う
基本長射程なほうが有利だからレンジの短い刀の出番は少ない

ただし刀は携行しやすいというのが最大のメリットなので丸腰よりは持ってた方が遥かにマシだろうとは思う
何度も矢をつがえてる間に接近されました、乱戦の中槍失いました、って時にじゃあ帰ります普通に考えてなんてできるわけないし
ライフルに対して拳銃で特攻しかけるよりは弓や槍に対して刀で立ち向かうほうがまだなんぼかマシだろうしね
0766名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 14:29:59.84ID:EFRnoqTH
古河公方プレイ終了しました
北条を降伏させたところで同盟統一成立でした。
今川と手切れして戦うパワーはありませんでした。
終了時のステータス
    国数 城数 武将数 兵数     威信
今川家 35 69 438 600000 671
足利家  5 23  56  46000 562
0767名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 14:56:28.95ID:9BUZi/H3
>>766
お疲れ様!
その後は親戚筋の有力大名として存続ルートかな。
そういや自勢力以外の大名が統一した時のEDって見た事ないわ。
0769名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 17:15:26.44ID:EukPnYE/
刀もって対峙した相手とかめちゃめちゃ怖いんだろうな
包丁持った相手も怖いが刀とかザ・殺人のための道具で今からあなたを殺しますよ〜って
言ってるようなもんだし
0770名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 17:52:22.03ID:cI8sc86Y
まぁそれ以前に人を殺める為の切り替え スイッチを作るのにまずは苦労する
命のやり取りって軽いもんじゃないので

自衛隊に行くとまずこういう部分 精神的に鍛え上げられていく
命令があったらやらなきゃいけないお仕事なので 躊躇いが消えるまで鍛錬
0771名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 18:14:54.76ID:9BUZi/H3
兵士だけでなく処刑人もそんな感じなんだろうな
何の落ち度もない女子供を惨殺するとかマトモな人間なら絶対できない
0772名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 19:24:02.46ID:XaTqKCKa
>>769
うちの亡くなった明治生まれの婆ちゃんが大正時代ヤクザ同士の果たし合い(?)を
見たことあるって言ってたんだが、20m位の距離でお互い抜き身を持って雄叫びあげながら
突進したが、そのまますれ違ってそのまま二人ともそれぞれの方向に逃げてったyて
言ってたな。厳しい軍律とか出世とかあったからまだ戦国時代は恐怖に勝つことができたんだろうけど。
0773名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 19:28:48.45ID:92wJvvL5
>>771
宗教キチガイは昔からいた
宗教キチガイは自分と信条の異なる人間を人間と思ってないサイコパスだからその辺は余裕

そのかわり自分の信仰を否定されると発狂

まさにクズ
0774名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 19:57:24.40ID:iZhB0Fn7
>>772
やばくなったらすぐ逃げる雑兵とか見ても
もちろん相手が向かってきたらマジで戦わんとヤバイけど
基本、不利になったら即逃げ安定で
そこまでお互い死ぬ気で戦うやつとかはあんまいなかったんじゃないかって思うわ

現代人よりはるかに精神的にタフだろうけども
別にそこまで命かけて戦いたいってやつはごく少数だろう
士分はともかく、駆り出された農民兵なんてのは
0775名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 20:31:08.98ID:mPIoBT7D
>>772
ヘタレはチンピラだから仕方ない…
一方で、さっくり殺って懲役戻って幹部になる連中もいる訳で
チンピラ=足軽とするなら
目の前のチンピラを殺すか、後ろにいる幹部に半殺しにされるか
目の前の足軽を殺すか、後ろにいる足軽頭に半殺しにされるか
0776名無し曰く、
垢版 |
2020/01/25(土) 21:00:20.36ID:9BUZi/H3
>>775
>後ろにいる足軽頭に半殺しにされるか
文官足軽頭「えっ、ちょっと待って!ああ、普段運動してないから追いつけない!」

麻呂足軽頭「ひっ!麻呂が戦うのでおじゃるか!?そんな血生臭い事はしとうないでおじゃる!」

信長足軽頭「ターン」
0777名無し曰く、
垢版 |
2020/01/26(日) 06:14:45.90ID:8sVMRebx
>>768
細川幽斎の著書に戦場で刀は戦闘は勿論、杖やシャベルなど万能工具扱いだったとあるらしい
0778名無し曰く、
垢版 |
2020/01/26(日) 10:32:49.63ID:I+JPaaUE
ベトナム戦争までシャベルは接近格闘戦の時の強力な武器
縁で頸部を狙えば長いナイフとして使えるし、そのまま頭部を叩けば脳震盪を起こす鈍器になる
0779名無し曰く、
垢版 |
2020/01/26(日) 18:13:43.16ID:duKw0b0G
援軍に行った斎藤道三(大名)が謙信に首跳ねられたんだけど、もってた家宝が全部取られたw
家宝は次の大名に引き継ぐか、市場に回るものと思ってたけどこういうパターンもあるんだな
0780名無し曰く、
垢版 |
2020/01/26(日) 20:26:00.37ID:5QaStzie
>>779
(大名以外が)病死すると商人に回るけど
斬首だと家宝・鉄砲・兵糧全部とられる、かも
0781名無し曰く、
垢版 |
2020/01/26(日) 21:30:53.92ID:9BrHL2JQ
何級品か分からんが一定以上の値打ちのある家宝もち武将が死亡すると子供武将が相続しよるやろ
0782名無し曰く、
垢版 |
2020/01/26(日) 22:10:44.99ID:6fcw1up3
戸沢盛安に家宝をたくさん与えて、大事に大事に育ててたのに
いきなり盛安が死んで全部道盛とーちゃんが持っていきよった
あんなに早死にだとは知らなかった初心者の頃の話
0783名無し曰く、
垢版 |
2020/01/26(日) 23:00:12.53ID:5+uurktz
戦死武将も50までしか寿命ないからな
0784名無し曰く、
垢版 |
2020/01/27(月) 00:39:34.21ID:maVHO+n9
PC版は戦死とか無いから編集して寿命伸ばしてる
0785名無し曰く、
垢版 |
2020/01/27(月) 12:36:44.61ID:OrtDlmuV
刀で戦+10になって手裏剣でも戦+10になりゃいいのによ
合計+20
0786名無し曰く、
垢版 |
2020/01/27(月) 20:34:07.07ID:2lGbTvN2
>>761
そういえば聞いたことがある
どっかの有名な剣豪も戦場では槍使ってたて話
0787名無し曰く、
垢版 |
2020/01/27(月) 22:14:01.18ID:qJk98oXI
主に刀は眺めて楽しむ観賞用や飾りの意味合いが大きかったみたいだね
刀が必要なところまで敵に接近される前に撤退してると思う
現代でも状態がいい刀が残ってるのはそういう理由
0788名無し曰く、
垢版 |
2020/01/27(月) 22:51:41.23ID:mSZNU44n
新しく建てた支城の形(攻城戦時の)ってランダムなの?
0790名無し曰く、
垢版 |
2020/01/27(月) 23:09:44.53ID:mSZNU44n
>>789
個人的には防御の際は正方形の縄張り且つ門の正面以外は
堀で囲まれてるタイプが一番いいんだけど、あれは平地・川沿いだったら
そうなるのかな
0791名無し曰く、
垢版 |
2020/01/27(月) 23:54:40.79ID:2WdL0OET
甲陽軍鑑に
「戦場には太刀は三本持ってけ」
て書いてた気がするから
現代でいう拳銃よりは重視されてたんじゃない?
0792名無し曰く、
垢版 |
2020/01/27(月) 23:57:41.95ID:ReEEVG4R
>>788
うまく言えんが場所によるとしか
平地城8タイプ、丘陵地8タイプある。
丘陵のほうが攻めにくいレイアウト多い
0793名無し曰く、
垢版 |
2020/01/28(火) 04:56:21.96ID:i2mkGQGs
〇〇
〇〇

こういう形で道を作れるときどれだけ政治力があっても1ユニットでは
1か月で道を作れないのが烈風伝の操作のもどかしいところ

どんな形であっても指定したマスの分終わるまで勝手に道作ってくれればいいのに
0794名無し曰く、
垢版 |
2020/01/28(火) 05:17:15.84ID:nvstmL2p
>>793
道の始めと終わりを指定するだけだもんね
マップ上に線を引く感じで道の途中経路も指定できたほうが良かったと思う
道の廃止も1マスずつちまちまやらなきゃいけないのでめんどくさい
製作者側はこんなに道作りゲームとして支持されるとは思ってなかったのかも
0795名無し曰く、
垢版 |
2020/01/28(火) 07:04:17.85ID:0Gl/5gfX
>>788
城郭ファイルに、どこに建築するとどんな支城が出来るか載ってるよ
0796名無し曰く、
垢版 |
2020/01/28(火) 08:56:54.85ID:QTUDCErx
織田の大軍を支城で撃退したいなあ
飛騨の下側にわざと山城つくって無双しよ
(帰雲城作っても本城の後方だから守り甲斐ない)
0797名無し曰く、
垢版 |
2020/01/28(火) 10:21:59.24ID:s/2mJOGd
謙信は攻撃力もそうだけど攻撃の回数にも補正ありそうだな。雨降りでも普通に5回突撃とか出る
他のS武将じゃ5回は中々見れない
0798名無し曰く、
垢版 |
2020/01/28(火) 11:04:02.10ID:6IY/wSO4
君がッ 死ぬまで 突撃するのをやめないッ!
0799名無し曰く、
垢版 |
2020/01/28(火) 13:08:18.03ID:OimVAZDm
>>794
半島みたいな地形をぐるっと巻いて道を作ろうとして
始点・終点のみ指定しても、最短距離で勝手にコースを
作っちゃうから、途中まで作らせてそっから改めて
終点を指定するのが面倒くさい。
0800名無し曰く、
垢版 |
2020/01/28(火) 13:53:43.75ID:nwy3b6h7
>>796
面倒くさくなると、1ユニットしか通れない道で政治低い武将一人に支城建設させちゃう
0801名無し曰く、
垢版 |
2020/01/28(火) 23:52:31.36ID:QTUDCErx
飛騨の下側(南側)の丘陵に山城作ったら鍋平城って名づけられた
マニアックスp78の丘陵7型で頑丈で心強い。
壁が高いから5人でパーフェクトに守れる
0802名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 03:44:52.57ID:QVnv9yuQ
朝倉宗滴に家督を譲って彼が死ぬ前に姫を生んでその姫で全国統一目指すプレイ,
1554年にうまいこと姫武将イベント発生

78・71・80・84
SADD
農商
騎突

やはりめちゃめちゃ強いな
家宝持たせたら化け物だわ
0803名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 06:38:53.12ID:pO8mCrOf
お爺ちゃん頑張ったね
義景「」
0804名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 08:54:34.51ID:v2liWNOp
朝倉はパパ孝景も追加するとかなり強くなるね。
信長元服シナリオだと普通に生きてるし。
0805名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 09:46:29.65ID:TO0wyXKg
宗適は相性72で朝倉家50とだいぶ違うのが残念
0806名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 10:48:08.74ID:8sWBH2Vz
>>805
宗適自身が大名なら無能な義景らと仲良くしなくてもいいと割り切り、織田武田系や三河武士を登用するには悪くない相性だと思う。
0807名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 13:09:30.97ID:oNIEb0DG
>>801
惜しむらくは、なかなか攻めてきてくれないことだよな…
0808名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 14:41:44.88ID:I4CStaUE
>>805
朝倉家って武将により相性だいぶ違うな
宗滴72 景鏡26 景隆52 景紀52 義景50
宗滴を大名にしたら相性80の神保一家を抱えたほうがよさそう
0809名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 14:43:34.06ID:I4CStaUE
>>807
ところがひっきりなしにきてくれるんだ
1vs3 人+上から弓2人 の実質1vs5だから楽しい
0810名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 15:04:01.04ID:QVnv9yuQ
大名朝倉宗滴死亡

で初めて知ったが隠居させた武将(義景)も後継者として選べるんだな
隠居したやつはゲームから完全に消えると思っていた
0811名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 15:08:00.69ID:wid2y7t4
ユニットとして消えてるだけで死亡するまではちゃんと存在はしている
0812名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 15:14:44.11ID:O0xaz26B
隠居していた武将が死亡しました、みたいなメッセージも見た気がする
0814名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 22:48:21.39ID:rnqfWYbq
城には守備に置きたい数ぴったりくらいの武将しかいなくて(遠出の侵攻はしたくない)、
開発・防御度は全てMAX、しかし小康状態で敵は攻めてこない。周囲の川は治水済。
周囲の支城も全て味方の物。
こんなとき、武将を遊ばせておくのも勿体ないので勲功を少しでも稼がせたいんだが、
何させればいいんだろ?
0815名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 22:52:40.64ID:9V3TTHYb
田を破壊しては直し町を破壊しては直し
0816名無し曰く、
垢版 |
2020/01/29(水) 23:16:30.50ID:I4CStaUE
・無用な道路整備
・隣の隣の国に資材運搬すると勲功ついたはず
0819名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 11:25:39.24ID:AknvuwJx
買い物って上がるのか。知らなんだ
0820名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 12:16:57.72ID:kqOO2ElF
買い物は勲功上がらなかったはず
「掘り出し物を買える時がある」って意味でコメしたのでは?
0821名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 12:28:34.14ID:L2fbsm/+
俺は道作りをさせることが大いわ。
建設を取得したらいろいろ便利だし。
0823名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 19:47:22.67ID:1VXt9BSb
アーカイブで買ったんだけど
最初の数年は戦わずに国作りした方がいいの?
0824名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 19:59:56.43ID:m3piQN5q
>>823
みんな勘違いしてるけど、このゲームは戦国シムシティだから。
道路行政楽しいぞ!
0825名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 20:06:27.23ID:kqOO2ElF
>>823
好きなことすればいいさ
最初の半年はCOMは内政するからすぐ攻撃にいくのもよし
最後まで国づくりも良し
0826名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 20:07:50.16ID:ylX++XQZ
ノブヤボ屈指のヌルゲーだから好きにやればよろし
0827名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 20:29:05.86ID:p500TqwN
九州征伐シナリオの鍋島プレイ時は最初のターンで立花山城を獲りに行くけど
0829名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 23:26:58.68ID:kF59rYU8
>>821
814だけど、建設技能持たせたいやつには治水もしくは道造らせてるが、
もう周辺は工事は終わって遠方に出すしかなくなってる。
城を守る最低限の人数を残しておくとなると、もうこれ以上一か月で
帰れない距離に武将を行かせたくないってのが今の状態。
0830名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 23:33:56.83ID:whpPGicU
国内(確か尾張)で支城4つ作ったうえで道路敷設できる箇所は全部敷設したことがある
いわゆるメロン化だ

マジで意味なかったな
0831名無し曰く、
垢版 |
2020/01/30(木) 23:34:59.41ID:egHotfH9
まぁ基本的に調整ツールで戦略目標以外にも戦をしかけるようになるようにしてなきゃ
自分を戦略目標にしてない国はどんなにガラ空きにしても攻めてこないんだけどね
0832名無し曰く、
垢版 |
2020/01/31(金) 02:42:14.54ID:beWDaSEg
意識してると結構適正上がるな。今までは自軍の強い武将の勲功のためにトドメさしてたが。Bまでは割と簡単。
Aに上がる時はAの敵自体が少ないから結構難しい。ここを超えたら家宝与えて事実上Sにできるのだが。

慶次はSだがトドメさしても絶対逃げるから敵として対峙してもあんま旨味がない
0833名無し曰く、
垢版 |
2020/01/31(金) 08:40:08.02ID:hQjxdwkU
>>832
そうだね
知謀アップの家宝もたせて適性アップ可能性を
上げてる
敵武将としての蜂須賀や真田幸隆大好き人間になった
0834名無し曰く、
垢版 |
2020/02/01(土) 02:58:08.42ID:IIIqLFUm
費用全部わしが出すからお主の国の治水も道路整備も
何なら城の補修もやらせてくれんかなもし
0836名無し曰く、
垢版 |
2020/02/01(土) 06:28:49.52ID:Hiv3jKM7
HD化して他は劣化するけどよろしいか
0837名無し曰く、
垢版 |
2020/02/01(土) 08:06:06.83ID:ekbR5o1s
烈風伝ベースの信長の野望ツクール出してくれよ!
三国志ツクールは売れなかったのか?
0838名無し曰く、
垢版 |
2020/02/01(土) 08:26:27.31ID:cfZ8dfug
三国志ツクールよりはよっぽど需要ありそうなもんだけどな
源平合戦とか南北朝とか幕末とか再現するやつはまずいるだろうし
0839名無し曰く、
垢版 |
2020/02/01(土) 08:51:57.12ID:8Syz4jpQ
1577徳川で、織田に叛逆するプレイを始めたけど
友好値の低い(確か15)武田に同盟申し込むとすぐに飲んでくれるね
でもすぐに同盟切ってくる
でまた申し込むとまた同盟結んでくれる
あれなんでだろ
0840名無し曰く、
垢版 |
2020/02/01(土) 13:21:20.42ID:e2MlOCro
同盟して援軍出してたら友好上がるし、攻められたくないから同盟結んでるんだなってすぐ分かるなw
0841名無し曰く、
垢版 |
2020/02/01(土) 13:53:29.82ID:H9iRmd3g
試してみたら同じだった。3か月後に破棄してきやがった
(こちとら織田との同盟廃棄して威信85まで落として我慢してるのに)
0842名無し曰く、
垢版 |
2020/02/01(土) 20:45:33.45ID:8Syz4jpQ
839だけど、そのまま織田領を尾張・美濃・伊勢と食って1582年になったけど気づいたら同盟破棄されなくなった
戦で織田に勝ちまくったあげく威信が上がりまくったからかな?
0843841
垢版 |
2020/02/01(土) 21:58:26.69ID:H9iRmd3g
威信も影響するのかもね
大名同士の相性差は11だから良好なはず
(ちなみに織田との同盟破棄したら長男の松平信康が「父上、見損ないました」って言って
 岡崎城で独立した)
0845名無し曰く、
垢版 |
2020/02/02(日) 16:19:19.18ID:3BVHyVBm
朝倉のじーさんプレイの次は長野のじーさんプレイ

じーさんの遺伝子をよく受け継いだ娘4人に比べ実在した息子の非力さよ…
0846名無し曰く、
垢版 |
2020/02/02(日) 16:44:25.91ID:aOG/tvol
朝敵のまま征夷大将軍になってしまったよ
0847名無し曰く、
垢版 |
2020/02/02(日) 16:46:39.49ID:aOG/tvol
>>845
長野の爺さんプレイ何回かやったけど、娘はそんな
出来よくなかったけどなあ。それで途中でやめたよ。
以前このスレで祖父の能力が響いてくるから、その
孫娘たちもあまりよくならないって言われたが。
0848名無し曰く、
垢版 |
2020/02/02(日) 16:52:26.11ID:3BVHyVBm
>>845
長野露 57 82 78 78 ABED
長野京 54 100 89 90 SBED
長野葵 48 84 75 82 SCEE
長野弓 41 85 75 77 ABEE

やぞ
政治以外全員天才
3DS版な
0849名無し曰く、
垢版 |
2020/02/02(日) 16:53:07.56ID:3BVHyVBm
自分にレスしてしもた
848は847充て
0850名無し曰く、
垢版 |
2020/02/02(日) 18:00:57.42ID:191jSU/H
あれは開拓時代に、家に毒グモとかヘビがすごく多くて、家でもブーツを履いて歩き回るのが固着化してそうなったのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況