X



信長の野望 烈風伝withPK 其の【蜂拾壱】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2019/11/10(日) 17:31:44.99ID:iJw9U1e9
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。
前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【鉢拾】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1564872840/
過去ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/
テンプレ
http://shouretsu.digiweb.jp/2ch_template.html
まとめWiki(構築中)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
0252名無し曰く、
垢版 |
2019/12/05(木) 07:04:02.58ID:cecKIw7q
烈風伝→ETS2orATS→skyim→最初にもどる
歴史シミュ→ドライブシミュ→RPG
バラバラだな
0253名無し曰く、
垢版 |
2019/12/05(木) 19:09:16.21ID:bF+6ZdWv
島津の内城のみを残す状態になって
攻めずに月日を進めていったら、一人山形城にいた最上義守が謀反した。

島津を片付けてから半蔵・小太郎・百地で暗殺しかけたら成功して
どうなるんだろうと思ったら、山形城が「未統治」という表示になった。

武将を山形城に移動させて翌月になるとクリアという状態になった。
やっているといろんなぱたーんがありますね。
0254名無し曰く、
垢版 |
2019/12/05(木) 19:24:03.90ID:Os3u1S+3
後半なると何処かで謀反が起きて もぐら叩きみたいだと思う時がある
0255名無し曰く、
垢版 |
2019/12/05(木) 20:21:27.58ID:+oyke551
そんなクリア寸前で謀叛てあるの?浪人が乗っ取ったんじゃなくて?
まあ俺はそんなのが怖いのと一人も無駄にしたくないから、後方の
城にポツンと残すなんてしないな。
0257名無し曰く、
垢版 |
2019/12/05(木) 21:32:12.60ID:83jPHWyv
不意をつれたいから謀反してほいな
忠誠低くても支城まかせてるし

だけど寝返りは戦場拿捕の場合は斬首
0259名無し曰く、
垢版 |
2019/12/05(木) 23:55:19.78ID:Wi2iSztY
烈風伝→Minecraft→Fortnite→三国無双→烈風伝
0260名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 00:21:54.12ID:4ThjwQBY
みんな信長の野望シリーズではどうなの?
烈風伝も好きだけど、例えば創造とか革新にしばらくハマってたとか、天翔記と烈風伝をいったり来たりとかはないの?
シリーズではやっぱり烈風伝が一番なの?
0261名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 00:41:11.76ID:Vr39PLog
昔は風雲録と烈風伝を行ったり来たりしてたけど創造pkが出てからは創造pkに割く時間が一番多くなったな
創造pkをひたすら遊ぶ→飽きてきたら風雲録か烈風伝を一周→また創造pkに戻るの繰り返し
0263名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 01:50:26.12ID:4ThjwQBY
なんか自分とセンスが似てて笑ったw
俺も烈風伝と風雲録がお気に入りで、新作買うなら創造かな?と思ってる
一つ聞きたいんだけど創造pkと創造・戦国立志伝では今後買うとしたらどっちがおすすめだろう?
戦国立志伝は発売直後にバグが多かったらしくてイマイチ現在での評価が分かりづらい
ちなみに買うなら多分steam版を買うと思う
0264名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 07:13:02.46ID:Nv6OMS43
風雲録だったか天翔記かで戦闘中の「徴兵」「暗殺」が有効すぎて面白くなかった記憶が
黒田官兵衛なんて徴兵しまくりで倒せなかった
丹波の武田氏軍団や富山の遊佐氏の暗殺も理不尽なほど強烈だった記憶が
烈風伝に飽きたら時々やるつもりだが

今は「朝倉義景の足柄適性を純正でSにする」キャンペーンに取り組んでいる
なんとか足柄Bまで来た。Aまで来た後に徳川の風魔小太郎との決戦じゃ
0265名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 10:54:54.56ID:Wh58aJed
ははは、絶好の機会が到来した!(`・ω・´)
0266名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 11:06:15.48ID:liP/0sOD
烈風伝、天下創世、革新、天道の繰り返しです
0267名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 12:57:26.58ID:8X6qSiv2
>>264
足柄適性…ですか?ああ、坂田金時と対戦する為の適性ですね!!
0268名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 18:52:23.66ID:lcFQFxfX
天翔記やってみたけど難しすぎて全然クリアできない
やはり緩い難易度の烈風伝が至高
0269名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 19:11:26.54ID:C6gf5l3E
天翔記は戦争する方が儲かるタイプ
あの周辺国との戦争前の態度表明や交渉は好きだったんだけどな〜
0270名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 19:44:42.02ID:1plb3tsJ
創造は城攻めがあればね
立志伝でついたけどアレじゃない
0271名無し曰く、
垢版 |
2019/12/06(金) 22:46:37.73ID:FSFbrWWc
>>257
群雄伝では「命だけはお助け下され」なんて情けない
台詞もあったけど、烈風伝にもあれば寝返り武将を
爽快な気分で斬首できたんだけどねえ
0272名無し曰く、
垢版 |
2019/12/07(土) 02:45:55.55ID:oVc1W+SQ
烈風伝でも士気30で兵士が逃げ始めると
「こ,こら 皆の者 逃げるでない逃げるでないぞ!」
と誰もがテンパる

そんなこと言う信長とか謙信見たとき最初ショックだったわ
0273名無し曰く、
垢版 |
2019/12/07(土) 13:58:57.90ID:YmzCaIFN
>>248
こんにちは
難しい!3対5でやって6連敗です。負けまくりですが一斉を最大限使って7回目にやっと勝利しました。
本丸付近に立て籠るのですが、部隊配置が難しいです。少しミスをするとすぐに敗北です。それでやっと威信3Pゲットでした。
爆上げにはまだまだ程遠いです。3人で11人相手(12P)なんて想像も付きません。ただ5(S)対8(M)で6P貰えたので、5(S)対6(M)でも6Pではないかと。
これなら現実的な上げ方ですね。
0274名無し曰く、
垢版 |
2019/12/07(土) 14:26:29.78ID:YmzCaIFN
>>222
1661年に初めて佐竹家を降伏させました。(15年かかる)
二つの香木で110UPの威信364までくると、助言が一気に「話しに乗ってくるかもしれません」に変わりました。
あとはひたすら勧告の連打で成功です。この助言が変わるまでに15年かかったんだなぁと感慨深いです。
次はいよいよ里見です。今は419です
0275222
垢版 |
2019/12/07(土) 19:05:33.89ID:ovYgQpyA
>>273
お疲れ様です
無理な時はできる範囲で少なめでいいのかなと思います
0276222
垢版 |
2019/12/07(土) 19:08:12.99ID:ovYgQpyA
>>274
佐竹氏勧告お疲れさまでした
私もなぜか二軍選手を使った佐竹氏勧告のほうが先に
成功したので奇遇ですね

私は今は威信520くらいです
最上家部下への内応失敗で威信が20くらい減ったのが痛いです
0278名無し曰く、
垢版 |
2019/12/08(日) 16:43:48.25ID:ud77iLUA
先日 山形駅近くの山形城、最上義光歴史館に行ってきた
最上義光歴史館は入場無料、解説ボランティア付きだからおススメ。
上杉景勝との死闘や伊達家、奥州探題斯波氏との家系的関わりなど勉強できた

実際の山形城も見てきた。烈風伝の間取りとまあまあ似てた
0279名無し曰く、
垢版 |
2019/12/08(日) 17:41:46.82ID:bnJRtLgV
袁崇煥出るなら鉄砲Sでいいよね。
古、じゃないけど。
0280名無し曰く、
垢版 |
2019/12/08(日) 21:17:26.67ID:jnLD/0MI
本能寺シナリオ毛利家で織田家相手してたら毛利輝元の足軽がAまで上がった
かと言って、TERUは内政させてた方がいいんだよな?
0281名無し曰く、
垢版 |
2019/12/08(日) 22:26:32.40ID:KGeGCIBS
大名は役職(含自称)ってお仕事あるから
ALL1でもなんとかなるんよな。
0282名無し曰く、
垢版 |
2019/12/08(日) 23:21:54.12ID:ud77iLUA
>>281
商人との取引もできるし
0283名無し曰く、
垢版 |
2019/12/09(月) 10:46:50.60ID:4KYgXgrT
>>275
こんにちは
混乱をバリバリ喰らうので、一斉がまともに出来ません。4人で一斉するところが2人とかになります。
とにかく混乱を掛けまくるんです。みんな「?」にされてしまいます。そこで采配が高い武将を活用しようと思います。
長野業正や佐竹義昭に家宝でも持たせ総大将にしようかと。これで混乱が回復するといいんですが。
0284275
垢版 |
2019/12/09(月) 12:26:46.35ID:sG7K3uvX
>>283
ちなみに城はどこですか?
それとも一般的な支城での籠城戦のことですか?
(対応の仕方がだいぶ異なりますので)
0285名無し曰く、
垢版 |
2019/12/09(月) 12:55:13.89ID:fb6lphU4
基本的に戦闘開始直後は士気同じ
最初の一撃で一部隊壊滅できると後が楽
士気高いと残念知謀の人にすら混乱かからなくなる。

あと、中大規模の守城戦の裏技(という程でもないけど)
自軍(守城)アイ 敵軍ABCD

 壁壁壁壁ア
→DCBAイ
 壁壁壁壁壁

みたいな場合、Aが100を切ると攻撃もせず動かなくなる。
(撤退したいが詰まってるので逃げられない)
こうなるとBCDは弓矢射られ放題になる。
アを移動させて後列を射ったりイを弓装備にしてBを狙ったりできる。
壁越には注意だけどもw
0286名無し曰く、
垢版 |
2019/12/09(月) 15:03:24.66ID:0odcG9nb
その状況で壁越えされたことないんだけどするやつおるんけ?
0287名無し曰く、
垢版 |
2019/12/09(月) 18:07:37.26ID:OPV/SHmR
Bが騎馬だったら突撃を喰らったりしない?
0288名無し曰く、
垢版 |
2019/12/09(月) 19:29:17.35ID:U677VMEo
いま鍋島直茂(86)の配下に姫武将(12)が加わったよ
0289名無し曰く、
垢版 |
2019/12/09(月) 20:23:58.06ID:PnjOsq6k
前に味方いたら馬突は出来んでしょ
0290名無し曰く、
垢版 |
2019/12/09(月) 20:53:53.47ID:sG7K3uvX
>>285
深志城の籠城でよく使うシーンだわ
突き当りで2人で守ってると敵方は100人割ると
動かなくなる

この時間帯に後方の信玄を必死に弓攻撃して減らしてる
(もっとも後方の信玄、馬場、勘助の混乱攻撃で壊滅されること
もあるけど)
0291名無し曰く、
垢版 |
2019/12/10(火) 07:21:44.81ID:G8wK2YTX
その技使うなら最初に2〜3体撃破して士気を調整してからの方がいいよな
信長元服の足利家でやってたら百道三太夫と滝川一益に混乱させられまくって死んだわ〜
0292名無し曰く、
垢版 |
2019/12/10(火) 08:51:54.15ID:LpiCnj1l
烈風伝までは籠城戦で混乱や火計といったやり取りが楽しかったな
最近のは単に殴り合って必殺技使うだけでつまらん
0293名無し曰く、
垢版 |
2019/12/10(火) 09:18:46.27ID:Pp+qghKu
火計は遊び以外で使い道あったか
0295名無し曰く、
垢版 |
2019/12/10(火) 17:49:41.39ID:RAv78MJ/
その点MはCOMは駿府城みたいな飛び出た門に
1部隊置いたりしてくれるから、楽でいいよな。
ちなみに駿府城と言えば、防御度最高&武将20人以上&宿老で鉄砲隊の
家康いたら、絶望だよね
0296名無し曰く、
垢版 |
2019/12/10(火) 18:39:08.82ID:G8wK2YTX
最初の方のシナリオだと強敵がおらずつまらない…

しかしプレイヤーを例えば4人に設定して強くしたい勢力2で
吸収させたい勢力3と勢力4に勧告出してそれに応じてでっかくなった勢力2をcpu操作に切り替えれば
本能寺の変の織田家や小田原征伐の豊臣家みたいな大勢力を作れるな
0297名無し曰く、
垢版 |
2019/12/10(火) 18:40:26.10ID:Pp+qghKu
鉄砲Bだからこちらの条件も問わないなら何とかなる
大将足軽S長槍ならギリギリで釣れば100も貰わない筈
0298名無し曰く、
垢版 |
2019/12/10(火) 20:55:36.76ID:ebBrjqkL
家康ならまだなんとか力攻めしてもいい感じ
鉄砲信長だったら、とりま正攻法は諦めようってなっちゃうかな
0299名無し曰く、
垢版 |
2019/12/10(火) 20:59:17.16ID:pBHIFD3X
確かに最後に家康が残ったときキツかった
都市伝説の「こっちも鉄砲部隊増やすとなぜか雨が降る」作戦もある
0300名無し曰く、
垢版 |
2019/12/10(火) 23:26:10.00ID:1RkwZxjA
都市伝説じゃないぞ。実験してみ

圧倒的に有利(不利)だと、ゲームバランス調整が最優先で強く働く
鉄砲隊を大量に連れてっても雨連続だし、
騎馬隊だらけでも雨連続になる
(晴れてると複数回突撃するところを、
雨にされて、複数回突撃の確率を減らされる)

篭城兵が多いと、ぱんぱか混乱させられるのに、
勝利ぎりぎりの人数だと、めったに混乱しない
0301名無し曰く、
垢版 |
2019/12/11(水) 05:00:53.03ID:jfe5du92
>>298
信長を攻めることって個人的にはあまりないからなあ。
天下統一まで準備に時間かける方だから、シナリオ0では
今川辺りに早々に滅ぼされてるし、他シナリオでも
攻勢に移る頃には死んでるし。幸い経験したことがない
0302名無し曰く、
垢版 |
2019/12/11(水) 10:08:06.00ID:U/Qc8IAE
>>300
サンクス
雨で突撃回数減は初耳だった
0303名無し曰く、
垢版 |
2019/12/11(水) 21:48:40.72ID:Nq3rn3s4
突撃回数が増える、って攻略本なんかに書いてあるけど、
騎突って具体的にどういう処理してるんだろう?
0304名無し曰く、
垢版 |
2019/12/11(水) 22:31:01.93ID:tbEQOhvo
騎突無し→殴って反撃をランダムで1回〜3セット
騎突有り→2回殴って反撃をランダムで1回〜3セット
0305名無し曰く、
垢版 |
2019/12/12(木) 16:27:20.49ID:EMIukcaj
信玄謙信はコッチ死ぬまで突撃してくるイメージなんだが、4回5回と
一応ランダムなのね
0306名無し曰く、
垢版 |
2019/12/12(木) 17:23:34.62ID:0oMgR+Z0
謙信は突撃×2で信玄は×1.5のはず
0307名無し曰く、
垢版 |
2019/12/12(木) 21:13:30.51ID:xI70E4pe
城の周りを全部特産品にしたら、一番面白そう、もしくは気持ち悪そうなのはどこ?
0310名無し曰く、
垢版 |
2019/12/12(木) 21:33:31.72ID:rrVhzsML
水戸納豆
0311名無し曰く、
垢版 |
2019/12/12(木) 22:09:42.73ID:kamaPFQI
周防長門は牛でいっぱいにしてるよ
0312名無し曰く、
垢版 |
2019/12/12(木) 22:32:12.01ID:0y0Xrxjp
牛ってレベル3水田ほどじゃないけど結構効率良い特産品だよな
そして周防長門は普通に平地が多めだから贅沢
0313名無し曰く、
垢版 |
2019/12/12(木) 22:39:29.38ID:FE4HUGKg
薩摩を大根畑に
0314名無し曰く、
垢版 |
2019/12/12(木) 22:42:00.95ID:9dFJujGU
牛と大根はよく作るから見慣れちゃった
CS版ではお茶が湯のみのアイコンに変わってるらしいけど、城下を湯のみで埋め尽くしたら結構コミカルになりそう
0316名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 00:05:07.45ID:rqOqpebK
烈風伝は特産品があって彩り良かったな
最近の作品は地域の個性がない
0317名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 07:10:07.67ID:1rJlHHRo
田んぼと特産品(兵糧バージョン)の違いって
「特産品は取れ高は水田LV3にはかなわないけど飢饉等に関わらず一定の収入が期待できる」
ということでオッケー?
0318名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 07:44:13.98ID:jJWfT6F6
>>317
金での収入だったりまちまちだよ。
水田3より下は間違いない。

阿波ー油ー2月に金300
水戸ー納豆ー4月に兵糧280
紀伊ー蜜柑ー11月に兵糧440
0319名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 07:54:15.70ID:6epyIGRQ
特産品は各本城のアクセントととして収入関係なく一つ作るなぁ
0320名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 08:09:42.52ID:rW8936Uu
平野には大都市が栄えていて各地から商人が集まる大通りもできていて、少し外れた田舎では巨大な田園が広がっていて、山間部にはひっそりと村があって……
という妄想を働かせながらプレイしているので特産品は絶対作らん
なんで田んぼよりでかいこんにゃくがびろんびろん踊ってるんだ
0321名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 08:22:38.50ID:P348ki2U
このゲームやってると和歌山って本当に何もないんだなって再確認する
西の隅に大阪平野のおこぼれみたいな小さい平野、あと全部山
適当な文官を一人太平洋沿いに尾張から堺まで続く道を敷かせる事業に就任させると何年経っても完成しない
完成してもそんな道誰も使わない
0322名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 09:01:31.89ID:878HTokY
>>319
同じく
0323名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 09:31:19.05ID:K5TeM1XN
紀伊半島の沿岸部に道と城を作ると、生産性の都合上あの辺りがミカンでいっぱいになる
0324名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 10:05:29.47ID:rqOqpebK
昔は材木の影響力は今とは比べ物にならないほど高く南紀地方は林業で栄えていたんだけどね
0325名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 11:10:07.04ID:JXk2Da/q
チンギスハーンみたいに特産品で交易できてもよかったかもね
0326名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 11:21:53.52ID:FkGW6w6/
太閤立志伝5は特産品にはすげーこだわりがあったみたいでその点は高く評価したい
0327名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 11:38:44.09ID:ajENjuMU
ミカンは畑より生産がいいからどうしても作るよね。日当たりと風通しがいいのかなw
0328名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 13:15:31.63ID:w5MitrVZ
道と言えば、里見とか蝦夷とか攻める3ヶ月くらい前には
建設ユニットだけ派遣して道を作っておくよね?
0329名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 14:57:12.45ID:cmlseLg1
>>317 その理解で正しい
正確には、
兵糧系特産物による兵糧収入(特産の月)+下地の兵糧収入(8月)
となる
下地の兵糧収入の部分だけは、凶作や飢饉の影響を受ける
ケチくさいことを言うと、
同じ特産マスでも、丘地よりも平地に作ったほうが、わずかに総収入が多い

田畑の場合は、田畑の収入(8月)だけで、下地の収入は無い
0330名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 19:38:54.20ID:878HTokY
pc版のマップでリマスター出ないかなあ csは城少ない 三好が本城一つとか
0331名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 19:40:40.66ID:zEVVJfBw
>>304
亀で申し訳ないけどありがとう。
被ダメ据え置きで、
三段と同様与ダメ(期待値)が単純に2倍される強力なスキルなんやね。
ちなみに突撃を受ける側が騎突持ちだった場合どう処理されるかご存じですか?

>>306
具体的に何が2倍なり1.5倍になるんだろう?
計算した後の与ダメに倍率かかるのか、
突撃の抽選確率なのか、
突撃で攻撃する回数なのか、
ダメージ計算時に参照される戦闘値、士気補正値、地形効果補正値、兵数とかなのか、
混乱発生確率とか首はね発生確率なのか?
0333名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 19:49:34.19ID:bl7sDOY2
>>321
大阪−白浜間 大渋滞
※連休中のみ 尚、平日はガラガラ
0334名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 20:00:47.75ID:zEVVJfBw
>>332
ありがとう。
ただ、攻撃回数が整数倍じゃなくなる、というのはどういうことなんかな?
0336名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 20:02:49.96ID:zEVVJfBw
説明が不足で申し訳ない。
上杉謙信の場合は整数倍だからいいけど、
武田信玄の場合は攻撃回数が1.5回、みたいなことが発生するけどそれはどういう計算なのかな?
0337名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 20:08:11.09ID:OBW33mNi
そこまではわかんね。
想像でしかないけど、普通にランダムでのぶれが出るんだから
1〜3とかの整数引数じゃなく少数以下も出してるんでしょ
例えばそれが2.5なら2.5×2=5で5回突撃とか?
0338名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 20:25:52.58ID:zEVVJfBw
>>337
確認なんだけど、与ダメージの計算が終わった後に単純に2倍とか1.5倍になるんじゃなくて、
突撃回数 (攻撃回数じゃなくて) が2倍とか1.5倍になるの?

例えば与ダメージが2倍計算なら万能だけど、
突撃回数が2倍なら被ダメージの期待値まで一緒に2倍になるから、
突撃時の被ダメージに関係する(らしい)采配値が高い武将相手に突撃かます際にはそれなりの返り血は覚悟しなきゃならん。
0339名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 20:44:11.22ID:OBW33mNi
>>338
すまんね。昔見た攻略サイトでは「突撃回数」と書いてあったとしか。
たまにあるスカみたいな攻撃があることから単純に攻撃力2倍(1.5倍)ではないのでは?とは思う。

ちなみに知ってるかもだけどプログラムでよくあるランダム引数ってのは0〜1の少数。
だから0〜3まで出したいのならランダム少数を4倍して切り捨てる。
んでそれを信玄なら×1.5してから切り捨てるとかじゃないかな?
ソース見てないから俺の全くの想像だけど。
0340名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 21:05:41.57ID:zEVVJfBw
>>339
いやいや、わざわざ返信いただいてありがとう。
ソースがないなら自分が持ってるPSPKはステータス編集できるから実験してみようかな。

ちなみに自分で書いておいてすまんが、
突撃「する」部隊の被ダメージに采配が関係するんじゃなくて、
突撃「される」部隊の被ダメージに采配が関係するらしい。
(じゃあ突撃「する」部隊の被ダメージの計算がどのステータスを参照するのか?は不明だけど)
ソースは15年前ぐらいに立花道雪相手に実験やってた「鍋島の野望」の記事。
今はもう閲覧できないけど。
0341名無し曰く、
垢版 |
2019/12/13(金) 23:09:37.36ID:cmlseLg1
謙信の騎馬は、戦闘2倍(戦100×2=200)
突撃回数は3回
信玄の騎馬は、戦闘1.5倍(戦100×1.5=150)
突撃回数は3回

調整ツールで指定した武将の突撃回数は3回
戦闘値の上乗せはナシ
ふつうの騎馬持ち武将は2回
戦闘値の上乗せはナシ

突撃回数と、「戦」の上乗せを、混同しているよ
0342名無し曰く、
垢版 |
2019/12/14(土) 08:25:37.40ID:FPqd62N9
>>341
おお、ありがとう!

>>304と合わせて整理してみると、

・兵科を騎馬にすると(足軽や鉄砲では適用されない)、
 その時点で戦闘値が上杉謙信は2倍、武田信玄は1.5倍計算で
 攻撃方法によらず(通常でも突撃でも)、敵から攻撃を受けた場合の防御力にも適用される

・コマンド「突撃」で攻撃した場合、
 ・上杉謙信と武田信玄は突撃回数の抽選を行わずに固定で3回>>304の突撃の処理をする
  (家宝「名馬」未所持かつエディタで特技「騎突」を消さない限り、戦闘に上記倍率を掛けたうえでの与ダメ計算6回+被ダメ計算3回)
 ・家宝「名馬」持ち一般武将は突撃回数の抽選を行わずに固定で2回突撃の処理をする
  (家宝「名馬」で自動的に技能「騎突」が付くので、与ダメ計算4回+被ダメ計算2回)
 ・家宝無し、かつ技能「騎突」持ち一般武将は突撃回数の抽選でn=1、2、3回突撃の処理をする
  (与ダメ計算2n回、被ダメ計算n回)
 ・技能「騎突」がない武将は突撃回数の抽選でn=1、2、3回突撃の処理をする
  (与ダメ計算、被ダメ計算ともにn回)

>>341の「騎馬持ち」が家宝「名馬」と技能「騎突」のどちらか判断できなかったので
>>304の「騎突」の効果を斟酌して、家宝「名馬」持ちは突撃の処理回数固定になる、
と解釈した。

であってる??

(「調整ツールで指定」が具体的に何を指定するのかわからなかったのでとりあえず置いときました。)
0343名無し曰く、
垢版 |
2019/12/14(土) 15:34:00.34ID:pSxiULUF
戦闘中マップの回転ボタンとか要らんから
「早馬リピートボタン」を作ってくれればいいのによ
0344名無し曰く、
垢版 |
2019/12/14(土) 17:52:25.94ID:KscR0VZW
>>342 攻撃6回にはならない。
(謙信・信玄で騎馬突撃を指定した場合、)
謙信の騎馬突撃3連続のあと、被害者の反撃1回
信玄の騎馬突撃3連続のあと、被害者の反撃1回
被害者ユニットが連続攻撃中に兵数0以下となった場合は、反撃はゼロ

信長が鉄砲を3連射するんだけど、これと同様の処理なのよ、謙信信玄の馬は
信長が鉄砲を3連射したあと、被害者(兵が残ってて隣接してれば)の反撃1回

(補足)
(いずれも、被害者の反撃は1回。「采配」に依存する。「戦闘」は関係ない)

天然の騎馬持ちと、家宝による人工騎馬持ちで、差があるのだけれど、
(多突撃発生の確率が、後者は低い)
pcpk用の「調整ツール」には、その差を無くする項目がある

pcpk用の「調整ツール」には、指定した武将に
攻撃2連続や攻撃3連続を指定できる項目がある
攻撃2連続は、人数制限は無い
攻撃3連続は、選ばれた16人にのみ指定できる
0345名無し曰く、
垢版 |
2019/12/14(土) 18:10:40.14ID:KscR0VZW
>調整ツールとは?
さる篤志家が作成なされた、nobu8.exeを変更する、非正規ツール

テンプレで紹介されている烈風伝wikiのリンクから、置き場アップローダーへ行き、
ダウンロードできる

マシン環境によっては、使えないかも(windows7の時代に作られた)

使えても、よくある落とし穴で「使えない」と悲鳴をあげる場合も
烈風伝本体インストール先がprogram files下なので、
windowsのセキュリティが変更をはじき、「使えない」場合が典型
windowsのセキュリティをはずすなり、
セキュリティと関係ない場所(c:\直下など)に
烈風伝本体をインストールしておくと、使える
0346名無し曰く、
垢版 |
2019/12/14(土) 19:14:19.86ID:FPqd62N9
いろいろありがとう。
解析はされてるんやね。

まだ混乱してるからさらに質問させてください。

>>304
>騎突無し→殴って反撃をランダムで1回〜3セット
>騎突有り→2回殴って反撃をランダムで1回〜3セット
と書いてあり、これがコマンド「突撃」の中身だと教えてくれた。

一方、>>344では
>謙信の騎馬突撃3連続のあと、被害者の反撃1回

これに>>304を代入すると
・謙信の「2回殴って反撃をランダムで1回〜3セット」3連続のあと、被害者の反撃1回
 最大で (与ダメージ計算2回+被ダメージ計算1回)×3セット×3+被ダメージ計算1回 = 与ダメージ計算18回+被ダメージ計算10回
もしくは
・謙信の「2回殴って反撃を」3連続のあと、被害者の反撃1回
 固定で (与ダメージ計算2回+被ダメージ計算1回)×3セット+被ダメージ計算1回 = 与ダメージ計算6回+被ダメージ計算4回
のどちらかってこと?

・謙信の騎馬突撃3連続のあと、被害者の反撃1回
・信長が鉄砲を3連射するんだけど、これと同様の処理なのよ、謙信信玄の馬は
・攻撃2連続や攻撃3連続を指定できる項目がある
からは突撃の処理回数は固定で設定されていると読めるし、
・雨にされて、複数回突撃の確率を減らされる (>>300より)
・騎突無し→殴って反撃をランダムで1回〜3セット (>>304より)
・(多突撃発生の確率が、後者は低い)
からは突撃の処理回数はランダムで毎回抽選しているように読める。
突撃の処理回数と与ダメの計算回数が整理されてないっぽい、のか??

あと「天然の騎馬持ちと、家宝による人工騎馬持ちで、差があるのだけれど、」の
「天然の騎馬」ってシナリオ開始時点で家宝「名馬」を所有している織田信長とか徳川家康みたいな武将のこと?
説明してくれてる中の表現「騎馬を持つ」が、
・技能の「騎突」が付いている
なのか
・家宝の「名馬」を所持している
なのかわかってないんだ。
0347名無し曰く、
垢版 |
2019/12/14(土) 20:45:00.18ID:KscR0VZW
>天然の騎馬持ち
家宝が無くても「騎馬突撃」を持ってる人のこと を指して言った
素の状態で「騎馬突撃」を持ってる人のこと を指して言った
たとえば南部晴政は家宝なくても騎突を持ってる、天然の騎突持ち
>家宝による人工騎馬持ち
武将本体は「騎馬突撃」が無い。家宝による後天的な特技付与で
「騎馬突撃」を持ってる人のこと を指して言った

>これに>>304を代入すると
いやいや、代入しないです
(ゆえに、この段10行は、間違い。ここが混乱原因かな)
>>304>>344は、同じことを言っている。文章ヅラは違うけど

「天気が悪い、クリティカルヒットの付与が無い、
後天的(家宝修正)な特技である、
などの要因は、確率で、発生を間引く」
などのオマケ話は、いっぺん忘れましょう

謙信の騎馬突撃は
「騎突、騎突、騎突、反撃(相手が1以上ならば)」
雨など減少要因が反映されたときは、騎突回数が減るかもね
という話
0348名無し曰く、
垢版 |
2019/12/14(土) 21:20:35.37ID:29z6HXia
「騎突」の効力は理解しにくい。
俺もいまだに分からん
烈風伝ルールでは最大義理の次に分からない

小笠原長時 騎馬「騎突」持ち適性Aはどのくらい強いのですか?
0349名無し曰く、
垢版 |
2019/12/14(土) 23:40:24.71ID:VXMZV7SF
突持ち騎馬Aってだけでアホみたいに強いよ
ただ仕掛けたほうが有利なので武田みたいな騎馬軍団への防衛には相性が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況