X



信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ2

0001名無し曰く、
垢版 |
2019/09/07(土) 20:43:10.15ID:CoG8qFJ8
作者様が作ってくれた神ツールの数々
それらを使ったお勧めプレイや、こんな使い方あるよ、ここをいじるとこうなるなど
ツールで、より烈風伝を楽しむためのスレです

ツール未使用のノーマルプレイや、ツール関係ない烈風伝雑談は本スレへ

神ツールたち(wikiより)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/pages/13.html
こちらのうpローダにもあるよ
http://u4.getuploader.com/nobu8

前スレ
信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1364817327/
0384名無し曰く、
垢版 |
2022/12/12(月) 22:33:56.18ID:TmMr4KyM
>>383
いえ、私は武田家でプレイしていて、激増が起きているのはCOM大名なんですよ〜
何回やっても同じ月に同じ事が起きますね。何でだろう〜?
0385名無し曰く、
垢版 |
2022/12/18(日) 08:44:38.55ID:qT2oTBNY
>>380
亀ですが返信ありがとうございます
小田原征伐で信雄を豊臣家の後継スタートとし、エクセルエディタで信長復活→信雄と入れ替えで大名化したら普通にできました
ある程度ゲーム上で正規の手順を踏まずいきなりやったらバグるのかな?
少なくとも山内上杉家とイベント後の長尾上杉家並立はバグったので、また時間とやる気があれば検証してみます
0386名無し曰く、
垢版 |
2022/12/18(日) 19:50:58.14ID:0XfcZsLL
小田原征伐シナリオで試してみた
通常プレイモード豊臣家で始めてすぐにセーブ
セーブデータをエクセルエディタで読み込んで信長の身分を大名に、城番号を136(大坂城)に変更
秀吉は宿老に変更
勢力タブで豊臣家の大名を1(織田信長)に変更

以上のデータをゲーム上で読み込んで1年ほど回してみたけど
最初のターンのみ城主が信長にならない以外は問題なし
よって、イベントうんぬんや正規の手順うんぬんは関係ないと思われる
何か設定ミスがあるか、他のツールが影響してるんじゃないの、知らんけど
0387名無し曰く、
垢版 |
2022/12/18(日) 19:53:33.23ID:0XfcZsLL
あと、マップエディタで大坂城を安土城に変えてみたけど確かにゲーム上では大坂城のままだった
城じゃないところを安土城にしたらそのマスは安土城の見た目になるんで、
何か城データの中に外観に関わる未知の項目があるのかもね

長尾上杉も試そうと思ったけど面倒になったのでやめ
0388名無し曰く、
垢版 |
2022/12/24(土) 14:18:58.20ID:0mKLb6O8
>>387
検証ありがとうございます

片手間に長尾上杉で色々検証

1:シナリオ2「信長包囲網」で上杉憲政を箕輪城で謀反スタート。
家紋と傍の色を長尾上杉と同じにするも異変なし。

2:1:シナリオ0「信長元服」のクリア直前データ使用。
安土城築城までをスキップしたかったので、一度クリアしたデータにエクセルエディタで初期状態を上書き。
上杉家関連の各種イベントも発生済み。

上杉謙信と上杉憲政はすでに死亡していたのでエクセルエディタで復活させ、謙信は津軽家・憲政は宇都宮家と
相性の悪くない適当な大名家に放り込んで隠居コマンド連発で大名復帰箕。
その後でエクセルエディタを使って家紋と旗色を従来のものにしても異変なし。

結論:プレーンな状態で開始しての長尾→上杉イベント発生直後にエディタでいじると
内部データの特殊処理の残骸みたいなのに引っかかった?
とにかく、そう頻繁に起こる現象でもないようでホッとしました。お騒がせして失礼。
0389名無し曰く、
垢版 |
2022/12/31(土) 17:03:33.93ID:50pRBEsb
信長の野望 烈風伝 PK 改造ツール ver.2.12.1乙です
0390名無し曰く、
垢版 |
2022/12/31(土) 23:16:37.77ID:hGqJ8hqy
>>389
私もDLさせていただきました
年の瀬に素晴らしいプレゼントが来て感謝です
0391名無し曰く、
垢版 |
2023/01/12(木) 22:04:34.58ID:Hg/t94ta
烈風伝の堺、博多は港町なのにMAP上で港とは別に都市施設として別に場所を取っており同じく京都御所も京の中にあるのに別に場所を取っていてスペースが勿体ないです
京は京都御所に吸収合併し、堺と博多は港に吸収合併して3つの都市施設を廃止してほしい
そして廃止した都市は金収入200と収入100の2種類ありますから、これを従来の港と合わせて3種類の船が出入りできる施設(A:堺と博多、B:A以外の海に面した港、C:湖の港)にして収入は金収入400、300、200にしてほしい
0392名無し曰く、
垢版 |
2023/01/20(金) 03:02:01.62ID:TiZfc1Wn
ツール作者様ありがとう
久しぶりに改造の続きをやり始めました
数年前のセーブデータに不満を覚えて、再度国境弄くってるが面白い
内政できるとこ増えるし、城の位置変わって道を考えるのが楽しい
0394名無し曰く、
垢版 |
2023/01/20(金) 09:50:35.22ID:k1+BMlLB
理論上、国数と大名数は255までは増やせるとは思う
大名についてはPS版の烈風伝PKでは大名家ごとに自家以外の数だけ同盟、婚姻、友好度がそれぞれ1バイトずつ確保されてたから、もしPCPKも同様なら何とかこの3つの項目を1バイトに圧縮することができれば
実現する可能性は出てくると思うけど俺にはそんな技術はない
もし実現できても数が増えすぎて低級官位の奪い合いになり叙任して貰えない家が続出するだろうから初めての叙任でも空きが無かったら正四位上までなら貰えるようにする救済策を考える必要があると思う

国数はメモリの空きにもよるけど大名数よりはハードルは低いと思う
城数と密接に関わるけど城は1国あたり本城1+支城4の計5でそれが64か国あって既に320はあるから2バイト以上あるということなので城数に限って言えばメモリの容量が潤沢にあれば64655個作ることが可能
俺にはできんけど

個人的に優先順位は大名数>城数>国数かな
0395名無し曰く、
垢版 |
2023/01/23(月) 20:40:14.98ID:Y60dhcbu
佐渡に城を置きたいけど、南北越後の築城の上限に達してるので、マップエディタで佐渡島を能登と越中の所属に変えたりしてます。

あとは離島を作ってます。
隠岐・壱岐・五島・伊豆大島など作り城を置き、種子島も大体の元の位置に移動させたり。

富士山も2倍ぐらいの大きさにしました。
烈風伝おもしろいです。
0396名無し曰く、
垢版 |
2023/01/23(月) 21:20:06.18ID:va9hGA7Z
支城枠が余りそうな狭い国の枠を使って、広い国のに代用したりするけど
隣国とかならともかく、若狭の城を東北に建てたらcpuの行動がおかしくなりそうで怖い

隣国設定ツールをうまく弄れば、そこらへんも不自然無くできるようになるだろうか
0397名無し曰く、
垢版 |
2023/01/23(月) 22:23:29.41ID:gFapTj19
>>391
有名な港といえば三津七湊ですね

安濃津 - 伊勢国安濃郡(三重県津市)
博多津 - 筑前国那珂郡(福岡県福岡市)
堺津 - 摂津国住吉郡・和泉国大鳥郡(大阪府堺市)【廻船式目】 or 坊津 - 薩摩国川辺郡(鹿児島県南さつま市坊津町坊)【武備志】

三国湊 - 越前国坂井郡(福井県坂井市)、九頭竜川河口
本吉 湊(美川港) - 加賀国石川郡・能美郡(石川県白山市(旧:美川町))、手取川河口
輪島湊 - 能登国鳳至郡(石川県輪島市)、河原田川河口
岩瀬湊 - 越中国新川郡(富山県富山市)、神通川河口
今町湊(直江津) - 越後国頸城郡(新潟県上越市)、関川河口
土崎湊(秋田湊) - 出羽国秋田郡(秋田県秋田市)、雄物川河口
十三湊 - 陸奥国(津軽、青森県五所川原市)、岩木川河口

それ以外にも大きい港はたくさんある
美保関湊 - 出雲国
宇龍湊 - 出雲国
敦賀湊 - 越前国
小浜湊 - 若狭国
津島湊 - 尾張国
熱田湊 - 尾張国
清水湊 - 駿河国
沼津湊 - 駿河国
懸塚湊 - 遠江国
大浜湊 - 三河国
赤馬関湊(下関) - 長門国
長崎湊 - 肥前国
平戸湊 - 肥前国
0398名無し曰く、
垢版 |
2023/01/28(土) 12:43:23.50ID:6VEgy23x
マップエディタで弄くった地形で、何故か道を建設できない平地があったり、川を平地にしたんだけど、コンピューターがその場所を避けて道を作ったりしたりしますね〜、場所によって。
何故だろう〜?
一括処理の地形の修正もしてるんですがね〜。
0399名無し曰く、
垢版 |
2023/01/28(土) 13:16:12.97ID:L3FNau+6
>>396
自分はマップエディタでちゃんと国境引き直してるわ

伊勢志摩は伊勢と志摩で2カ国もあるのに伊賀まで含んでるからな
伊賀の部分は国境引き直して大和に割譲してる

肥前も隠し金山と港全部支城にすると足りないから
肥前の一部範囲を筑前に 筑前の部分を豊前にしてる

>>398
ちゃんといじった土地の移動可能方向も処理してるかい
0400名無し曰く、
垢版 |
2023/01/28(土) 17:24:49.27ID:6VEgy23x
>
移動方向とかも問題ないんですけどね。
マップエディタだと綺麗に書き込めてない時があるのでしょうかね〜
エクセルエディタで一度違う地形に書き換えて、改めて平地にすると、上手く綺麗にいきました。
0401名無し曰く、
垢版 |
2023/01/28(土) 21:04:25.66ID:fNj8lGBu
そもそも独立勢力って内部的にどんな仕組みになってるんだろう
全ての独立勢力は1つの家みたいな扱いなのだろうか
独立勢力も一揆みたいに出陣できるようにしてほしいし同じ国の独立勢力の城がプレイヤーに攻められたら独立勢力側に援軍を出したり
自分の勢力圏内で開発や改修したりプレイヤーから調略を受けられるようにしてほしい
0402名無し曰く、
垢版 |
2023/01/28(土) 21:31:54.58ID:6VEgy23x
>>401
同感。
独立勢力ってあまり存在意義がないよね。
開発も何もしないから。
0403名無し曰く、
垢版 |
2023/01/29(日) 00:33:51.39ID:/JGn4Wsg
本城にしか勢力置けないのだからしかたない ゲーム上の制約や
0404名無し曰く、
垢版 |
2023/01/29(日) 03:43:09.58ID:r0Rxx71W
?
本城がなくても大名化はできるよね
独立勢力全てなくしてるけど
0405名無し曰く、
垢版 |
2023/01/29(日) 08:33:39.59ID:Mz+KjpTh
>>404
大名数64だとやっぱり足りないですよね〜
0406名無し曰く、
垢版 |
2023/02/01(水) 21:00:56.88ID:MBKx3HfW
nb8MT2121はうpされてからまだ1か月だけどもう100近くダウンロードされてるな
0407名無し曰く、
垢版 |
2023/02/01(水) 21:54:10.49ID:vZZ8hIzQ
>>406
どういう改造ができますか?
0408名無し曰く、
垢版 |
2023/02/05(日) 19:45:10.11ID:zG8oRT2Z
実際の長槍隊の攻撃力を知ってると足軽隊より攻撃力が劣っていることに納得できませんが攻撃力まで足軽隊より高いと長槍隊ばかり使われるので調整されたんでしょうね
いっそのこと銃弾から身を守るために考案された竹束隊を追加したらどうだろう
弓隊を足軽隊に統合して刀弓隊にし、弓隊を竹束隊にすればもっとメリハリが出ると思う
移動や敵から攻撃を受けない籠城戦で守る時は刀弓隊、敵と直接戦う時は長槍隊、敵に鉄砲隊が多い時や城攻めで遠距離攻撃を受ける時は竹束隊
スキルの空きがなくて無理だろうけど理想をいえば長槍隊や竹束隊はそれぞれ専用のスキルを持ってないと武装変更できない仕様がいい

   攻撃 守備 移動
足軽  6   6  12
長槍  3   8  10
弓隊  3   4  12
鉄砲  2   3  10
 

   攻撃 守備 移動
刀弓  6   6  12
長槍  8   8  10
竹束  2  10   8
鉄砲  3   4  10
0409名無し曰く、
垢版 |
2023/02/05(日) 21:06:00.49ID:89MBgvx0
結局壁越えれて工作も出来てバランス型の足軽が一番だからなぁ
守りにはいいけど 足遅いって結構ストレス
0410名無し曰く、
垢版 |
2023/02/08(水) 12:54:13.62ID:1cEVQ7T7
数値だけはツールで変更できたと記憶していますが問題は竹束隊のグラを作ってくれる奇特な職人さんがいるかどうかですね

>理想をいえば長槍隊や竹束隊はそれぞれ専用のスキルを持ってないと武装変更できない仕様がいい
スキルの空きが無いなら長槍隊は足軽兵科がB以上、竹束隊は鉄砲兵科がB以上でないと武装変更できない仕様で妥協してはどうでしょう
竹束隊が鉄砲兵科を参照するのは騎突スキル持ちが騎突を受けた時の被害が減るというその道のプロは弱点も知ってるという発想からです
長槍隊が騎突を防げるのに騎馬兵科や騎突スキルを参照しないのは長槍が元々敵の足軽から槍攻撃を受けずに攻撃できるよう考案されたからです
0411名無し曰く、
垢版 |
2023/02/09(木) 08:50:36.31ID:DGmKVUok
烈風伝 PK 改造ツール ver.2.13.2乙です
休日にしか更新されないものと完全に油断していました
今回S+が追加されたことによって要家宝ではありますが兵科適性が7段階になりましたね
漢字1文字や半角2文字にも変えることができるということなのでSSにもできるということですね
0412名無し曰く、
垢版 |
2023/02/09(木) 14:19:00.42ID:yEKAp6WC
いつもありがとう
挑発のコマンドの範囲延長はどうするかな
防衛側総大将が本丸から離れていくよ
門ひとつも開いてないのに
0413名無し曰く、
垢版 |
2023/02/10(金) 18:52:47.11ID:ONX50c83
nb8MT更新お疲れさまです

戦技スキルに槍衾を追加できれば武将の情報画面の職業や内技と同じく戦技も五つ並んで空いていたスペースが丁度埋まる
効果としては長槍隊のときに一斉攻撃すると威力UPがいいですね
0414名無し曰く、
垢版 |
2023/02/11(土) 22:27:24.01ID:lsnHH3H8
足軽が合戦中に武装変更できるのなら持ち運ぶ武具(刀、長槍、弓)の総重量は一緒のはずだから移動力があんなに変動するのはおかしい
足軽系以外の兵種は合戦の最初から最後まで同じ武装のままなので足軽系も合戦中は武装変更は不可にして出陣時に刀弓隊、長槍隊、竹束隊の3種類から選べるようにする
個人的に編成条件(兵科適性など)はあってもなくてもいいと思うがCOMが他2種を使用せずプレイヤー有利になるなら従来通りの合戦中に武装変更が可能な仕様に戻した方がいい
0415名無し曰く、
垢版 |
2023/02/12(日) 17:52:56.34ID:3NUW53tj
剣豪持ちは足軽隊の通常攻撃時のクリティカル率UPと忍者持ちは通常攻撃および弓攻撃時の混乱確率UPをツールで付与可能にされていますのが
海賊持ちは関船・安宅船・鉄甲船の通常攻撃時のクリティカル率UPもしくは混乱確率UP、
茶人持ちは戦略コマンドでの外交の勧告と攻城戦中の早馬の勧告の成功確率UP
の選択肢も付与してください

また最後の本城の場合、攻城戦中の勧告は絶対に失敗するとマニアックスに書いてあったので外交での勧告と同様に成功可能にしてください
0416名無し曰く、
垢版 |
2023/02/14(火) 03:53:06.24ID:4QYuo6ye
攻め手側総大将が弱くて一人フルボッコ
他の武将がまだ元気なのに撤退が無くなればなぁ
攻め手総大将撤退or撃破でも戦闘継続だとうれしい

PCPKだとわりと一門が攻め手総大将になりやすいよね
一応、毎年1月に一門系に勲功プレゼントしてるけどさ
DS1の烈風伝だと一門関係なく、戦闘値が高い足軽頭(徳川の本多さんなど)が総大将だったんだよな
0417名無し曰く、
垢版 |
2023/02/14(火) 06:07:13.21ID:U/g5bg0o
>>415
そういえば城攻め中の小田原城を勧告で落とした黒田官兵衛は茶人だった
0418名無し曰く、
垢版 |
2023/02/15(水) 20:52:25.14ID:noBWgXRo
nb8MTReadmeに僧侶の混乱確率低下は被攻撃時や計略の混乱には効果なしと記載されてますがそもそも他に混乱する状況ってありましたっけ?
個人的には計略の混乱だけはかかりにくくてもいいと思いますけど
それからツールでセーブ箇所の増設が可能になっていますがシナリオ数の増設もしてほしいです
0419名無し曰く、
垢版 |
2023/02/19(日) 23:58:31.27ID:t3RUNgke
ざっと調べた感じでは
戦国時代において甲州金が唯一の計数貨幣で甲州金1両は7万5千円相当
小氷河期だった戦国時代の米1俵の価格は甲州金1.44両(10万8千円)
一般的な馬1頭の価格が甲州金2両(15万円)
国産火縄銃1挺の価格が甲州金8両(60万円)
兵1人分の装備一式が甲州金9.3両(70万円)
火縄銃の弾薬1発の価格が甲州金0.04両(3千円)
長篠の戦い後の武田軍では1度の出陣で1挺あたり3百発分の弾薬を携行するよう命じられていたので1挺あたり甲州金12両(3千円×3百発=90万円)
大筒の砲弾は4.1㎏で火縄銃の弾丸は22.5gなので約182倍だから大筒は1門あたり1度の出陣に対し弾薬は1千両以上はかかりそうですね
価値的は弾薬(硝石)>装備一式>火縄銃>馬>米という感じですね

物資に弾薬を追加できるなら1度の出陣で火縄銃1挺あたりに必要な弾薬は1箱(大砲1門あたり弾薬百箱)という単位にし鉄砲と大砲(鉄甲船含む)は弾薬が揃わないと編成できないようにし合戦後の携行させた
弾薬の残量については米みたいに経過ターンで減らせない場合は兵が減ってなくても合戦後に一律で何割減るかツールで任意の値を調整できる仕様にしてほしい
また、一度に複数回射撃できる部隊がいても減り方は同じなのはご愛敬
0420名無し曰く、
垢版 |
2023/02/23(木) 04:54:20.70ID:h58UGzOp
支城の5×5の対応や国境の整理が終わって初めて全国繋げてみたけど、感慨ぶかいな~
空白期間も多々あるが10年くらいかかった

探題レベルの領土で飽きて別地方でやり直しってプレイばっかりだったからなぁ

あと、「本城の戦闘時、東西南北のいづれの方向からも烈風伝が落ちてしまう」状況になったんだが、原因は「総部隊数」だった
(攻城戦にならない)
20部隊+5部隊(援軍)がMAXだと思われるけど、20部隊の方は兵さえ余ってたら、20部隊以下に減ったら追加で呼び出せる

30部隊以下なら落ちなくなった
34部隊とかだと落ちた

城マップも改造してるが「部隊配置し忘れ」も落ちるから要注意
0421名無し曰く、
垢版 |
2023/02/23(木) 23:02:47.21ID:rHlDhizh
烈風伝 PK 改造ツール ver.2.15.0乙です
0423名無し曰く、
垢版 |
2023/02/27(月) 03:50:43.49ID:YGsB2N+s
特殊城になれるの凄くいいな
支城を城2まで
堅めの支城を城3まで
本城を特殊城
にして視覚的に分かりやすくなった
0424名無し曰く、
垢版 |
2023/03/02(木) 03:05:46.73ID:hsVxrERJ
初期地形がほぼ空き地なんだが
本城はレベル1施設を24マスばらまいて村から作り始める
5×5支城はレベル1施設を作るが空き地多数
先に建てた建物をレベル3にする
最終的に空き地あり

という内政の仕方が違うのが気になっていろいろ設定して放置してみたけど
国力値下げたらいいんだな
水田6とか7とかにしていたのを、3程度にしたら通常の本城並の開発の仕方を支城がするようになった
最終的に24マス開発するし

うん、よくわからん
0425名無し曰く、
垢版 |
2023/03/10(金) 20:14:47.87ID:+sd+HIC3
>>419
火縄銃一丁が雑兵一人の装備より安いとは・・・
戦国群雄伝のときは鉄砲がなくても鉄砲隊を編成出来てましたから物資(弾薬)の追加ができなければ鉄砲を弾薬に変更してもいいと思います
鉄砲は商人からの借り物だと脳内変換して使い捨てカメラみたいに毎回フィルム(弾薬)代を払うシステムだと割り切ればいいしかと
鉄砲鍛冶村は硝石製造村に変えて鉄砲鍛冶の伝来イベントを硝石製造法の伝授イベントにし弾薬(鉄砲)の相場を現状の1.5倍高く調整するのがよいと思います
ただし合戦後に全て無くなる仕様にしかできないならシビアすぎるので相場は現状のままでいいと思います
それか騎馬隊を武将風雲録形式にして馬1頭につき金2両で騎馬隊を編成可能にして物資の馬を弾薬にして馬産地を硝石製造村にし弾薬(馬)の相場を調整する
0426名無し曰く、
垢版 |
2023/03/19(日) 22:02:54.82ID:dHG9rr6O
騎馬隊の突撃は助走をつけたまま槍で突くから強いので騎馬隊が移動して突撃するときは突撃回数が増えるようにするか移動せず突撃したら回数が減るようにする
もしくは移動しないと突撃できないようにしてほしい
足軽隊や騎馬隊を問わず弓や鉄砲などでの移動攻撃は命中率が下がるだろうから威力を下げるか移動せず弓や鉄砲で攻撃したら威力が上がるようにしてほしい
0427名無し曰く、
垢版 |
2023/04/02(日) 08:29:33.87ID:gQKc+zFn
nb8MT2150のダウンロード数がいつの間にか100超えとる
0429名無し曰く、
垢版 |
2023/04/08(土) 00:43:47.28ID:auGkJ9qM
長槍隊は相手から距離を取って攻撃を受けずに攻撃できるというのが利点なのに突撃してしまったら相手の間合いに入ってしまう気がするんだが

>>426
職人さんに刀騎馬から槍騎馬へ変更するパッチを作ってもらいましょう
0431名無し曰く、
垢版 |
2023/04/27(木) 17:04:38.51ID:ZDUWtqY1
元服する時に部将になるのは一親等の親族だけって部分をいじれないかな
血族の方を参照して欲しい

例えば 大名が毛利元就で元就の子たちは元服時に勲功300で部将としてスタートするけど
子の子 吉川元長とかは足軽頭になるんだよね
甥っ子も血族なら部将としてスタートに出来ないかな
0433名無し曰く、
垢版 |
2023/04/27(木) 18:01:31.40ID:f15HqCsk
もし血族まで含めるなら侍大将スタートの選択肢も追加してほしい
0434名無し曰く、
垢版 |
2023/05/05(金) 21:44:23.54ID:4/mhn9Sx
血族№関係で便乗させていただきます
血族№255の武将は既存武将→新武将(逆もしかり)の親子であっても
「父上」呼びをしてくれないのが違和感を感じるので、そこら辺の解消は難しいでしょうか?

血族№を255以外にして合わせれば親子間口調は正常になるものの
堀尾・脇坂といった他シリーズ含めて烈風伝に出た人達の息子一人しかいない一族に
デフォより拡張したとはいえ貴重な血族№を使うのは少々もったいない気がしますので…

姫武将だと血族№255でも口調がおかしくなった記憶がないので
内部処理をそちらに合わせればできるのではなかと思うのですがどうでしょうか?
0435名無し曰く、
垢版 |
2023/05/20(土) 22:39:05.45ID:W7FAay15
本丸や櫓などの施設画像は本城、支城や安土城、大阪城などで変わるようにろだに上がってる空堀や2マス以上の川堀や空堀の画像を堀として使えるようにしてほしいです
0437名無し曰く、
垢版 |
2023/06/01(木) 03:10:33.38ID:waG5x+cY
CD-ROM見つけてあれこれやってwin10で動かすとこまでできた…PC版やるのはウン十年ぶりだ
ところでマップエディタって地形データを変えるだけで見た目を将星録みたくはできないんですか?
0438名無し曰く、
垢版 |
2023/07/17(月) 07:01:23.84ID:MiWzAmvh
調整ツールで comが支城を築城しない にチェック入れてるのに建てやがる 困ったもんだ
0439名無し曰く、
垢版 |
2023/07/17(月) 14:12:30.51ID:yYm+YYd3
ずっと使ってるがそんなことに一回もなったことない
0440名無し曰く、
垢版 |
2023/07/21(金) 20:03:14.64ID:O8cNo/aF
調整ツールが出た頃はこれであと10年は遊べると言う人もいたが、
あれから10年以上経ってさすがに現役プレイヤーは絶滅寸前か
本スレも過疎ったし
0441名無し曰く、
垢版 |
2023/07/22(土) 09:39:32.54ID:gVvAJr0D
ハードが死んじゃったんだよね…
0442名無し曰く、
垢版 |
2023/07/22(土) 16:16:39.41ID:Rk1g/ORQ
コーエーのゲームを長く遊びたいならPC一択だぞ
PCでエミュ動かせばCS版も動かせるからな ツールも使えるし
0443名無し曰く、
垢版 |
2023/07/23(日) 08:31:22.66ID:nLe0uQtQ
VirtualPCでWin98の仮想環境構築して動かすところまではやったけど音が出なかったから菅野よう子の信長の野望サントラを流してプレイしてたわ
0444名無し曰く、
垢版 |
2023/07/24(月) 21:30:45.92ID:+v4S3qQt
>本スレも過疎ったし
単に最近まで書き込み規制が厳しかっただけだと思う
0445名無し曰く、
垢版 |
2023/07/25(火) 22:27:17.26ID:b9gezqYn
烈風伝はSafediscも使ってないしウィンドウサイズも可変で最新OSでもわりと問題なく動くしツールも豊富で恵まれてるよね
それこそあと10年遊べそう
0446名無し曰く、
垢版 |
2023/07/29(土) 12:29:29.76ID:FRIQoexL
PC烈風伝は導入も楽だしなぁ
音も鳴るし
大航海時代3はなんとかインストールできたけど旧版大航海時代4PKは最終的には諦め気味
0447名無し曰く、
垢版 |
2023/07/29(土) 13:01:32.51ID:sGdq3b4a
Win11で動くなら入れてみようかな
初版の本体とPKあるし
Steam版は解像度固定らしいけどオリジナルは解像度上げるとそのままマップの広さが広くなるナイスな仕様で、フルHDだとスクロール無しで尾張を見ながら関東が見えた記憶
0448名無し曰く、
垢版 |
2023/08/02(水) 00:30:05.46ID:y/rVeq9b
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
0449名無し曰く、
垢版 |
2023/08/07(月) 13:54:30.13ID:0Qf289uD
最近影の薄い城郭エディタ使ってる人いる?
前にも出した微妙な江戸城とそれなりの自信作の忍城。
あと三段持ちの多い大名向けの勲功稼ぎチート城ぐらいなら出せるけど。
0450名無し曰く、
垢版 |
2023/08/07(月) 17:43:50.19ID:373kjhAI
お願いします
可能なら真田丸付きの大坂城も
0451名無し曰く、
垢版 |
2023/08/08(火) 00:42:27.42ID:nHyenwrv
城郭エディタずっと使ってるよ
プレイしながら手直しし続けてる
本城と基本の支城、野戦戦闘マップは変更済み
200以上支城作ってしまったから支城個別のマップは面倒になってる
0454名無し曰く、
垢版 |
2023/08/13(日) 23:05:46.95ID:he1N24oT
PK 改造ツール更新ありがとうございます

大名の実子以外の一門が自勢力で元服したとき
侍大将とか部将からできるようにする

cpuが出陣して攻めるとき総大将が選ばれる順位を少し変える
身分が高い方から戦闘値や忠誠が高い武将を攻め時の総大将に
元服したばかりのハイスペック武将が足軽頭の総大将は撃破されやすい

こんな感じとかどうでしょう
0455名無し曰く、
垢版 |
2023/08/14(月) 05:17:14.72ID:vLoU9avJ
陣形弄れるの特にすごいな
とりあえず最大参加人数八人にしてみた
ニヤニヤが止まらないぜ
0456名無し曰く、
垢版 |
2023/08/14(月) 18:54:49.18ID:n9cMVEyo
PK 改造ツール更新ありがとうございます!
独立勢力取り込み時に全員配下になるのがいいですし、小規模合戦で各コマンドが使えなかったのも地味に不満だったのでうれしいです。
他の更新も色々試してより烈風伝PKを楽しませていただきます!
0457名無し曰く、
垢版 |
2023/08/14(月) 19:08:14.56ID:n9cMVEyo
>>453
DLありがとうございます!なぜか書き込めなかったので前後しますが城の内訳です。
129徳川江戸城・130犬山城・131中村城・132角館城・133高水寺城・134忍城・135オリジナル・三段持ちが多い大名家の勲功稼ぎ城
徳川江戸城以外は信長の野望 天翔記 @ Wikiを参考にアレンジさせていただきました。
https://w.atwiki.jp/nobu6/pages/282.html
忍城や犬山城は支城サイズに縮める感じ。
>>451
できれば城の内訳つきでアップしていただけると幸いです。
野戦戦闘マップも作れるのは知っていますが、マップ上のどこに配置するのかわからず手つかずでいます。
作ったものがランダムで出てくる感じなんでしょうかね?
野戦マップに城や曲輪。海戦マップに陸地を置いたらどうなるんでしょう。
海に囲まれた鳥羽城や来島城や堀の代わりに海を引き込んだ讃岐高松城を再現しようとしたらバグったのでそっちも長らくチャレンジしてませんね…。
0458名無し曰く、
垢版 |
2023/08/17(木) 13:58:12.05ID:b5nOFlqJ
城郭エディタといえば>>350で報告されてる不具合が気になるな
おま環ならいいけど
0459名無し曰く、
垢版 |
2023/08/18(金) 22:16:06.25ID:rapqkADo
>>458
確認してみたけど全て起こるのでおま環じゃなさそう
安土城と大坂城は全国モードでは選べるし、差分ファイルは手動でファイル名変えればなんとかなるけどね
ツールの不具合といえば、武将数変更の>>250の不具合が気になるから導入を躊躇してる
0460名無し曰く、
垢版 |
2023/08/19(土) 04:11:56.61ID:knY/1LY2
武将蒸発は他家戦闘を見ないときに起きてた気がするな
しばらくすると烈風伝が落ちるときもあったような

他家戦闘の見ない結果って兵士数とか防御度に依存してるのか結構適当なんだよな
なぜ引き分けになったのかわからない兵士数しか残ってなかったりしてるんだもの

武将数や質が貧弱な大名を城郭でカバーしてる場合があるし、エラー回避のためにも他のことやりつつ戦闘は見てるにしてる
特に問題は最近ないかな
0461名無し曰く、
垢版 |
2023/08/19(土) 21:01:44.10ID:F0Z3XEs1
武将数増やす代わりに合戦すべて見なきゃいけないのならしんどいなー
0462名無し曰く、
垢版 |
2023/08/20(日) 01:27:36.67ID:XxT7jzcz
好きにすればいいんだよ
ゲームだし
0464名無し曰く、
垢版 |
2023/08/22(火) 03:14:35.95ID:FKNNfAAM
戦闘みてると時々不思議なことが起きるよ

鉄砲あっても汎用足軽頭を鉄砲隊にしてなぜか出さない今川氏真
総大将が突撃して最初から城門開けにくる
さっきまで動いてたのに途中から棒立ちで弓鉄砲に撃たれるだけの武将

ある程度のアホさは慣れてるけど、ここらへんはちょっと意味わからなかった
0465名無し曰く、
垢版 |
2023/08/24(木) 23:07:08.02ID:AaH7dx9L
烈風伝 PK 改造ツール ver.2.18.4乙です
前回からの更新間隔が短いのに今回は更新内容も多く、また、有用なモノばかりで驚いています

今回変更されている部分にも絡むことですが武将ごとに大名となったとき城防御度が高い城にいるのか特定の城から動かないのか設定できるようにしていただきたいです
可能なら特定の城から動かない設定でも戦闘や采配が高かったら合戦の時だけ自国内を移動して出陣してくれるようになったらありがたいです
信玄は基本、躑躅ヶ崎館にいたけど川中島の戦いや上洛戦の時とかは自ら出陣してましたし、謙信も春日山にいたけど自ら関東出兵に出たりしていましたからね
0466名無し曰く、
垢版 |
2023/08/26(土) 01:34:21.13ID:48ArAZPV
すみません、ツール初心者なのですが質問があります。烈風伝での「采配」パラメータの効果を反撃を受けた時の防御ではなく、最近の創造や新生のように普通に攻撃を受けた時の防御力に適用したり、その度合いを変更することができるツール、方法はあるのでしょうか?
0467名無し曰く、
垢版 |
2023/08/30(水) 04:43:23.57ID:89wTu7af
鉄砲鍛冶と宣教師イベント発生確率変更すばらしいッス。これすごく欲しかった。

要望可能なら、相性による忠誠度変化の値をいじれるようにして欲しいのと、「焙烙」で火がつかないようにできたりすると嬉しいッス。
0468名無し曰く、
垢版 |
2023/08/30(水) 12:12:27.31ID:DoPxHOF7
>>466
聞いたことないな

>>467
「火がつかないように」ってことだけど
防衛側のとき火矢になるのは調整ツールの効果
通常は攻め手弓矢隊だけ火矢になる
それとも火をつける自体を止めたいの?
使わなきゃいいだけな気がするが
0469名無し曰く、
垢版 |
2023/08/31(木) 00:05:35.11ID:Ob92sE4H
出先でちょっと確認できないが改造ツールのほうで個別に設定できなかったっけ?
弓連射とか騎馬二倍とか
0470名無し曰く、
垢版 |
2023/08/31(木) 00:57:28.29ID:W7FRUMgh
>>468
ほんまや。調整ツールにある項目をチェックしてました。今すぐ問題が解決されてすごく得した気分です。さてはプロの方ですね?ありがとうございます。
0471名無し曰く、
垢版 |
2023/09/01(金) 16:29:36.68ID:MlXpVxGe
>>467
調整ツールで威信の影響を変えて
絶対、重視、軽視、無視の値も変えて

エクセルで最大義理もしくは義理の値を変える
士官年数で裏切りにくくして、
武将によっては最終手段で士官年数を今にする
とかじゃダメなん?
0472名無し曰く、
垢版 |
2023/09/02(土) 00:47:35.75ID:rZETbxOW
賤機山城や要害山城も見てみたいです
0473名無し曰く、
垢版 |
2023/09/08(金) 04:39:19.43ID:HMfTX4ic
実際の城郭を再現しようとすると巨大化するし無理がでるからなぁ
入口になる城門を3~4個にしても防衛側があっちにいったりフラフラして守りにくくなるし、ゲーム上でまともにCPUが動かないときは変えてしまうわ
0474名無し曰く、
垢版 |
2023/09/09(土) 01:04:00.40ID:nsYaYYOc
少し「総大将でも寝返る」を試してみたけど
野戦は今のとこ何人かうまくいくけど、城での戦闘だとエラーで落ちるな
環境にもよるだろうから一応
+800済み、城マップ改造、調整ツール、改造ツール、エクセルツール、マップエディタ
等は使ってる
0475名無し曰く、
垢版 |
2023/09/09(土) 13:44:42.20ID:w/E9JEv+
>>474
Excelで内応謀反設定して試してみたけど、城主が大名でも家臣でもエラーには
ならなかったからなんか他にも条件ありそう

nb8mt 2.18.4にて
奉行との相性差による労働力減について、キーボートから51と入力し適用押下
した結果、Valueの値が範囲外的なエラーで強制終了した(再現性なし)
nobu8.exeは保存されていて、nb8mtで修正不可になった
nobu8.exe.bkは存在するも保存前でなかった(存在すると更新されない仕様?)

大名の子の元服時の身分と勲功値について、姫武将は対象外の模様
0476名無し曰く、
垢版 |
2023/09/10(日) 05:15:33.83ID:IRKGZKFW
>>475
関係あるかわからないが、勲功値(最大3000)とか兵数(最大5000)とかも影響するのかな
武将増やしてると武将番号は増えるし
義理の最大値も200

兵数、金、兵糧、鉄砲、馬の最大値をMAXにあげてるせいか、エクセルツールで城の項目が途中で書き込めなくなるんだ
だいたい中盤すぎて資源多量になってから
そんな状況でプレイしてるからかもしれない
0477名無し曰く、
垢版 |
2023/09/13(水) 21:48:03.65ID:Bzhed3Tw
烈風伝 PK 改造ツール nb8MT ver.2.20.2乙です
不具合修正だけでなく追加要素もたくさんありがとうございます
0478名無し曰く、
垢版 |
2023/09/15(金) 00:02:38.34ID:qih3f10N
nb8MT UPD乙
・城外にいる武将にも調略可能 <全般>
個人的にこれいいわ

ふと思ったんだけど陣形設定で攻撃力や守備力の最小値は0だと問題起こるんかな?
マニュアル見ながら設定してたら鋒矢と方円で0にならんやんと気付いたんだわ

>>476
シナリオ開始時点のSAVEデータで試すとか切り分けてみたらどうだろ?
0479名無し曰く、
垢版 |
2023/09/16(土) 10:27:08.40ID:9F5pCxYe
>>478
変更前と変更後のバイナリ比較で変更箇所を特定して
実際に値を0にして試してみたらどうだろ?
0480名無し曰く、
垢版 |
2023/09/16(土) 22:04:23.69ID:Jtf++L1n
>>479
そんなパッチしたらnb8MTがValue範囲外エラーで起動しません
みたいなんが出る予感
知らんけど
0481名無し曰く、
垢版 |
2023/09/16(土) 23:01:30.41ID:9F5pCxYe
それは出るだろうけど関係ないやん
陣形の攻撃力と守備力のアドレスさえ分かればそこを0に編集して、後はゲーム起動して試すだけでしょ
そのexeをnb8MTで読み込む必要ないと思うんだけど
0482名無し曰く、
垢版 |
2023/09/18(月) 16:32:11.96ID:hOH9gCbO
足軽800〜宿老4000大名5000から
足軽1000〜宿老5000大名8000
にまたしてみました

上杉と武田の恐怖が再来しました
ついでに織田
強い武将がしぶとく強くなりすぎて止めた設定だった
0483名無し曰く、
垢版 |
2023/09/24(日) 22:12:48.23ID:1Azz2N2H
烈風伝 PK 改造ツール nb8MT ver.3.0.0.0乙です
これからも更新を楽しみにしております
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況