信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ2

0001名無し曰く、
垢版 |
2019/09/07(土) 20:43:10.15ID:CoG8qFJ8
作者様が作ってくれた神ツールの数々
それらを使ったお勧めプレイや、こんな使い方あるよ、ここをいじるとこうなるなど
ツールで、より烈風伝を楽しむためのスレです

ツール未使用のノーマルプレイや、ツール関係ない烈風伝雑談は本スレへ

神ツールたち(wikiより)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/pages/13.html
こちらのうpローダにもあるよ
http://u4.getuploader.com/nobu8

前スレ
信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1364817327/
0301名無し曰く、
垢版 |
2022/03/19(土) 16:26:39.89ID:jguS4bXN
>>298-299
ありがとうございます
GIMP(ver2.10.30)でマス目の入ったレイヤーも重ねるところまではいったのですが画像の一部をコピペしたりするやり方がいまいちわかりません
0302名無し曰く、
垢版 |
2022/03/27(日) 00:02:35.89ID:TzkSKckB
ファイヤーアルパカの方が軽くていんじゃね?
0303名無し曰く、
垢版 |
2022/03/28(月) 18:22:03.96ID:PabL4PEa
赤備えの専用台詞は飯富家(虎昌、昌景)、真田家(信繁)、井伊家(直政)の3つの血筋の武将であれば赤備えではない武将も台詞を言うようになっているようなので
是非、血筋IDではなく家宝IDで判別するようにしつつ、このIDを任意に設定できるようにしていただきたいです
昌景(前立付桃型兜)
直政(朱漆塗桶側胴)
信繁(鹿角脇立朱兜)
0304名無し曰く、
垢版 |
2022/04/02(土) 09:50:22.48ID:/QsqfkYl
>>303
実装されたら赤備えになっていない血筋の武将だけでなく飯富虎昌死亡前(家宝継承前)の山県昌景も専用台詞を使わなくなり全ての矛盾が解決されると思います
たしか烈風伝は死んだ武将の家宝は一門に譲られるはずなので義信逆心のイベントが起きても飯富虎昌が特定の家宝を持っていれば山県昌景に引き継がれます
ただ飯富虎昌と真田信繁の甲冑が烈風伝の既存の家宝に無いようなので家宝名にこだわる人は新家宝で新たに用意しないといけないのが難点でしょうか
@飯富虎昌と山県昌景兄弟用に前立付桃型兜を、真田信繁用に鹿角脇立朱兜を新家宝で登録する
A真田信繁用に鹿角脇立兜だけ新家宝で登録して朱漆塗桶側胴を飯富虎昌→山県昌景→井伊直政で使いまわす
B朱漆塗桶側胴を飯富虎昌→山県昌景→井伊直政→真田信繁で使いまわす
0305名無し曰く、
垢版 |
2022/04/10(日) 13:56:32.82ID:GgUPulTQ
個人的には武将番号で赤備え台詞の有無が選べたらいいな
真田家の幸村以外が赤備えじゃないし
技術的に可能ならそれ流用して井伊家も直政や息子達以外をそうしたい
女性武将でも赤備えにできれば100信のやたら多い赤備え直虎のグラも有効活用できる
0306名無し曰く、
垢版 |
2022/04/18(月) 12:16:38.32ID:KRqIW2sr
リブラオフィスでエクセルエディタ使ってる人いる?
0307名無し曰く、
垢版 |
2022/04/18(月) 17:54:22.65ID:Y8547uZE
武将IDが理想だけど赤備武将は4人いて家系は3つだから家系IDから武将IDに変えられたとしてもnobu8.exeの空きは少ないだろうから既存のプログラムの書き換えとなる
そうなるとIDを設定する枠は3つで取り合いになるだろうから誰か1人あぶれてしまうので1人諦めるぐらいなら家宝IDの方がいいな
0308名無し曰く、
垢版 |
2022/04/25(月) 07:59:15.20ID:i3/85Rl6
>>307
そこら辺の制限と取っ払える事ができればかなり拡張性が出るんだろうけどね
CDレス化の延長で実質無限に改造できるクローンゲーム化できないもんか
YoutubeでファミコンのドラゴンボールRPGをベースにした改造ゲーム(あれはRPGツクールがベースらしいが)見てて思った
0309名無し曰く、
垢版 |
2022/04/25(月) 18:46:07.39ID:BBBdYOHK
飯富は生粋の赤備えだったけど山県は兄貴の死後に信玄の命で引き継いだだけだし井伊も武田家旧臣取込後に家康の命でなっただけだし真田も大坂の陣が起きたからなった
ちなみに小幡信真、浅利信種、内藤昌秀、北条綱高も赤備えだったみたいですね
0310名無し曰く、
垢版 |
2022/05/01(日) 22:45:30.32ID:dCLbobGq
Steam版と>>199のバッチで抽出したNobu8.exeでver1.1+プレイできた
方法は以下のファイルにて
https://u4.getuploader.com/nobu8/download/245
psw:nobu8st11p

Steam版しか持ってないけどどうしても調整ツールなどを使いたい人はどうぞ
ただこれはあくまでSteam版の諸ファイルとver1.1+のEXEを使って烈風伝を動かす方法であって、
Steam版自体をver1.1+に改変するわけじゃないので混同しないように
0311名無し曰く、
垢版 |
2022/05/02(月) 19:17:34.17ID:E4TkdxIu
>>308
純粋にソースコードを模倣して改変した上で配布したら単なる著作権法違反だからアウトよ
0312名無し曰く、
垢版 |
2022/05/05(木) 18:17:50.72ID:HXYuowB6
>ver1.1+のEXEを使って烈風伝を動かす方法であって、Steam版自体をver1.1+に改変するわけじゃないので混同しないように
Steam版を疑似PC版として動かせるということですか
0313名無し曰く、
垢版 |
2022/05/05(木) 21:46:47.28ID:QyKuB2s8
>>312
EXE以外のファイルはSteam版のものを使い、EXEのみPC版(Ver1.1+)を使って動かすということで、
「疑似PC版」とは言えるが(いい呼び名だね)、
「Steam版を疑似PC版として」というのはちょっとニュアンスが違うかな
Steam版のEXEはまったく使わないから
0314名無し曰く、
垢版 |
2022/05/08(日) 20:42:27.92ID:+ZLZZ7UX
烈風伝 PK 改造ツール ver.2.9.0乙です
試せてませんけどreadmeを見る限り騎鉄を弓騎馬に変更しなくてもWarUnit.ipsがあり”騎射”の項目にチェックを入れて騎馬と足軽(弓)の兵科適性が任意の値を上回っていれば
普通の騎馬隊でも弓攻撃ができるようにしていただいたみたいですね
ありがとうございます
0315名無し曰く、
垢版 |
2022/05/10(火) 19:02:05.08ID:GPf6kB0i
nb8MT290更新お疲れさまです
騎鉄と騎射が両立できたのであれば大変めでたいです

それから「三段攻撃の威力を補正」の威力を下げる仕様は納得です
鉄砲隊を3隊(三段)に分けて発砲・装填・点火を時間差で行って射撃の間隔を短くし敵部隊が近づけないようにする戦術なので一定時間内での総発砲数は変わりません
ただ道雪の発案した「早込」を用いた立花勢は他家の鉄砲隊の3倍速で銃撃してたので少なくとも道雪と宗茂は1回当たりに撃てる数を3分の1にせずに3倍撃てたことになりますから
威力が落ちない烈風伝のオリジナル仕様の三段スキルを持っていたことになります
そこで威力補正を受けない武将を数人選べるようにしてほしいです
もしくは重秀・信長・光秀・義弘のマスクデータで「三段を持つと更に1発撃てる」という仕様がありますがこれに「威力補正を受けない」の要素も追加してほしいです
もちろん先の4人はリストラし道雪・宗茂に変更するつもりです
0316名無し曰く、
垢版 |
2022/05/12(木) 18:43:12.16ID:lc9ddALu
道雪にそんな逸話あったのか
それからすると鉄砲適性Bで三段持ちぐらいの能力あってもよさそうだけど、
実際は鉄砲C三段なしという辛口査定
0317名無し曰く、
垢版 |
2022/05/12(木) 20:13:27.50ID:dAqWTZXM
>普通の騎馬隊でも弓攻撃ができるように
事実なら謙信の騎馬戦闘力が2倍の効果が無くなるので騎馬鉄砲隊の編成を諦めてたけど騎馬隊で騎射が可能になれば少しは溜飲が下がります

>>204、206
小笠原氏、義輝、義景、宗茂、若狭武田氏、六角氏が騎射できるように調整せねば

そして義輝を指南してた京都小笠原氏は没落後は藤孝を頼り毛利氏に敗れた安芸武田氏も藤孝の客分になって騎射を伝授していたみたいです
小笠原長時は謙信が死ぬまで越後にいたそうですから上杉氏も騎射ができたかも
徳川氏は今川・武田の旧臣からなる騎射騎馬隊がいたらしいから今川氏、甲斐武田氏も騎射ができたと思われます
0318名無し曰く、
垢版 |
2022/05/15(日) 21:16:06.81ID:oHu5NpvM
立花家といえば宗茂配下の高橋統増と米多比鎮久は騎馬の馬首に鉄砲の収納袋を備え弾薬の袋を馬尻に掛けさせて「火車懸」の戦術を繰り出したらしいです
鈴木重朝が伊達家に仕えた時に騎鉄を教えたという逸話もあるので騎鉄持ちは鈴木家、伊達家、立花宗茂、高橋統増、米多比鎮久、別所長治、真田信繁、加藤清正かな
0319名無し曰く、
垢版 |
2022/05/17(火) 19:25:37.75ID:22n+dXp6
戦場での武将の討ち死を負傷扱いにして強制撤退(撤退できる城が無い場合は捕縛扱い)するようにしてほしい
そういえば討ち死した時に残っていた兵って蒸発してるんでしょうか
0320名無し曰く、
垢版 |
2022/05/19(木) 20:34:31.13ID:82h+WRIo
Steam版のレジストリの場所が分かった

コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\TecmoKoei\Nobunaga8anniv\

Data下のEvent1とEvent2の値をffffffffにすればイベント全回収できる
しかしなんでKoeiTecmoじゃなくてTecmoKoeiなんだよ
0321名無し曰く、
垢版 |
2022/05/20(金) 20:50:15.58ID:oRHBuecy
各ツールの更新でやれる事が増えると必然的に武将ももっと増やしたくなります
>>320のようなSteam版の解析が今後も進めば既存の武将数追加ツールやエクセルエディタに近く
さらに拡張性を高めたツールが開発されるといいですね
実現すれば今後のOS更新にも備えてSteam版購入します
0322名無し曰く、
垢版 |
2022/06/01(水) 16:56:37.81ID:klKHa5o2
烈風伝は戦場の地形に川堀はありますけど空堀がないですね
近代の城は川堀が多いけど戦国時代は空堀が多かったイメージ
空堀があったら壁越えをしにくくなってもっとリアルになり攻城戦の難易度も上がったと思う
烈風伝の地形に追加できるなら是非、空堀をお願いします
0323名無し曰く、
垢版 |
2022/06/08(水) 23:09:57.88ID:3J0+7nyU
>>322
できたらうれしいけどグラはどうなるのかな
既存の川堀の色違いをMOD的に挿入するのかな
合戦中の部隊グラも女部隊とか特定武将(信長とか)は本人の姿とかできたらいいのに
三国志や他国武将も色々できたら楽しそう
0324名無し曰く、
垢版 |
2022/06/09(木) 19:52:16.70ID:GG9u6T9Q
信長の他にも信玄、政宗、忠勝、兼続、宗茂、正則などの特徴的な鎧をつけていた武将の特定戦闘グラ欲しいけど
足軽刀(3枚)、足軽弓(3枚)、足軽槍(3枚)、足軽鉄砲(3枚)、足軽大砲(1枚)、騎馬刀(3枚)、騎馬鉄砲(3枚)の画像が必要
こんな膨大な画像を描いてくれる奇特な人いるかな
姫武将は兜を被ったら男と見分けがつかないんじゃない
0325名無し曰く、
垢版 |
2022/06/14(火) 20:13:54.13ID:iUbdvPrf
特定グラもできれば欲しいけど汎用性が高い赤備え、僧兵などの戦闘画像を優先して作ってほしいですね
僧兵はすでに足軽槍、足軽鉄砲の画像があるから足軽刀、足軽弓、足軽大砲、騎馬刀、騎馬鉄砲を作れば完成する?
0326名無し曰く、
垢版 |
2022/06/17(金) 19:28:45.84ID:dRIcrvte
>僧兵はすでに足軽槍、足軽鉄砲がある
でもよーく見ると僧兵グラは具足が見えない袈裟姿だから門徒衆や弁慶などにはいいんだけど
出家した武将(謙信・道雪・雪斎・紹運)などは従来の具足姿に胸から上部にかけて袈裟頭巾を被った画像がいいな
0327名無し曰く、
垢版 |
2022/06/20(月) 20:58:02.51ID:l6Dse0NQ
大谷吉継は出家してた訳ではいないが白頭巾がいいね。
そういえば官兵衛は赤備えじゃないけどの具足は赤じゃね?
それから白頭巾の立花道雪や大谷吉継は輿に乗ってるイメージだな。
0328名無し曰く、
垢版 |
2022/06/23(木) 15:52:00.49ID:XudpSGlG
>>324
描くというか3Dポリゴンモデルを縮小してるようにも見える
MMDモデルとか作れる人ならいけるかも
0329名無し曰く、
垢版 |
2022/06/23(木) 21:47:43.33ID:D/PHK4aq
記憶曖昧だけど蒼天録あたりに信玄や謙信の騎馬武者グラあったよね?
顔グラみたいにあれぶっこ抜いて烈風伝用のデータにできないかな
0330名無し曰く、
垢版 |
2022/06/24(金) 19:31:47.67ID:jkAICK6G
>>327
竜造寺隆信と今川義元も輿に乗ってたみたいだけど
0332名無し曰く、
垢版 |
2022/06/29(水) 20:15:07.67ID:+psNCId6
>烈風伝は戦場の地形に川堀はありますけど空堀がないですね
野戦で土手を作れますが成功したら連動して実行部隊の眼前のマスが空堀になるようにし空堀や川堀のマス上で土手を作ったら平地になるようにしてほしい
もちろん空堀になってしまう眼前のマスがすでに空堀だったり城壁だったユニットがいたりすると地面を掘れないので土手コマンドは使えない
そして空堀より川堀の方が埋め立てるのは難しいので川堀の埋め立てには建設スキルが必要とする
これで土手の盛り土をどこから持ってきてるのかという疑問も解決するし、大阪城の川堀を埋めて裸城にしたことを再現できる

壁:城壁 堀:空堀 平:平地 土:土手

1ターン目は壁越えの為に2名が隣り合って空堀に侵入する
 壁堀平平平
 壁堀平平平  
 壁堀平平平
 壁堀平平平

2ターン目は2人とも眼前が平地になるように壁に対し背を向けて侵入した空堀のマス上で土手を実行し平地にする
 壁堀平平平
 壁平堀平平
 壁平堀平平  
 壁堀平平平
 
3ターン目は平地にしたマスを土手にしたいので1名が平地から立ち去り残った1名が隣の平地の方を向いて土手を作る
 壁堀平平平
 壁土堀平平    
 壁堀堀平平
 壁堀平平平

城郭内の川堀については埋め立てる盛り土を用意するマスがないのでこの技ができるのは城の外堀だけとなります
0333名無し曰く、
垢版 |
2022/07/03(日) 21:56:48.19ID:YrLORnQA
馬産地と鉄砲鍛冶村の収入を半分以下にするのおすすめ
デフォルトだと馬と鉄砲の入手が楽すぎる
0334名無し曰く、
垢版 |
2022/07/14(木) 17:53:40.71ID:oopc9iDM
>>333
相馬一門「そんな…我らが苦労して馬産地のある城を奪っても喜びが半減するなんて…」
0335名無し曰く、
垢版 |
2022/07/24(日) 18:29:22.41ID:YlbeLDp4
ろだに上がってる新地形の画像の中に何で川堀が入ってるのか分からんかったけど2マス以上の川堀を作るためのものだったのか
ただせっかくの画像も城郭ツールを改造して活かせる人が出てこないと宝の持ち腐れだけど
0336名無し曰く、
垢版 |
2022/09/07(水) 17:43:12.78ID:ao91zo33
一国に支城が4城までというのは制限はずせないですか?
東北とか国土の広い国はもう少し城を配置したいですね。
0337名無し曰く、
垢版 |
2022/09/07(水) 19:35:50.14ID:5lB0W/0s
姫武将が日本全体で8人までみたいに支城も日本全体で256コ(64×4)までとかね
中国地方は特に土地が狭い
ただ守護を名乗る時や幕府役職の任命などの条件付けで面倒なことになりそう
0338名無し曰く、
垢版 |
2022/09/09(金) 20:01:36.22ID:/9YeL8vH
役職任命やら、隣国設定の問題でCPUの動きがシッチャカメッチャカになりそうだけど
若狭なんかの支城枠を他に流用するとかして
256城フルに使えば、かなり城の充足度は増すとは思う

机上の空論ではあるけど
開発枠を本城並みに広げたら、さらに空白地は埋まるかな
0339名無し曰く、
垢版 |
2022/09/09(金) 20:30:29.22ID:XUlKA8Zc
>>338
若狭や美作はさすがに狭すぎる
そう思えば関東平野の一国はやたら広いし、なかなかうまくいかんもんんだね
もし既存のゲーム容量の割り振りの関係なら、個人t期には朝廷コマンドのいくつかや剣豪出奔イベントとか
ショートプレイモード潰して他の枠を増やすとかマップ拡大とか新システム導入とかできないんだろうか
ごめん素人なんでテキトーこいた
0340名無し曰く、
垢版 |
2022/09/11(日) 19:17:32.81ID:/GWR/PAW
エクセルエディタで地形を読み込んで、海≠平地≠竍丘陵≠ノできないのかな?
そしてその通りに、お絵かきソフトでメインマップを加工するとか。
試した事ないけど。
0341名無し曰く、
垢版 |
2022/09/12(月) 15:40:39.77ID:mIwvDkVY
陸中国・不来方城の支配範囲にある金山じゃない方、陸前との国境付近にあるレベル2の金山って、玉山金山を指してるのでしょうか?
鹿折金山でしょうか?
0342名無し曰く、
垢版 |
2022/09/13(火) 07:09:53.64ID:oSxtWO5S
>>340
平地をエクセルエディタで港に書き換えて、ゲーム上では港に変わって、収入も入るようになって、その部分に軍団がいる時は船のグラに変わりはするのに、
本来の港のようにそこから海上に出る事ができないですね〜。
コンピューターもその部分を港とは認識しないみたいです。
何でだろ〜???
0343名無し曰く、
垢版 |
2022/09/18(日) 17:04:38.78ID:LwWYtekM
>>342
新しく港にした座標お
周辺の移動可能かどうかを調べて修正したらいいんじゃね?

お絵描きソフトでマップ画像を書き換えて
マップエディタで修正したらいけた気がする
駿河~甲斐への街道開通可能にするのと同じような感じで
0344名無し曰く、
垢版 |
2022/09/18(日) 22:32:28.27ID:1nOHMvzP
>>342
Excelエディタ使ってるなら、一括処理の地形移動方向修正してみれば?
港増設はpkmapでやってるから分からんけど、一括処理でいける気がする


PK改造ツールnb8MT ver2.9の特殊能力編集設定してみたけど効果ない気がする
調整ツールの特殊武将はチェック外したけど、他になんか条件あんのかな

1.信長に(3)騎鉄
ゲーム内編集で信長に騎鉄付けて編成はできるけど、突撃で発砲しない

2.信長に(6)弓三連
同一ステの別キャラとダメ差なし
0345名無し曰く、
垢版 |
2022/09/20(火) 13:17:20.88ID:pjU//0S/
>>344
アドバイス、ありがとうございました!
マップエディタは使った事なかったのですが、エクセルエディタの一括処理でできました!
0346名無し曰く、
垢版 |
2022/09/23(金) 12:38:09.46ID:gPnfu6+4
>信長に騎鉄付けて編成はできるけど、突撃で発砲しない
nb8MT ver2.9では騎突の特技も持ってないと射撃後突撃ができないという仕様になってたりして
0347名無し曰く、
垢版 |
2022/09/24(土) 08:43:41.63ID:r125jpuj
俺も信忠と松姫の間に生まれた姫武将(初期状態で騎馬S!鉄砲はDだけど)に射撃後突撃つけたいけど、なかなかうまくいかないね
0348344
垢版 |
2022/09/25(日) 14:58:15.93ID:7gpEe99W
多分なんだけど
PK改造ツールnb8MTの特殊武将拡張設定手順

1.特殊武将タブを開く
2.特殊武将拡張グループで有効にする機能にチェック
3.武将ごとに特殊能力を設定ボタンを押下して個別設定
0349名無し曰く、
垢版 |
2022/09/28(水) 19:41:57.57ID:3uC3ADgP
>>348
マジか
仕事落ちついたら検証してみよう
サンクス!
0350名無し曰く、
垢版 |
2022/09/29(木) 19:24:36.64ID:RoHHwbe+
烈風伝 城郭エディタ nb8WME ver.0.920の不具合について

・左上の地方指定ドロップダウンで近畿を選択し065大阪城を選ぶと、032若狭が表示/編集対象となる
・左上の地方指定ドロップダウンで東海を選択し064安土城を選ぶと、049相模伊豆が表示/編集対象となる

・差分ファイルの読み込み時、000薩摩に読み込まれる ※ファイル書き出し時の問題と思われる
0351名無し曰く、
垢版 |
2022/10/02(日) 08:29:21.15ID:/+hney0Y
またプレイ中に画面が固まって一切作動しなくなった。バクが多すぎ
0353名無し曰く、
垢版 |
2022/10/11(火) 17:25:07.44ID:daHO5Jd/
子孫が設定されている武将を斬首した際、その時点では生まれていない子供や孫も連動して死亡判定にできないもんかな
元服したての松平元康を斬れば信康・秀康・秀忠・忠吉・忠輝も生まれなくなるって感じで
(新武将で家光とか御三家も作ってればそっちも)
0354名無し曰く、
垢版 |
2022/10/11(火) 18:57:34.89ID:rrPdL/0J
最近の信長や三国志はそうなってる(親が死んだ以降の生まれる子は出ない)けど
昔の作品はな
0355名無し曰く、
垢版 |
2022/10/16(日) 16:51:25.03ID:dkaKUlVc
ターン毎の勅状解除確率
(35 - 朝廷友好度/10)^2 / 40 % で友好度200でも5%あるみたいだ
nobu8.exe ver1.1+ だとアドレス 0017A2A0:0A が↑式の10なんで
ここを05とかにすれば朝敵、討伐令対策楽にできそう
0356名無し曰く、
垢版 |
2022/10/16(日) 19:37:23.80ID:O6dtP19t
その式だと友好度が350だと解除確率0%で友好度が350超えると解除確率がマイナスにならないですか
0358名無し曰く、
垢版 |
2022/11/06(日) 11:03:34.20ID:MPIXt6sG
>>132
年代ずらすのはNobu8.exeをバイナリエディタで開いて
1450(0xAA050000)で検索してヒットしたところを全部任意の値に置換すれば出来るよ
たぶん
0359名無し曰く、
垢版 |
2022/11/06(日) 11:19:04.15ID:MPIXt6sG
あ・・・、上限1700年の個所も変更しないと設定年+255年過ぎた時点でエラーでるかも
めんどうだから検証はしないけど
0360名無し曰く、
垢版 |
2022/11/06(日) 20:37:19.70ID:ibHwHz+J
>>358
具体的にはバイナリエディタで1450を検索するには値をAA0500と入力すればよろしいのでしょうか
また、私は1450年を1400年に、1700年を1655年に変えてプレイ可能年数を250年間から255年間にしたいと思っているのですがAA0500の値を000500に置き換えるで合ってますでしょうか
そしてバイナリエディタで1700を検索するための値と1655に変えるためにはどのような値へ置き換えたらよいのでしょうか
0361名無し曰く、
垢版 |
2022/11/06(日) 21:58:26.83ID:MPIXt6sG
>>360
まず、説明が抜けていましたが、検索はDWORD値(4バイトの16進数)でする必要があります
検索方法は、定番のStirlingだとリトルエンディアンのDWORD値を入力しなければなりません
1450は16進数で0x5AA、リトルエンディアンのDWORD値に直すと0xAA050000となります
1400だと0x578、0x78050000です(「0x」は値が16進数であることを表しています)
専門用語について分からない場合はググってください
私が使っているFavBinEditというバイナリエディタだと
10進数の値そのままで検索・置換できるので便利です
これを使う場合ビット長は32bit(4バイト)で検索します
0362名無し曰く、
垢版 |
2022/11/07(月) 19:51:39.40ID:HswMqx7a
1700の方は年代上限とは関係ない箇所も検索にかかるから
バイナリエディタでの置換はやらない方がよさそう

あと、1450の部分をずらすとシナリオ開始年や武将の生年とか登場年なんかも全部ずれるから
シナリオデータの年関係のデータを全て修正する必要がある
0363名無し曰く、
垢版 |
2022/11/07(月) 21:03:06.03ID:RsWwYt4q
>>361
親切にツールの名前まで教えていただきありがとうございます
まだ理解できていませんが少しずつ調べていきたいと思います
0365名無し曰く、
垢版 |
2022/11/13(日) 18:23:42.24ID:l4QkT7nk
新verをリリースするから消したのだと信じたい
0367名無し曰く、
垢版 |
2022/11/23(水) 14:00:53.38ID:bR1acVea
琵琶湖と霞ヶ浦以外の湖の湖面を移動する事は不可能なんですね、きっと。
0368名無し曰く、
垢版 |
2022/11/23(水) 15:42:25.82ID:EmotHKyT
港が無いと船に切り替わらんからな
マップエディタで対馬みたいな隠し港とか作るしかないんじゃない
0369名無し曰く、
垢版 |
2022/11/24(木) 01:26:34.90ID:hCBOv57B
>>368
琵琶湖と霞ヶ浦以外は港を作ってもダメみたいです…
湖をエクセルエディタで海に変えたり、それから一括処理で
地形移動の処理を修正してもダメみたいです。
0370名無し曰く、
垢版 |
2022/11/24(木) 07:25:05.10ID:MgKMzjBP
マスに移動方向の指定があるはず
陸と海が直接移動できないのはそのため。
0371名無し曰く、
垢版 |
2022/11/24(木) 10:11:29.93ID:hCBOv57B
>>370
マップエディタは使った事ないのですが、マップエディタでなければできない仕様ですか?
エクセルエディタで港を作っての、一括処理の地形移動方向修正ではできない事ですか?
0372名無し曰く、
垢版 |
2022/11/24(木) 10:12:50.74ID:hCBOv57B
>>370
海に面した土地に港を作った場合はエクセルエディタの一括処理で海に出れるようになるんですが。
0373名無し曰く、
垢版 |
2022/11/24(木) 11:14:05.53ID:Gl7ItwvO
>>371
ごめんエクセルエディタは使ったことないのでわからないです。
マップエディタではそのマスから進行方向制限を変えられた。
琵琶湖や霞ヶ浦もそれでやってた。
山の間道とかも作れたはず。
0374名無し曰く、
垢版 |
2022/11/24(木) 11:18:00.11ID:B3+wdeh8
それマップエディタで移動方向だけ変えればできるよ
港もいらない
0375名無し曰く、
垢版 |
2022/11/24(木) 11:37:25.98ID:hCBOv57B
>>373
>>374
どうもありがとうございます!
エクセルエディタで、土地の座標を調べながら書き込みしてましたが、マップエディタを使ってみます!
0376名無し曰く、
垢版 |
2022/11/24(木) 12:26:51.14ID:hCBOv57B
うーん、マップエディタでセーブデータを開いたのですが、
マップデータがちゃんと展開されません。
近江あたりから西はちゃんと表示されるのですが、東日本がグチャグチャです(苦笑)
0377名無し曰く、
垢版 |
2022/11/24(木) 12:58:32.44ID:hCBOv57B
武将数を変更したファイルだとちゃんと読み込めないのかな…?
0378名無し曰く、
垢版 |
2022/11/24(木) 13:25:18.41ID:hCBOv57B
あ、できました!
アドバイス、ありがとうございました!
0379名無し曰く、
垢版 |
2022/11/25(金) 07:36:00.11ID:3wBKWL8f
信長死後のシナリオを改造しようとしてるんだけど、エクセルエディタでセーブデータ上から信長を蘇生させると強制終了するし
安土城築城エディタやマップエディタで八幡山城を安土城にしても反映されない
以前長尾景虎→上杉謙信のイベント発生後、エクセルエディタで上杉憲政を再び大名にして家紋も同じものにしたら憲政ら数名の武将が消滅してバグったし
イベントで色々ある武将はエディタで干渉するとバグる処理がされてるんだろうか?
ちなみに同時に同じ家紋の大名家が存在できるかどうかは武田義信・勝頼で試して問題なかったので不思議だ
0380名無し曰く、
垢版 |
2022/12/05(月) 19:10:51.27ID:LeDnRfEi
>>379
私は前に、イベントで隠居した伊達稙宗や長尾晴景をエクセルエディタで戻した時は何も起きませんでしたよ。
0381名無し曰く、
垢版 |
2022/12/12(月) 17:46:15.59ID:TmMr4KyM
ゲーム開始して決まった月になると、急に海津城と月山富田城の鉄砲と軍馬が激増するんですが、これはどういうバグなんだろう?
前の月まで40丁だった鉄砲が急に1万丁ぐらいになり、軍馬も2千ぐらいだったのが急に2万2千とかになります。
マップエディタ使ったのが何か関係してるのかなぁ?
解る方いませんか?
0382名無し曰く、
垢版 |
2022/12/12(月) 19:14:47.48ID:0Y0pb0mY
自分が馬鉄砲を売ったのではない?
それが商人に渡ると格安だから急に市場に出回るとか?
0383名無し曰く、
垢版 |
2022/12/12(月) 21:20:44.11ID:ErWxlf1d
物資運んでた輸送隊が壊滅して戻ってきただけだったりして
0384名無し曰く、
垢版 |
2022/12/12(月) 22:33:56.18ID:TmMr4KyM
>>383
いえ、私は武田家でプレイしていて、激増が起きているのはCOM大名なんですよ〜
何回やっても同じ月に同じ事が起きますね。何でだろう〜?
0385名無し曰く、
垢版 |
2022/12/18(日) 08:44:38.55ID:qT2oTBNY
>>380
亀ですが返信ありがとうございます
小田原征伐で信雄を豊臣家の後継スタートとし、エクセルエディタで信長復活→信雄と入れ替えで大名化したら普通にできました
ある程度ゲーム上で正規の手順を踏まずいきなりやったらバグるのかな?
少なくとも山内上杉家とイベント後の長尾上杉家並立はバグったので、また時間とやる気があれば検証してみます
0386名無し曰く、
垢版 |
2022/12/18(日) 19:50:58.14ID:0XfcZsLL
小田原征伐シナリオで試してみた
通常プレイモード豊臣家で始めてすぐにセーブ
セーブデータをエクセルエディタで読み込んで信長の身分を大名に、城番号を136(大坂城)に変更
秀吉は宿老に変更
勢力タブで豊臣家の大名を1(織田信長)に変更

以上のデータをゲーム上で読み込んで1年ほど回してみたけど
最初のターンのみ城主が信長にならない以外は問題なし
よって、イベントうんぬんや正規の手順うんぬんは関係ないと思われる
何か設定ミスがあるか、他のツールが影響してるんじゃないの、知らんけど
0387名無し曰く、
垢版 |
2022/12/18(日) 19:53:33.23ID:0XfcZsLL
あと、マップエディタで大坂城を安土城に変えてみたけど確かにゲーム上では大坂城のままだった
城じゃないところを安土城にしたらそのマスは安土城の見た目になるんで、
何か城データの中に外観に関わる未知の項目があるのかもね

長尾上杉も試そうと思ったけど面倒になったのでやめ
0388名無し曰く、
垢版 |
2022/12/24(土) 14:18:58.20ID:0mKLb6O8
>>387
検証ありがとうございます

片手間に長尾上杉で色々検証

1:シナリオ2「信長包囲網」で上杉憲政を箕輪城で謀反スタート。
家紋と傍の色を長尾上杉と同じにするも異変なし。

2:1:シナリオ0「信長元服」のクリア直前データ使用。
安土城築城までをスキップしたかったので、一度クリアしたデータにエクセルエディタで初期状態を上書き。
上杉家関連の各種イベントも発生済み。

上杉謙信と上杉憲政はすでに死亡していたのでエクセルエディタで復活させ、謙信は津軽家・憲政は宇都宮家と
相性の悪くない適当な大名家に放り込んで隠居コマンド連発で大名復帰箕。
その後でエクセルエディタを使って家紋と旗色を従来のものにしても異変なし。

結論:プレーンな状態で開始しての長尾→上杉イベント発生直後にエディタでいじると
内部データの特殊処理の残骸みたいなのに引っかかった?
とにかく、そう頻繁に起こる現象でもないようでホッとしました。お騒がせして失礼。
0389名無し曰く、
垢版 |
2022/12/31(土) 17:03:33.93ID:50pRBEsb
信長の野望 烈風伝 PK 改造ツール ver.2.12.1乙です
0390名無し曰く、
垢版 |
2022/12/31(土) 23:16:37.77ID:hGqJ8hqy
>>389
私もDLさせていただきました
年の瀬に素晴らしいプレゼントが来て感謝です
0391名無し曰く、
垢版 |
2023/01/12(木) 22:04:34.58ID:Hg/t94ta
烈風伝の堺、博多は港町なのにMAP上で港とは別に都市施設として別に場所を取っており同じく京都御所も京の中にあるのに別に場所を取っていてスペースが勿体ないです
京は京都御所に吸収合併し、堺と博多は港に吸収合併して3つの都市施設を廃止してほしい
そして廃止した都市は金収入200と収入100の2種類ありますから、これを従来の港と合わせて3種類の船が出入りできる施設(A:堺と博多、B:A以外の海に面した港、C:湖の港)にして収入は金収入400、300、200にしてほしい
0392名無し曰く、
垢版 |
2023/01/20(金) 03:02:01.62ID:TiZfc1Wn
ツール作者様ありがとう
久しぶりに改造の続きをやり始めました
数年前のセーブデータに不満を覚えて、再度国境弄くってるが面白い
内政できるとこ増えるし、城の位置変わって道を考えるのが楽しい
0394名無し曰く、
垢版 |
2023/01/20(金) 09:50:35.22ID:k1+BMlLB
理論上、国数と大名数は255までは増やせるとは思う
大名についてはPS版の烈風伝PKでは大名家ごとに自家以外の数だけ同盟、婚姻、友好度がそれぞれ1バイトずつ確保されてたから、もしPCPKも同様なら何とかこの3つの項目を1バイトに圧縮することができれば
実現する可能性は出てくると思うけど俺にはそんな技術はない
もし実現できても数が増えすぎて低級官位の奪い合いになり叙任して貰えない家が続出するだろうから初めての叙任でも空きが無かったら正四位上までなら貰えるようにする救済策を考える必要があると思う

国数はメモリの空きにもよるけど大名数よりはハードルは低いと思う
城数と密接に関わるけど城は1国あたり本城1+支城4の計5でそれが64か国あって既に320はあるから2バイト以上あるということなので城数に限って言えばメモリの容量が潤沢にあれば64655個作ることが可能
俺にはできんけど

個人的に優先順位は大名数>城数>国数かな
0395名無し曰く、
垢版 |
2023/01/23(月) 20:40:14.98ID:Y60dhcbu
佐渡に城を置きたいけど、南北越後の築城の上限に達してるので、マップエディタで佐渡島を能登と越中の所属に変えたりしてます。

あとは離島を作ってます。
隠岐・壱岐・五島・伊豆大島など作り城を置き、種子島も大体の元の位置に移動させたり。

富士山も2倍ぐらいの大きさにしました。
烈風伝おもしろいです。
0396名無し曰く、
垢版 |
2023/01/23(月) 21:20:06.18ID:va9hGA7Z
支城枠が余りそうな狭い国の枠を使って、広い国のに代用したりするけど
隣国とかならともかく、若狭の城を東北に建てたらcpuの行動がおかしくなりそうで怖い

隣国設定ツールをうまく弄れば、そこらへんも不自然無くできるようになるだろうか
0397名無し曰く、
垢版 |
2023/01/23(月) 22:23:29.41ID:gFapTj19
>>391
有名な港といえば三津七湊ですね

安濃津 - 伊勢国安濃郡(三重県津市)
博多津 - 筑前国那珂郡(福岡県福岡市)
堺津 - 摂津国住吉郡・和泉国大鳥郡(大阪府堺市)【廻船式目】 or 坊津 - 薩摩国川辺郡(鹿児島県南さつま市坊津町坊)【武備志】

三国湊 - 越前国坂井郡(福井県坂井市)、九頭竜川河口
本吉 湊(美川港) - 加賀国石川郡・能美郡(石川県白山市(旧:美川町))、手取川河口
輪島湊 - 能登国鳳至郡(石川県輪島市)、河原田川河口
岩瀬湊 - 越中国新川郡(富山県富山市)、神通川河口
今町湊(直江津) - 越後国頸城郡(新潟県上越市)、関川河口
土崎湊(秋田湊) - 出羽国秋田郡(秋田県秋田市)、雄物川河口
十三湊 - 陸奥国(津軽、青森県五所川原市)、岩木川河口

それ以外にも大きい港はたくさんある
美保関湊 - 出雲国
宇龍湊 - 出雲国
敦賀湊 - 越前国
小浜湊 - 若狭国
津島湊 - 尾張国
熱田湊 - 尾張国
清水湊 - 駿河国
沼津湊 - 駿河国
懸塚湊 - 遠江国
大浜湊 - 三河国
赤馬関湊(下関) - 長門国
長崎湊 - 肥前国
平戸湊 - 肥前国
0398名無し曰く、
垢版 |
2023/01/28(土) 12:43:23.50ID:6VEgy23x
マップエディタで弄くった地形で、何故か道を建設できない平地があったり、川を平地にしたんだけど、コンピューターがその場所を避けて道を作ったりしたりしますね〜、場所によって。
何故だろう〜?
一括処理の地形の修正もしてるんですがね〜。
0399名無し曰く、
垢版 |
2023/01/28(土) 13:16:12.97ID:L3FNau+6
>>396
自分はマップエディタでちゃんと国境引き直してるわ

伊勢志摩は伊勢と志摩で2カ国もあるのに伊賀まで含んでるからな
伊賀の部分は国境引き直して大和に割譲してる

肥前も隠し金山と港全部支城にすると足りないから
肥前の一部範囲を筑前に 筑前の部分を豊前にしてる

>>398
ちゃんといじった土地の移動可能方向も処理してるかい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況