【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌陸捌(168)の戦国人生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2019/08/11(日) 16:23:08.21ID:H1yY3BGL
太閤立志伝5の話題以外にも旧作の話題もどうぞ。
質問する時はヘルプとテンプレと攻略サイトを読んでからにしてね。
次スレ立ては>>980
無断転載禁止

関連スレ・過去ログ倉庫
http://outdoor.geocities.jp/sengokurissiden/list.html

前スレ
【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌陸漆(167)の戦国人生
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1558961758/
PS2版太閤立志伝5の公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/taikou/5/ps2/
PSP版太閤立志伝5の公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/taikou/
太閤立志伝5攻略wiki
https://www38.atwiki.jp/taikou5_pc/
太閤立志伝5攻略サイツ
http://brightbell.main.jp/kipima/game/taikou5/index.html
http://taikou5.shiyo.info/
http://hima.que.ne.jp/taikou5/index.shtml


○関連スレ
【PC版】太閤立志伝V 九十六札目【専用】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1532960867/
太閤立志伝で思わず笑った出来事 31度目でござる
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1508508666/
初代太閤立志伝を語ろうぜ その2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1515118724/
太閤立志伝2 part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1381849489/
0434名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 00:39:30.28ID:tlQ3IlRt
>>431
距離を取ると直線的に近づいてくるパターンが多いから、遠間から一気に近づく
槍は至近距離が死角なのでベタ付けできればかえって攻撃されない
0436名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 02:08:30.73ID:fgp3tJn/
あと11枚
もうひと頑張りかな
0437名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 03:28:32.47ID:fgp3tJn/
よし、1000枚ゲット
寝るぞ!
0438名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 05:25:27.93ID:5aSYq1hz
>>424
>>425
小説を元にゲームでイベント用意というかニヤリキャラが、つうだったんかw

つーか信勝で小田さんに仕官したらバグったのか、いきなり家老だわ勲功上がっても評定で載らないわ
兵数足りてるのに合戦に信勝どころか推挙した直臣すら連れていかん、なんだこれww
0439名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 05:45:44.71ID:OV7mUWa0
>>425
すまんすまん。それが正しいわ
武蔵プレイがだいぶ昔の事なんで記憶が曖昧だった
0440名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 09:59:07.71ID:c12QVOH1
1200枚て大変だなあ
取るの大変な札もあるからゲーム内ガチャでもあればいいのに
0441名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 09:59:28.41ID:c12QVOH1
1200枚て大変だなあ
取るの大変な札もあるからゲーム内ガチャでもあればいいのに
0443名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 13:26:02.75ID:fgp3tJn/
畠山昭高で武田信繁を部下にしたいが流石に色々時間制限が厳しい感
対三好もそうだがうーんきつい
最初っから茶仙もって武田と上杉の仲をなんとかかんとかするしかないか………
0444名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 13:39:20.56ID:fgp3tJn/
士官相性見ても無理ゲーなのでは(諦観)
0445名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 13:59:42.92ID:kWS5viEe
信玄との相性で引抜きは無理
戸石城あたりに寄騎に出されたときに声かければワンチャンある
0446名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 14:16:39.18ID:fgp3tJn/
>>445
その手があったか!抜け穴見つかったわサンガツ
0447名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 17:54:23.67ID:5aSYq1hz
>>438 なんだが、信勝がデスノ一覧に出てこないw これ詰んだからやり直すしかないのか?
評定には出席できて勲功も貯まるんだけど戦に出れないわ、城主にもなれん
指南役→仕官しても存在してない武将になってるが、配下は居て順調に出世してる……
0448名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 17:57:54.72ID:6vfrs8kw
昔PC版でセーブエディタ覗いた記憶では信勝はイベントで浪人になる際なぜか未登場状態になる
おそらくこれが不具合の原因
0449名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 18:28:25.60ID:5aSYq1hz
>>448
ありがとう
じゃあ、信勝が生き残って不具合無しでゲーム進行するには、謀反時に信長殺さないとダメなのか
やり直すのは簡単だから、もう少し粘ってみる
あと何故か信勝追放されてから、1558年に桶狭間が起きた(攻略サイトでは信勝追放してると発生しないと記載されてた)
0450名無し曰く、
垢版 |
2019/10/28(月) 18:57:10.07ID:5aSYq1hz
>>448
>>449

>>438 だが、もう一つ信勝登場状態を維持する方法があったわ
謀反促されて信長倒す前に、自力で謀反すればいいんだった。前に流亡で信勝陪臣やってるとき、
信勝さんに謀反促したら、独立して家紋が紫木瓜になったことがあったの忘れてた
やり直すときは、謀反して居城を東海地方以外に移すよ、長々とすまん
0451名無し曰く、
垢版 |
2019/10/29(火) 16:06:15.40ID:lRkf8dxR
何度もすまん。昨日のID:5aSYq1hz だが信勝城主状態でも主命先の城を落としても信長直轄になってもた
んで尾張国内で謀反するしか生き残って登場武将化するしかないんか思ってたんだが
直臣の柴田・林を信長に推挙したら謀反戦が起こらなくなった
乱麻の章で、信勝生存・浪人→未登場武将化回避するのは信勝派の柴田・林を推挙するのが一番簡単だった
流亡の章でも柴田・林を推挙して後ろ盾を手放せば、信勝でもイケる! ほんとコレで最後っす
0452名無し曰く、
垢版 |
2019/10/29(火) 16:46:20.99ID:a2hCsgln
>>451
落とした城を自分のものにできるのは国主から
城主だと自動的に大名直轄になるからそこは仕様
謀反イベントは柴田・林が部下にいるのが条件なので二人共でなくてもどっちかを部下の状態でなくせばイベントそのものが消滅するね
0453名無し曰く、
垢版 |
2019/10/29(火) 17:23:31.59ID:OB/LiIbg
>>451
自分でするのは面倒なので、もしデスノ使えるなら興味があれば試して結果教えて

適当な人材を引き抜いて部下に(家老職は最低一人)
 ↓
他勢力の麾下に鞍替え
 ↓
謀反
 ↓
主君押籠め
0454名無し曰く、
垢版 |
2019/10/29(火) 18:55:39.55ID:lRkf8dxR
>>452
あー国主から自分の城にできるんだったか、すぐ城主→国主になってたから気づかなかったわ
信勝イベ回避法あるなら、早く言ってよー
それと信勝を浪人にしたくないので他当たってくれ
0455名無し曰く、
垢版 |
2019/10/29(火) 19:34:35.43ID:a2hCsgln
>>454
すまんな
謀反そのものは起こして未登場扱いになるのを回避する方策を探してるんだと思った

歴史イベ条件は>>1の攻略サイト一つ目に詳しく書いてあるぞ
0456名無し曰く、
垢版 |
2019/10/29(火) 19:40:45.11ID:OB/LiIbg
小田家に仕官とか言ってたから浪人でもいいかと思ったんだが・・・
本能寺前に織田家に復帰するルートも考えて裏切り者扱いされない方法まで考えたのに
それなら普通に信長との親密MAXまで上げれば回避できないのか試したのか
信長でプレイする時は信勝との親密高いとイベント発生しないぞ
0457名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 06:23:58.81ID:iBpsc4Y5
>>455
俺の書き方も悪かったよ、とにかく信勝未登場を回避したかっただけだったんだサンクス
あと指摘された攻略サイト以外見てないw

>>456
浪人になったから仕官したんだと思わなかったか?
ちな信勝プレイでは、信長との親密度は関係なく、城主になって柴田・林が直臣なら謀反戦イベが必ず発生してたのは確認済み
>>453断ったからって絡むなよ
0458名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 06:28:47.63ID:HjDiT7Rt
>>450
だからリロードしない方が面白いって言ってるじゃん
0459名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 07:35:29.57ID:NyW6ii35
こんな板でちなとか言うやつはだいたい病んでる
0460名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 09:05:39.77ID:JWPowfSJ
一方その頃、番頭プレイで10万貫貯めた男がいた
後の天下人である
0462名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 12:25:46.55ID:lP0iwXgR
太閤5で当人から数えて孫までいるのって
島津日新斎・信長・松平広忠・毛利元就・武田信虎・北条氏康・南部晴政・伊達稙宗と晴宗、位?

柳生はどうだったっけ?
0463名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 12:34:12.98ID:DY/WpVuY
真田も追加で
0464名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 12:59:39.87ID:Gke7vZq+
本願寺や筒井、大友の爺も49年スタートだと登場したと思ったぞ
0465名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 13:28:04.95ID:cLk7Ci8O
ちな
0467名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 15:41:26.17ID:Ggnw7BGJ
ちな蒲生定秀と北条綱成
0468名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 15:47:38.54ID:vdHe9pvH
高橋鑑種
黒田職隆
疑惑はあるけど斎藤道三
0469名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 16:04:03.48ID:vdHe9pvH
まちがえた
×高橋鑑種
〇吉弘鑑理

あと
長宗我部国親
畠山義続
鍋島清房
なか
0471名無し曰く、
垢版 |
2019/10/30(水) 19:32:59.28ID:mQNOO7wv
>一方その頃、番頭プレイで10万貫貯めた男がいた
60年の小一で兄貴を商人として支えるプレイは何度かやったわ
0474名無し曰く、
垢版 |
2019/10/31(木) 11:25:13.06ID:liyW/2mf
ありがとう皆様。
結構いるんだな。

孫を育てたったなジジイムーブプレイをしてみたかったんだ。
でも大半が流亡の章プレイになるんか・・・。
0475名無し曰く、
垢版 |
2019/10/31(木) 14:37:59.73ID:bWqVhsiI
夢幻の章も楽しいんだけど、有能武将が忍者やら海賊やらになっちゃってて引き抜きが難しいのがネックなんだよなあ
宿に史実嫁が配置されるのでより取り見取りで結婚できるのは素晴らしいけど
お市の方ウツクシイ
0476名無し曰く、
垢版 |
2019/10/31(木) 21:35:31.83ID:m5gkOGvH
おむつ
0477名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 11:34:05.58ID:QeMVKXW3
最近やり始めて、城主になって家臣に主命で仕事させるんだけど、いつ帰ってくるかとか、誰がまだ帰ってきてないみたいなのって確認する方法あるのかな
0478名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:33.41ID:bTZm67wj
△→人物→配下→「主命」欄でソート これで誰が帰ってきてないかわかる
いつ帰って来るかはわからないけど、主命を与えてから(評定の後)50日以内に帰ってくる
どうしてもいつ帰るか知りたい場合は、セーブして一日づつ寝て結果報告を聞いて確認後にロード
0479名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 12:59:12.57ID:FcmrhEA1
主命結果報告せずに何日も自宅にいる配下にちょっといらつく
馬車馬のように働かさせんかい
0480名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 13:54:40.88ID:0fmvRTbJ
そんなこと言ったら主命受けたその日に報告して
残り2ヶ月遊び呆けるプレイヤーもいるわけで
0481名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 15:52:25.04ID:QeMVKXW3
>>478
ありがとうございました😊
0484名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 17:28:08.43ID:IYpZB8oQ
もう新作諦めて旧作を15年ぐらいやってるスレにネタだったらやめて
でも金曜日てよく発表あるよね
0485名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 17:38:45.95ID:gqrFepSo
国主になっても知行国の収益を大名にまったく還元しないよな
城を預かってるだけでオッケーみたいな感じなんだろうか
商人プレイとは大きな違いだ
0487名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 17:52:48.60ID:NPaY8/e7
やりますねえ
0489名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 20:31:35.99ID:0fmvRTbJ
巨大規模にして石高・鉱山MAXかつ住民安定も優良、軍資金と物資を貯め込んだ国主居城を
「大名が国替えで居城にしました」
の一言で召し上げられた時の絶望よ
謀反したろうかと思ったわ
0490名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 20:34:35.02ID:2tpNauSX
そら勝手に巨城つくってアホみたいに戦力物資資金溜め込んでたら謀反されるかもしれんやん
0493名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 23:07:57.89ID:FUlohLIl
城規模が30になると大名が居城変えるんかな?
そういう基準ってあったりする?
0494名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 23:13:11.08ID:BjCp9Q+H
規模大以上
現在の大殿の居城が前線から遠くなければ移動しない
0495名無し曰く、
垢版 |
2019/11/01(金) 23:30:22.07ID:fPNRzUuy
おかげでよくサルの本城が大坂から小田原や春日山になってるな
0496名無し曰く、
垢版 |
2019/11/02(土) 06:22:24.75ID:keVslSiI
有力大名の居城の中でも断トツで弱いのが躑躅ヶ崎館
攻撃されると数回撃退出来ればいい方で割とあっさり落ちる
0497名無し曰く、
垢版 |
2019/11/02(土) 07:15:14.70ID:iPvtqpMH
本願寺だけが圧倒的に堅くて他はどこも大して変わらなくね
0498名無し曰く、
垢版 |
2019/11/02(土) 11:04:07.22ID:qhkuQ6A+
家臣が勝手に城を要塞化したり私闘をしてると聞いたら
殿の顔がひょえーさんみたくなるんだろうな
0499名無し曰く、
垢版 |
2019/11/02(土) 12:28:06.82ID:yV/NXjgM
本能寺の変の発生条件って武田家滅んでないと駄目なのか?条件は整っていると思うんだけど。
0501名無し曰く、
垢版 |
2019/11/02(土) 14:21:22.95ID:DKY2N2PR
そりゃ武田攻めの途中での諍いが原因の一つだからな>ここでの本能寺の変
0502名無し曰く、
垢版 |
2019/11/02(土) 15:07:48.60ID:P+NJdS+D
蒼天だと違うんだよね
俺も勝頼で相模と一緒に大逆転プレイしたかった
0504名無し曰く、
垢版 |
2019/11/02(土) 22:02:45.02ID:pki/Tfca
実は武田信玄家または武田勝頼家が存在しないことが条件だから
信玄存命中に勝頼を引き抜いておけばいいというのは秘密
0505名無し曰く、
垢版 |
2019/11/02(土) 22:39:28.94ID:N7C7qpIT
商人とか勢力系でやると武田関係なく本能寺起こるよな
0507名無し曰く、
垢版 |
2019/11/02(土) 23:40:13.03ID:iPvtqpMH
勝頼や隆景を引き抜いて信玄や元就に切腹するように交渉に行かせるのが楽しいわ
0508名無し曰く、
垢版 |
2019/11/03(日) 00:14:41.33ID:hcIRSStg
転変のアケッチー陪臣というプレイをしてみたが山崎の戦いがどうにもならん
しかもここで勝てても殿が足利家の国主にしかならんから陪臣の立場は変わらんのな
武将編集でサル弱体化させるか素直にイベント回避して普通の謀反を起こさせるしかないのか
0509名無し曰く、
垢版 |
2019/11/03(日) 00:56:11.09ID:fP6Awfcg
甲府より春日山の方が拠点としてはもろいイメージだけどな
拠点規模大以上で比較するなら当然もっともろいとこはあるが
0510名無し曰く、
垢版 |
2019/11/03(日) 09:30:00.95ID:WfWhxMjd
>>508
札コンプ前提だが
足利家になっても義昭をデスノで消せば、光秀公が後継者になり明智家誕生する
0511名無し曰く、
垢版 |
2019/11/03(日) 09:33:45.99ID:aWFEoAkp
>>508
義昭に取り入って直臣になるとすぐに明智君が謀反する
0512名無し曰く、
垢版 |
2019/11/03(日) 10:03:30.94ID:4V1Ik/Dc
>>508
それとか蘭丸本能寺とか裏技で殿に風林火山持たせて更に敵を武将編集で弱らせないと無理って印象
0513名無し曰く、
垢版 |
2019/11/03(日) 11:28:13.95ID:CN21pU/H
プレイ中に人物一覧を見たら、永田徳本と曲直瀬道三の二人が同時に病気にかかっててワロタ
医者の不養生ってのはこういうことか
0514名無し曰く、
垢版 |
2019/11/03(日) 11:54:16.94ID:RSgFscUb
二人揃って薬草採取に行ってたんかな
0515名無し曰く、
垢版 |
2019/11/03(日) 12:01:46.14ID:aiJrFF1f
武将が引っ切り無しに訪れて薬を買い占めるわ修行させろだわ
開業して医者として働いてくれ!
0517名無し曰く、
垢版 |
2019/11/03(日) 13:51:32.50ID:CN21pU/H
ただ流石だと思ったのは、二人とも一日経ったらちゃんと回復してたわ
評判の名医ならそりゃ休む暇がなくて疲労も溜まるわな

>>516
確かに大月先生だけいつもピンピンしてるな、よっぽど暇(ry
あと太平の章でひっそり開業してる施薬院全宗もマイナーメジャーって感じ
0518名無し曰く、
垢版 |
2019/11/03(日) 17:44:20.69ID:hcIRSStg
梟雄札って謀反して元の主家を滅ぼすと入手ってあるけど
自力でなくて他家に滅ぼされた場合は入手回避できる?
300年ED狙ってるので札は避けたいんだけど
0520名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 04:45:44.04ID:G9ItFD0a
医者は畿内に三人甲信に1人
かたよりすぎ
0521名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 09:14:44.43ID:5iU/JDYo
小一郎プレイで大名になると起こる、恐ろしいことって何?
0523名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 09:39:43.43ID:zUP/QAJs
>>518
放っておいて当主死亡で回避する手もある。
自分が流亡の章で筒井相手によくやる手。
0524名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 13:36:59.40ID:HhHzISxg
そういえば一人大名家で当主が病没って見たことないけど、その場合は領地どうなるんだろ
近くの大名家が吸収するのか
それともシステム的に想定してないから死なずに生き続けるのか
0526名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 14:03:43.41ID:q5AspaXo
寿命過ぎてて不死身になった場合は配下が一人でも増えたらすぐ死亡判定が行われるようになるの?
0527名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 16:05:00.05ID:HhHzISxg
朝倉宗滴じいちゃんを1600年まで生き残らせる耐久プレイとかしてみたい
龍造寺家兼とかいたらもっと面白かったけど1546没なのでギリギリ登場してないんだな
0528名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 16:36:14.66ID:nIB8i21p
信長の家臣でプレイしてたら徳川が同盟破棄してきた。初めてなった。
0529名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 18:21:41.54ID:Fi2Occlq
せっかく武将嫁が沢山いるのだから嫁プレイがしたい
0530名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 18:40:07.61ID:n9KKHqUd
家中の別の嫁がライバルになるのか
新庄vs早川殿とか
0531名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 19:08:15.92ID:n9KKHqUd
というか勝頼家の有無が本能寺の引き金になるなら長篠終わってから主君押込やったら勝頼生存でいけるのか!
0532名無し曰く、
垢版 |
2019/11/04(月) 23:47:02.52ID:HhHzISxg
主命の自動振り分けがもう少し頭良いと良かったんだがなあ
ちょっと技能が足りないと修行ばっかりさせて失敗の繰り返しだからいつまで経っても出世させてやれん
せめて失敗しても割合で勲功が入るようにしてくれればよかったのに
0533名無し曰く、
垢版 |
2019/11/05(火) 00:14:10.15ID:U4Eur42h
修行内容を指定して長期修行に出せ
Lv2までならどんなに低い能力でも確実に習得する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況