アーカイブ(こんなのあったんだ、知らず)を見て感想。
攻略本と同様ここでも水軍の建造には武将の政治値が影響しますとある。レス89で
水軍の補強 武将の政治値✖ たしか知謀値だよね と言ってた根拠は

実行時に政治力○○の武将・某が実行しますぞと出るけど
実行後に「知謀の将に担当させれば水軍力の強化に繋がります」と出るから。
どっちだよ、誰かデータ持ってません?ほとんど20でプレイしてるから分からず。

知謀値の高い馬謖の計略は本陣を急襲し、総大将を敗走させる急撃の計を実行しました。
自軍が圧倒的に不利な場合でも、このように知謀値が高い武将がいれば、形勢を逆転させることも可能なのです。
これは嘘です。コンピュータはズルです。知謀の値関係なし。他で触れてるけど、
兵が少ない部将や練度が低い部将を多数参加させると急撃の計や火計をくらいやすくなるようです。
やりこむほど全部将の練度が重要だと感じます。

攻城戦での計略については、攻撃側で計略が提案された場合はリスクがほとんどなく、
メリットのほうが大きいので、必ず提案を認めてください。とあるが必ずというのはおかしい。