X



Total War: Three Kingdoms Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 19:28:30.70ID:3gMU44fg
三国志をテーマとする新作『Total War: Three Kingdoms』が発表された。

SEGAは人気ストラテジーシリーズ”Total War”にて、シリーズ史上初となる中国を舞台とした『Total War: Three Kingdoms』を発表した。

開発元のCreative Assemblyが明かす情報によれば、漢王朝の董卓が権勢を誇った西暦190年の中国、三国志の時代を舞台として描くという。公式トレイラーから予想するに裏切りや友情の彩る叙事詩を体験することが可能となりそうだ。

公式 Twitter
https://twitter.com/totalwar/status/951129586426884102

公式HP
https://comingsoon.totalwar.com
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 20:11:30.08ID:9fMBk/ta
保守1
0004名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 20:11:47.15ID:9fMBk/ta
保守2
0005名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 20:12:03.47ID:9fMBk/ta
保守3
0006名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 20:12:18.56ID:9fMBk/ta
保守4
0007名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 20:14:50.94ID:9fMBk/ta
保守5
0009名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 20:56:41.19ID:/Y7tPFl8
おっ保守いるのか
0010名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 21:24:58.54ID:/Y7tPFl8
保っ守
0011名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 22:45:35.20ID:/Y7tPFl8
革新
0012名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 22:46:19.20ID:/Y7tPFl8
天道
0021名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 06:43:44.67ID:X4iEQjbt
PS5で出たらマジでビビるレベル
可能性は0ではないだろ?
0022名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 08:11:53.87ID:6TYyTrIT
保守
0023名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 08:12:20.16ID:6TYyTrIT
1乙!
0024名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 08:46:05.46ID:G15VOrEX
>>21
今までの作品ではコントローラ対応すらしてないからなあ
シリーズ一番人気のWarhammerですら公式対応してない
そりゃ可能性論で言えばゼロじゃあないだろうがCA側も現状全く考えてないでしょ
RTSはマウス&キーボードの方が圧倒的に操作しやすいからCS販売なんて眼中にないんじゃないの
0025名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 07:39:26.50ID:y9DO08Xx
前スレ消化促進乙!
0026名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 08:43:33.79ID:GLkaQ8Dx
Total War:THREE KINGDOMS - Second Live Gameplay - Yuan Shao Campaign Part 2

https://youtu.be/UxwyAMdMDtY
0027名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 09:08:46.21ID:YuHxI83o
三国志って数十万VS数十万みたいな大軍同士の合戦が醍醐味だと思うんだけど
動画見る限り1000人もいないよね
なんかがっかりなんだが
0028名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 09:38:57.93ID:GLkaQ8Dx
そもそも数十万vs数十万の戦闘って三国志の時代にそんなに頻繁にあったとは思えんけど

因みにTotal Warの戦闘に参加出来るユニット数には制限があるからな
Total Warシリーズはクリック&ドラッグで隊列の厚さ長さ変えれるディテール凝った戦闘が魅力なんだよ

そんなに数字にこだわるなら武将単位の兵士の数がHP扱いのコーエー三國志でもやっていればって感じ
0031名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 19:42:39.45ID:1WSNUPXG
>>29
肥の悪口を言いだしたら、肥は血ィ吐いて憤死するぞ。
0032名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 20:13:02.34ID:bKMCp25+
数十万対数十万の戦闘って歴史上何がある。
0033名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 21:19:49.06ID:GOQKTjWL
まぁ舌戦とかいうクソがないだけマシ
0034名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 21:49:52.98ID:cjjvW1N+
世界トップクラスでがっかりとか未来に生きてるな
0035名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 21:57:35.78ID:bKMCp25+
Rome2のがっかり感
あれだけUIが逝かれてるとな…
0036名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 23:12:16.13ID:cWwn6Y6J
文官を芸者みたいにして舌戦で憤死(暗殺、処刑)出来るようにしときゃいいのに
0037名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 01:48:41.31ID:oto/ctTq
>>32
ソンムの戦いは初日だけでドイツ軍30万、イギリスフランス連合軍70万
イギリス軍は初日だけで死傷者8万(死者2万)出してる
最終的には両軍合わせて450万くらい

奉天会戦なんかもロシア35万、日本25万くらいやね
0038名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 16:18:32.93ID:xUKWjFCT
近代以前の歴史書 特に戦争の動員数やらに関しては歴史学者すら信用してない
大抵どこの地域 どの時代であっても権力者の権威高める為に盛るからな
というか近代化以前の経済力 生産力 輸送網 統御力等々ではそんな大量の軍隊抱えるだけで餓死者や逃走者が続出する

軍の人員は100分の1〜1000分の1位してやっと実態に近づいてくるかなってレベル
下手したらもっと盛ってる場合もある
0039名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 17:23:18.38ID:9epfJjSc
動員出来たとしても数十万の規模になると
戦線がかなり大きくなるけど陣形組んで戦えるもんなのかな?
演技がある意味ファンタジーだから現実的に考えない方がいいんだろうけど
0040名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 17:40:08.71ID:f5p2sox6
局所的な例でしかないけども2世紀頃の最盛期ローマ帝国は
現代学者からも10万単位動員されたと認定されてる大戦役がいくつかあったけど
この10万単位は映画みたいに一つの戦場に集まって大合戦やったわけじゃなく
数千〜万程度の集団にいくつもわかれて広範囲に散ってそれぞれ動くという運用だったとされてる
0041名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 18:07:37.16ID:a5Kj8KUH
あんまり大軍だと展開する平地すら足りなさそうだしな。
0042名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 19:03:22.17ID:2JnIeU8U
>>37
ありがとう!
他の人もありがとう。

ゲームや映画で大軍見るけど、実際には時代が古くなるほど厳しいよね
食料どーしたの!野営地どーしたの!そんなにいたら病人とかぁーー
0043名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 20:26:26.13ID:QB7OdkuW
古代の方が大軍動員できたんじゃないか。ローマとかそうだし。中国はどうなんだろ?
0044名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 20:35:50.59ID:2JnIeU8U
古代ローマは戦域が広大で各地に将軍置いてたのでは?
0045名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 21:23:47.77ID:f5p2sox6
自分でローマの例出しといてあれだけどローマはかなり異質なので
「古代の動員事情」という大枠では基準に成り得ないと思う
最盛期には数十万の常備軍維持していたってのはまず確定だけど
これは巨大な駐屯地跡がウンザリするほど大量に見つかっているためという
ローマ限定の考古学的見識だから他所文明・地域には適用できない
0046名無し曰く、
垢版 |
2019/02/17(日) 01:59:10.60ID:A/BVa8TD
戦線を維持するったって、部隊を運動するのも連絡するのも一苦労だし、
訓練した兵どころか単なる村民掻き集め集団でできるのか、
そもそも数万でも輜重隊は膨大だし、日常の飲み水もどーやってたんだって感じだしな
0047名無し曰く、
垢版 |
2019/02/17(日) 16:22:07.06ID:SzdoFZEg
あの山の先に梅林がある! それまで我慢せよ!!
0048名無し曰く、
垢版 |
2019/02/17(日) 19:51:23.05ID:h9+UrGK7
それは…隊長の見た最後の幻だった…
0049名無し曰く、
垢版 |
2019/02/18(月) 03:28:45.24ID:QVmjjfWw
あの山の先に歓楽街がある! それまで我慢せよ!!

でも可
0050名無し曰く、
垢版 |
2019/02/18(月) 08:13:38.86ID:i2e8rP+f
隊長!斥候の報告によりますと既に楽進の軍に占拠されているとのこと
0051名無し曰く、
垢版 |
2019/02/18(月) 13:11:25.47ID:/VtagH/e
戦闘に参加している兵士の数が少なすぎるってのはこのシリーズでは
新作が出るたびに言われてる不満点でMODで増やされたりしてる
駒やシンボルであればこれ1つで100人だとか解釈しやすいけど
兵士1人1人が登場するとかえって難しいのかもしれないね
0052名無し曰く、
垢版 |
2019/02/18(月) 16:08:38.55ID:uDYmKtIN
MODでユニット規模十倍とかあるけどPCスペックや
バランスに直結するから公式では面倒なのかもしれん
0053名無し曰く、
垢版 |
2019/02/18(月) 20:44:22.21ID:b2zHgvrD
そうかなー
ショウグン2 は全員必死に石垣登ってるよな笑
0054名無し曰く、
垢版 |
2019/02/18(月) 20:51:01.61ID:9PTN4oIG
TW三国志の方もロープみたいので必死に城壁を登っているよ
あれ何とかならんかな〜
ハシゴなら分かるが
0055名無し曰く、
垢版 |
2019/02/18(月) 21:08:05.37ID:b2zHgvrD
地域時代的にどーなんだろうね
塗り壁だったら、引っ掛けて登るのもありかと
漫画の三国志で、攻城兵器あったけど、嘘くさいし笑
0056名無し曰く、
垢版 |
2019/02/18(月) 21:33:55.08ID:X1pTwN/r
日本の城には石垣登ってくる敵用に石落としという設備や
登りにくいという意味で武者返しという石垣があるんだが
石垣登るのも普通の戦術の一つ
0057名無し曰く、
垢版 |
2019/02/18(月) 21:38:23.97ID:b2zHgvrD
古代から中国文化に大きな影響を受けた日本だけど、有名な城は高ーい石垣作りだよね
中国の城は割とヨーロッパみたいな?
0058名無し曰く、
垢版 |
2019/02/18(月) 22:36:46.21ID:QVmjjfWw
コーエーなんかは
「兵力=人数ではないです。軍事パワーみたいな値です」とか言ったな
0059名無し曰く、
垢版 |
2019/02/19(火) 01:29:23.37ID:RrJBqCOJ
>>57
日本は平地が少なかったから城郭都市が作られなかった
ってよく言われるよね
0060名無し曰く、
垢版 |
2019/02/19(火) 04:30:31.91ID:z4fMKVbr
なんだかんだで三国志のノウハウはコーエーの方が上だよ
ちゃんと騎兵が城壁上れるようになってるし
0061名無し曰く、
垢版 |
2019/02/19(火) 07:29:26.77ID:YvyFBRID
>>59
なるほど!
あと、名城は景観が美しいよね
0062名無し曰く、
垢版 |
2019/02/19(火) 17:17:03.10ID:QVEScBed
totalwar shougunで日本ではできないんですか?
0063名無し曰く、
垢版 |
2019/02/19(火) 17:41:14.11ID:qspIvZMZ
>>62
PCゲー板に専用のスレがあるから詳しくは
こちらで聞いてみる方が良いと思う

【S2TW】Total War: Shogun2 其の二十【トータルウォー】 ・
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1520776722/
0066名無し曰く、
垢版 |
2019/02/20(水) 10:14:13.14ID:Mf1uQlFH
ありがげー
0068名無し曰く、
垢版 |
2019/02/22(金) 01:19:39.72ID:k9TFZ2LR
4亀より

「Total War: THREE KINGDOMS」,歴史を重視したモードの実装が明らかに。最新トレイラーも公開

SEGAとCreative Assemblyは,2019年5月23日の発売が予定されている「Total War」シリーズ最新作
「Total War: THREE KINGDOMS」に,「Records」(史実)と呼ばれるモードが搭載されることを発表した。

「Total War: THREE KINGDOMS」は,日本でもおなじみの「三国志演義」をベースに,500人を超える英雄や武将が登場するRTSだ。
それぞれのキャラクターは,Vanguard(前衛)やStrategists(戦略家)というクラスを示す基本能力のほか,異なる特殊能力を持ち,戦闘中にゲージが溜まることで発動できる。
武将によっては,敵の大群を蹴散らすなど,アクションゲームばりのドラマチックな演出が施されているという。

明らかになったRecordsモードは,そうした特殊能力や一騎打ちなどの要素を除いたもので,
シリーズ従来作に近いプレイが楽しめる模様だ。
ユニットも疲労しやすくなるため,より戦略的なゲーム運びが求められ,
「Romance」(演義)モードに比べて戦闘は平均30%ほど長くなっているとのこと。

このRecordsモードの様子を紹介する新しいトレイラーも公開されており,馬超に対して,趙雲と向朗を引き連れた公孫瓚の白馬部隊が攻めかかる様子が収められている。
 馬超が守る安定という町には,「Toolmaker」(工具制作者)という文字が併記されているが,
どうやらそれぞれの都市には統治勢力に何らかの恩恵を与えるスペシャリストが存在している様子で,
どの町を先に攻略するのかも考えどころになりそうだ。
 まだ発表されていない部分も多そうな「Total War: THREE KINGDOMS」だけに,続報にも注目したい。

https://www.4gamer.net/games/407/G040700/20190220018/
0069名無し曰く、
垢版 |
2019/02/22(金) 09:03:38.71ID:aLzCnIL/
recordsモードで遊ぶほうが楽しそうだな
0070名無し曰く、
垢版 |
2019/02/22(金) 14:15:59.30ID:FmAnNTim
熟成した従来方式ベースだからクオリティ自体はこの史実モードのほうが高いだろうな
0071名無し曰く、
垢版 |
2019/02/22(金) 16:00:50.14ID:Ar17X4tm
ロマンスモードが誰も求めてない中途半端な内容になってそうだからなあ
でもレコードモードは他のTWのマップとユニット差し替えた三国志MODと何が違うのという気もする
0072名無し曰く、
垢版 |
2019/02/22(金) 18:47:20.40ID:DcLdmVcK
グラフィック!
ステータス!
有料!
0073名無し曰く、
垢版 |
2019/02/22(金) 21:11:51.79ID:O/loBP2s
日本語でるの?
なんでいつも日本に意地悪するの?
0075名無し曰く、
垢版 |
2019/02/22(金) 22:34:42.38ID:rX7qNmut
え?そうなの??
0076名無し曰く、
垢版 |
2019/02/22(金) 23:08:36.00ID:OJMr7gs8
shogun2は士気崩壊が早かった気がするから
0077名無し曰く、
垢版 |
2019/02/22(金) 23:39:49.12ID:jfKERY+M
ちょっとした事でも文句が多いのでは…
0078名無し曰く、
垢版 |
2019/02/23(土) 02:55:54.20ID:WIzI6Kkv
https://i.imgur.com/G5yRhzA.jpg

プレイアブル
左上から
孫堅・曹操・袁紹・孔融・馬騰・鄭姜・張燕

左下から
袁術・公孫瓚・劉表・(董卓)・劉備

DLC:黄巾軍

※董卓はキャンペーンをクリアしてからアンロックされる
0081名無し曰く、
垢版 |
2019/02/23(土) 03:44:20.35ID:WIzI6Kkv
>>78
どう考えても鄭姜が浮いて見えるんだよな〜
歴史上の勢力図に関わってもいない人物だし
正史からのエピソードも ほんの少ししか登場しない
本来なら鄭氏と姜氏として二人なのがゲームでは一人として参加しているし

ちょっと残念
0083名無し曰く、
垢版 |
2019/02/23(土) 10:01:14.84ID:ZAZlBYhE
放浪軍で太守に強請りや略奪とかええやん???
0084名無し曰く、
垢版 |
2019/02/23(土) 17:57:59.17ID:srQHXLLf
これ舌戦どうやるの
0088名無し曰く、
垢版 |
2019/02/23(土) 23:43:56.05ID:gHfeb+ks
Total Warの戦闘ってマルチプレイにも力入れだした関係か
Shogun2あたりからすぐに士気崩壊して戦闘が終わるのが早すぎるって毎回批判されてるけど
このレコードモードが従来作に近いとなるとロマンスモードはこれまで以上の速さで決着が付くのかな
0089名無し曰く、
垢版 |
2019/02/24(日) 15:27:12.94ID:6LzrR/pU
WH系に近い感じにするのかね
0090名無し曰く、
垢版 |
2019/02/26(火) 19:28:04.99ID:tljoG92P
>>89
だと思うけどね
武将にもスキルツリーがあってLv.とかあるのだろう
0091名無し曰く、
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:37.16ID:dI30dmkR
俺はそうは思わない
0092名無し曰く、
垢版 |
2019/02/26(火) 23:33:30.63ID:UK3SyrwX
人材管理が煩わしくなるのは勘弁だなあ
0093名無し曰く、
垢版 |
2019/02/28(木) 03:54:17.84ID:kECK1RGi
レベルあるのは昔からの伝統でしょ
WH系の特徴は異様なほど強い将軍やファンタジー世界特有の長距離魔法や巨大ユニットや飛行ユニット
0094名無し曰く、
垢版 |
2019/02/28(木) 04:17:50.20ID:kECK1RGi
そういう点ではロマンスモード(武将超強化モード)はWH系の特徴見られる
動画見る感じ一般ユニットに比べて相当耐久や攻撃性能ありそう
TWWH自体かなり売れた作品だからそれの関係もあるんじゃないかな

一方でクラシックモード(武将はあくまで一つのユニット)は従来の歴史系TWファンやそういったものが好きな人達に合わせたモード
コミュニティでは歴史系のものを望む声がWH発売当初からあったしね
連レススマソ
0095名無し曰く、
垢版 |
2019/02/28(木) 15:40:35.19ID:94nUvOBg
歴史系を望んでいる人たちにとっては地域や時代が重要だろうから
武将の与える影響が減ってリアル寄りのバランスになったところで何の意味もなさそうだけど
東アジア以外では三国志よりWarhammerの方が知名度も人気もありそう
0096名無し曰く、
垢版 |
2019/02/28(木) 16:54:01.33ID:mx+ej7gI
欧米人から見ると、三国志はチャイニーズファンタジーだからなぁ
0097名無し曰く、
垢版 |
2019/02/28(木) 18:13:43.71ID:7+GSSjIM
それを言ったら日本の戦国時代もジャパニーズファンタジーだろ笑笑
0098名無し曰く、
垢版 |
2019/02/28(木) 20:38:32.67ID:kECK1RGi
>>95
うーん
ファンタジーを「子供っぽい」と評価してた英語のコメントを見た覚えがあるから
現実に即したのってのが非常に重要な要素なんだと思うよ

WHみたいに将軍一人だけで数百人以上相手出来て死ぬまで戦い抜くような強さじゃなくて
将軍には護衛隊が付いててかつ半分もその護衛隊が死んだら
将軍も死ぬ様なゲームバランスがTWっていう意識持ってる人は多いと思う
0099名無し曰く、
垢版 |
2019/02/28(木) 20:42:06.24ID:d2aMnesl
ユナイテドステイツオブアメリカ
USA!USA!USA!USA!
0100名無し曰く、
垢版 |
2019/02/28(木) 21:15:24.35ID:7+GSSjIM
ニッポン!おちゃちゃ!ニッポンおちゃちゃ!!
0101名無し曰く、
垢版 |
2019/02/28(木) 21:46:04.93ID:l8e04iFh
まあWHで新しい要素開拓したとはいえ
集団戦こそがTWシリーズ最大の醍醐味であって
ヒーローユニットや特殊スキルで無双するのはあんまり・・・って層は確かにフォーラム見るかぎり多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況