X



信長の野望 天翔記 五十七
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0534531
垢版 |
2018/10/30(火) 00:01:11.22ID:xhDq1ELY
結局、光秀は1575年になって北ノ庄城に出現しました。ご報告まで。
0537名無し曰く、
垢版 |
2018/10/30(火) 08:43:33.71ID:2Hz4b0sA
>>536
シナリオ1とか2だと普通に若い年齢で登場してくるんだけどね
シナリオ3だけ登場年齢が遅い
ただ1575年まで出なかったのは500人制限のせいだろうな
0538名無し曰く、
垢版 |
2018/10/30(火) 18:23:50.07ID:DM+ouWeW
暇虫さんとこの一覧は15歳なる年齢を登場年にしてるから、特殊な登場年武将が居る事は覚えておいた方がよかばい
確か丸目さんとかくっそ登場遅かった記憶あるし、2歳とか4歳で登場する武将もまあ居るし
0539名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 00:08:32.16ID:aJp6AWd7
孤独な幼児大名筒井順慶ちゃんかな
0540名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 00:43:31.05ID:i2rTBTBv
wiki見たら由布惟信がやたら登場年齢遅いな
何か史実的な理由でもあるんかね?
0541名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 01:51:30.22ID:n01sXDLa
光秀みたいに史料がなくて30歳くらいまでの動向がわからなかったんじゃない?
0542名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 09:31:20.60ID:yuY3tFfd
そんな光秀さんが来年の大河ドラマらしい
0543名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 09:50:22.31ID:2eZv0Lgz
>>539
2歳にして哀愁すら感じる容貌、そして弁舌に優れ僧籍にありながら大名でもあり
宿敵はあの松永弾正… よな。
どうだ、みんなプレイしたくはならんかね
(尚百道は禁止とする)
0544名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 12:17:43.93ID:VNwRvLie
それでも左近なら…
左近ならきっと何とかしてくれる…!!
0545名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 13:33:09.76ID:6RfuFPHa
久秀ちゃんが大河の主人公になったらいいな。
0546名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 22:40:48.23ID:gObuU2ew
エロゲの主人公にはなったよね…
0547名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 22:43:40.81ID:80IbW6nj
適役すぎてコメントに困るレベル
0548名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 23:15:59.84ID:r3DPRL1g
松弾正はセックスノハウツー本書いてたと風雲録あたりの武将ファイルで見た
0549名無し曰く、
垢版 |
2018/10/31(水) 23:24:51.35ID:CldCMeDp
平グモちゃんはエロ以外の出来は良かったが
エロシーンは量も質もイマイチ
というかHシーンを全部削って全年齢向けにした方が良かった
0550名無し曰く、
垢版 |
2018/11/01(木) 02:50:32.58ID:eEFUPK0l
松永久秀がエロキャラだったのを信長の忍びで初めて知った
0551名無し曰く、
垢版 |
2018/11/01(木) 06:58:06.33ID:Os/HXDQZ
秒で忘れ去られる順慶ちゃんであった
0552名無し曰く、
垢版 |
2018/11/01(木) 08:11:57.29ID:LWri+7tB
久秀のキャラが濃過ぎるんだよなあ・・・w
0553名無し曰く、
垢版 |
2018/11/01(木) 16:39:08.61ID:d6gqWXdL
天翔記では弟居るのに弟ってどの作品でも話題ならないw
0555名無し曰く、
垢版 |
2018/11/01(木) 22:42:59.17ID:Aqd8ThK5
>>539
「洞ヶ峠を決め込む」って日和見の代名詞になってるけど
実際は洞ヶ峠まで来ていなかったそうな
0556名無し曰く、
垢版 |
2018/11/03(土) 11:34:51.78ID:VML9ksnN
>>538
足利義輝は11歳で将軍継いだんだから
登場もそれに合わせて早くしてほしかった
0557名無し曰く、
垢版 |
2018/11/03(土) 12:10:34.61ID:B2qsiPND
有馬家は晴信の元服よりも先に義貞が死んで
実弟の大村純忠が家督を継いで大村家に変わることが多い
0558名無し曰く、
垢版 |
2018/11/03(土) 15:40:58.53ID:yxDUb5R0
無印版は不便だ
軍団がPUKよりも輪をかけてバカすぎるのもマイナス
0559名無し曰く、
垢版 |
2018/11/03(土) 17:40:21.16ID:Leht5Rc1
でもPKは強い有名勢力にだけ武将追加したからバランスが悪いんだぜ
毎回他家の友好深めダイアログ出てうざいし
0560名無し曰く、
垢版 |
2018/11/07(水) 22:28:03.62ID:Z9F5z5u/
念願のサターン版をブックオフでゲットしたぜ。
0561名無し曰く、
垢版 |
2018/11/09(金) 15:43:28.89ID:6SV9CzGG
早速サターン版の曲を聴いてみたら20年前に持っていたサターン版と曲のタイトルが違う。

20年前は信長出陣時の曲は破軍だったはずだしwikiにもそう書いてあるけど、手元にあるサターン版には信長の戦いとなってる。

サターン版にも後期版等のバージョンがあるのだろうか??
0562名無し曰く、
垢版 |
2018/11/13(火) 17:01:10.01ID:kT2JEqF7
>>547
ただし主人公だけあって、基本はいい人設定(時代考証上も嘘ではなく、三好宗家にはむしろ忠実だったという)。
下剋上を決意すると悪人顔になり、自爆することができる
0563名無し曰く、
垢版 |
2018/11/14(水) 17:28:34.41
大昔にセガサターン版を遊んだっけなー。
初プレーは後顧の憂いのない蠣崎にした。
育成が楽しくて色々育ててから東北進出。
あとは前進するだけwwwなんて喜んでたら、CPUの上杉謙信が攻め込んできた。
CPUが猪口才なwwwと迎え撃ったら、どいつもこいつもMAX近くまで育ってて
あっという間に滅ぼされた。
こっちが身内で何年も育成してる間に、向こうは各地を転戦して強敵に揉まれていたのだった。
アートディンクの天下統一以来の衝撃だった。

今遊ぶならvita版なのかな。
持ち運びできるし。
0564名無し曰く、
垢版 |
2018/11/14(水) 22:07:56.30ID:nswPSuGq
チンタラ育ててたら戦争狂にやられるのは天翔記あるある
0565tfh
垢版 |
2018/11/15(木) 10:24:59.65ID:nqJTubzW
 特にネタは無いのですが、スレッドが無いので、スレ違い承知でこちらで。
 懐かしの「ソーサリアン」で、全星9アイテムの作成は可能なのでしょうか?
 恐らく、残念ながら全9は無理で、1つだけ8なら可能というオチに落ち着きそうですが・・・。
 その場合、ゲームの大半に影響しない、カルマに影響するであろう土星以外の方法で結構ですので、
どうか、御教授下さい。
0568名無し曰く、
垢版 |
2018/11/15(木) 17:56:08.78ID:lQbkKA4g
取り敢えず買って来たサターン版で長宗我部プレイ。

曲は素晴らしいのだが以前プレイしていたPSP版と比べるとUIも操作性も悪い。SS版の方が明らかにcpuが非好戦的な気がする。

今出回ってるコーエー定番シリーズがゲームパッドでプレイ出来るならそっちを買って神パッチ入れて曲だけ移植したい。
0569名無し曰く、
垢版 |
2018/11/15(木) 18:13:25.68ID:uhY4IlCE
>>568
以前、ブログでも検証した事あるんだけど、SSとPS(PSP、以下略)ならAIに差無かったよ
82年シナリオで家康が速攻で信長と手切れするAIでなければ別verの可能性あるので試してみると良し
この手切れAIはWindows 95版の無印AI(ロットによっては98版でもある)で、あの南部家が恐ろしく伸びるPC98版(発売初期)の無印AIと別です
0570名無し曰く、
垢版 |
2018/11/17(土) 00:29:48.79ID:2YI6WkuZ
恐ろしく伸びる南部なー
TSMODに触れてから理由が少しわかったけど、98版の当時はマジでえげつなかったな・・・
0571名無し曰く、
垢版 |
2018/11/21(水) 11:52:06.03ID:KjPFHDDe
1582織田、難しいね
いきなり鈴木家に堺を奪われてしまった
しかも長宗我部が中国に攻めてきて正則捕まったし
0572名無し曰く、
垢版 |
2018/11/22(木) 03:06:52.85ID:qtRz8t7C
Steam見たら烈風伝ですら1000円台なのに天翔記だけ5000円以上するのね
0573名無し曰く、
垢版 |
2018/11/23(金) 03:52:52.99ID:7I4inXao
数年前にHD出してしまったばっかりにシブサワコウアーカイブスに入れてもらえなかった
0574名無し曰く、
垢版 |
2018/11/23(金) 04:35:07.15ID:8fgpRT6j
UIが劣化したHD天翔記だろ。
天翔記ファンにとっては残念でしかない。
0575名無し曰く、
垢版 |
2018/11/23(金) 05:37:45.20ID:nm/Jw4hf
まあ定番シリーズも本家と比べたらカスですけどね
0576名無し曰く、
垢版 |
2018/11/24(土) 15:46:35.84ID:6XikTKcc
>>575
神パッチがやってくれてる事の半分くらいは定番以前の天翔記には組み込まれてた機能だもんな…
まあ修正パッチがもう配布されてないからバグ潰されてる定番シリーズが一番ド安定な事には変わりないが
0577名無し曰く、
垢版 |
2018/11/24(土) 18:30:24.23ID:yw5JLKHd
こういうそんなに細かくもないところに気がまわらないのが、コーエーのダメなところだよね。
会社が大きくなったらどこのメーカーもそうなってしまうのかな。
0578名無し曰く、
垢版 |
2018/11/24(土) 21:49:38.45ID:cfNNANc8
>>576
定番以前にはユーザーが有利になるバグが一杯あったの?
0579名無し曰く、
垢版 |
2018/11/25(日) 13:42:54.85ID:pHI6hcBO
バグっていうか製品でこんなのやらかすか?ってレベルだったのは
起動して枠外クリックすると即フリーズかな
だいたい天翔記に限らず移植版はどっかしら欠陥あった気がする
風雲録でOPや個別ENDカットとか右クリックで鉄砲無限掃射とか

いやほんと神パッチなかったら今でもプレイなんかしてないわ
0580名無し曰く、
垢版 |
2018/11/25(日) 14:01:54.58ID:QB3hi7jO
修正ファイルあるのにメールしねーとパッチよこさねーしな
タダで送ってくれるだけありがたいけど
0581名無し曰く、
垢版 |
2018/11/25(日) 16:55:01.04ID:rShROCbE
>>580
俺はフロッピーを郵送してもらった事ある…
黒い市販フロッピーで天翔記のシール(ユーザーディスクって記載)だった
実家にまだあるかも
0582名無し曰く、
垢版 |
2018/11/26(月) 02:20:21.48ID:X/Iw5k36
>>581
俺は維新の嵐でパッチディスク送ってもらったなあ
0583名無し曰く、
垢版 |
2018/11/26(月) 05:46:23.07ID:bEB0JSTc
よくよく考えたら後年の作はもはやPUKがパッチの付いた完成版で通常版はテストプレイ版だったよな
0584名無し曰く、
垢版 |
2018/11/26(月) 08:11:58.99ID:gb3Ng6d4
>>579
Win95で起動するなら固まらないよ
そのバグが出たのはWin98以降
0585名無し曰く、
垢版 |
2018/11/26(月) 22:58:34.99ID:kovxVPLT
他のPCゲームはシナリオ集とか発売してたから当時はもっと天翔記が拡張されると思ってワクワクしてたわ
将星と太閤3と続いて面白くないの続いて当時は光栄に愛想尽かしたが蒼天録からまた戻ったよ
0586名無し曰く、
垢版 |
2018/11/27(火) 15:08:01.30ID:hEdXTdD+
やりたくなってVitaのHD衝動買いしたけど、HD版ってAIの挙動変わったりしてる?
赤島津が妙に伸びて西日本制圧してるんだけど。PCPKだと大友辺りと一進一退が10〜20年くらい続いくくらい伸び悩んだような気がする
0587名無し曰く、
垢版 |
2018/12/01(土) 12:52:56.70ID:HMVMk1vw
今更ながら密林でPS版PKをポチってプレイしているけど、追加武将の渡辺守綱や渡辺宗覚はシナリオ・本能寺の変
でしか出てこないとか?
二人とも生まれた年を考えたら、信長包囲網で出てもおかしくないんだけど見たことないんだよね

あと、プレイヤー・CPUどちらの武将も無印版より特技が覚え易くなってる感じがするけど気のせい?
0588名無し曰く、
垢版 |
2018/12/01(土) 13:42:51.13ID:cWN6e+7O
武将FILE見たら守綱は84年で宗覚は85年になってるね
なんでこんなに遅いんだ?
0589名無し曰く、
垢版 |
2018/12/01(土) 13:48:32.79ID:cWN6e+7O
もしかして守綱は関ケ原になっても足軽頭だったのを再現してるのかも
宗覚は明に渡ってた期間は登場しないとか
0590名無し曰く、
垢版 |
2018/12/01(土) 22:28:57.78ID:viggjyPP
無印はWindows 95版を再現
音楽とグラと戦争中のAIと独立弱いのと会見無いくらいしか差無い

PKはなぜかPCPKと比べて220人も追加武将が足りないし、武将数が違う事で初手の行動が多少変わってるという
まあ差異あって面白いけど
あと信玄上洛を無印AI準拠で遊べるのは良い
0591名無し曰く、
垢版 |
2018/12/02(日) 15:36:36.49ID:j2x0PmUh
まぁ言うて出てこない220人の大半は政宗より登場が後の奴ばっかだから全然、支障はないけどね
能力も基本、微妙だし
0592名無し曰く、
垢版 |
2018/12/03(月) 16:35:56.31ID:+OwlO04T
挑発が一番役に立つ能力だと気付いた20年目のプレイ
0594名無し曰く、
垢版 |
2018/12/03(月) 19:18:29.50ID:slWlnDXl
>>512
俺も亀レスで悪いが、どの機種でも普通に上がるよ
特に鉄砲Sの稲富と鈴木重秀が師だとかなり上りやすいと感じた
もしまだこのスレを見ているのならば試してみては?
0595名無し曰く、
垢版 |
2018/12/03(月) 19:47:32.67ID:1JJ8bQmS
適性と言えばこのゲームは後年のシリーズに比べて鉄砲Eがやたら多いね
体感だと8割は鉄砲D、Eな気がする
おかげで金に物言わせて鉄砲隊を編成しまくる本能寺織田が弱い弱い
0596名無し曰く、
垢版 |
2018/12/03(月) 21:38:29.95ID:kBDf/KTu
ただ暫くすると鉄砲適性が異常に上がりまくり&大砲デフォの最凶軍団になるからマジでタチが悪い
籠城戦で大砲を撃たれまくったら、こっちが鉄砲A.Sで守っていても勝てないからね

一回、10人ぐらいに大砲を一斉に撃たれた事あるけど本当、どうしようもなかったわ、あいつら味方がいても平気で打ってくるからなw
0597名無し曰く、
垢版 |
2018/12/03(月) 22:04:36.35ID:Uh8W1GzP
明智が鉄砲Eとかだもんな
後半戦だと意外な武将が兵科適性BやAになっててちょっとてこずる

>>512
>>594
兵科適性は能力と同じで師範と生徒の差が大きければ上がりやすくて相性がいいと更に上がりやすい
技能は師範が覚えてて生徒が覚えてないものが覚えやすくてこれも相性で差が出るんだっけ
最良の条件揃えて10何%くらいだかなんだか
0599名無し曰く、
垢版 |
2018/12/03(月) 22:46:04.71ID:AMxC21vt
城に突入する度に防御値が下がるけど、下がり方の法則がよくわかりませんよ。
0600名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 05:25:45.00ID:MDmAnb0K
操作ミスってcpu戦争見る羽目になったけど風魔が5〜6倍くらいある兵力差を一人で跳ね返しててファッてなった
ニンジャ篭城やべえ

>>598
ついでに言うと機種によっては城内だと城門攻撃すらせずに完全に止まるから上手く調整して後続を攻撃し放題
0602名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 18:10:25.25ID:oxjFmat5
CPUに委任するとやたら壁登るやついるけど、足軽適正高い奴なのか?
0603名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 18:15:55.15ID:A1hniJoD
>>602
馬謖「わからない。だがこの壁を見ていたら無性に登りたくなったんだ
いや、被登らなければならないという使命感を感じたと言う方が正しいかもしれない」
使命感?
「ああ。そしてこうして登ってみると、これが妙に落ち着くんだ
うまく言い表せないが、いるべきところにいる安心感というか
人間はこうあるべきだとう確信に満ちた安らぎのようなものを感じる」
0604名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 18:35:44.78ID:1obgmIIw
先鋒は、藤堂高虎と井伊直孝とする
0605名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 18:39:21.12ID:yP42nLkn
委任すると壁越え成功しやすいが
自分で操作するとほとんど失敗する法則
0606名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 19:34:35.47ID:wLgMomZf
足軽適性a以上の奴にしか壁超えさせないわ。

忍者だと失敗した記憶がないな。
0607名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 19:50:53.58ID:koK6Cpu+
水軍適正高い武将は堀にいると移動力溜まるのが早いので
城によっては壁越えで重宝する
例えば守りの薄い勝龍寺城なんてあっという間に落ちる
0608名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 19:59:15.38ID:/ereRW0r
PS版で小田原城や月山富田城みたいに堅い城だと失敗することもあるよ
0609名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 20:01:27.55ID:1obgmIIw
喝を入れて無理やり吹っ飛ばすのが一番効果的か。あと、乗り越えに成功したら本丸をめざす前に門扉を開けろ。
0610名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 20:06:37.41ID:koK6Cpu+
というかまず城郭値高い城だと壁越え成功率は下がる
0611名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 20:28:54.48ID:j1ddj7RR
壁は登るもんじゃなくて後ろから一喝で登らされるもん
0612名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 21:28:49.99ID:gSzu48Hc
忍者は壁越えと暗殺に成功補正かかってるんじゃなかったっけ
訓練101以上、足軽か鉄砲Aだと適性Sと同じで1ターンの待機で登れるから鉄砲適性高いやつは城攻めでも活躍できる。何でか鉄砲撃ってるだけで訓練上がるし

>>605
ただ単に失敗だと待機してるように見えるだけ
鼓舞もそうだけど成功したときだけ移動したりメッセージでてくる

>>601
実際長尾為影は結構引っ掛けやすいから離れたとこから引っ張れる智謀高いやつがいたら有効ではある
というわけで長尾ブチ抜いて関東に出て長野爺か真田爺(要教育)取ってこいよ
0613名無し曰く、
垢版 |
2018/12/04(火) 21:29:22.00ID:DEX/HYy7
昔のノブヤボは烈風伝くらいまでは壁超えるような奇策が有効だったもんな
最近のシリーズは正面から門壊してばかり
戦国立志伝は穴掘っていきなり敵の天守閣殴れたけどw
0615名無し曰く、
垢版 |
2018/12/05(水) 04:39:05.85ID:i4/TtZ8e
>>602
委任した時の感覚だと大体そうだと思う

>>613
最近のシリーズ知らんけどそうなのか
0616名無し曰く、
垢版 |
2018/12/05(水) 07:10:54.67ID:T0WDq+cZ
風雲録や天翔記みたいな城の中まで攻め込むのがやっぱりおもしれえよな
最近のモン壊して終わりは本当作業ゲーでつまらんと思うんだが
初出は三国志4あたりか?やめてほしいのにずっと続いてるな
0617名無し曰く、
垢版 |
2018/12/05(水) 09:34:30.23ID:qT0TVahd
放火できるのって覇王伝だっけ?
放火しまくってたら自分の方に火が延焼してくるとか楽しかったなあ
0618名無し曰く、
垢版 |
2018/12/05(水) 12:01:03.28ID:kJqemVb0
覇王伝も天翔記も広範囲放火可能だが自分もダメージを食らうのは天翔記だな
0619名無し曰く、
垢版 |
2018/12/05(水) 12:06:00.82ID:XurYxscI
覇王伝の放火はイライラする事が多かった
0620名無し曰く、
垢版 |
2018/12/05(水) 12:46:10.75ID:TFPPlgj8
パソコン入れ替えたんで天翔記いれようとしたら神パッチのリンク死んでる
入手方法無いでしょうか
0621名無し曰く、
垢版 |
2018/12/05(水) 13:04:06.50ID:tjzVHClI
火攻めは基本味方の後からやるものだよな。
0622名無し曰く、
垢版 |
2018/12/05(水) 15:24:54.86ID:Raj+U/QB
あえて渋滞起こして門や本丸攻撃できるやつ一人に限定したり後ろから混乱や放火して戦力削る奸計は基本プレイ
同盟国に捕縛→登用されたやつはいいやつ選んで即内応とか
0623tfh
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:39.17ID:pzGF6TuA
>>566
 ありがとうございました。とりあえず、訊きたい事だけは置いて来ました。12年前位なら、スレ違おうものなら、散々罵られるか詰られるかだったのに、
完全無視どころか道案内していただけた事には、皆さん、大人しくなられたか、お上品になられた、という事でしょうか。

 音楽に関して
 予め曲を取り込んでおけば良いのでは?徹底されるなら、曲毎にフォルダーを作るとか。

 続・隣接していない大名からの焼き討ちの考察
 OSとの祖語かもしれません。ただ、お使いのマシンが5年以上なら、貴君にとっての「その時」を覚悟すべきでしょう。

 兵科特性の上昇
 先代マシンにて本州まで伸長に成功した島津氏と山陰の山中で激突した際、こっちの鉄砲使いが鎌・・・?なんだっけ?
カマタマサトシ?に殴られるたびに香具師の足軽特性が上昇して、戦後確認したら、初期値は解りませんが、Aまで上がってました。
0624名無し曰く、
垢版 |
2018/12/10(月) 15:31:38.48ID:zpGjMjPh
将星録の城攻めはクソゲーだったな
烈風伝の城攻めは操作委任すると壁越え余裕になる
0625名無し曰く、
垢版 |
2018/12/10(月) 16:33:26.74ID:S1obYDmi
将星録はあれはあれで味がなかったか?
あのままでは確かに物足りないけど、いつもの攻城戦とは違う可能性も感じた。
もう少しプレイヤーが工夫できるところがあれば、より盛り上がったろうな。
0627名無し曰く、
垢版 |
2018/12/10(月) 21:04:14.63ID:pLO0abFC
烈風伝の城攻めは合戦見ずに委任すると
なぜか負けて武将が捕まりまくることがあるのでこわかったなあ
0628名無し曰く、
垢版 |
2018/12/11(火) 02:37:41.84ID:qX9zWmZ8
最近はずっと仮想モードでやってる
0630名無し曰く、
垢版 |
2018/12/12(水) 01:40:53.78ID:3sXRqOBs
仮想だと信玄や謙信や氏康辺りが戦争活発なりやすい
まあ元の勇猛低いから当然なんだがw
0631名無し曰く、
垢版 |
2018/12/12(水) 12:40:33.07ID:WXbsRED7
>>629
富山県Jさん(職業:大名):面白いというか、万事こうあるべきというモード。天翔記ユーザーは是非これを基本にしたリメイクを作るよう光栄に働きかけるべき。
0632名無し曰く、
垢版 |
2018/12/12(水) 13:17:57.44ID:lPK569Fw
承知致しました。
0633名無し曰く、
垢版 |
2018/12/12(水) 16:23:18.48ID:rqFYWk0+
仮想モードでやるといつも必ず同盟組む織田信秀と松平清康が敵対して近畿なんか面白くなる
一番重要なのは全員寿命7になるところ
仮想でやるなら戦争中攻撃で死ぬように死亡率高も必須
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況