為景戦記は名を改め長尾二代戦記となります。

長尾家の当主についた景虎は、北条の本拠地小田原を目指し出陣の準備をしていた。その時、北方の雄こと南部家が突然長尾家に戦線布告。

景虎は北条に講和の使者を出し、自身は春日山に戻り、直ちに越後の兵を率いて村上城へ疾風の如く駆けつけた。
南部軍約八万に対し、越後の軍勢は約二万。数の不利を抱えて戦の火蓋が揚北の地で開かれた。
迫り来る南部の大軍の先鋒を鶴翼の陣で包囲すると一気に形勢は長尾に傾きだした。南部は形成を逆転しようと兵を繰り出すが、三部隊に別れた長尾勢により各個撃破される。

こうして景虎率いる越後勢が勝利を収め、勝った勢いに乗じ庄内も制圧し、景虎強しという盛名は東北にも響き渡った。

南部の拡張主義に対し、景虎は伊達と同盟を組むと、南部からの講話を受け入れた。

景虎は大義なく越後国境を犯した南部を成敗するか、関東に馬を進めるか迷いの中、雪解けを待つのであった。