X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (バットンキン MMdf-P8du)
垢版 |
2018/02/21(水) 10:04:20.64ID:NBum4To7M
!extend:checked:vvvvv:100
!extend:checked:vvvvv:100
※スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:100

武将能力値検索
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

※前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1517395477/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0574名無し曰く、 (スップ Sd7f-L3yr)
垢版 |
2018/03/02(金) 14:55:37.64ID:IvTxACOsd
>>573
阿蘇惟光とか作りようがないもんな。
0575名無し曰く、 (ワッチョイ 7f74-RyyE)
垢版 |
2018/03/02(金) 18:48:13.67ID:z6dd03Jg0
上杉謙信以外の武将の統率と武勇をー20するといいと思う
0576名無し曰く、 (ササクッテロレ Spdb-k5zL)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:24:31.48ID:/dQ11Nh5p
宗滴「人使いが上手な武将?それやと今川、甲斐の武田、三好修理大夫、長尾、安芸の毛利、織田上総助、関東の正木大膳亮あたりやね」

信玄「最近の有能な武将?そらお前、丹波の赤井、江北の浅井備前、会津の盛氏やろ。若手なら三河の松平やね」

こういうの選手間ベストナインみたいで好きなんだけど、他になんかある?
0577名無し曰く、 (ササクッテロレ Spdb-k5zL)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:27:05.09ID:/dQ11Nh5p
年下の長政より若手扱いの家康・・・
長政が早熟なのか家康が晩成なのか
0580名無し曰く、 (ワッチョイ df2a-wl/W)
垢版 |
2018/03/02(金) 23:06:05.96ID:1XVOikSs0
正木時茂はたまにスレで実際の活動を考慮して外政上げようとはという話があるけど
ゲームで出ているのは宗滴日記にいる1576年まで生きる槍大膳であって
史実の1561年に死ぬ正木時茂じゃないから、今の武勇一辺倒タイプでかわらないと思う
本来の正木大膳である息子を出さなかったり時茂の没年直さないのは
多くのシナリオで里見主力として槍大膳を出し続ける都合でのことだろうね
0585名無し曰く、 (ワッチョイ df2a-wl/W)
垢版 |
2018/03/03(土) 01:16:46.78ID:4PVCLr/60
三好を牛耳ったと人物とするなら長慶死後の長逸かな
今の数値がしょぼすぎとはいえ内政外政を70あたりにするぐらいで十分な活躍ぶりだったと思う
0588名無し曰く、 (ワッチョイ dfa6-k3ZN)
垢版 |
2018/03/03(土) 08:30:06.67ID:eAmwo+b/0
弾正が三好を牛耳れる程のチートだったら信長についたりしねえよ
三好三人衆にやられそうだったから信長についた
0591名無し曰く、 (ワッチョイ 67c9-Vmra)
垢版 |
2018/03/03(土) 10:59:11.08ID:e8C33E4p0
永禄の変って実際は長逸・久通・義継が行ったことで他二人は参加してないらしい
長逸は久秀と共に長慶体制の双璧で、家中では久秀より上のナンバー2だったし、
三人衆のなかでも一つ抜けてる存在だと思う
久秀と同等とはいかないまでももう少し評価が上がっても良いんじゃないかな
0592名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-1DFZ)
垢版 |
2018/03/03(土) 12:51:30.02ID:BhEqM43LM
三好長逸は各方面で活躍してるし岩成友通は出生不明からの成り上がり者だけど
宗渭だけ全然大したことないように思える
0593名無し曰く、 (ワッチョイ df2a-wl/W)
垢版 |
2018/03/03(土) 13:50:52.35ID:4PVCLr/60
宗渭は長慶死後急速に力を付けて三人衆入りした感じだな
でも宗渭の個性って諱が誤謬由来でめちゃくちゃだった点だけだと思う
0596名無し曰く、 (ワッチョイ bf2a-m1UI)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:53:16.41ID:MvzqAIVg0
武田信廉の再評価求む
真価は信玄死後だろう信虎を保護し、長篠では一軍の将として名前が上がってる
一条信龍の能力値とまんま入れ替えても良いんじゃないか
0598名無し曰く、 (ワッチョイ e712-PLqx)
垢版 |
2018/03/04(日) 00:44:46.62ID:2ytMH/cl0
>>596
軍事的な活躍ってあんま無いからなぁ…
いっそのこと絵描き部分をもっと評価して文化人的ステにしちゃってはどうか

あとは顔グラを滅茶苦茶信玄そっくりにして
ゲーム中の小さな顔グラだけ見ると
「うわぁ信玄だ!」ってプレイヤーびびらせる要員にするとかw
0599名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0a-Vmra)
垢版 |
2018/03/04(日) 00:47:16.59ID:KKc1HEMV0
信廉といえば
太閤立志伝1では戦闘86くらいあったな高坂が94とかで
山県がいないので合体してたのかな
兄の飯富が内政官だったしホモっぽい顔だった気がする
上杉謙信は最強だが、家臣団はだいたい70台
真田幸村も内政官っぽい能力だった
織田家臣団は、ライバルの明智が総合1位にされてたから
2位は信長で魅力が50とかだった、3位の信玄は全部90みたいな能力
柴田が戦闘96くらいで、こっちが謀反起こすと執拗に辻斬りしてくる強敵
本能寺も柴田が起こすことがあったり
滅茶苦茶でも面白かったから
アリだとおもう
0602名無し曰く、 (ワッチョイ a7c9-GyZ0)
垢版 |
2018/03/04(日) 01:04:23.96ID:BdfPrnr30
信玄とか山県みたいなメジャー武将ならまだしも、武田のマイナー家臣の話くらい別にいいだろ
戦国立志伝じゃ統率で勝頼1位は当然だけど、それに一条と江戸大名保科正光が75以上で続くワケわからんことになってたな、末期武田
0603名無し曰く、 (ワッチョイ e712-PLqx)
垢版 |
2018/03/04(日) 01:22:26.18ID:2ytMH/cl0
末期武田は武勇だと片手千人切りの土屋とかいるけど
統率高いのは…あんま思い当たらんなぁ

いっそのこと覇王伝のころみたく
大名や一門衆は割と統率高め的な評価とかどうだろか
(覇王伝だと氏真も采配72とかなり高めだった)
現状だとシステム的には一門の利点が忠誠向上くらいしかないし
一門集筆頭(笑)みたいな武将も、多少は使う意義が出るかも
0604名無し曰く、 (スップ Sdff-L3yr)
垢版 |
2018/03/04(日) 06:29:08.14ID:Xm7FyGQZd
>>541
長住並みにヘタレじゃん。
0605名無し曰く、 (スッップ Sdff-1fWe)
垢版 |
2018/03/04(日) 08:13:40.42ID:wvCcgG7kd
今川氏真はもう少しまともな評価があってもいいと思う
桶狭間後は結果的に三州錯乱を起こしたとはいえ、家中引き締めのために粛清を行なったり自ら出陣したりしている
ただ、氏真体制が固まる前に義元が死亡し、家康が独立したために家中が動揺したことが迅速な氏真体制確立のため粛清せざるを得ない状況を生んだという氏真本人の能力と関係ないところで今川家の崩壊があったから、個人的には凡将程度のステはあっても良いと思う
0607名無し曰く、 (ワッチョイ 67c9-m1UI)
垢版 |
2018/03/04(日) 09:12:27.36ID:/LTP7hK80
>>605
義元の戦死という事態にどう対処したかがまさに氏真の戦国大名としての真価が問われる場面なのに
それを「本人の能力と関係ない状況」なんて言ったらどこを見て評価するんだよw
0610名無し曰く、 (アウアウエー Sa9f-nvwL)
垢版 |
2018/03/04(日) 09:26:18.85ID:tbHhVyOKa
氏真を見てると、なんというか、果断さが足りない。

家康に、尾張への再侵攻を誘われて、乗らず
家康に舐められ、
信玄に、三河討伐の協力を申し出られても、乗らず、
かといって自分で戦うでもなく、
やることと言えば足許の家臣を粛清。

野戦に自信が無かったのかも知れないが、
どこかで勝負に出て結果を出さないと、戦国大名はじり貧だよなあ。
0615名無し曰く、 (スププ Sdff-Cwbu)
垢版 |
2018/03/04(日) 10:28:33.47ID:FsQA1wgpd
あの頃の命は安かったし、今とは違い主従関係は絶対だから優柔不断云々はないわ
一条さんまで有能になってしまうぞ
0618名無し曰く、 (ワッチョイ df6a-KJJ7)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:24:11.23ID:/TNGuQ8J0
>>612
龍造寺政家も隆信が戦死した後にすぐ被官国衆と証文のやり取りをしている
早い順から荒尾家経(肥後)、大村純忠(肥前)、隈部親永(肥後)、黒木家永(筑後)が沖田畷直後に証文を交わした国人
それぞれ敵対勢力との前線に近いか国衆で、彼らも領主という立場上今後どうなるか分からないし
大名側も前線に寝返りがでるとそれが連鎖して勢力崩壊のリスクがあったから
ゴタゴタしている時ほど所領の安堵は大名と国衆の間で重要だったんだと思う
0620名無し曰く、 (スッップ Sdff-1fWe)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:53:16.60ID:wvCcgG7kd
>>607
動揺している家中をまとめられなければ、対織田への兵の動員すらままならないだろうし、まずは所領安堵と離反者の粛清を行なった
家中をまとめるための粛清自体は尼子晴久もやっていることだし
0622名無し曰く、 (スッップ Sdff-1fWe)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:36:42.93ID:wvCcgG7kd
>>621
確かに粛清の結果は遠州錯乱にまで至ったけど、他に手段はなかった
やるべきことはきちんとやってはいる
もしまた魅力値が出れば、そこを下げてもいいとは思うけど、貶められるべき人物ではないと思う
0624名無し曰く、 (ワッチョイ 07f9-lEE9)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:45:04.67ID:aXKJsYGH0
やることやってても結果がついてこなかったのが氏真の限界だと思うがな
あと所領安堵は当主として当たり前の行為なので別にやったから良いとか悪いとかの話にはならない
というかもし所領安堵できなかったらその時点で当主としては終わりだろ
0626名無し曰く、 (スッップ Sdff-1fWe)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:26:55.08ID:wvCcgG7kd
>>624
その通りだと思う
だからこそ個人的には遊び呆けていたとかそういう嘘を根拠に馬鹿殿扱いするステではなく、(内政以外は)平凡な(優秀な武将からは見劣りする程度の)ステが妥当かなと
内政はもちろん十分評価されていると思っている
0627名無し曰く、 (スププ Sdff-oSjP)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:45:31.70ID:wPUAukRhd
能力はともかく、やる気が無い・消極的なのは見直した方が良いかな。
AIの問題になるか。
格付けは正直やめてほしい。
スポーツ大会のシード権じゃあるまいしw
0628名無し曰く、 (ササクッテロロ Spdb-k5zL)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:33:00.49ID:R99Svp9ap
あんなに不評なのにまだ格付けあるの?
0629名無し曰く、 (ワッチョイ df2a-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:35:39.54ID:gokokwob0
>>625
信玄勝頼の側近として活躍した兄昌続の跡目を継いだからね
ただ兄ほど辣腕を振るったわけではなかった
武田は人数が多いせいで昌続だけじゃなく金丸家の連中がてんで出ないのが寂しい所
0630名無し曰く、 (アウアウウー Sa2b-IhxS)
垢版 |
2018/03/04(日) 18:16:02.18ID:reqrYMMca
おそらく格付けしないと純粋に能力値だけではどーにもならん仕様だからではないか
自分で作ったシステムの欠陥をマスクデータで取り繕う必要があるんだろう
ずっと
0631名無し曰く、 (ワッチョイ df2a-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 19:43:54.80ID:gokokwob0
>>628
Sがいつもの面子でAが地方覇者や才人と武芸者
A以上なら積極的に侵略勢力拡大を行う一方でB以下だとほぼ侵略を行わない
固有志持ちの浅井長政や尼子晴久が格付けBで単なる餌でしかないのはこのせい
格付けは地方のトップを固定化するための処置でしかないので
そこら中の大名の格付けをAにすると東北九州以外は違う戦国史が生まれやすい
0633名無し曰く、 (アウアウカー Sabb-LhZF)
垢版 |
2018/03/04(日) 22:25:11.39ID:A/v0tsL1a
勝頼の政治力もっと上げてあげて!
0636名無し曰く、 (ワッチョイ df2a-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 22:35:52.15ID:gokokwob0
浅利勝頼は町割り行って領内の発展はしたから
平均以下の内政51というのは確かに低いな
かといって60もいらんとは思うけど
0638名無し曰く、 (ササクッテロロ Spdb-k5zL)
垢版 |
2018/03/04(日) 23:22:09.80ID:R99Svp9ap
>>631
毎度毎度同じ大名だと面白くないんよね。
まぁ姉小路とか若狭武田とかどう考えても勢力拡大できなかったであろう大名が大きくなっても困惑するけど、浅井、尼子クラスの大名は時々大勢力になってくれた方が面白い。

創造だと義景の格付けSにしても全然伸びなかったけど、その辺改善して欲しいなぁ。
0639名無し曰く、 (ワッチョイ df2a-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 23:36:04.46ID:gokokwob0
>>637
それほど試行回数多くはないけど
尼子は一番恵まれている河越夜戦でも山名や播磨にちょっかい出して毛利に後背を突かれて崩され
浅井は大概波多野に周辺を抑えられて身動き取れなくなっていた
0640名無し曰く、 (アウアウカー Sabb-LhZF)
垢版 |
2018/03/05(月) 06:47:44.37ID:arVi5soTa
>>634
武田や武田w

>>635
だれ?
0644名無し曰く、 (スプッッ Sd9b-jpsv)
垢版 |
2018/03/05(月) 11:15:14.33ID:s0YXK/bgd
氏真や兼定みたいな低評価の武将は、創造以前の一桁数値にして欲しいな
低い能力だと腹は立つけど、突き抜けた低さはネタ扱いだなと逆に受け入れやすい
0647名無し曰く、 (スップ Sdff-L3yr)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:32:14.87ID:/OTGgJVpd
格付けいるよ。
1555年シナリオで織田と武田と上杉と今川が5年で滅亡したら糞つまらんぞ。
0648名無し曰く、 (ワッチョイ df2a-wl/W)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:48:25.20ID:pAUkLuxd0
兼定は伊予戸島で潜伏中に元小姓によって片腕を断ち切られた怪我が治らず死んだんだろうて
無理に評価に加えるとすると武勇下げエピソードだと思う

長宗我部家が一条家に大恩とまで言えるものがあったかは微妙な所じゃないかな
国親のできた子エピソード自体が長宗我部上げの付け足された話だし
その為にはおそらく岡豊城を回復したであろう兼序が殺されたことにするぐらいこずるい
ただ土佐の盟主様を打倒する名分が欲しくて宣伝したのは疑う部分じゃないが
0651名無し曰く、 (スップ Sd7f-aY4U)
垢版 |
2018/03/05(月) 13:27:47.20ID:KX/N1xw0d
大義名分は在ればいいのであって
それが正しいか否かは勝者が決める
したがって徳川長宗我部龍造寺はセーフ
0652名無し曰く、 (スプッッ Sdff-L3yr)
垢版 |
2018/03/05(月) 15:25:24.66ID:YxXYfwhWd
>>649
太田と長野と立花は本当に立派だよな。
立花家は今日迄存在しているし。
0654名無し曰く、 (ワッチョイ e712-PLqx)
垢版 |
2018/03/05(月) 16:00:29.57ID:8IQW4w+40
「だいたい史実に近い感じで勢力伸長して欲しい派」と
「完全ランダムで毎回違う展開がいい派」とあるからなぁ

まあ、史実バランスと架空バランスと
設定で切り替えられたらいいんじゃないの、とは毎度思うけども
0655名無し曰く、 (ワッチョイ 5f69-m1UI)
垢版 |
2018/03/05(月) 16:15:02.62ID:KB/r6Y0E0
毎回違う展開になるとしたらシミュレーションとしてどこかが大雑把ってことだし嫌だ
プレイヤーが意図的に介入しない限りは概ね史実っぽく進む方が断然いい
0657名無し曰く、 (オッペケ Srdb-kb3P)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:29:08.25ID:4hHsl2Awr
どこが伸びるかわからんから面白いのに。
天下統一とか弱小が伸びるとワクワクするよね。
格付けとかアホか。
そらクソゲーしか作れませんわな
0659名無し曰く、 (ササクッテロロ Spdb-k5zL)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:41:39.58ID:ZVA0ewyJp
>>655
それ、「シミュレーションゲーム」やる意味なくない?

毎回同じ展開になる方がシミュレーションゲームとしては致命的でしょ。
予想を裏切る展開になるから、面白いわけで。
台本通りの作業をこなしても面白くもなんととない。
0660名無し曰く、 (ワッチョイ 5f69-m1UI)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:52:09.00ID:KB/r6Y0E0
>>659
完全に架空世界のファンタジーモノならそれもわかるけど
毎回毎回必ず展開が変わるという結果ありきで作るとすると
国力だとか軍団がぶつかった際の処理とかにランダム要素が強すぎ
現実世界のシミュレートとしてはどこかが大雑把にされることに繋がる
戦国シミュレーションは疑似体験が第一でいかに没入できるかが大事であって
ゲーム的でメタな都合を優先されてもこっちこそ面白くもなんともなく白けてしまう
0661名無し曰く、 (ワッチョイ bf2a-m1UI)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:55:16.27ID:BX3ZQAQ70
実際、具体的には外交か合戦で、なにかがちょっと違ってたら決定的に情勢が変わってたってことはありうるだろう
姉川合戦で織田が負けてたら、謙信と氏康の越相同盟がちゃんと機能してたら、
とかいうのをトリガーにしてイフが起こる軸があっても良いんじゃないこのスレで語ることじゃないけどもw
0662名無し曰く、 (ワッチョイ df2a-wl/W)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:56:57.41ID:pAUkLuxd0
昔は史実・仮想モードの選択がよく搭載されていたのにねぇ
今はイベントでの矯正と格付けでの締め付けの2段構えで動きを定められている
イベントをOFFにすればイベ死がなくなって動きが変わる事ままあるけど

格付けで北条兄弟島津兄弟がみな高いのは気になる所
誰が継いでも拡大一直線すぎるのはいただけない
0663名無し曰く、 (アウアウカー Sabb-tnFl)
垢版 |
2018/03/05(月) 18:06:52.92ID:EmqcW4sPa
兼定の兄にチートなやつ設定したら無事後継いで快進撃始めた
順調に西園寺宇都宮と滅ぼしていまは長曾我部の家臣として頑張ってるわ
0665名無し曰く、 (スフッ Sdff-oSjP)
垢版 |
2018/03/05(月) 18:29:22.69ID:FkwGqUl5d
>>662
格付もエディット出来たり、格付がランダムになるモードが欲しいね。
有力大名(武将)が早々と脱落するのが嫌だと思う人がいる一方で、たまには違った展開も見てみたい人もいるし。
0667名無し曰く、 (ワッチョイ 2764-I1dB)
垢版 |
2018/03/05(月) 18:56:23.70ID:JsEB6b7R0
自分の行動にほとんど影響されずに回りは決まった史実をなぞり、その中でまた自分がどう動くか、みたいのはシミュレーションてよりはRPG的な楽しみを見出だしてるのかな
そしてお決まりのパターンを外れるならなんなら能力すらランダムでも楽しめちゃうってのはボードゲーム的楽しさで

強制的史実力=従来の史実モード=ウイポのモードAみたいの
仮想的ランダム=全国版みたいな能力変動や国替え、三国志の仮想モードみたいな?

もっと振り幅を大きくして、完全に史実ガチガチに追随してくるのや、もっと完全ランダムで日本地図を使った一期一会の陣取りゲームみたいのもしてみたいし
その間というか、自分の行動に応じて少しずつ変化するようなのもしてみたい
こちらの同盟相手が変わればそれに応じて他家同士の同盟や敵対や家臣の動きも変化して然るべきでしょ?っていう
まぁAIを大幅に強化しないと無理だけど
0669名無し曰く、 (ワッチョイ 2764-I1dB)
垢版 |
2018/03/05(月) 19:02:11.35ID:JsEB6b7R0
思ったけど、能力値一律じゃなくて、各シナリオ毎に設定できないものなのかな
開始時壮年のシナリオなら通常能力だけど、開始時にボケてるような歳なら弱体化してるとか
そういうの出来れば架空シナリオとかももっと幅広く作れそうだし、登録武将みたいに有志のオリジナルシナリオとか史実武将編集データとかやり取りで出来ればいろいろと解決しそうだけどな
0670名無し曰く、 (ワッチョイ 7f0d-m1UI)
垢版 |
2018/03/05(月) 19:19:47.93ID:e7JTB/oP0
老いてぼけてるような武将が少ない件
長慶とか元親か?秀吉もそうかな
老いてさらにパワーアップしてる家康とか元就は強いな
0671名無し曰く、 (ワンミングク MMbf-k7/l)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:33:52.24ID:K51eW09TM
素の能力値とは別に特性ステや成長ステをイベントでつければいい。イベントといってもコーエーみたいのでなく、裏で計算されて全武将にランダムで次々起こる様な奴な。
某海外ゲーのパクリだが
0672名無し曰く、 (ワンミングク MMbf-k7/l)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:46:31.07ID:K51eW09TM
ゲーム内の世界観に基づいて作られたルール(ランダム要素含む)に従って伸びる勢力が変わるのはいい。それこそ歴史的シミュレーション。
コーエーみたいなシナリオ開始年が何年でも変わらず単純に勢力を伸ばして日本を二分するだけ、ちょろっと史実イベントを用意しましたよというのは単純な勢力拡大ゲーとしてなら別にいいけど、歴史でも史実でもない。
0674名無し曰く、 (ササクッテロロ Spdb-k5zL)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:12:55.60ID:ZVA0ewyJp
スマホ武将風雲録楽しいけど、織田とか毛利とか特定の大名だけ明らかな不正してるから萎える。。。
結果、展開がほぼ毎回同じ。

東北→伊達に蘆名が絶対勝てないのはおかしい
関東→北条に佐竹が〃
甲信越→朝倉が上杉本願寺に〃
東海→斎藤が織田〃
近畿→浅井が織田〃
中国→尼子が毛利〃
四国→三好が長宗我部〃
九州→伊東が島津〃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています