X



信長の野望・大志 様子見スレ part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2018/01/02(火) 18:56:05.67ID:01fDEZhj
信長の野望 大志 公式HP http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望 公式Facebook http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter ttp://twitter.com/nobunaga_kt/

※前スレ
信長の野望・大志 様子見スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1510470690/

様子見に遊べるタイトル教えて
Sid Meier's Civilization V: Complete (92%OFF) \1,228
http://store.steampowered.com/bundle/575/Sid_Meiers_Civilization_V_Complete/
Dawn of Discovery Gold (75%OFF) \486
http://store.steampowered.com/sub/3047/
Stronghold Crusader HD (75%OFF) \245
http://store.steampowered.com/app/40970/Stronghold_Crusader_HD/
0003ノブヤボ民@民忠低下中
垢版 |
2018/01/02(火) 18:57:12.16ID:01fDEZhj
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  一揆だ一揆行くぞゴルァ!!      ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \エイエイオーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
0005レビュー引用
垢版 |
2018/01/02(火) 18:58:38.69ID:01fDEZhj
今回もベータ版のリリースがきました。PK版じゃないとこんなにつまらないゲームなんだと、
確認するための作品 内容は他の人のレビューのとおりです

唯一、合戦は操作することがあって面白いけれど、時間がかかりすぎて
急速拡大するPC有力勢力と戦う気もおきなくなる仕様です
一つの城落とすのに、何度も復活してくる敵と何度も何度も野戦を操作しないといけません
戦場によっては、2万で押し寄せても
2千対2千の戦いにさせられて、それも城が落ちるまで何度も、という、もうやる気が落ちまくりの謎仕様

歴代PKの基本仕様くらいつけておいてくれればいいのにと思う
意図的な不完全品商法というインチキな商品とすら感じます
まさしく有料ベータ版です
後日発売のwithPK版が正式リリースというのが正しい評価です
0006レビュー引用
垢版 |
2018/01/02(火) 18:59:21.61ID:01fDEZhj
つまらないのは分かりきってましたがそれとは別に
特に旧光栄げーむはゲーム内の情報表示の仕方が間抜けすぎです
例えば、登録武将の作成画面、
画面全体で5行ほど表示させて残りは次ページ、
いえいえfullHD仕様なんだけれど1画面で全部表示出来ないのですか?
て、意味不明な画面構成
なんて阿呆なプログラマー達だろうと思うところばかり

どうすると見やすいかとか
まったく工夫がないのは
企業内でもそのままの人達がごろごろ働いているんだろうなと
想像に難くありません
ここのプログラマーと聞いたら無能の代名詞かと感じます

イベントCGはほぼ前作からの使い回し
予算の大半はオープニングムービーに使ったと言っても過言ではりません(笑)
いやいやPK版開発途中での資金稼ぎの無印版の販売ですねw

地形が詳細とか言ってますが
基本はブルースクリーンもかくやと思うような、何もない青い画面を見て操作するだけです
合戦上の進む先が山なのか谷なのか、青い平らな画面じゃ分からないよ
地形を見た戦術なんてたてられませんひたすら突き進めです(笑)
0007レビュー引用
垢版 |
2018/01/02(火) 18:59:56.74ID:01fDEZhj
まず、星1すらつけたくない出来です。
信長シリーズは過去PC98時代からやっていました。
箇条書きすると、
・武将は多いけど、決戦と評定以外出番がなく、何のために武将数多くしているのか意味がわからない。
・実施できるコマンドが少なく、最初から作業ゲームと化している。
・とにかく内政が酷い。内政している気がしない。
 3ヶ月ごとの開墾系コマンド、毎月の商圏コマンド、せいぜい1〜4程度でしょうか。
・自由度が低い。(計略や朝廷がないです…)
・ゲームバランスが悪過ぎる。(イベント起きる前に、今川に織田、斎藤が潰されていた)
・一部の有名どころ武将以外、顔グラフィックは過去作の使いまわし。
・この薄っぺらいゲーム内容でこの価格はない!無料のスマホゲームじゃないんだから…。
 (将来的にはスマホゲームになるからそれを見越して有料でベータテスター&開発費取った感じですかね)
他のレビューにもあるかと思いますが、Powerupkitが出るまでは買うの控えた方が良いです。
この薄っぺらい内容なのに、相変わらず不具合も多いですし。
コーエーは、ゲーム品質ではなく、宣伝に金かけてますよね。
もうコーエーの宣伝は信じないことにしました。
0008レビュー引用
垢版 |
2018/01/02(火) 19:00:37.18ID:01fDEZhj
とても薄い内容です。
これが1000円のスマホアプリならいいかなぁという感じ。
実際はこの10倍で売ってるのだから、本当に馬鹿野郎ですね。

スマホを意識しているUIで、きっとスマホにも展開するのでしょう。
しかし、「スマホにも展開する」と「初めからスマホゲームを作りました」
では意味がぜんぜん違います。

そもそもスマホゲームは、通勤時間などのちょっとした時間で遊べればよいもので、
腰をそえてじっくりと遊ぶPCゲームとは本質的に異なるはずです。
海外のソフトウェアメーカーでは絶対にありえないミスです。

PCゲームを期待していた私には
・非常にシンプルなシステム
・マウスでの操作がしずらい
と映りました。
0009レビュー引用
垢版 |
2018/01/02(火) 19:01:14.31ID:01fDEZhj
農業、商業、徴兵、軍備はただの作業なので委任しました。
非常に煩雑な武将配置も委任しました。
評定・施策は初めは面白かったのですが、そのうち飽きて委任しました。

外交と戦闘だけ残りました。
外交は一度手を結ぶと変わらないので、出番はそれほどありません。
出番があったところでシンプルに処理されます。
「けしかけて仲を割く」とか「利害だけではなく感情もでちゃう」とか
「最初は仲良かったのに最近気まずい」とか、もちろん無理です。

戦闘は初め楽しかったです。
後半は苦痛になります。
理不尽な制約が多いのでストレスが増えます。

例えば倍以上で攻めているのに戦場の制約で同数にさせられます。
もし負けたら部隊は霧散します。
「桶狭間だらけ」です。
めったに起こらないから希少なわけで・・・。

そして何故か戦闘は委任できません。
これも委任を許すと全部委任になるから?
「全部委任でいい」
これが信長最新作の実体なのです。

前作の創造が期待以上だっただけにとても残念です。
創造で見せた国内SLGメーカーの気概はなくなってしまいました。

三国志は13の出来がひどくてもう買わないと決めました。
今回で信長もそうなってしまいました。
0010レビュー引用
垢版 |
2018/01/02(火) 19:01:49.15ID:01fDEZhj
 初レビューです。3時間ほどプレイし返金しました。
信長の野望シリーズは父の代から受け継ぎ全国版から購入しております。
天翔記以降から全部プレイ済み。ここまで叩かれてると御社も屈辱でしょうが、
正直言って期待して買ったユーザー側はもっと屈辱です。
一言で言えば、今まで付け足しして煮詰めた特製ダレを全てぶちまけて一から作った感じ。
前作も散々叩かれていたがまだ"特製ダレ"だった感じがします。
しかし今作ほど面白くないと感じたのは初めてです。
このレビューはユーザー向けでもあり、開発陣にあてたものでもあります。

始めに良かった点を書きます。
一、志システム
志システムによる戦略の幅が広まった。名のある武将であれば固有の志は持っているので
ロールプレイング性も増してご飯が進む。ただ、全体的にデメリットに対して
メリットが多すぎるので±1ぐらいに調整した方がいいと感じる。

一、評定システム
家臣からの進言による方策はFF10のスフィア盤を想起して、個人的に面白いシステムだと思った。
信長シリーズは覇権や惣無事令まで時間かかり長期的にやるので採用人数は1人でいいと思う、
最後あたりにはポイントが余る。(3時間近くプレイしましたが余りました。)

一、初心者でも触りやすい操作性
Swich版対応の為かUIが大きい。貴社が開発の参考としたHearts of IronやCivilizationは
システムが複雑で初心者はとっつきにくい。しかし、大志は分かり易い。
これでもかというUIとフォントやボタンのデカさ。小さいよりかはマシである。
ただ、行動を起こすたびに左下の家紋のボタンを押すのが面倒だった。
そのクッションを外すだけでもかなりストレスフリーになるとだろう。逆を言えばストレスマッハ。

一、武将の多さは歴代一
2000名近い武将。それと男女合わせた60名ほどの新武将イラスト付き。勿論美麗。
0011レビュー引用
垢版 |
2018/01/02(火) 19:02:20.44ID:01fDEZhj
悪い点は

一、簡略化しすぎて薄い戦略性
全てゴリ押しで勝てます。武将能力とある程度の兵力差であれば勝てるので戦略の"せ"の字もないです。
調略?そんなものないです。到底、弱小大名では勝てません。蝦夷の蠣崎家に希望を持たせてください。
"天翔記"では計略、"天下創世"では内政に重きが置かれていました。そちらを参照して内省しましょう。

一、農業は不要システム
作ってくれて有り難いが、必要ないです。兵士が欲しいのであれば、"天道"みたいに畑壊して
兵舎を建てまくればいい話でこの農業システムのおかげで南蛮寺や鉄砲鍛冶などの箱庭要素を
すべて捨てていいことにはならない。正直言って箱庭廃止の件は社内の会議で
ストップ掛からなかったのかと疑問を持つほどの愚策。自刃するべき。

一、商圏システムはイマイチ
不要とまでは行かないものの"太閤立志伝"の様に商人や商圏ごとに特性があればよかった。
商圏システムは地方大名が成り上がるのに必須なのでシステム自体は必要だと感じた。
あと、商圏が広がると平蜘蛛や日本号が貰えるのはよくわからない。
こちらが商人を脅して献上させてるみたいなので売買コマンドに家宝を置いてほしい。

一、イラストはほぼ過去作の流用
新しいイラストはほぼありません。

一、スキップ、委任機能の廃止
合戦はすべて手動で指揮しましょう。ムービーは飛ばさせません。
イベントは見たくない人は早送りしてね。こんなゲーム誰がやるんですか?
「俺たちがゲーム作ってやってるんだぜ感謝しろよ」という印象を受けました。
地味な嫌がらせとしか思えないですね。その小さい傷が破傷風のような大事になるのが
分からないのでしょうか?恐らくテストプレイはしてないでしょうね、
これは箱庭廃止の次に罪深いです。DとPは切腹してください。
0012レビュー引用
垢版 |
2018/01/02(火) 19:02:48.46ID:01fDEZhj
ゲームシステムに関することは以上です。ここからは個人的な感想です。
恐らくこの凄まじい不評レビューを見た者や大志を買ったユーザー達は「信長の野望はクソ!」
そういう印象を持っていると思います。実は違います。永いユーザーから言わせれば
「今のコーエーが過去最大級のクソ!」なのです。 開発陣はStellalisやHoiを
参考にしてる暇があったら過去作を見て勉強しましょうよ。
私が""で囲っているのは全部あなた方の作品ですよ?過去作にもいいものはたくさんあるのです。
孫氏の兵法にも知彼知己、百戰不殆。不知彼而知己、一勝一負。不知彼不知己、毎戰必殆。とありますが、
自分の長所も知らずに人気のある同業他社を真似る行為は
真に好意を抱いているユーザー(民衆)に対しての裏切りとも思えます。

 正直な話、10年前に発売されたあなたたちKOEIのゲームに負けてます。
個人的には天下創世や革新が思い出補正もあり、一番面白い印象です。
武将プレイであれば三国志[やXや太閤立志伝シリーズを見て先人達の知恵や工夫を感じ取ってください。
御社は犯罪スレスレの詐欺や集金をするためにゲーム作ってるんですか?
そんなことしても消費生活センター(御上)に訴えられて終わりですよ。
 今のコーエー(あえてカタカナ)やシブサワチームは"信長の野望"という看板に胡座(あぐら)をかいて
ウサギと亀のウサギの様に惰眠を貪っているだけです。"信長の野望"は
先人たちが作った不労所得だと思ってませんか?信用です!
0013レビュー引用
垢版 |
2018/01/02(火) 19:03:07.18ID:01fDEZhj
過去に染物屋(KOEIの創始)が勝ち取った信用なのです。前作も散々言われていたにもかかわらず
今作や35周年という名のバグ修正なしで解像度やウインドウ変更すらできない移植を売りつける
強気の価格設定のアーカイブという傍若無人ぶり。今のコーエーは大宝寺義氏のような
悪屋形だと忠義に厚いユーザーも気付いてます!!
Nobunaga’s Anbistion Taishiと日本語よりも英語が先に来ているのに「英語に対応してないゴミゲーム」と
海外ユーザーもお怒りです。おま国すら出来てません。いったい開発陣は何をやったのですか?
功績が悪評で陰って分かりません。

 論語に忠言逆耳という言葉もありますがユーザーの意見は聴きましょう。そしてアンケートなどで意見を訊きましょう。
恐らくこの信用を回復するには修正やPK無料配布ぐらいしないと臣民(ユーザー)の憤りは収まることはないでしょう。
これ以上誠意のない対応をされるのであれば精々コーエーの社員は寝首を掻かれないように気を付けてください。
散文、乱文が多く申し訳ありませんでした。しかし地雷を踏み抜き片足を失った一人のユーザーの
憤りも書けないレビュー欄なんて必要ありません。

コーエー代表のシブサワ・コウの名前の元となった渋沢栄一の言葉で締めさせていただきたいと思います。

信用はそれが大きければ大きいほど、大いなる資本を活用することができる。世に立ち、
大いに活動せんとする人は、資本を造るよりも、まず信用の厚い人たるべく心掛けなくてはならない。
‐渋沢栄一
0014レビュー引用
垢版 |
2018/01/02(火) 19:03:31.22ID:01fDEZhj
スマホゲームとして展開する事を前提とした作りになっているせいか、あらゆる要素が前作までの信長の野望と比べて相当簡素化されています。
自分で内政の方向性を決めて具体的に進めていく、いうよりかはただただ今ある選択肢を選び続けるような感じです。
選択するだけの内政なので簡単ではありますがゲーム性としては非常に浅いです。「箱庭内政」的な要素が全くないので、革新や創造が好きだった方は肩透かしをくらうでしょう。
軍事に関しては、空気だった創造PKの合戦を改良したような感じです。何故かターン制ですが・・・。
また、兵糧が前作と比べてより多く消費されるようになったので、序盤は特に連戦が出来なくなっています。(しかしAI勢力に関しては兵糧・金銭に関して神の手が入っている模様)
更に、AIが異常なほどに好戦的で大勢力の拡張スピード増加に拍車をかけています。
シナリオ開始から数年もたてば北条・武田・三好・上杉等の名門勢力が他勢力を飲み込み大勢力と化し、手が付けられなくなる有様です。

コーエーテクモとしては、成長が望めないPCゲーム市場から成長中のスマートフォン市場へ進出するための路線変更だったのでしょう。
しかし、従来の信長の野望ファンからすれば、硬派なPCRTS路線を進んでいって欲しかったので、今回の大志に関しては非常に残念です。
TotalwarやHearts of Ironシリーズと比べてみても、あらゆる点で大志が負けているように思えます。
それに、この価格。まぁいつもの事ですが、前作まではそれなりに楽しめたので納得出来ていました。

もうシミュレーションゲームとしての信長の野望は終わってしまったのでしょうか。
0017名無し曰く、
垢版 |
2018/01/02(火) 19:06:57.92ID:F8jvaaKu
俺の為のようなスレw正に様子見だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況