真・三國無双8では呉滅亡まで扱うと予想する人のスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2013/12/21(土) 16:33:43.30ID:DGswPw5g
キタ━(゚∀゚)━!になるか、('・c_,・` )プッ息してねぇ になるかは、答えの出る数年後のお楽しみ

とりあえず、晋建国〜呉滅亡まで描く上で最低限これくらいは無双武将化してほしいと個人的に思う人物
呉: 陸抗、孫皓、張悌、沈瑩、吾彦 ※枠に余裕があれば+諸葛セイ
晋:羊コ、杜預、王濬、 司馬炎、王渾
0030名無し曰く、
垢版 |
2014/01/12(日) 00:20:07.20ID:GryNHvK+
賈充とか于禁とか法正のキャラの評判見た感じちゃんと理由付けがされてれば
性格や行動に問題ある奴でもわりと好意的に見てもらえる感じはする
0031名無し曰く、
垢版 |
2014/01/30(木) 21:06:43.38ID:8WY0EW//
>>29
老け顔のショタ声とかぶっ飛んだキャラ付けしてほしいわ
0032名無し曰く、
垢版 |
2014/05/09(金) 18:16:02.46ID:o96effXL
やるとしても10くらいまでおあずけかな
朱然が若手のホープ的な扱いなところから考えても
0033名無し曰く、
垢版 |
2014/05/09(金) 20:08:26.04ID:Sol7ajBh
孫晧は悪役にして全く構わないわけだしキャラ付けも楽そう
0034名無し曰く、
垢版 |
2014/05/09(金) 20:11:20.64ID:jAsg8Bio
7で賈充と文鴦を入れたのは、ビッグネームであると同時に「呉滅亡まで健在」というのが大きいと思う
要は司馬昭没後の布石
0035名無し曰く、
垢版 |
2014/05/10(土) 11:03:49.66ID:6gA9AzgG
諸葛誕も出たんなら
いっそ杜預(名将)やカン及険(反乱2号)や全公主(女枠)や
諸葛瑾&諸葛恪(セットで)や
公孫淵(遼東ステージだけ)や張華(陳寿の師匠)や
曹爽(魏の最後を飾る)や満寵(名将2号)とか後半オールスターでええやん
孫チンとか曹カンとかはいらんけど
陸抗・陸ガイは難しいとして、そうだ陸鬱生出そう
0036名無し曰く、
垢版 |
2014/05/11(日) 12:13:57.80ID:sIMbMpZA
猛将伝みたいに分けて、もう劉備らを出さないようにするんじゃないの
0037名無し曰く、
垢版 |
2014/05/11(日) 23:11:25.22ID:mwqkojCr
司馬炎のキャラは父と弟にコンプレックスを持ちつつもがんばる人…がいいんだけど、孫権と被るかな
昭が炎に才が無いことを見ぬいて、ぎくしゃくした親子関係になればシナリオも色々工夫できそうだけど
武器は6のムービーで君主たちが持ってたあの剣がいいな
0038名無し曰く、
垢版 |
2014/05/11(日) 23:53:05.06ID:Zm+VLtWL
司馬昭の態度がそれだと、賈充との関係は更に凄いことになりそうだな
0039名無し曰く、
垢版 |
2014/05/12(月) 06:34:21.75ID:PqavGLQ8
優等生の司馬攸とやさぐれた司馬炎の対比とか
0040名無し曰く、
垢版 |
2014/05/12(月) 06:58:11.39ID:fKPzPay5
優等生と呼ぶには豆腐メンタル過ぎる
0041名無し曰く、
垢版 |
2014/05/12(月) 12:38:41.65ID:75ZfJ7iR
>>37
父親に対してはコンプレックス(劣等感)より反発のほうがいいかも
すぐ皇帝になったのはあくまで自分の野望としてじゃないといけないし

即位まで随分あった孫権とは全然違う関係になると思うよ
0042名無し曰く、
垢版 |
2014/05/14(水) 00:01:15.49ID:gq5iRmfH
>>37
何のムービー?
0043名無し曰く、
垢版 |
2014/05/14(水) 03:20:34.35ID:OLdlErok
>>42
6で劉備が関羽死んでマジギレしてブン回したあの剣
晋は司馬イが死ぬシーンで出てきたかな
魏のムービーでは献帝が持ってた
呉は確か周瑜が死ぬシーンで孫権の傍らにあった

君主の象徴として演出されてた剣だよ
献帝→曹操→司馬イ→師→昭→炎ってリレーされたら格好いいのになあって当時思ってたもんで
0044名無し曰く、
垢版 |
2014/05/14(水) 06:48:25.27ID:jQ477Krp
孫権が机を斬ったときのも同じものかな?
0045名無し曰く、
垢版 |
2014/05/14(水) 09:15:14.85ID:4dVu0ujf
実は昔(無双2、3のころ)に大将系の武将がみんな持ってた汎用剣「将剣」ってオチだろ
0046名無し曰く、
垢版 |
2014/05/15(木) 23:58:10.21ID:+3heeB23
過去作にはあった曹丕と司馬懿の奇妙な信頼関係が7ではばっさりカットされてたから、8ではちゃんと描写して欲しい
描写ないのに「曹操曹丕はよかった」と司馬懿が懐かしんでも説得力がない
0047名無し曰く、
垢版 |
2014/05/17(土) 10:41:59.08ID:v1g1mzMx
220〜234の魏サイドをバッサリカットしたのは意味がわからん
晋伝は曹操の死の直後or曹丕即位からやれよw
0048名無し曰く、
垢版 |
2014/05/17(土) 15:10:23.25ID:ndUTOPuj
曹丕の時代は戦争に負けてばかりだから、曹操の生涯で終わらせる方が簡単なんだろう
曹叡が出てきたらまた違ってくるんだろうが
0049名無し曰く、
垢版 |
2014/05/18(日) 04:03:43.94ID:TdkSrDh1
無双魏延の片言しゃべりの狂戦士、おまけに南蛮。
世間一般のイメージと違う。いい加減にキャラ変更しろ。
魏延は武勇のみで下っ端から叩き上げた生え抜き武将。
横山大先生の魏延を見習え。
「わしを殺せるものがあるか。」の一連の流れが俺は無双で見たいんだよ。
今の魏延だと
「我・・・殺せるもの・・・あるか・・・」
ギャグだろうが。
現在の無双魏延は、少し変えて新キャラの沙摩柯に再利用。
ついでに馬岱もあんな残念なキャラはやめて変えてくれ。
0050名無し曰く、
垢版 |
2014/05/18(日) 06:24:55.32ID:9dwNDrDx
楊儀は野蛮人が嫌いな高慢で厭味ったらしい官僚みたいにされるのか

魏延「オマエ…コロス!」
楊儀「ひぃぃお助けぇぇ」
馬岱「ちょっとあぶないよぉ魏延」
姜維「軍議中である、騒ぐな!」
孔明「(やはりいずれ処刑すべきですかね)」
0052名無し曰く、
垢版 |
2014/05/18(日) 15:36:12.59ID:ISxUOLIY
陸遜を老けさせる事を腐女子が許してくれるとは思えない=陸抗が出せない?
と思ったが司馬懿と息子共も兄弟にしか見えんかった
司馬懿ともども陸遜には若モデル(今の陸遜)と中年モデルでも用意してくれないかなぁ
劉備曹操孫権も出来れば若モデルと老モデルが欲しい
0053名無し曰く、
垢版 |
2014/05/18(日) 16:07:59.62ID:idujf0mc
司馬懿の息子は主に次男の方がモブでも台詞付きでちょこちょこ出てたから、外見の問題以外は客も抵抗が少なかった
現時点までに陸遜と陸抗が親子でこんなやりとりがあった、というのはほとんどない
外見より関係性を掘り下げたりとか陸遜の性格面の変更が難しい
0054名無し曰く、
垢版 |
2014/05/18(日) 19:54:10.27ID:MVsZ7vXW
陸景陸機陸雲と出てくればいいのか
0055名無し曰く、
垢版 |
2014/05/27(火) 23:45:09.52ID:KRhfBWE9
戦国4は特殊モブが随分いたけど、呉末期武将もあれで事足りる気がしないでもない
大半は「晋が倒すべき相手」としての出番しか求められてないのが正直なところだろう
0056名無し曰く、
垢版 |
2014/05/28(水) 22:44:36.48ID:jXPQKLoF
無双の司馬昭は最終的に国を引っ張っていく決意をするけど、だからといって名実ともに一番になるつもりはない
一方で司馬炎はどう転んでも自分が皇帝になる気満々になるのは間違いない

案外賈充にとっては司馬炎と組んだ方が面白い展開になる?
勿論彼が司馬炎を父を継ぐに値する人物と認める場面が必須だが
0057名無し曰く、
垢版 |
2014/05/29(木) 03:31:01.92ID:CbFBKXLe
8では滅亡までやるんじゃないかなあ
確実に女は出るけど残ってる女が少ないから孫魯班を出すと思う
0058名無し曰く、
垢版 |
2014/05/29(木) 06:31:38.76ID:wI5O/l/w
彼女を出すと二宮の変の原因を全て彼女に押し付けたくだらないものになりそうなのが怖い
0059名無し曰く、
垢版 |
2014/05/29(木) 19:17:02.27ID:Z0Couzo9
孫覇・孫和というモブが出張ってウザいことになりそう
0060名無し曰く、
垢版 |
2014/06/01(日) 22:23:52.04ID:XBjcj05a
現状の夏侯覇千里行も茶番でなかなかにうざいから、羊コとその夫人に止める役をやらせよう
少なくとも止める側の必死さは伝わる
0061名無し曰く、
垢版 |
2014/06/11(水) 18:44:50.89ID:azecKtxq
羊コは司馬家にも夏侯家にも、国家にも極端にベッタリしないところが動かしやすそうではある
破竹に軍艦じいさんとか周囲の同僚もキャラ濃いし
夏侯覇千里行にでも出さないと戦場が1つしかないのがネックだけど
しかし娘婿に止められてじゃあ出奔やめるかってなる義父もどうなんだ
0062名無し曰く、
垢版 |
2014/06/18(水) 05:40:30.41ID:yPTiIoDv
>>55
正直晋(司馬一族)を滅亡させるシナリオをやりたいとは思ってる
二作続いて最後の勝利者扱いは飽きた。ifシナリオでいいからさ
0063名無し曰く、
垢版 |
2014/06/18(水) 07:28:00.40ID:TaVnk0s0
汝南の戦いをバージョンアップしたステージがあればそれでいいかな
晋(司馬懿達)より魏(曹操達)の方がボスにふさわしいし

問題は魏で晋を倒す場合なんだが、曹丕と司馬懿の関係が変わらないと難しいか
0064名無し曰く、
垢版 |
2014/06/19(木) 19:05:48.52ID:pmBNl4AM
淮南反乱トリオの諸葛誕・文鶯(文欽)はプレイヤー武将になってるんで
カンキュウケンも顔と声付けちゃおうよ
0065名無し曰く、
垢版 |
2014/06/24(火) 13:35:28.84ID:QHezE5eA
>>64
王凌「淮南三叛って私も入るのですけど……」
0066名無し曰く、
垢版 |
2014/06/24(火) 13:52:53.13ID:QHezE5eA
まあ王凌はさすがに入らないけど
毌丘倹が無双武将化したとして、晋所属になるのは違和感あるな
便宜上の区分とは言え、司馬一族・晋建国の為に尽力したわけじゃない(むしろ反対側にいる)ので、
諸葛誕と一緒に魏所属にしてほしい。夏侯覇は蜀へ。
文鴦、賈充に続き、羊コ、杜預、王濬などのガチ晋武将な顔触れが揃ってきたら、そういう移籍も可能なはず
006766
垢版 |
2014/06/24(火) 13:55:49.39ID:QHezE5eA
× 入らないけど
→ いらないけど

7での活躍(ゲス野郎)っぷりを見ると、文欽はいずれ来るかねぇ
無駄に目立つモブにままの方が逆に存在感あるかも知れないが

連投スマソ
0068名無し曰く、
垢版 |
2014/06/24(火) 19:03:21.00ID:lDMlz7A+
夏侯覇はまず「諸葛亮没後の蜀伝」をやらないと現状より悲惨になっちゃうからな
華があるとは言いがたい面子だけのストーリーがどれだけ受けるかも未知数
0069名無し曰く、
垢版 |
2014/06/26(木) 07:01:10.62ID:cVxdMSYT
蜀討伐
夏侯覇「ぐわあ…いやいやいや…こんな終わり方…ないっしょ…」

トウ艾「無駄な抵抗はやめよ」
劉禅「そうか…おとなしく投降しよう」

姜維「鍾会殿、もはやわれらは義兄弟。ともに参りましょうぞ」
鍾会「そうだな姜維殿。我ら二人、ともに栄達の道を進もうではないか」

鍾会「というわけでトウ艾殿。貴殿には私の踏み台になってもらおう」
トウ艾「鍾会殿!こんなことをしてただで済むとお思いか!」
鍾会「まぁ万一失敗しても劉備くらいにはなれよう。
ではさらばです。トウ艾殿を丁重にお送りしろ。丁重にな」
晋兵「はっ」

なんだこのメンツ劉禅以外全員戦死じゃねぇか
0070名無し曰く、
垢版 |
2014/06/28(土) 23:54:25.63ID:iQ2yoyq8
>>69
同じバッドエンドでも、呂布伝みたいな面白さは全然感じないわ
0071名無し曰く、
垢版 |
2014/07/15(火) 21:49:52.43ID:YY0kFhgo
無双ブラストが話題だけど、ここに名前が出ているような武将のカードは出ない悪寒
0072名無し曰く、
垢版 |
2014/07/16(水) 00:35:09.20ID:sI/WaJXe
そして呉の末裔は東にあるという黄金の国へ向かった
のちの日本である
0073名無し曰く、
垢版 |
2014/07/16(水) 04:07:48.95ID:mi1yLzkl
そこはせめて蓬莱島(今の台湾)と言えよ
起源2世紀ごろの日本って金採れたのか
翡翠が珍重されてたはずだが
0074名無し曰く、
垢版 |
2014/07/16(水) 13:39:39.92ID:nD4NoeOT
>>71
まあ、派生作品で先に『扱う時期を広げる』って大きなことはやらないだろうからねぇ
見方を変えれば、8の新キャラのデザインのベースが、先に7派生作のブラストで発表済みってのは
8の新キャラ発表時のプロモーションとしては弱いだろうから
ブラストでは扱わない末期の人物に8では光が当てられる可能性も高くなったと言えるかも
0075名無し曰く、
垢版 |
2014/07/20(日) 20:50:52.46ID:zTaNsK9c
>>6
>陸家と孫家、どちらの血にも誇りを持つ。
って大事なことなんだけど、実際にゲームシナリオ内で説明するのって難しい気がする
現状孫権死後の無双武将である延命練師と丁奉は「耄碌する前の孫権個人との思い出・遺志」を
大事にするがゆえに戦い続けるって感じだけど、陸抗はその孫権に父親の寿命を削られたようなもので、
母方の祖父は勿論故人なので伝聞でしか接点がない
上の二人に比べてどうしても軽くなるというか
0076名無し曰く、
垢版 |
2014/07/21(月) 10:24:38.97ID:+2NWLKYR
>>75
ゲーム的に一番手っ取り早くプレイヤーにそれ(陸抗には孫家の血も流れる)を認識させる方法は、孫策の娘(陸遜嫁)の無双武将化かな〜
呉ストーリーの序盤で孫策の陸康殺しにも触れておけば、孫家と陸家の壮大な因縁のサーガ
まあ、ナレーションでさらりと「また陸抗の母は孫策の娘であり、陸抗には孫家の血も流れていた。」とさらりと説明するくらいでもいいと思うし、
陸抗と孫家に血縁について、必ずしも作中で強調しなくてもいいとも思うけどね
「孫家の血が流れるからこそ呉を支えようとするキャラ」にする必要性はなく
プレイヤーに「呉を必死に支えようとする姿勢の根底には、孫家の血も流れてるってのもあるのかなぁ?」と想像させる程度で充分だから
0077名無し曰く、
垢版 |
2014/07/21(月) 15:33:10.90ID:lnRjsKhU
陸遜嫁の存在がそれを物語ってるものだからね
PC化するとしたら名前どうなるんだろう
0078名無し曰く、
垢版 |
2014/07/21(月) 17:33:24.50ID:ITuXYLkR
誰かに突っ込まれたら長文で書き込むって馬糞みたいだな
馬超の妹を呉晋の終盤に変えただけ
7発表前、赤壁のムービーを呉平定!司馬炎ってうざいほど言ってた奴か?
0079名無し曰く、
垢版 |
2014/07/21(月) 18:00:24.82ID:JSS2DEB9
>>77
中国の小説か京劇での名前があるらしいってレスを見かけたことがあるけど、尚香や月英ほど広く知られたものではないだろうから、
甄姫やブラストの夏侯姫と同じパターンでシンプルに『孫姫』か、星彩や呂玲綺のようなKOEIオリジナルネームのどちらかかな?
でもよく考えると、孫姫だと、陸遜が嫁を呼ぶ時に「孫のとこから来た姫さん」と主筋の家の名で呼びつけてるようになってしまい、
曹丕の甄(姫)呼び、張飛の夏侯姫呼びはそれほど不自然な感じはしないが、陸遜は本人のキャラや孫家との関係上なんかちょっと違和感あるような気もするから、
この場合はむしろオリジナルネーム付けた方がいいのかな〜?
0080名無し曰く、
垢版 |
2014/07/21(月) 18:01:39.76ID:yQSepTFZ
尚香みたいに「姫様」でよくね
0082名無し曰く、
垢版 |
2014/07/21(月) 18:08:56.85ID:lnRjsKhU
>>80
さすがにそれはちょっと…

まぁこの場合オリジナルネームの方が都合がいいだろうの
0083名無し曰く、
垢版 |
2014/07/21(月) 19:09:22.64ID:1X89VWrg
無駄にキラキラネームにしそうだから嫌だ
玲綺は元々ファンの土壌が違うこともあったし無難だったからよかったものの
0084名無し曰く、
垢版 |
2014/07/21(月) 20:13:41.40ID:+R7PNMO1
漢字のチョイスも響きも充分キラキラネームだと思います>呂玲綺
0085名無し曰く、
垢版 |
2014/07/21(月) 20:55:50.62ID:qCG3YU2d
6で五丈原以降に話を大きく広げたのは制作者側にとって大きな冒険だったろう
実際結果として賛否あったわけだし
もう一回その冒険をする覚悟に期待しつつ
まだその時期ではなく
もうちょっと現状維持で引っ張るような気もしてる
0086名無し曰く、
垢版 |
2014/07/22(火) 07:30:34.24ID:69gLbu7R
少年の見た目の陸遜じゃ子持ちっていうの
ギャグだから大都督っぽくもう少し大人にしてほしい
野島も「こっちは年取るけど陸遜は年とらないから少年声で合わせ続けるの大変」って
言い出してるし
バサラ2のときの少年家康役続投の大川さんも同じようなこと言ってた
まぁもっというと納屋さんが銭形のときに言ってるけど
エンパで秀頼が登場して「おじいさまおばあさま」言って
長政が「それがしの孫か!なんと可愛いのだ!」と言って
市が「私がおばあさん…」とショック受けてたけど結局エンパだし
0087名無し曰く、
垢版 |
2014/07/22(火) 08:58:30.97ID:/b58vtI2
うーんよく分からん単語が続々出てきたけど要は陸遜の外見がネックってこと?
0088名無し曰く、
垢版 |
2014/07/22(火) 09:13:13.15ID:Kp8Ywtf6
8がシリーズ15周年作品で2015年発売なら
司馬炎即位(264年12月)から呉討伐開始(279年11月)の間も約15年……
8で終盤ストーリーを扱うというのも、あると思います(強引)
0089名無し曰く、
垢版 |
2014/07/22(火) 09:24:56.59ID:dXq0B/An
現状のストーリー(史実ルート)で三国が取り扱っている時代(曹操存命中、孫権耄碌前、諸葛亮存命中)から考えると
三国志末期を扱った際もストーリーモードで呉側視点からも描くかはちょっと微妙な気がしないでもない
呂布ストーリーで滅亡ドラマ描いたしPかDの「これからは無双武将の黒い部分も描きたい」みたいな発言もあったらしいからどうなるか分からんけど
0090名無し曰く、
垢版 |
2014/07/23(水) 12:45:29.14ID:4QhrM8e+
末期(晋建国〜統一)をストーリーで扱った際のステージ数だが、
呉平定戦はPCの数と面子にもよるが分割すれば3ステージくらいに出来るだろうし
(例:杜預・王濬で荊州・益州方面軍の破竹の進撃、張悌ら呉主軍と戦う版橋、無双らしく皇帝同士で戦うアレンジの石頭城)
272年の西陵の戦い、それ以前の国境沿いでの小競り合いをまとめたようなステージ、268年の呉(丁奉・諸葛セイ)の合肥攻撃、
晋呉間の以外の戦いだと、晋の何度かの鮮卑討伐(文鴦vs禿髪樹機能など)、呉の何度かの反乱鎮圧(孫晧の弟の孫謙を担いだ施但など)
考えてみると、結構な数にできそう。関連PCの数と面子によってモブ祭りステージを増やすよりもコンパクトにまとめた方がが良いのだろうけど
他にもやろうと思えば、司馬炎即位(曹奐に禅譲を迫る)とかもステージ化出来るだろうし
ネタステージになってしまうが陸羊の交わり(酒を届けろ、薬を届けろ)や孫晧の暴政(生意気な臣下、女官を叩き殺せ)もステージ化出来なくもでもないかw
0091名無し曰く、
垢版 |
2014/07/23(水) 13:02:31.32ID:4QhrM8e+
誤字脱字多いな……
× 出来なくもでもないか
→ 出来なくもないか

しかし、施但の乱も抑えてるし、諸葛セイさんって意外に戦場での活躍多いのね
0092名無し曰く、
垢版 |
2014/07/23(水) 18:48:18.96ID:CmIYSsi7
>>88訂正
司馬炎即位は264年12月じゃなくて
265年12月でしたわ
0093名無し曰く、
垢版 |
2014/07/23(水) 19:17:44.51ID:aCS26aI0
敵味方モブだらけの戦場ってのはしらけるが
かといって三国志後期末期の人物にポンポンと無双武将化するだけの人気と知名度
ファンから需要があるのか?って話にもなる
新キャラクターの数も限られてるだろうし呉晋ばかりに枠を使うわけにもいかないだろうし
固有グラ有りNPC枠とかができれば敵味方モブだらけの戦場の淋しさは軽減するが
0094名無し曰く、
垢版 |
2014/07/23(水) 21:03:32.86ID:DCKvoPvC
晋の敵としての非モブ呉武将は必要だけど、PCとして必要かというと疑問
そういう意味で今の蜀滅亡時にいる蜀武将のチョイスは結構あたってるんだろうと思う
0095名無し曰く、
垢版 |
2014/07/24(木) 21:22:05.42ID:BxjDKSSe
陸抗ぐらいかなぁ、でも陸抗にしても呉の滅亡までは生きてないという
0096名無し曰く、
垢版 |
2014/07/28(月) 10:27:25.48ID:n6kRkKYS
7猛将伝の時のインタビューで「晋に新キャラはいないのですか?」「晋は増やすなら時期を見て、まとめて」みたいなのがあったから
制作者側としても近々(8で?)統一まで描くつもりがあるんじゃないかね?
今の晋シナリオで扱ってる魏後期(五丈原以降〜蜀滅亡)に活躍する人物で無双武将化しそうなのって
陳泰、石苞、胡奮、衛カン、カン丘倹、文欽あたりだろうと思うけど、この顔触れは別にまとめて出す必要はないだろうし
0097名無し曰く、
垢版 |
2014/08/02(土) 12:29:25.72ID:vhcrUBQK
ラストバトル(建業・石頭城)の開始ムービー(イベント)は、王濬の艦隊が到着し、
王渾「おい、王濬、艦隊を止めろ!」
王濬「悪い、悪い。風が強くて止められぬわ〜」
王渾「貴様、まさか抜け駆けする気か? まったく、節操のないジジイだ」
杜預「やれやれですね。あれ、王渾殿、王濬殿の後ろにいるのはもしかして……」
王渾「どうした、杜預? ん、あれは……」
杜預&王渾「陛下!?」
司馬炎「お〜う、お前ら、ぼやっとしてんな。勢い止めずに一気に呉を叩き潰すぜ!」
王渾「陛下、何故ここに!?」
杜預「総指揮は賈充殿に任され洛陽に残られたはずでは!?」
ザ・司馬炎「いんだよ、細けぇ事は!!」
みたいな中二展開を妄想。※杜預も王濬と一緒に到着させてもよいが、1つ前のステージの版橋を演義と正史ミックスで杜預&王渾でやる場合のイメージ
0098名無し曰く、
垢版 |
2014/08/02(土) 13:18:01.54ID:Rd3JGxWP
演義での杜預の活躍増量・総大将扱いという持ち上げはおそらく
前身の三国志平話では存在をスルーされ王濬と王渾のみの活躍になっていたことへの反動もある
0099名無し曰く、
垢版 |
2014/08/02(土) 22:03:42.50ID:FQG78c5L
やっぱ最後は司馬炎が陳寿に歴史書の編纂を命じる場面で〆てほしい
0100名無し曰く、
垢版 |
2014/08/02(土) 23:31:16.72ID:eYK1xNtH
ブラストの陸遜伝で敵ながらあっぱれと陸遜を高く評価する孫策との一度だけの邂逅が描かれてたけど、過去にこういうのあったっけ?
0101名無し曰く、
垢版 |
2014/08/03(日) 08:26:01.59ID:fzXCEdGm
>>100
5の陸遜伝で江東陸氏の復興を、みたいな話はやってたけど
直接的な対決ってのは今までなかったかも
0102名無し曰く、
垢版 |
2014/08/03(日) 23:08:19.14ID:JRGx+OSZ
陸氏没落の原因も孫策が残念ながら邂逅時に陸遜をスカウトできないのも全部袁術のせいになっててわろた
とはいえ5の司馬懿伝のような、ある意味8の叩き台にも思える
0103名無し曰く、
垢版 |
2014/08/04(月) 21:40:44.10ID:vLE9jcDs
>>99
編纂しろって命じたっていうか
個人の趣味で作ってたもの(諸葛亮集とか)が評判いいから
なんとなく陳寿に任せとけばいいんじゃねって感じ
まぁ無双の演出面としてはいいかもしれん
0104名無し曰く、
垢版 |
2014/08/06(水) 07:46:50.66ID:dXfG7R+A
>>103
評判良いからというか献上された諸葛亮集を読んでえらく気に入って諸葛亮ファンになり
「諸葛亮がわしの部下にいたら統治は楽だったのに」とか言ってる
無双に司馬炎が登場したら諸葛亮との特殊会話やIFでの絡みあるかも。さすがに年代離れすぎか
0106名無し曰く、
垢版 |
2014/08/14(木) 15:17:20.79ID:gdi4OJ4x
司馬炎って無双で母親が金髪で晩年酒色に溺れたことから
何だか離婚時期の太ってた小朝のイメージ
ずれるが小朝さんがやってた大河の光秀は物凄くよかったけど
0107名無し曰く、
垢版 |
2014/08/16(土) 06:57:44.63ID:47PRP11o
司馬炎は演義にも晋書にも「床に届くほどの髪」とあり黒髪長髪のイメージが安定してると思うが、
無双だと母親の髪色の影響を受けるのだろうか?
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSNvXeVbMFxoPaZBjNOE4pxze57BXjKUZBQ7VFpDJ6Qzn36TpEz
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTE-lG4G4JeObj5fyl7oQstSQlP706qhyprXGS9Y0X2YoVX7u1ASw
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTragI7hFoVtjiT1bpg7saUf74YN6SMM4DmdMKm3HRPxAYbQi0u
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQV3XzsfoEyIt9XK1Aj1FcpgjbwoqS1hq2_7FPsMojBmffRLfVjXQ
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTjdV-_RfEJr7FGhHNJ81DWxEKqHoWJnxiOCWXirztB5YtGRP2r
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSub99wqxYuEs4uFleNow-x05zS1D6Z9arr47yAN-ANuRiwsuTJyw
0108名無し曰く、
垢版 |
2014/08/16(土) 09:08:52.81ID:yuwVqKrI
無双じゃ親が茶髪と金髪だけど祖父の隔世遺伝ということなら黒髪もありだな
0109名無し曰く、
垢版 |
2014/08/16(土) 11:10:58.66ID:xq/4nqQ3
実際6のエンディングで出た後ろ姿は黒髪だったし
司馬懿の使い回しとも言われてるが
0110名無し曰く、
垢版 |
2014/08/16(土) 12:24:11.48ID:AdZxmQBz
司馬懿(黒)、張春香(茶) → 司馬師(黒)、司馬昭(茶) ってパターンに当てはめると
司馬昭(茶)、王元姫(金) → 司馬炎(茶)、司馬攸(金)か
司馬攸は出るか微妙だし、師の養子ってことで系譜としては黒系にした方がいいかも知れないが
まあ炎に関しても三国時代を終わらせた勝利者が金髪ロン毛野郎や茶髪ロン毛野郎ってのもなんだかアレだから普通に黒髪が一番いいなと思う一方、
無双だと炎という名前のイメージや、父母の髪色のミックスで、明るいオレンジ色とかもやりかねないような予感も…
0112名無し曰く、
垢版 |
2014/08/16(土) 15:11:14.53ID:xq/4nqQ3
星彩が父親は勿論、母親の可能性大の夏侯姫とも似てなかったことを考えると、あまり深く考えてないのかもしれないとも思うが、
同じくブラストでに呉国太のパーツを孫権や孫尚香に似せてるからやはり司馬一族も組み合わせるかとも思う
0114名無し曰く、
垢版 |
2014/08/16(土) 16:19:00.21ID:LjXzXByO
細かいが、ちょっと恥ずかしいので>110を訂正。よく見ると予測変更でミスったのか、張春香さん(←誰?)にしてしまってる…
わかると思うけど、張春華さん

無双は一夫多妻描写はしないのが原則っぽいけど、司馬炎も孫晧も後宮でハーレム満喫ってのが人物の個性の一つになっていると思うのだが
やっぱりそのへんは触れずにすますのかな? 悪ノリして某北の国のように美女軍団を従えた孫晧とかやってくれてもかまわない
そういや今は護衛兵なくなったから女官以外の女モブっていないのか
 
0115名無し曰く、
垢版 |
2014/08/16(土) 16:38:55.55ID:85syaCUn
浮気症だけど本命は楊艶(もしくは諸葛婉)てな感じに欠点として扱うんじゃね
オロチ4くらいで真・内輪もめ仲裁戦が登場、秀吉・ねね夫妻に代わり司馬懿に怒られます
0116名無し曰く、
垢版 |
2014/08/16(土) 21:55:27.48ID:ZoonpnS8
お願いだから存命IFを増やすか死亡イベントは主要中の主要だけにしてほしい
各シナリオごとにバッタバッタ死んでいって史実再現するより、2とか3みたいにしれっと孫堅が赤壁の総大将になってるくらいでいいわ
0117名無し曰く、
垢版 |
2014/08/17(日) 01:05:30.21ID:ekHzwPlW
>>116
悪いけど、そういう感覚の人はあまりこのスレにはいないと思うよ。今の無双(6と、7の史実ルート)は呉ストーリーの合肥新城に敵で出てくる曹丕や李典といった
例外はあっても、基本的には昔みたいな五丈原で劉備vs曹操とかの男キャラの大幅延命ってやってないからね
司馬懿(or司馬昭)vs孫権で晋の呉平定・統一を描きました、とかされても、それだけだったら、このスレの主旨である「呉滅亡まで描いた」とは言い難い
もちろん、IFルートでそういうのはあってもいいとは思うけど
0118名無し曰く、
垢版 |
2014/08/17(日) 01:12:08.70ID:ekHzwPlW
「史実に沿うだけが面白さじゃない」「好きなキャラがバタバタ死ぬのは嫌だ」といったレスが返ってきそうだけど
その為に7でIFルートが作られたわけだし、このスレの主旨はあくまで「基本的には演義・史実に沿った展開で呉滅亡まで話を広げる」と予想・希望するってものです
もし最近の無双のストーリーの傾向にもの申されたいなら、そういった主旨のスレでお願いしますね
0119名無し曰く、
垢版 |
2014/08/17(日) 05:54:29.12ID:dPtAEY5v
このスレでかろうじて延命が許されるか否かのボーダーラインに立ってるのは羊コと陸抗くらいだなあ
延命がとても気になるタイプ(練師も春華もかなり嫌)だから、あまりやって欲しくないんだけども
0120名無し曰く、
垢版 |
2014/08/17(日) 07:38:44.86ID:aeVJ6pqJ
五丈原で青年の趙雲とか困るからせめて白髪にして
老け顔はこの際目をつぶるから
0121名無し曰く、
垢版 |
2014/08/17(日) 08:19:51.92ID:BMxUcrjQ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1408230822/
何となく8妄想スレが落ちたので、こっちに総合的な8への希望を書いたレスが流れて来てるのかな?という気がしたので、8妄想スレ2を立てました
ここは妄想スレから専用のテーマを絞り独立したようなものなので、直接的に末期(晋建国〜呉滅亡)に関係しないような話題は、出来れば8妄想スレでお願いします

無双版の孫晧のビジュアルイメージって何パターンか思い浮かぶが、俺の中で、何故か北斗の拳テイストが強い
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQPA1yzPt0ULBYpPIP9N4umICT8xqHNOFgc318snLq1XqYRExcJQXqNxwCA
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ9Kyk2r8SDKkYLd_9W_Qc3VnLmeIm2SoSY-4Hl7gi-rQmjFSn7
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ3AWh60Bp8q_9zlZLekeeMv6fBIZhzGwRDeIxI9ByHB7n1eD7vsQ
0123名無し曰く、
垢版 |
2014/08/18(月) 00:39:47.33ID:J0XpU+7i
>>122
残念ながら違うよ
粘着って、その特性上、別人でも敵視している相手と混同して攻撃したがるみたいだけど
0124名無し曰く、
垢版 |
2014/08/18(月) 04:06:46.21ID:qhFe+AED
便乗や別人なのに誰も彼も同一人物と断定してネット上の仮想人格と
一人で勝手に戦ってる人いるよね
そういう人ほど無駄に攻撃的だから始末に終えない
たまに本当に同じ奴の場合あるけど
0126名無し曰く、
垢版 |
2014/08/21(木) 22:10:13.11ID:ypJg0YSE
孫権の孫ってことはやはり呂布っぽくなるんだろうか…
0127名無し曰く、
垢版 |
2014/08/22(金) 06:00:39.00ID:CnZ6o7QM
孫晧は即位前は万ケから「才知と見識とがあって、長沙桓王(孫策)にも劣らず、加えて学問を好み、」と称賛されたり、
呉滅亡時には、晋に亡命した孫秀から「昔、討逆将軍(孫策)さまは、二十にして一介の校尉から大業をおこされた。しかるにいま後主は、
江南の地のすべてを打ち棄ててしまった。宗廟も山陵もこれがために廃墟となろう。はるかなる蒼天よ、かの亡国の主君はなんという人でなしか。」
と嘆かれたり、孫策と対比されることが多いので、微妙に孫策の面影があるデザインでもいいかなと思う (孫策の孫の陸抗との対比って部分でも)
ゲーム的には、陰と陽というか、司馬炎と対になるデザインにしてくるような気もする
0128名無し曰く、
垢版 |
2014/08/22(金) 10:39:46.28ID:hE/b+COv
晋のテーマが「才」であることを踏まえると、孫晧のラスボスとしての適性は異常
ただの無能では駄目だ
0129名無し曰く、
垢版 |
2014/08/25(月) 13:19:00.74ID:Q7d1weJJ
才はあったけど(あってしまったから)呉に未来は無いと絶望してヤケクソになって
退廃的になったかわいそうな人なんだろ。精神を病んだふりでもしてたか
晋国で「私も陛下と同じようなものを用意して待っておりました」とか
受け答えまで言い含められて答えた劉禅みたいなバカには出来ない返答だし
0130名無し曰く、
垢版 |
2014/08/25(月) 19:01:35.81ID:Za/wbASZ
NEXTのエンディングで「才能があるものに課せられた責務」について語っている司馬懿は歴代最高レベルの格好良さだった
反面7は隠居でさっさと責務を息子に与えるわその場面自体もくだらないわで最悪だったが…
NEXTの方向で責務を果たそうとする君主達を描ければいいね
司馬炎も統一で描写を終わらせれば問題ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況