X



信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2013/04/01(月) 20:55:27.78ID:pnzuEDQw
作者様が作ってくれた神ツールの数々
それらを使ったお勧めプレイや、こんな使い方あるよ、ここをいじるとこうなるなど
ツールで、より烈風伝を楽しむためのスレです

ツール未使用のノーマルプレイや、ツール関係ない烈風伝雑談は本スレへ

神ツールたち(wikiより)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/pages/13.html
こちらのうpローダにもあるよ
http://u4.getuploader.com/nobu8
0081名無し曰く、
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:nw9Gh6KL
>>80
「烈風伝PK 調整ツール」 コレは色々いじれて最高 強く押おすすめ
>>1 を見て選ぶ
新武将を親子にしたい武将と同じ血縁して、実親でも義理親でも自由に設定出来る。
新武将同士で親子も可能。
0083名無し曰く、
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:vLPR8Wlv
エクセル使う一括エディタだね
あれは架空の父親も血族Noも追加出来るから重宝するよね

長らくアク禁だったけどやっと解除されたので>>74の分割武蔵を参考までにup
ttp://dl6.getuploader.com/g/4|nobu8/103/musashi.jpg
008483
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:vLPR8Wlv
連レス失礼
リンクしづらそうなので
ttp://u4.getuploader.com/nobu8/download/103/musashi.jpg
0086名無し曰く、
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:xVuw377v
新武将の出身地とか設定できたりは出来ないのか?
0087名無し曰く、
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:ZXJTgZIH
>>86
元服した際の登場国という意味なら待機武将登録の機能で出来る。
0088名無し曰く、
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:ellMi7Yv
>>87
なんてツール?
あと使ったことないから分からんけど1546年以前とかに年代戻したら
信長とかの武将は元服前とかになるんだろうか
0089名無し曰く、
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:LW0Ur0Bc
>>88
エクセルのツールの機能
ゲーム開始後にまとめて新武将枠に登録してくれるので
新武将の代わりに使える。
0090名無し曰く、
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:BxRdSx7w
>>80 と >>86>>88 の違い、夏休みを感じるね
相手して自己満に浸ってるお人好しもいるようだし
0091名無し曰く、
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:rVAmTq0h
冷めた目で見て自己満に浸ってる意識高い系()も似たり寄ったり
0092名無し曰く、
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:BxRdSx7w
ははあ、これがブーメランか

ま、スレチはこの程度にしとくよ
せいぜい、どんな質問をどんな聞き方されても教えてあげて、物の聞き方も知らないバカ増やしてな
0094名無し曰く、
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:026RUgTF
>>75

どうやってマップ絵自体を変えたんですか?
よければマップ絵を改造できるツールもほしいのですが。
0095名無し曰く、
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:NFet0+KH
つか堂々と歴ゲー板に立てるのな
将星録でさえ裏技・改造に場所移したのにこの>>1は何考えてここに立てたのか
0096名無し曰く、
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:U68FS3sN
一括エディタの武将のパラの知名度って何に影響するんでしょうか?
分かる人いたら教えてください
0097名無し曰く、
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:wKYa91+x
顔グラ変更キットの使い方がイマイチわからないんですけど、どなたか教えてくださいませんか?
具体的にはれどめの
>ZIPファイルを新規のフォルダへ展開してください。
がどの新規フォルダなのか
>ファイル名を変更したら、当プログラムのおいてあるフォルダを見てください。
 TIMESTAMPが現在の、顔データが有るはずです。
の全体的な意味がわかりません。
よろしくお願いします
0098名無し曰く、
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:wKYa91+x
どなたか>>98お答えしてもらえませんか。よろしくお願いします
0099名無し曰く、
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:aufK3+44
手元にある変更キットVersion 0.7.8に基づいて説明します。
Zipファイルはどこでも好きなフォルダに展開すればOK。
ファイル名云々のくだりは、次のようにすればOK。
烈風伝のインストールフォルダをR、顔絵変更キットのフォルダをKとします。
(姫画像を変更するときはKAODATA.NB8の代わりにHIMEDATA.NB8を使う)
1.Rにある"KAODATA.NB8"と、"TITLE.NB8"をKにコピー。
2.変更キットを起動。ReadMe.txtをよく読んで"KAODATA.NB8"のデータを書き換える。
3.書き換えた"KAODATA.NB8"のタイムスタンプ(更新日時)を確かめる。変更キットで書き換えたときの時刻になってれば変更できてる。
4.Rにある"KAODATA.NB8"を"KAODATA.BAK"に名前変更する(バックアップをとる)。
5.Kにある"KAODATA.NB8"をRにコピー。
6.烈風伝を起動して、顔絵が変更できたことを確認。
顔絵を元にもどすときは、Rにある"KAODATA.NB8"を消して、"KAODATA.BAK"を"KAODATA.NB8"に名前変更する。
0100名無し曰く、
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:tUt34nsG
質問すいません。
信長の野望 烈風伝withPKのスレで特定大名家への執着攻撃offに調整という
話があったのですが、調整ツールでできるのでしょうか。
出来るのであれば詳細教えてください。
0101名無し曰く、
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:xi/eI7SV
>>100
できるよ
ツール的に
・COM大名が積極的に領土を拡大する
というのがそう
COMが敵対中の大名にこだわらず、武将数が少なかったり防御度が少ない城があったら相手問わずそこを攻める
もちろん同盟勢力以外で国内や隣接国とか攻めれる範囲のね
導入にインストとか必要のないから実際に見たりやったりした方が早いよ
0102名無し曰く、
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:Dv6hsvEu
>>101
ありがとうございます!
その項目見つかりました。一度試してみます。
0103名無し曰く、
垢版 |
2013/09/24(火) 00:39:56.24ID:AaY84Bt3
すっごい初歩的なことで申し訳ないが、どうしてもわからなくなったので教えてください。

新武将を100人にしようと思うのですが、

烈風伝PK 武将数変更で枠を増やす。

烈風伝架空武将作成で架空武将をセーブデータに入れる。(ゲーム起動中)

ここまではあってますよね?

この後、一括エディタで読み込んでから出したい新武将のデータに書き換えていくわけ
ですか?

あと、新武将で新勢力を作る場合どうされてますか?
当主だけ新武将で入れて、家来は後から一括ツール等で入れられてるのですか?
0104名無し曰く、
垢版 |
2013/09/24(火) 01:25:11.74ID:WYDjfZa3
>>103
新武将がランダム架空武将でなく固定武将ならその通り

新武将で新勢力はwikiの
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/pages/19.html
の割り込みエディットを使えばできるよ
分からなかったら具体的に書くけど

ちなみに名声が高い大名を選ぶのがポイント
真っ先にターンがくるのでcomが行動開始しないのでやりやすいよ
0105名無し曰く、
垢版 |
2013/09/24(火) 07:02:32.53ID:DpBAin+o
>>104
詳細な書き込みありがとうございます。

おかげでやっと理解でき始めました。

@新武将数増加ツールに書かれてる、新武将ファイルを差し替える方法の場合は
以下のようにでしょうか?

1〜50人目を入れた状態のNEWDATA.NB8を入れてゲーム開始。
(当主候補を入れておいて、新勢力作成など。)

ゲーム開始後、51〜100人目のデータを入れた状態のNEWDATA.NB8へ差し替え。

割り込みエディットの手順を行う。


A新武将100人を浪人且つランダム配置にしたい場合は、
上記手順を通常モードで開始したらいいのでしょうか?
それとも、一括エディタ→書き換えでしょうか?
0106名無し曰く、
垢版 |
2013/09/24(火) 08:55:53.85ID:WYDjfZa3
>>105
@その方法もあるけど俺はエクセルツール使ってやってる
 1.100人分の武将データをエクセルツールと同じ状態で作る
   (架空武将作成ツールで適当に100人作り、それをエクセルツールで
    固定武将に変えていくのが楽)
 2.1で作ったエクセルデータを別に保存しておく
 3.やりたいシナリオの名声の最も高い大名でスタート
 4.まず10以外の好きなセーブ番号にセーブ
   (10は割り込みエディットで使用されてしまう為)
 5.4のセーブデータに架空武将作成ツールで作った新規武将分増やす
 6.エクセルデータで4のセーブデータを開く
 7.2の武将データをコピペして保存
 8.ゲームでロードして即割り込みエディット
 9.新武将を新勢力や新大名にしたいなら設定
 10.これで終了、以後はそのセーブデータに上書きしないようにして、
   新規プレイするたびにそのセーブをロードし、割り込みエディットで
   プレイしたい大名を選んで遊ぶ
   (デフォの50人までの追加ならシナリオを書き換えられるが、増加ツールで
    拡張してる為シナリオデータには書き込めない。そのためセーブデータを
    ロードしプレイする)
0107名無し曰く、
垢版 |
2013/09/24(火) 09:01:34.89ID:WYDjfZa3
↑こうすると、毎回NEWDATA.NB8差し替えの手間はなくなるよ
説明下手でごめん

A名前やら能力やら架空の新武将ならランダム配置とかできるけど、
固定内容の新武将はランダムに配置できるツールはなかったと思う
0109名無し曰く、
垢版 |
2013/09/24(火) 19:31:50.02ID:VRXCgiOS
>>107
ありがとうございます。 早速試してみます。
0110名無し曰く、
垢版 |
2013/09/26(木) 07:38:58.18ID:D/33Cwfi
一括エディタでシャッフルしたせいか、COM大名の進行がメチャクチャ早くなった
気がする。

信長元服開始後すぐに今川家が九州〜四国・中国の覇者になってて驚いた。

他に面白いことになった人居る?
0111名無し曰く、
垢版 |
2013/09/27(金) 08:38:26.38ID:Psg0/eMO
セーブデータとか、シナリオとか置いてあるどこないですか?

色んなシナリオで遊んでみたい。
0113名無し曰く、
垢版 |
2013/09/27(金) 21:37:17.31ID:Psg0/eMO
ありがとう。 でも、落としたけどファイルサイズ合わなくて
読み込まなかった。。

バージョンはpk1.1です。
0114名無し曰く、
垢版 |
2013/09/28(土) 00:33:10.10ID:ga5eYZ5w
むしゃくしゃしてやった。
とりあえず港ならなんでもよかった。
今は反省している。

ttp://u4.getuploader.com/nobu8/download/104/mainmap.zip
0115名無し曰く、
垢版 |
2013/09/28(土) 17:01:30.56ID:3iD56Kwz
そういえば昔ログインって雑誌でセーブデータとかシナリオいろいろ出てた
みたいだね。 今ってどっかにないのかな。
0116名無し曰く、
垢版 |
2013/09/28(土) 18:05:19.90ID:ZIatK6sk
>>113
大雑把な感想で悪いけど、グラ弄ってたり武将数増やしてるからじゃないかな
むこうは純正のままだから、こっちがツールとかでファイルや設定いじってあると対応できずに利用出来ないよ
0117名無し曰く、
垢版 |
2013/09/28(土) 21:04:32.30ID:sHzrXo8M
なんと、調整ツール+データエディタを組み合わせると
独立勢力でもプレイ可能になるのですな。

…さて、那須七騎の追加にでも取りかかるかな。
0118名無し曰く、
垢版 |
2013/09/28(土) 22:58:01.13ID:ZIatK6sk
>>117
本城以外の支城だけからのプレイの場合、手順にちょっとコツがいるから気を付けてね
0119名無し曰く、
垢版 |
2013/09/29(日) 12:46:55.93ID:05FCQIMa
>>115 コーエーが、そういった第三者作成のデータやツールの販売や配布を認めず、
裁判やって葬ったので、絶滅した
 ちょうどそのころに立ち上げた、じぶんちのサイト(ゲームシティ)でのネット通販で、
ツールや追加データを販売するつもりだったから、本気で葬った
 すでに発売されていたそれらは絶版となるか、コーエー分を削除しての再版となった

 しかし、コーエー謹製のデータやツールは売れなかった
(メモリ書き換えツールなど一般的なツールがすでに無料で存在する)
(昔のゲームに小手先の改良をほどこしても、いまさら昔のゲームは売れない)
(その分の開発リソースを、新作に傾注したほうが商売になる)
(そんな状態で作られたデータやシナリオは値段不相応ということで、ますます売れない)

勝手ツールや勝手データを黙認放置して、
昔の作品の、本体の売り上げが微増すればめっけもん、
という戦略に転換したらしく、現在に至る
0120名無し曰く、
垢版 |
2013/09/29(日) 18:13:12.73ID:3ljCfI/B
少なくとも裁判は葬るどころか負けてるだろ
0122名無し曰く、
垢版 |
2013/09/29(日) 22:46:20.59ID:5zzir14W
いや企業としてごく当然至極だろ
酔狂でやってんじゃなく飯食ってるんだから
0123名無し曰く、
垢版 |
2013/09/29(日) 23:06:36.71ID:xCSZXTgv
詳しい解説ありがとー。

はあ、手にはいらないんかあ。

後半シナリオは、大勢力に固まり杉なので、

適当にバラけさせてくれたシナリオが欲しかったな。
0125名無し曰く、
垢版 |
2013/09/30(月) 11:22:58.62ID:izVCXO/t
>>121 当時の騒動を知らないのだね
10年以上も前の話だ。光栄がコーエーになった頃の話

たとえば、十和田要塞の「びびりまくり」なトップページも、当時の騒動が原因にある
そもそも、今は亡き十和田要塞のホームページを見たことがないのかな

あの当時の騒動じたいは歴史に埋もれてかまわないんだけど、
ツールやデータを公開する方々は、訴訟されるリスクを背負ってまで公開してくださった、
という感謝の念だけは、けして忘れてはいけないよ
0126名無し曰く、
垢版 |
2013/09/30(月) 17:25:08.21ID:PKnd98Cf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9C%8B%E5%BF%97III%E4%BA%8B%E4%BB%B6
一審・東京地裁判決は技術評論社側の主張を全面的に認める原告敗訴の判決を言い渡し〜
東京高裁判決は一審判決を支持すると共に〜光栄側の主張を全面的に退けた。
光栄側は最高裁判所へ上告したが、2001年12月に最高裁第二小法廷は上告不受理を決定し二審・東京高裁判決が確定した。
0127名無し曰く、
垢版 |
2013/09/30(月) 19:02:57.52ID:O7XEifX+
乙。

ログインのデータ欲しい。。。
0128名無し曰く、
垢版 |
2013/09/30(月) 22:50:01.02ID:izVCXO/t
また本件(三国志3事件)と直接は関係ないが、
コーエーは2005年にウエストサイド社の販売していた
同社作品のチートツールに対し警告を行い、
オンラインゲームのもののみならず全面的に販売停止に追い込んでいる。

引用するならこっち
0131名無し曰く、
垢版 |
2013/10/01(火) 01:14:31.25ID:DiadaNRc
俺は>>122だ、クソつまらねえスレのくせに間違えてみっともないな
もう関係ない事書き込むなよ
いい年したジジイが2chなんかしてんなボケ
0133名無し曰く、
垢版 |
2013/10/05(土) 20:11:13.27ID:3n3kqCVp
>>114
こういうのって、少し説明が欲しいです。
港と河川を増やしたり、移動したりして、
内政し易くなってるんですよね?

あと、クレクレですが、地形コピペのデータもあるといいな
0134名無し曰く、
垢版 |
2013/10/05(土) 20:58:29.45ID:6RyZYRnc
>>133
本人の言うとおり自己満すぎる状態だからね
自分の贔屓の大名や土地しか手加えてないし、133の言うとおりマップデータがなきゃ意味無い
ネタとしてなら部分的にssでもすればいいのにそれもせず、全体のしかもnb8ファイルだしね
本来うpするのさえおこがましいものだよ
触れない方がいい
0135名無し曰く、
垢版 |
2013/10/08(火) 10:44:10.26ID:ug7fVPRp
以前、本スレで自信のある地方の有志を集めて追加新規武将や地形改造をやろうとした人がいたが、可哀想に住人に潰されてたな
このスレでならできるかもしれない
0136名無し曰く、
垢版 |
2013/10/09(水) 21:52:12.03ID:y/fXFnDE
もし地形改造の希望があるならやろうか?
よかったら受け付けるよ
0137名無し曰く、
垢版 |
2013/10/09(水) 21:58:14.24ID:yPhpUE7A
>>135
本人の自己弁護はみっともないなw
本スレだけじゃなく、別のスレでも同じ事を言って、そこを荒らしてたのはさすがにひいたけど。
0138名無し曰く、
垢版 |
2013/10/09(水) 23:26:36.74ID:UMF4SZqm
現スレ見ても無い話題ってことは5月以前の話なんだろ?
それに粘着してるほうかキモい
こうやって潰したんだってのがよくわかるレス
どっちが嵐だったのか察せられる、ひどいもんだね

>>136
近畿地方をどうにかしたいと思ってるんだ
もう少し具体的に考えてみるからよかったらよろしくお願いします
0139名無し曰く、
垢版 |
2013/10/10(木) 07:14:59.14ID:SLmcgyjM
>>136
位置が近くてもいいので
琉球や八丈島をお願いしていいですか?
既存地形改造なら瀬戸内海の上陸不可能な一番大きな島(ガラケーからなんで正式名調べるの難しい)を
上陸・開発可能にしてもらえると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
0140名無し曰く、
垢版 |
2013/10/10(木) 07:19:50.17ID:TKoJRwXa
>>136

改造マップの方でしょうか?
もし追加させて頂けるなら「筑波山」の山脈を増やして貰えると嬉しいです。
内部データには、あるのに使われてない…。
0141名無し曰く、
垢版 |
2013/10/10(木) 19:18:44.48ID:dTxUk+fA
>>136
ttp://u4.getuploader.com/nobu8/download/102/S0%E4%BF%A1%E9%95%B7%E5%85%83%E6%9C%8D%E3%83%BB%E6%94%B9.zip
このセーブデータの大野城(知多半島)の位置に港追加と
紀伊の潮岬の近くに港、可能なら紀伊大島も追加していただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0142136
垢版 |
2013/10/10(木) 22:19:08.04ID:kQJav491
>>114じゃないけどそれでもいいならやりますよ
レス順で受け付けてやっていこうと思います

>>138
具体的になったらまた教えてください

>>139
琉球と八丈島了解です
瀬戸内の島って来島城の右?左?両方できるけど

>>140
何となく把握、水戸城の東から土浦城の手前辺りを山岳や丘陵にって事ですね?
詳しくは実際にやる時にでも

>>141
具体的で分かりやすそう
了解です、殉じやっていくので少しお待ちを
0143136
垢版 |
2013/10/10(木) 22:25:57.20ID:kQJav491
それから日本地図は問題ないけど地形データについて確認です
地形だけのファイルというものは無かったと記憶してます
地形データ=セーブデータになると思いますがどうでしょう?
またその場合、元のシナリオを指定しないと、シナリオによって城の位置が違ったりする為不具合がでます

1.日本マップ画像だけok(地形データは自分で設定)
2.日本マップ画像+地形データ(元のシナリオ指定)

という事になりますのでどちらか指定お願いします
0144名無し曰く、
垢版 |
2013/10/10(木) 23:25:19.26ID:SLmcgyjM
>>142
来島城の右でお願いします。
築城しない限りはシナリオに影響なさそうな場所ですし要望の多いシナリオで…。
0145136
垢版 |
2013/10/11(金) 00:03:08.49ID:oCvKZB1M
>>144
来島城の右で了解、島が多いんでかなり省略してるんだろうけど、形から大三島としますね
琉球、八丈島、大三島のそれぞれの港の位置を教えてください
現在の地名でいいです
シナリオは、明日(10/11)の20時までに特に要望がなかったらシナリオ0でやります
0146141
垢版 |
2013/10/11(金) 00:12:21.23ID:XXi3Fc5i
>>143
2でお願いします!
シナリオは私も0希望です。
0147名無し曰く、
垢版 |
2013/10/11(金) 07:28:20.37ID:lPUfIPc/
>>145
琉球は奥港。
八丈島は神湊港。
大三島は井口港でお願いします。
もし地形やバランスの問題で別の場所がよければそちら優先でも構いません。
0148136
垢版 |
2013/10/11(金) 12:02:16.13ID:oCvKZB1M
3つの島、港こんな感じです、何かあったら言ってください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4571284.jpg

島の置き場所は、どこがいいですか?
八丈島は右下にあります
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4571285.jpg
琉球を1〜3、もしくは別の場所が希望だったらそれを教えてください
それと、所属する国もお願いします
妥当なのは琉球=薩摩、八丈島=武蔵ですが、1つの国に支城3つまでの制限があるので一応確認です
またcomは「隣国設定」があるから平気ですが、プレイヤの場合、デフォの種子島の如く「大隅よりも近い他国がある」というとになります
それを解消するために、例えば2に琉球を置いた場合、赤線のように地形データを「進入不可」に設定すれば、近畿や四国からの移動は種子島の方を経由していく事になります
八丈島も同じように出来ます
3も同じく設定出来ますが、1の場合これをやると対馬への道が閉ざされてしまう為1だけはできません

まとめると
1.琉球と八丈島の置き場所
2.琉球と八丈島の国設定
3.進入不可設定をするかしないか
をお願いします
なお、各島内の地形は地図をもとに妥当に設定しようと思いますが、これだけは外せない!といったものとかもあったら、一緒にお願いします
0149136
垢版 |
2013/10/11(金) 12:08:20.69ID:oCvKZB1M
>>140
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4571288.jpg
赤で囲った所を丘陵にして、筑波山は緑の所で山岳、ということでいいでしょうか?
今の段階では微調整はいくらでもできるので希望があったらお願いします
また>>143もお願いします

もし本日いっぱい(10/11の24時まで)にレスがなかったら、一旦保留にしますね
0150136
垢版 |
2013/10/11(金) 12:45:59.31ID:oCvKZB1M
>>141
すごい、これは遊んでみたいデータですね!
大野城の方は問題ないですが、紀伊の方でちょっと確認です
1.潮岬を作った上で潮岬に港を作るのか
2.潮岬を作らずに港を作るのか

潮岬も紀伊大島も2マスくらいの大きさ程度だと思います
1の場合、海に突き出た港への通路みたいになる可能性があります
また、2の場合、紀伊の一番とんがった所は東と南が海になってます
港のグラは海に面してる方角は1つですので、北か西に1つずらすか、 港のグラをコ型でなくへ型に変える事になります
潮岬を作った上で、その根元に港を作るという事もできます
いずれにせよ、紀伊の港の位置を詳しく教えてください
なお、紀伊大島も港をへ型にするのも問題なくできます
0151名無し曰く、
垢版 |
2013/10/11(金) 18:41:18.80ID:XXi3Fc5i
>>150
レスありがとうございます!

>海に突き出た港への通路みたいになる可能性があります
これはゲーム上での潮岬の形がLとすれば右下先端が港になるといった感じでしょうか?
もちろん2でお願いしたいと思います(と言うか、PS版では潮岬あったような…)が、
個人的には現在の串本港(潮岬の付け根右側あたり)の位置を希望したいです。
大島の港の位置は本州側と向き合うような感じを希望したいのですが、
マップ改造作者さんが見た目・ゲームバランス的にはこうした方がいいと思う案があれば、そちら優先で結構です。

知多半島・琉球・八丈島・大三島にも期待しております。
0152140
垢版 |
2013/10/11(金) 22:04:17.48ID:888kyDvR
>>149

詳しい画像図ありがとうございます。
イメージとしては、まさしくそんな感じですよね。
ただ、見た目的に微調整が必要ならお任せします。

2で、シナリオ0で宜しくお願いします。
0153136
垢版 |
2013/10/11(金) 22:18:48.30ID:oCvKZB1M
>>151
PS版をググったんだけど見つからず…
岬有りで串本に港、大島にも港、という事で進めます
それと、申し訳ないですが自分は見た目やゲームバランスは基本的に考えないようにしてます
元々、機能や効率や見た目よりも、個人のこだわりが強い部分だと思いますから
>>149とかで四の五の言ってるのは「作ってからの微調整や変更が大変」なためだけなんですよw
ですから好きなように希望してください
0154136
垢版 |
2013/10/11(金) 22:22:47.26ID:oCvKZB1M
>>152
了解です
地図見てたら加波山とかもあったので、山岳設定のマスが筑波以外にもあるかと思いまして
地形データは、地図弄るよりも簡単にできるので必要でしたら言ってください
0155名無し曰く、
垢版 |
2013/10/11(金) 23:14:50.39ID:lPUfIPc/
>>148
素晴らしいです!
島の形自体は完璧ですが
琉球にはもっと港があってもいいかもですね。

島の配置ですが八丈島はこれでいいと思います。
ただ琉球だけはどの案もしっくり来ないので
今回は保留ということで八丈島と大三島のみ実装で進めていただけませんか?
リクエストしておいて本当にすいませんでした。
0156136
垢版 |
2013/10/12(土) 00:13:55.69ID:XJ4ldegj
>>155
了解です
では、琉球の位置が決まりましたら、また教えてください
0158140
垢版 |
2013/10/12(土) 07:56:13.62ID:0DRbbsmF
>>157

有難うございます。
遂に福島県南部から筑波山まで続く八溝山地が…。

烈風伝の「山岳」と「丘陵」の地形違いは、
対馬で見比べた感じですが、標高500メールぐらいが基準みたいですね。
対馬南西部の矢立山(648メートル)を中心に500メートル級の山々で「山岳」が三箇所。
対馬北東部にポツリと一箇所だけ「山岳」があるのは、御嶽(479メートル)でしょうか。

なので、筑波山に連なる山脈の中心部分は、
山岳地形で良いかもしれませんね。

セーブデータでは無く、
シナリオ9が同梱されちゃっているようです。

他の改造地形も楽しみです。
0159136
垢版 |
2013/10/12(土) 10:05:17.63ID:XJ4ldegj
>>158
すみません!完全に寝ぼけてますね
期待を空振りさせちゃって申し訳ない!
今度はちゃんとセーブデータ9とマップです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4573994.zip.html

レスで言われてるように、一応、筑波山と加波山を山岳にしてみました
またここからは158さんの個人のこだわりになると思います
ゲーム的に壁を作りたいとかありましたら、筑波から那珂川まで山岳連ねたりも有りだと思います
部分的に北に1つ追加とか移動とか言ってもらえれば、地形データは簡単に変更出来ますので遠慮無く言ってください
0160136
垢版 |
2013/10/12(土) 10:58:28.25ID:XJ4ldegj
>>151
大野城の港の位置 青い線は海岸線です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4574055.jpg
港を希望する場所を番号で教えてください
7番以降は海設定になっている箇所ですが、港にしたり埋め立てたりもできます
ただ伊勢間がもともと狭い海ですのでさらに細くなってしまい、渋滞や戦闘多発地帯になる恐れもありますね

潮岬近辺 青い線は海岸線です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4574057.jpg
赤い線が潮岬と大島の提案場所で矢印は港とその向きです
ただ向きといっても串本は実質東西両方が海ですから、東西から移動可能にもできます
大島はこの大きさだと港は無く、瀬戸内にあるような「上陸出来ない島」みたいでもいいかもしれませんね
ただ位置や向き、大きさなどいろいろ「こだわり」があると思います
151さんのこだわりや希望で、大島を3×3くらいの大きさにするのも全然有りです
今の段階でしたら訂正や変更は全く問題ないので大野城共々いろいろ言ってください
0161名無し曰く、
垢版 |
2013/10/12(土) 16:01:09.34ID:KUoAVlwd
>>160
拝見させていただきました。
大野城は9の位置を想定していたのですが、そう言われてみれば1でもいいかもしれませんね。
他の方も遊ぶデータですし、1でお願いいたします。

潮岬と大島はこれでいいと思います。
大島はこのデータの壱岐島ぐらいを想定してましたが、実際の大きさと遊ぶ時の実用性を考えて
ご提案通りに上陸できない島として設定していただいて結構です。

>東西から移動可能にもできます
これもゲームプレイで支障があったりバランスを崩さないようであれば実装希望です。

完成を心待ちにしております。
0162136
垢版 |
2013/10/12(土) 21:56:35.94ID:XJ4ldegj
>>161
了解です
ちょっと1日ほど空いてしまうかもしれませんがお待ちください
0163140
垢版 |
2013/10/13(日) 07:21:00.18ID:3aiRIieT
>>159

有り難うございました。



琉球に関して、第四の位置案としてですが、
種子島を本来の位置(大隅南部、島の下部分が切れてしまいますが
種子島城の本城範囲(2マス距離、1マス距離だと内政がバグる…。)が辛うじて入るるらい)に移動して、
種子島があった場所に琉球諸島を配置し、
プレイヤーがズル出来ないように北と東、移動した種子島までの西を
進入禁止で囲んでしまうのはどうでしょうか?
中マップの種子島をそのまま琉球に見立てられます。
0164名無し曰く、
垢版 |
2013/10/14(月) 14:47:18.04ID:VZlZqaAI
30周年記念の烈風伝でも調整ツール動作する?
0165136
垢版 |
2013/10/14(月) 15:46:42.67ID:lxvDkzI+
>>161
やってみました
借りたセーブファイルとマップです
一応、元ファイルのバックアップをお忘れ無く
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4580901.zip.html

壱岐とか出来るので地形もいじれると思います
追加分の不都合や、変更したい点があったら手直ししてくださいw
その他何か不具合や気になる事があったら言ってください
0166136
垢版 |
2013/10/14(月) 15:47:59.18ID:lxvDkzI+
>>163
それも含め色々考えたのですが、依頼のあった人の意見もあるので琉球とかは保留というか封印しようと思います
申し訳ないです
0167名無し曰く、
垢版 |
2013/10/14(月) 20:45:16.10ID:Dh6N7oKt
>>165
さっそく拝見しました!
イメージ通りと言うより、それ以上の完成度に満足であります!
ちょうど城を建てようと思う場所が実家の位置近くで、その辺含めて超個人的にツボかとw
素晴らしい改造データをありがとうございます!

それと横からですが、琉球は保留としても八丈島や大三島は私も実装して欲しいです。
依頼者さんのレス待ちとは思うものの、需要は確実にあると思いますし…。
差し出がましいようでしたらすいません。
0168名無し曰く、
垢版 |
2013/10/14(月) 20:49:32.83ID:Dh6N7oKt
>>167
書き忘れ、上記レスは潮岬メインですが、知多半島も確認しました。
また疑問点などがありましたら書き込ませていただきますので、
お暇な時にでも対応していただければ幸いです。
0169136
垢版 |
2013/10/14(月) 21:30:41.56ID:lxvDkzI+
>>168
喜んでもらえてよかったです!
地元や贔屓の土地へのこだわりは大事ですよね
自分もかなりいじくり倒してますよw
大島は上陸出来ない分田畑とかもつくらないから、出来るだけ実際の形にちかづけてみましたw

琉球はちょっとモチベが上がらないのが正直な所です
他の土地や地形ならOKですけど、琉球とかはご勘弁のほどを
0170136
垢版 |
2013/10/14(月) 21:36:33.72ID:lxvDkzI+
>>168
それと地形データを見させてもらってちょっと気になったんですが、東北などかなり居城を移動されてますよね
結構入り組んで本来の隣接国とは隣接してなかったりしてたと思うので、「隣国設定」ツールでの設定変更も必要になってくると思いました
また、他の人にやってもらう場合もその隣国設定したCOUNTDAT.NB8を上書きしてもらう事になると思います
ちょっと気になったもので、すでにご存知だったら失礼しました
0171名無し曰く、
垢版 |
2013/10/15(火) 16:28:04.21ID:2B7whaN2
>>170
あのセーブデータ自体は他の方が作ったもので、隣国設定とかも全然わからないので詳しい方にお譲りします(汗)。
あれから自作セーブデータの方に追加された部分を色々追加しましたが、
潮岬の二マスは丘陵にアレンジさせていただきました(参考までに)。
リアルのあの辺は津波の心配がないぐらい高台が多いので。
0172136
垢版 |
2013/10/15(火) 17:59:53.99ID:0EsAk8mr
>>171
隣国設定ツールは>>62です
これでCOUNTDAT.NB8を変えないとcomがまともに動いてくれなくなります
気付いた範囲ですけど具体的には、陸中の居城扱いの名生城が陸前の位置にありますよね
comはデフォ設定で磐城と陸前は隣接(1ヵ国先)してますが、磐城と陸中は隣接してません(2ヵ国先)
comは1ヵ国先の国にしか攻めないので、このままでは磐城の勢力が名生城を攻めることはありません
その「何カ国先か」を設定するのが>>62のツールでなんです

潮岬などの地形データは思い入れたっぷりにいじっちゃってくださいw
0173名無し曰く、
垢版 |
2013/10/16(水) 23:02:09.70ID:GvpLb3HD
鉄砲の表記をまた別のものにしたいのです。
アイコンは画像の抽出でできますが、メニューなどの表示を変えるのに、
テキストを編集するツールなどはありますか?

また、どのファイルをいじれば良いのかアドバイスをお願いします。
0174名無し曰く、
垢版 |
2013/10/16(水) 23:40:03.99ID:7B4+yHWw
地形もいいけど城の改造も見たいな
天守は大坂の使い回しでいいから徳川の江戸城とか
0175名無し曰く、
垢版 |
2013/10/16(水) 23:52:46.29ID:Bs6pQWtl
>>174
ツールがあるんだから、やってみたらどう?
気に入った城ができるかもしれないよ。
0176名無し曰く、
垢版 |
2013/10/17(木) 05:39:29.83ID:5w0SKLaa
>>173
バイナリエディタで実行ファイルやMESSAGE.nb8とかの
該当部分書き換えたらいいんじゃないの?
0177名無し曰く、
垢版 |
2013/10/17(木) 16:05:09.37ID:ZZXL/gMR
以前、南武蔵作った時に戦国期の江戸城は造ったなあ
城内も色々見ると、全く適当な作りの城から、実際の城をちゃんとふまえてゲーム化してるものまであって、この頃のコーエーあなどれないと思った
0178名無し曰く、
垢版 |
2013/10/18(金) 13:40:32.92ID:f0zCmLaD
一念発起して讃岐高松城をリアル準拠で作ったんだが
攻城側ユニットが配置できずに廃棄した…。
配置場所をちゃんと設定したのに。
野戦でミニ砦みたいなの作って陣形に籠城戦挑みたいけど、こっちもバグるかな…。
0179名無し曰く、
垢版 |
2013/10/19(土) 19:12:14.22ID:OiJKiSnW
ttp://u4.getuploader.com/nobu8/download/107/WMapData.nb8
やっつけで徳川幕府の江戸城作ってみた。
勢いで作ったので粗だらけだから修正大歓迎!
0180名無し曰く、
垢版 |
2013/10/20(日) 00:12:44.40ID:yDFvyYha
ゲーム後半だし江戸城とかより、ゲームバランス考えた大きさや門櫓を配置した普通の各地の城をやってほしい
広くて門多くてぼくのかんがえた最強の城は小田原安土大坂春日山とかでおなかいっぱい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況