X



太閤立志伝W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0322名無し曰く、
垢版 |
2010/03/29(月) 13:46:56ID:oZs4aFvr
>>316
自分のものになるのは、命令されて落とした城だけ。
それ以外の城は落としても殿のものになる。
0323名無し曰く、
垢版 |
2010/03/29(月) 17:01:59ID:U5ut47U3
>>321
ありがとう
城主になってから勲功って殿の命を重ねたら増えるんですよね
そしたら、とりあえず城を落とすしかないのかな?
いきなり本願寺だし、どうせ殿の物になると思うと落とす気がしないわ
0324名無し曰く、
垢版 |
2010/03/29(月) 19:40:06ID:EVDVgDla
国主になると、命令が無いときに攻めた城も自分のものになるよ!
信長様がおれの光ちゃんを勝手に城主にしやがった。
まぁ謙信も昌幸も勝家も官兵衛もいるからいいけど
0325名無し曰く、
垢版 |
2010/03/29(月) 20:09:24ID:khUA05gb
勲功3万も要らなかったような。
大殿の機嫌かもしれないけど、城主になった国に大名直轄の城があったら城くれて国主になったような。
信長に仕えてたから、他の大名がどうかは知らないけど。
0326名無し曰く、
垢版 |
2010/03/29(月) 20:50:19ID:OYXyMhcH
6000なら確実になれる
場合によっては4000ぐらいで任命してくることも
0327名無し曰く、
垢版 |
2010/04/04(日) 10:39:42ID:aSyz9A3v
与力(寄騎)は家臣の家臣じゃない。
上司と部下の関係。
0328名無し曰く、
垢版 |
2010/04/05(月) 02:30:37ID:Lpv3Yacw
いらない人をどんどん寄騎していきたいよ
人多すぎて評定がめんどくさい
みんなどうしてる?
0329名無し曰く、
垢版 |
2010/04/05(月) 07:39:58ID:7/sc5D8Z
いらない奴は与力でいいんじゃないの
普通は後方の安全な城に押し込めておくけど逆に最前線に出して攻略目標与えておくと
惨敗して帰ってくるのでそれもまたいい
0330名無し曰く、
垢版 |
2010/04/05(月) 12:49:38ID:xc5HDdnd
シナリオ1で、本能寺の変が起きないことが確定となりました。
(とっくに毛利を滅ぼしてしまったため)

このまま殿と一緒に統一すれば、EDはあるんでしょうか?
どこかで謀反起こさないとダメ?
0331名無し曰く、
垢版 |
2010/04/05(月) 23:35:50ID:Lpv3Yacw
>>329
一つの城に10人?くらいしか寄騎できないのが悲しいよ
手元に10人くらいでいいから、後はみんないらないよ
0333名無し曰く、
垢版 |
2010/04/06(火) 07:52:32ID:mH409JTU
城主になれるほど重用した部下は
高性能でなくても愛着がわいてしまう

でもボンクラの左遷先を確保するには
それでも手放さないといけない
ジレンマが
0334名無し曰く、
垢版 |
2010/04/06(火) 12:13:38ID:tgrBRA+A
初プレイで藤吉郎の武力を基本ステータスのまま始めたが、個人戦が結構辛い。
城主になってからの武力上げるミニゲームは的が小さくて難しい上に、一ヶ月で+1しか上がんないし。
0336名無し曰く、
垢版 |
2010/04/07(水) 11:34:51ID:2yIEj4IT
>>334
京都に武力+10の具足が売ってる。
後は道場修業で個人戦時のカード枚数増やす。忍術も上げておくと強襲とかの特殊カードが出る確率が上がる。
そこからセーブロードで柳生さんと勝つまでやればいい。
0337名無し曰く、
垢版 |
2010/04/07(水) 12:16:21ID:bPlNsT2Q
>>336
レス有り難う御座います。

具足を購入して柳生父に勝ち、丸目長恵にも勝利出来ました。

次は誰との手合わせが狙い目でしょうか?
0338名無し曰く、
垢版 |
2010/04/07(水) 13:21:31ID:2jPduMhi
武器買うぐらいなら名所見て回ったら+17の防具がもらえるのに
0339名無し曰く、
垢版 |
2010/04/07(水) 15:54:52ID:kMZYotJ4
>>335
レスありがとうございました。

それなら謀反なぞ起こさず、信長殿と共に天下統一を目指したいと思います。
0340名無し曰く、
垢版 |
2010/04/07(水) 17:12:24ID:bTq2vFmB
   __
 \ノ’∀ン ムホーン
 ノ  ノ ̄
//
0341名無し曰く、
垢版 |
2010/04/08(木) 18:41:26ID:3n7xnTJX
『太閤立志伝』を発売当時にやって、その後暫く寝てから最近『U』をPSでやって面白かったんでPS2の『W』に移行して来た訳だが、とにかく面白い。

人物カード収集は燃えるしカードバトルはさくさく遊べて楽しいし。

チュートリアル充実してて敷居が低いし、人物列伝が全キャラ分有るから戦国時代初心者にもお勧めだわ。
0342名無し曰く、
垢版 |
2010/04/09(金) 07:52:26ID:fJZPF8SE
カードでの攻城戦・個人戦が
楽しめるなら当たりだったな

龍尾返しが決まったときの
爽快感はたまらん
0343名無し曰く、
垢版 |
2010/04/09(金) 13:58:54ID:dDFAkumy
基本M体質なんでカードバトルは札が悪い時でも楽しめるッス。

先ずは防御から入って反撃出来るまで堪えるプレイ。
0345名無し曰く、
垢版 |
2010/04/10(土) 08:57:21ID:UvL3MglQ
半蔵と手合わせして竜煙取ろうと思ったが
違うカード何枚か取れた所でイヤになった
1試合に4回オボロ影→万能薬で蘇ってくるとかもうね

おかげで他のヤツとの個人戦がまあチョロイこと
0346名無し曰く、
垢版 |
2010/04/10(土) 10:21:06ID:mphjtiUo
真田信綱に個人戦で勝ったら忍術系のカード取れたけど、
こんな感じで剣客以外にも個人戦カード所持してる人物って結構居るのね。
0348名無し曰く、
垢版 |
2010/04/12(月) 11:27:52ID:qoBVxlJH
松永久秀が地味に忍術所有してるのは、彼の出自に不明な点が多い史実に基づいてるのかな?

ゲームの設定的には忍者も商人も遍歴してるって事なのね。

有名な茶器を所有してたりセクースの指南書著述したりで全く不思議な人物だね、この人。
0349名無し曰く、
垢版 |
2010/04/12(月) 13:59:23ID:H4/0erX8
剣豪将軍足利義輝が、影縫いや、オボロ影の忍術系カードを所持してるのは納得いかん!!。

彼奴には、忍術系カードの代わりに、
一ノ太刀のカードを所持させておけば良いんだが…。
(彼は、塚原卜伝から剣術を習っていたそうだから。)
0350名無し曰く、
垢版 |
2010/04/12(月) 14:23:26ID:qoBVxlJH
如何な剣豪将軍でも最初から『一ノ太刀』持ってたら微妙につまんないから、敢えて外してるんでしょう。

誰がどの忍術系カード持ってるか確認する為と個人技カードの欄を埋める為に、普段使わないであろう武将もプレイヤーキャラにしてみてる。

なんか一度習得した個人技は、他の主人公のプレーでも個人戦で相手から習得し易い様な気がするんだけど、幻覚かな?
0351名無し曰く、
垢版 |
2010/04/13(火) 11:26:06ID:78hbNTk6
服部半蔵と手合わせしてもなかなか『オボロ影』習得出来ない。

やはりちゃんと修行するしかないのか?

忍者プレイにお勧めのキャラって誰ですかね。
0352名無し曰く、
垢版 |
2010/04/13(火) 13:38:45ID:428OHYBu
久しぶりにまた始めたんだけど、確か価値7の茶器を2個所有してたら特定の大名から「譲ってくれる変わりに城主にする」みたいなイベントあったよね?
松嶋の壺に馬蝗絆所有して長慶に会ったんだが何も起きずで困っててさ、一体何が足りないのか教えてエロい人
0353名無し曰く、
垢版 |
2010/04/13(火) 19:58:54ID:A58SE/Wm
>>351 剣豪なら武力数値が高いし、
個人戦系のカードも結構ありそうだから、

剣豪で忍者プレイを楽しむのも一興かと。
0354名無し曰く、
垢版 |
2010/04/14(水) 12:41:38ID:6stPBpqx
シナリオ2の藤堂高虎で商人目指してプレイ開始、
いきなり毛利に姫路が攻め落とされてマッタリした展開に。

有る低度の蓄財と技能レベル上げ済ませてから出奔する予定。

初期ボーナスをほぼ武力に投入したんで強盗も自力で追い払える商人になれそうです。
0355名無し曰く、
垢版 |
2010/04/16(金) 10:38:30ID:JseaYCbT
『長良川の戦い』イベントを斎藤義竜で起こしたのだが、
猪子兵助が義竜に呼応する武将として登場した直後に、道三の介錯をしててビックリ。

地味な奴だな〜と思ってたけど、今回の件で猪子の事を見直したぜ。
0356名無し曰く、
垢版 |
2010/04/16(金) 13:32:36ID:JseaYCbT
『長良川』イベント見た後も斎藤義竜で大名プレイを続行してます。

・姉小路氏の主人公カードをゲットする
・小遊戯王カードの入手
・寿命エンドを迎える

が取り敢えずの目標。

ついでに地方統一エンドも見ようかな?
あと朝倉宗滴カードも欲しい。
0358名無し曰く、
垢版 |
2010/04/16(金) 22:25:22ID:xG8IETdR
1200円ならいいかと思ってPSPDL版買ったんだが全然覚えて無さ過ぎて笑える
0359名無し曰く、
垢版 |
2010/04/17(土) 04:21:34ID:aKwwZKBS
>>352
物欲が強い信長とか義久に茶飲ませると城くれるぜ
0360名無し曰く、
垢版 |
2010/04/17(土) 18:23:08ID:2wKN6dDh
城主以上になって、自身で米屋に米を売りに行くと、
一回につき10,000石までしか売れなくなった(まあ、米買いに冠しては、当該の米屋のストックが有るだけ買えるが…)。

城主になるまでの身分では、評定での主命とはいえ、
自身の持ち分全部を一挙に売り払えたんだがなぁ〜。
0362名無し曰く、
垢版 |
2010/04/17(土) 21:42:57ID:nVnxISe9
チーズおかき並に止められない止まらないゲームだね。
やり過ぎて俺のPS2(白)ブッ壊れました。
0363名無し曰く、
垢版 |
2010/04/17(土) 23:22:50ID:2wKN6dDh
大名家の配下武将(大低の場合は国主)のままで統一EDを迎えた場合、

自身の大老EDはともかく(勲功が最高値の場合は250万石の大老だから、ある意味凄いのだが…)、

その後の日本EDでは、どうしても150年間の平和EDで終わってしまう…(T-T)。

御大よ!
頼むから、御大自身の直轄城の内政はともかく、

御大の居城の内政(特に民掌握率)ぐらいは怠けずに励んで、
太平の世EDを目指してくれよ〜!
0364名無し曰く、
垢版 |
2010/04/20(火) 04:09:56ID:IEhdex2/
1587年、俺の藤堂高虎の商人プレイエンドの前に立ちはだかる六角親子(なぜか甲斐と丹後でそれぞれ大名に復帰)。
そして日根野(別所の後を継いで大名化)。
0365名無し曰く、
垢版 |
2010/04/20(火) 12:59:42ID:IEhdex2/
シナリオ1の秀吉で本能寺イベント観れました。

播磨国主になった時点で明智&柴田が定位置に配置されて無かったので、
丹後やら大和の徳川の飛地を潰したら二人が配置されてイベントへの道が開かれました。
0367名無し曰く、
垢版 |
2010/04/22(木) 01:48:59ID:0BYMps7r
秀吉の本能寺イベントでカードをゲットしたので明智光秀にて本能寺イベントを起こしてみたが、
直臣以外皆居なくなっちゃうから寂しい限りですね。
0368名無し曰く、
垢版 |
2010/04/22(木) 02:48:31ID:Ie7ZswZE
全国から名将を集めまくれば寂しくないだろ
0369名無し曰く、
垢版 |
2010/04/22(木) 03:35:59ID:0BYMps7r
なるほど。

手始めに柴田家から朽木元綱を引き抜いたけど何か微妙。
0370名無し曰く、
垢版 |
2010/04/22(木) 04:52:39ID:Ie7ZswZE
ちげぇよばか
1560年から本能寺のためだけに生きていくんだよ
浪人時代でさえもまだ見ぬマインカイザー(我が皇帝)への反逆の準備をしてくんだ
城主になったら真田の城に噂流しまくって幸村パパゲットしたりだな
さすがに半兵衛や小一郎や小六を奪っちゃうと山崎が張り合いなくなるのでそれは秀吉に譲る
謀反の準備が整ったときは成功云々じゃない達成感がある
0371名無し曰く、
垢版 |
2010/04/24(土) 14:45:52ID:zIlmdSI+
武将の能力値等を変更をせずに、
能力値の低い武将でプレイするのは、相当骨が折れるな…(^-^;)。

せめて、低い身分からでも能力値を上げれる様にして欲しい。

例えば、何回か手合わせを経験すれば、武力数値が上がるとか、

茶会を何回か経験すれば、魅力数値が上がるとか、
内政を何回か経験すれば、内政数値が上がるとか…。
0372名無し曰く、
垢版 |
2010/04/24(土) 19:27:25ID:GLl4tNEC
素の西遠寺とかでプレイする人ってかなりのドMと思われ。

まあ姉様辺りならプレイ目的に合わせてプラス21補正すれば、何とか成りそうでは有りますが。
大名を辞め無くてもシナリオ2辺りだと放置されっ放しで、
10年近く攻められなかったりするし。
0373名無し曰く、
垢版 |
2010/04/24(土) 20:07:46ID:GLl4tNEC
藤堂高虎の商人プレイ、
政宗殿に東北の大名を二家程潰して貰って何とか御用商人エンドを迎える事が出来ました。

結局、日根野家と六角東家と西家は生き残ってしまいました。

で、そのまま終わりってのも詰まらないので、家老待遇で織田家に復帰しました。

東の北条と西の島津を同時に相手にするのは骨が折れるけど、やり甲斐有り捲りです。
0374名無し曰く、
垢版 |
2010/04/25(日) 01:18:27ID:g0ARmNKg
真田昌幸と徳川家康って、ホントに相性が悪いみたいだな。

昌幸を徳川家に仕官させても、
城主にした途端に、徳川家に謀反を起こして、
さっさと独立しくさりおる…。
0375名無し曰く、
垢版 |
2010/04/25(日) 08:30:10ID:iK807RP0
忍者プレイで里の抜け方に拠ってはくノいちに追っかけられないって聞いたんだけど、本当ですか?

例えば風魔を抜ける時に北条に就職すれば円満退社扱いになるとか。
0376名無し曰く、
垢版 |
2010/04/25(日) 15:51:29ID:g0ARmNKg
>>375 大名家に仕官すれば、円満に里抜けは出来る。

ただ、仕官した大名家を出奔して、
所属していた里(の屋敷)に入ると、再びその里所属の忍者になる。
0378名無し曰く、
垢版 |
2010/04/25(日) 22:02:32ID:g0ARmNKg
織田家以外の大名家に所属して、
織田家の木下藤吉郎の勲功を見ると、
あまり勲功を増やしていないケースが多いな…。

下手をすると、自分の知らん間に、
城主になった竹中半兵衛の与力になっているケースがある…。
0379名無し曰く、
垢版 |
2010/04/25(日) 23:07:37ID:iK807RP0
タケハンの戦闘能力は結構凄いからね。

合戦好きのノブ様の下ではとにかく良く勲功を稼いで出世する。

それに比べてプレイヤー補正の入らない藤橘郎は技能レベルがショボいままだから、大した出世が出来ない。
0380名無し曰く、
垢版 |
2010/04/26(月) 23:01:22ID:0nRCuvzl
各大名家で、勲功を上げるスピードが速い武将って、
誰が居るのだろうか?
0381名無し曰く、
垢版 |
2010/04/28(水) 19:40:00ID:e0TL1NgD
全般的に能力値の低い武将が使いにくいのは勿論の事だが、

武力値だけが高い武将や、魅力値だけが高い武将ってのも使いにくいな…。
評定で修業に出しても、なかなか成果を出してくれない…。
0382名無し曰く、
垢版 |
2010/04/29(木) 06:57:34ID:BkcB4ZWj
古田織部はステータス偏り過ぎてて茶飲み相手位にしか使えなさそうだが、
軍資金調達では一定の成果を上げてくれるので、頑張って得意の新田開発出来る迄出世させちゃう。

しかしながら、前田慶次とかに軍資金調達させて損益出ても、ちゃんと勲功稼げてる所が良いよね。
0383名無し曰く、
垢版 |
2010/04/29(木) 11:56:05ID:nSSc8OEk
失敗も勉強にはなってるだろうという大名の寛大なお・こ・こ・ろ
(にこっ)
0384名無し曰く、
垢版 |
2010/04/29(木) 14:12:11ID:BkcB4ZWj
軍資金調達で古織・前慶にそれぞれ壱万貫預けてみると、

古田重然 10000→12000
前田慶次 10000→8000

あと、兵糧を内政値の高い奴に買わせて勲功0の武闘派武将に売りに行かせたりとかで、
何時の事態も教育費は馬鹿に成らない。
0385名無し曰く、
垢版 |
2010/04/29(木) 15:02:54ID:BkcB4ZWj
シナリオ0の中島可之助で忍者を目指して始めてみた。

が、主君の長曽我部国親のダンディさに衝撃を受けて、暫く仕えてみる事にしました。

俺もあんな風に格好良く陣羽織着こなしてみたいです。
0386名無し曰く、
垢版 |
2010/04/29(木) 15:10:14ID:8Zzugs5Q
このゲームは、武力バカよりも内政バカの方が勲功を上げやすいな。

内政バカだと、押し付ける仕事の内容が比較的多いが、
武力バカだと、なかなか押し付ける仕事がないから、
勲功を上げて行くのになかなか骨が折れる…。
0387名無し曰く、
垢版 |
2010/04/29(木) 15:55:15ID:nkqav3kO
小競り合いとかが無いし戦場に連れてける武将の数も限られるから
身分の低い脳筋の出番が無いのよな
0388名無し曰く、
垢版 |
2010/04/29(木) 19:22:52ID:BkcB4ZWj
足軽組頭四人を戦場に引き連れて行き、戦功を立てさせた後に飲む茶は格別です。
0389名無し曰く、
垢版 |
2010/04/29(木) 22:05:02ID:8Zzugs5Q
自分の配下の人数って、どのくらいが一番具合が良いんかな?

配下の数が少な過ぎると、合戦に行く時や、
評定で仕事を振り分ける時に、手駒不足で思うように行かないし、

逆に配下の数が多過ぎると、
一々、評定で仕事を振り分けるのに手間が掛かり過ぎる…。

…と言って、軍師に仕事の振り分けを一任するとろくな事が無い…。
0390名無し曰く、
垢版 |
2010/04/30(金) 21:10:15ID:3xzGXHmJ
剣豪将軍足利義輝は、かなり使えそうなので、

一筋縄では行かないが、親密度を最高にした上で(壮腎胆二発+手合わせ)、
電撃的に二条城を陥落させて足利幕府を滅亡させた時に、仕官させようとしたが、
どんなに説得しても、頑固に仕官を断りおった。

何でだろうか?

…尤も、浪人にして放逐した後、
即刻、京の町に行って仕官を誘ったら、
意外にすんなりと仕官してくれたけどね…。
0391名無し曰く、
垢版 |
2010/05/02(日) 18:08:41ID:JvmBY62H
太閤立志伝Wも、太閤立志伝Tみたいに浪人が自ら仕官を希望して、
大名家の居城に訪問する様にしてくれたら良いんだが…。

こちらから、町の民家に訪問して仕官を勧めるのは、
ある意味、面倒臭くて手間が掛かる。
0392名無し曰く、
垢版 |
2010/05/02(日) 22:01:14ID:y+bPGCqu
浪人に酒場で酒を奢り捲って、仕官して貰うのって気持ち良いけどね。

『今周公』は取れないけど自宅を訪ねて勧誘するより楽だし。
0393名無し曰く、
垢版 |
2010/05/03(月) 08:30:50ID:BVKwlb8c
大名から浪人に成り下がるには、
主君押籠イベントを使わないと出来ないらしいが、
自身の技能値が合計で16以下でないと、
主君押籠イベントが発生しないとなると、

織田信長、徳川家康、武田信玄、上杉謙信クラスの技能値が豊富な著名大名だと、
大名から浪人に成り下がるのは、事実上不可能だな…。

…尤も、武将エディットで、技能値のパラメータを変更すれば、話は別だが…。
0394名無し曰く、
垢版 |
2010/05/03(月) 12:36:26ID:a5LuhQd8
あと病気になると技能値半減扱いになるから、

全ての技能がフルMAXじゃなきゃ、大名追放イベントは起こせるらしいよ。
0396名無し曰く、
垢版 |
2010/05/03(月) 15:34:18ID:BVKwlb8c
>>395 民掌握率が極めて高い敵城を陥落させた後、
そこに居城を移転させたら、民掌握率が低い状態で支配する事になるのでは?

ちなみに、逆に目標とする城の民掌握率を0まで引き下げた後に、
その城を陥落させた後、
その城の民掌握率を見てみたら、
かなり高い民掌握率だったよ。
0397名無し曰く、
垢版 |
2010/05/09(日) 14:17:27ID:RZNRyya1
北ノ庄城が秀吉の直轄になって勝家が北ノ庄城の城主に任命されない
これってもう本能寺不可能?
0398名無し曰く、
垢版 |
2010/05/10(月) 11:11:30ID:x5aYTdeu
関係なかったと思う
俺はよく自分で城主になって北の庄や丹波、姫路を攻略して柴田明智羽柴を
城主に据えて本能寺の変起こしてたから
0399名無し曰く、
垢版 |
2010/05/12(水) 20:01:44ID:vQcPMEeq
>>398
サンクス
0400名無し曰く、
垢版 |
2010/05/26(水) 15:23:37ID:XQMV3j0C
初期ボーナスのアドレス教えてくれ
0401名無し曰く、
垢版 |
2010/06/03(木) 11:12:16ID:k617wpV6
☆織田信長と信忠・信雄・信孝が織田家に所属している
☆秀吉が姫路城を、光秀が丹波亀山城、
  勝家が北ノ庄城を居城とする国主
☆織田家が尾張・美濃・北近江・南近江・山城・
  摂津・越前・播磨を完全支配している
☆徳川家と同盟を結んでいる(支配でも可?)
☆毛利家が滅亡していない

上記の条件満たしてるのに本能寺がおきないなぜ?
ちなみに今1573年ちなみにPSP版
0402名無し曰く、
垢版 |
2010/06/03(木) 11:50:44ID:X3SDuMOK
その条件を満たした上で毛利を合戦のターゲットにすればいい
史実通りに清水宗治が城主の備中高松城を選べば切腹イベもおまけで起こる
0403名無し曰く、
垢版 |
2010/06/03(木) 11:56:25ID:wSmsEdBa
それぞれの国主の兵士数が少なかったり
まあ無いと思うけれど安土城がまだ建って無かったりした時は起きないよ
0404名無し曰く、
垢版 |
2010/06/03(木) 15:39:23ID:k617wpV6
>>402>>403
サンクス
0405名無し曰く、
垢版 |
2010/06/03(木) 19:34:47ID:X3SDuMOK
よく考えたら402は猿の時限定だけど問題ないみたいでよかった
Vだと条件調えて評定を開くと自動的にイベント起こるけど、
IVは合戦で毛利選ばないと起こらないから久々にやると面食らう
0406名無し曰く、
垢版 |
2010/06/06(日) 18:10:22ID:2RfmG9QA
PS2の4を買うか5を買うか迷ってます。ロード時間が長いと
くじけやすいので、4の方が良いのかな?と思っているのですがどうでしょうか
0407名無し曰く、
垢版 |
2010/06/06(日) 20:43:28ID:khKGnEEb
俺はV愛してるけど実はIVの方が好き
IVは改善して欲しい点はいくつかあるけど遊びやすい

ロードがストレスになるならIVからでいいんじゃない?
PS2Vはプレー時間の三割以上ロードなような気がする
0408名無し曰く、
垢版 |
2010/06/06(日) 23:40:27ID:3J/PZSlF
そんなにロードが…4にしておきます!ありがとうございます
0409名無し曰く、
垢版 |
2010/06/07(月) 02:22:50ID:htwizDXW
4は5に比べると戦闘が燃える。
真田信繁で家康相手にして十勇士の備えが一つ、また一つと壊滅して
軍学補正で出せる赤カードも底をつき
本多や榊原らに集団凌辱されながら陣形効果でゴリゴリ士気が削られていくんだけど
根性で配カードそろえて押し勝って士気を保ち
家康本陣に肉薄してあと少しで潰走させられるんだけど
翌日になっちゃったら間違いなくなぶり殺しにされるって状況で五月雨撃ちキター! 
とか思い出しただけで濡れる。

5は合戦の曲はいいんだけど自分が大将なら適当に鉄砲や弓撃って逃げてるだけで
かなり能力、兵力差があってもけっこうなんとかなっちゃうんだよな。
0410名無し曰く、
垢版 |
2010/06/08(火) 00:57:05ID:ZufF0mja
ライトユーザーとイケ面武将好きにはWがお勧めです。
Xは何かちょっとマニアック過ぎるので。
0411名無し曰く、
垢版 |
2010/06/08(火) 14:04:31ID:Rs7dQ6pn
家紋って何種類ぐらいあるんですか?
0413名無し曰く、
垢版 |
2010/06/14(月) 00:43:28ID:5LSDiaGI
陶晴賢で厳島イベントに勝利したんだけど、
この後続けても特にイベントは無いんですか?

大殿シボンヌで大名に成れるとか?
0414名無し曰く、
垢版 |
2010/06/14(月) 16:09:18ID:Vqi+c2RP
陶さんに焦点を当てたゲームは中国地方でしか売れないので厳島の戦いイベがあるだけで満足してください

by コーエー
0415名無し曰く、
垢版 |
2010/06/15(火) 00:09:37ID:qQKS3i+W
まあ良いや、
取り敢えず城主に成れるまで続ける事にします、陶晴賢プレイ。

チョビヒゲと腕組みがダンディだし。
0416名無し曰く、
垢版 |
2010/06/15(火) 21:57:41ID:dF2W7vnc
122
0417名無し曰く、
垢版 |
2010/06/17(木) 23:10:47ID:e1Cfexrr
敵がガンガン攻めて来るのがいいよな
なんでVはCOMがあほになったんだろ…
0418名無し曰く、
垢版 |
2010/06/17(木) 23:25:32ID:XMmpascD
ノブヤボ嵐世紀での武田ほど攻めてこられると萎えるけどな

って思ったがここじゃ嵐世紀プレイした人はいなさそうだな
0419名無し曰く、
垢版 |
2010/06/18(金) 07:57:23ID:UeEo6WfK
いや、俺あっちの住人でもあるけど
このスレも読んでるよ

一応、話はわかるけど
スレ違いになるのでここまでにしとく
0420名無し曰く、
垢版 |
2010/06/18(金) 23:54:44ID:pTIXz0kT
太閤立志伝Wの徳川家康(もしくは徳川家)は、

本来の主人公である羽柴秀吉(羽柴家)に劣らぬぐらいにイベントが豊富だな(^o^)。
0421名無し曰く、
垢版 |
2010/06/19(土) 14:52:38ID:hAVyp8LG
それはVもそうだよ
VはIVの進化版なんだけど何故か退化してる部分があるのがな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況