X



コーエーの攻略本・ゲーム事典について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2006/12/10(日) 19:29:07ID:K/kTfy9b
新作が出るたび出される攻略本。
信長の野望・三国志・項劉記など様々なシリーズで出されたゲームディクショナリー。
そのほか人名辞典やエピソード集などもひっくるめて語り合いましょう。
0056名無し曰く、
垢版 |
2007/06/16(土) 07:19:06ID:WokT1JEE
アゲ
0057名無し曰く、
垢版 |
2007/06/16(土) 13:22:58ID:rWEMS/GA
>>51
三国志11武将ファイル、うちのサイトからもパクられた。(女性像の王異のとこ)
先日行った「三国志の宴」で作者が偉そうに語っていてむかついた。
0058名無し曰く、
垢版 |
2007/06/17(日) 02:34:20ID:YFeM4x/B
>>55
 プレイヤー志望の「まえだ」に黄巾の乱の説明をする時に
「腹が減ったから役所を襲ったんですね」とか言われて
キレる役でしたっけ?

 私は、軍師の役割について話すコーナーで捻くれてる陳宮
だとか、新君主のOLが天下統一に乗り出すコーナーの
やさぐれた軍師役の賈詡だとかが笑えました。
0059名無し曰く、
垢版 |
2007/06/22(金) 20:15:08ID:mke2u4jX
武力85チョップとか、自分と関羽が登場しないからシナリオ5、6はダメだとか。
0060名無し曰く、
垢版 |
2007/06/22(金) 23:43:41ID:fbgs9xO4
>新君主のOLが天下統一に乗り出すコーナーの
やさぐれた軍師役の賈?だとかが笑えました。

三国志2のコンシュマー版の攻略本のリプレイだったね。
OLの性格がどうみても故中尊寺ゆつこです。本当に笑えました。
カクもやる気がないしね。
006158
垢版 |
2007/06/23(土) 22:13:10ID:C8M3jmid
>>58
 ありましたね。
 張飛も似た様な性格で出て来ましたよね。
 ゲームの内容に即した実用的な川柳詠む時に、からかわれて
「エラそうにまとめやがって」とか。

>>60
 あれも、企画そのものは前の作品からあったんですね〜。
 あの主人公のOLの性格が道理で型に嵌っていた感じがしたと
思ったら、モデルが故中尊寺ゆつこだったとは。
0062名無し曰く、
垢版 |
2007/06/27(水) 20:33:20ID:d3pucsXx
コーエーから1993/3に発売された、信長の野望〈妖魔編〉ふたりの森蘭丸
を読んだがオリジナルな設定でけっこうおもしろかった。
0063名無し曰く、
垢版 |
2007/06/29(金) 20:23:36ID:6RnzrkBn
三国志3の辞典だったかな?
曹豹の説明文にキングオブカス武将と書いてあって
大笑いしたもんだ
0065名無し曰く、
垢版 |
2007/07/18(水) 17:27:26ID:nsBVZ6ot
>>63
III辞典は光栄ゲープレイヤーじゃなくても三国志に興味のある人なら楽しめる一品だとおもう。
0066名無し曰く、
垢版 |
2007/07/18(水) 20:07:46ID:FIxwtf5J
ランペル−ルはゲームも最高だが、
ハンドブック(PC版)も最高だった。読み応えあったな。
FC版のランペの攻略本はう〜ん・・・・
今、25周年パックの源平合戦をやっているが、
こちらのハンドブックも良いね。
あとは提督の決断Uと項劉記のハンドブックも好きだったな。
0067名無し曰く、
垢版 |
2007/07/18(水) 20:13:50ID:huSofZ6y
三国志戦記2の攻略本の出来はかなり良かった
テーマアクアリウムも結構暇つぶしに良かった
0068名無し曰く、
垢版 |
2007/07/18(水) 20:51:42ID:FVEQmmxU
信長全国版の攻略本に載ってたプレイ日記(?)が大好きだった
高難易度にした場合の理不尽仕様に突っ込み入れる手法は、
もしかしたらインターネット黎明期のゲームレビューブームのさきがけかもしれない
0069名無し曰く、
垢版 |
2007/07/21(土) 00:12:07ID:162HQlOD
辞典は三国志IVぐらいまでだね。
そのあとはガクっとクオリティ落ちた。
今でも昔の光栄ゲーを懐かしむ人が多いですが、読み物も昔のが面白かった。
もっとも売り上げは無双とか最近のシリーズの方が貢献しているのでしょうが。
0070名無し曰く、
垢版 |
2007/07/21(土) 22:45:39ID:boh6KWue
お前とはうまい酒を酌み交わせそうだ。
0071名無し曰く、
垢版 |
2007/07/28(土) 23:44:11ID:UmzQ8jhT
>>7
こないだその本を古本屋で初めて見たよ。
2000円だったけど買っとこうかなぁ…。
0073名無し曰く、
垢版 |
2007/08/21(火) 23:23:09ID:QtKgSMX0
三戦時代のゲーパラスレでシャナの作者と鋼の作者が元常連って事を知った。
荒川弘の自画像が唐沢なをきもどきだったりした懐かしい時代。

0075名無し曰く、
垢版 |
2007/09/04(火) 20:06:19ID:SIRna5+d
太閤立志伝1の攻略本の
武闘派藤吉郎の立身出世物語が面白い

辻斬りで得た金で万葉集を買う
ダンディズムの極致であるな、とか
ネネの藤吉郎の人物評に対して
『それではまるでワシが社会不適合者みたいではないか』、とか
0076名無し曰く、
垢版 |
2007/09/08(土) 01:09:20ID:e0H4WCRc
>>75
昔の光栄ゲー攻略本によくあるノリだなw
そういうの大好きだった。
0077名無し曰く、
垢版 |
2007/09/08(土) 01:29:02ID:m1veEiZ0
太閤1や覇王伝の頃はゲーム内の台詞もセンスあったからな
0079名無し曰く、
垢版 |
2007/09/08(土) 03:25:53ID:tJcGwopC
PS版烈風伝のマニアクスの帯はユーモアがあって好きだったな。
0080名無し曰く、
垢版 |
2007/09/17(月) 13:35:29ID:chxk6pNW
項劉記の攻略本が笑えた
0081名無し曰く、
垢版 |
2007/09/17(月) 18:05:40ID:9zUkUNwu
事典はシリーズが続くとウンチクのネタが無くなってくるのが敗因
0082名無し曰く、
垢版 |
2007/09/17(月) 19:40:09ID:A6hbE38b
天翔記の鈴木佐太夫のプレイレポートは面白かった。
森蘭丸を家来にして
佐太夫「もそっと近う寄れ」
と言うと美少年が我が側へ寄ってくる。
さしもの信長も蘭丸を奪われたためなのか怒り心頭で我が領内に攻めてきた。

みたいなことが書いてあった。
0083名無し曰く、
垢版 |
2007/09/17(月) 21:11:19ID:WK+/xunc
>>82
それたしかコンシューマ版のガイドブックだったよな

そういや天昌奇は

姫武将のやつだとか
徳川のプレイレポとかもあって面白かったな。
0084名無し曰く、
垢版 |
2007/09/17(月) 21:22:22ID:RTZevh0v
三国志Xの武将ファイルは酷い。
「白髪の関羽と渡り合い、玉泉山に化けて出ようと、知るかよ」とか、
日本語でお願いしたいような文章がつらつらと。
0085名無し曰く、
垢版 |
2007/09/17(月) 23:08:22ID:A6hbE38b
>>83
おぉ、あのプレイレポートを知っていたとは嬉しいな。

それよりも肥って鈴木家を使ってプレイレポートするの好きな気がするな。
天翔記以外に将星録でも鈴木家使ってるし。名前は忘れたが他の攻略本でも鈴木家使っていた記憶がある。
0086名無し曰く、
垢版 |
2007/09/17(月) 23:13:11ID:A6hbE38b
連レスすまん
鈴木家は、将星録じゃなくて烈風伝だった。
0087名無し曰く、
垢版 |
2007/10/02(火) 15:57:42ID:yv+rbvNc
源平と項劉紀探してるけどさすがにどこにもないぜよ
0089名無し曰く、
垢版 |
2007/10/24(水) 18:01:51ID:KiLk4FsL
光栄ゲーム用語辞典は105円で買った
0090名無し曰く、
垢版 |
2007/10/24(水) 19:45:30ID:wnAfiDgW
なんという回顧スレ
ここの住人は間違いなく老害






それはそうと、三国志W事典は
やたらと虚報にこだわっていたな
0091名無し曰く、
垢版 |
2007/10/24(水) 21:25:16ID:DDXtD5DD
虚報と言えば三国志ZPKの攻略指南書でK原のバットとかあったな
0092名無し曰く、
垢版 |
2007/10/24(水) 22:56:33ID:p7M7MCWF
4の辞典のライターで辞典の最後の方で劉備をめちゃコキおろして置いて
『自分は生まれた時からの蜀ファンです、奥付を見てください』
で見てみたら…
0093名無し曰く、
垢版 |
2007/11/05(月) 19:41:35ID:H8U390lJ
>>92
腹の中から母親の腹をドカドカ蹴飛ばして訴えたやつだな
0094名無し曰く、
垢版 |
2007/11/23(金) 12:15:26ID:LU2FrHVs
お前ら「コレは読んどけ!」って武将ファイル系の本ある?
三国志3,4,7,9,10と革新、天下創世、嵐世記の武将ファイル持ってるんだが。
0096名無し曰く、
垢版 |
2007/11/24(土) 05:43:47ID:XFV6sfuX
データ参照度外視なら、天翔記のは読み物として面白いかも
なんか戦記風の体裁になってて、戦国入門書として活用できる

確か三国志Wの事典だったか・・・
公孫恭が、史書に「不能だった」って明記されてるのをいじられてたのがウケたなぁ
自分の死後1800年程も経ってから、インポ(?)をネタにされるなんて・・・
0097名無し曰く、
垢版 |
2007/11/25(日) 03:17:53ID:OzjIu6If
>>95
何か5は評判悪いみたいなので、上で。
とりあえずせっかくだし買っときます^o^

>>96
thxです 購入しました。
0101名無し曰く、
垢版 |
2007/12/30(日) 18:38:39ID:ZFRTKbJY
>>98
それぞれの武将のデータの後に添えられたあんまり意味のない類型評価が地味にイヤらしい
「弱小型」ってどんなキャラクター分類だよw
0103名無し曰く、
垢版 |
2008/01/11(金) 12:14:22ID:KIZDFgl0
天翔記の事典だったか、「北信愛」の名前が演歌っぽいとかいうネタに笑った覚えがある
0104名無し曰く、
垢版 |
2008/01/11(金) 15:51:49ID:ADBt8o8c
古すぎるネタばかりだなw
このスレの住人、二十代後半〜三十代前半がメインとみた。
0105名無し曰く、
垢版 |
2008/01/12(土) 09:08:44ID:1qM0aDOC
そういえば光栄用語事典の「徳山秀現」の項の「徳永英明とは何も関係ない」
とかいうネタが個人的につぼだった
0106名無し曰く、
垢版 |
2008/01/18(金) 15:22:10ID:uSej1hjq
>>104
工房の頃、信長の野望 戦国群雄伝武将FILEを買ったのが初めて。
授業中、こそーりと読んでいたら斜め後ろの奴に俺にも貸さんと先生に言いつけるぞって脅された。
それからそいつとのヲタ交友が始まった…。

>>105
徳山秀現は徳川秀忠と見間違える俺…。

0107名無し曰く、
垢版 |
2008/01/24(木) 00:29:39ID:hcuZ50Bl
話題の三国志X武将ファイルが発掘されたんで、久々に読み返してみた
改めて、そのぶっとび具合に吹いたわw
折角なので、紹介文の紙幅が多い武将の欄に添えられた一言コメントから
いくつか珍妙なモノを抜粋

A「ボクは少年明君。司馬懿のじいがいてくれて本当によかった」
B「老夫人、殺れといっておいて叱りのけるとは、そりゃないぜ」
C「赤兎は死ぬわ、首は飛ぶわ、化けて出たいのはどっちなんだ」
D「白髪の関羽と渡り合い、玉泉山に化けて出ようと、知るかよ」
E「見かけ倒しの大勇士?バカがカラシをなめたように高わらい」

やりたい放題ですw そもそも紹介文じゃねえし
これだけでA〜Eがどういうキャラクターか把握できたら神
0108名無し曰く、
垢版 |
2008/01/25(金) 18:41:58ID:YJT9HuEs
Aは曹叡
Bは曹操
Cは関羽
Dはホウ徳
Eは武安国(記述が長すぎるわけ無いか…)

こんな解答じゃ甘いかな?
0109名無し曰く、
垢版 |
2008/01/26(土) 01:13:45ID:zJX5yiDO
>>108
解答は
A→正解 B→呂範 C→馬忠 D→蒋欽 E→邢道栄
Eから武安国を導き出したセンスはなかなかだw
ちなみにその武安国の項の本文から
「…武安国もこの怪獣人間(注・呂布)にはかなわず、片手をぶちどばされる」
0110名無し曰く、
垢版 |
2008/01/28(月) 21:39:49ID:wz2bqMcr
どばされる?


真三國無双4シナリオコレクションなる本を発見したが
なんだこりゃ
設定資料集だけであきたらずこんなのまで出してるのか
0111109
垢版 |
2008/02/05(火) 16:49:53ID:qEEht0Sa
>>110
規制で誤字の訂正が遅れたけど、「ぶちとばされる」が正しい
さすがの實吉さんもそこまで独創的な表現はしない模様でw
「吹っ飛んでゆく>>109の首が、空中で誤字かと考えたが
 (チェックが)追っつかなかったというのはアテにならない」(程遠志の項より)
0112名無し曰く、
垢版 |
2008/02/07(木) 15:57:15ID:ceNV9gTA
三国志Wの事典に張飛を外交の使者にした時の失敗メッセージが紹介されてて
劉禅相手だと物凄い罵倒の文句が飛び出すとあったんだけど、具体的に何を言うか確認した人いる?
0113名無し曰く、
垢版 |
2008/02/11(月) 21:25:15ID:mHmEFwYA
三国志Wと\の武将ファイルは完成度高かったな
項劉記はハンドブックと事典のクオリティが無駄に高かった記憶がある
0115名無し曰く、
垢版 |
2008/03/10(月) 09:31:06ID:hz80UAGt
たしか3の辞典だったと思うが、横4段構成で1段目には画像とキャプションたあるんだよな
んで、そこにどっかの都市(確か廬江あたり)のキャプションで
「(地形の軽い説明)。ん?本文に項目がないぞ」みたいなこと書かれてて
実際に項目が無いってのがあったな。あれはいったいなんだったんだw

このころの辞典は、ゲーム中の台詞の項目でぼけたり突っ込みいれたりするのがよくあったけど
最近のは無いのかな
0118名無し曰く、
垢版 |
2008/04/20(日) 22:26:46ID:OqU5VM/e
三国志Zの武将ファイルで、
主要な武将の名言みたいのが見出し代わりに出てたのが良かった

李典の台詞のかませ犬っぷりにワロタ
0119名無し曰く、
垢版 |
2008/04/23(水) 15:01:32ID:2Ka97KK0
>>115
今の奴はただのデータ集であり、執筆者のギャグを入れる余地は無い
という糞馬鹿経営陣の方針だと勝手に思っている。
面白い仕事ができていないんだろうな〜肥…。
0120名無し曰く、
垢版 |
2008/04/26(土) 11:01:42ID:Atk0PZ4P
項目:
天晴れ!忠君の魂あふるる家臣でござるぞ

本文:
その割には働きが悪いわい。


とか、好きだったなー
0121名無し曰く、
垢版 |
2008/04/26(土) 17:32:30ID:9+eMdC85
OROCHIのキャラクターズ真書とやらを値段見ずに買ったら1500円・・・。
内容もCG+キャラの詳細だけ。
ノブヤボの攻略本ばっか買ってたからあんな感じのを期待してたのに。

最初から三国志の本かOROCHIの攻略本買っとけば良かった
0122名無し曰く、
垢版 |
2008/04/29(火) 10:55:01ID:oUOMogqt
ゲーム自体も高いが、攻略本も・・・
信長の野望天下創世買ったんで、攻略本も買ったが、あの値段でこの内容は・・・
0123名無し曰く、
垢版 |
2008/05/02(金) 15:45:45ID:qh44I3+o
肥ネタってビジュアル面でヲタを惹き付けるものがあるの?
むかし、将星録プレミアムブックとかいうのを見たことあるけど違和感があった。
0124名無し曰く、
垢版 |
2008/05/03(土) 15:15:56ID:QCyvU7t4
昔は生頼画を見てるだけで盛り上がったもんだが
0125名無し曰く、
垢版 |
2008/05/06(火) 20:00:48ID:s6UkmnoC
ビジュアルより読み物メインで買ってたけどなぁ、俺は
0126名無し曰く、
垢版 |
2008/05/09(金) 20:13:13ID:IJAagnlD
今日革新と三国11の武将ファイル買ったらカラーでなくてショックをうけた。
三国10はフルカラーだったのに・・
天下創世、蒼天録も買おうと思ってたんですがカラーか白黒どっちなんでしょう??
知ってる人教えてくだしあ
0127名無し曰く、
垢版 |
2008/05/09(金) 21:42:08ID:WDLG7SaP
PS2用の「太閣立志伝IV」と「三國志IX with PK」を購入しました。
オススメの攻略本があったら教えて下さい。
ファンブック的な要素が主体ではなく、あくまでゲーム攻略を
有利にするためのデータやプレイの解説中心の物が良いです。
0128名無し曰く、
垢版 |
2008/05/10(土) 00:13:05ID:GNpzl2KO
>>127
1つだけ言える事がある。
SS・PS以降に肥の出した家庭用ゲームのハンドブックは全て地雷。
0129名無し曰く、
垢版 |
2008/05/12(月) 15:52:04ID:L3WFmcQa
>>127
ブックオフに行ってみ?
立ち読み…いや、内容確認しほうだいだから。
好みの冊子を見つけ出せるはず。
ビニールで封印されているような店の本は突撃すべきじゃない。
0130127
垢版 |
2008/05/13(火) 00:57:43ID:oCFtMGxs
>>129
レス有難う御座います。
ヤフオクか密林で買おうと思っていますが、
ブックオフにあれば、送料等の手数料がかからないので、お得ですよね。
今度、行って見ます。
0131名無し曰く、
垢版 |
2008/05/13(火) 10:48:41ID:8J19XQ/p
肥の本はブックオフにかなりの確率で置いてあるからな。
あと、ブックオフは送料とか手数料がないって言うけど、自分の足代と手間隙も考慮しよう。
0132名無し曰く、
垢版 |
2008/05/19(月) 04:34:09ID:XgOrPCVZ
爆笑三国志あたりの頃の本は面白かったなあ
当時、ゲーム持ってないのに
読み物として買ってた記憶あるわ
0133名無し曰く、
垢版 |
2008/05/20(火) 01:37:32ID:W54nE0Bp
>>132
中学生の頃、お年玉はたいて「爆笑」シリーズ全巻揃えた俺に対する挑戦か、それは

「爆笑」に絵描いてた人等って今何してんだろ? 結構好きだったんだけどな、あのイラスト
0134名無し曰く、
垢版 |
2008/05/20(火) 16:50:51ID:KhsfRhj1
唐沢なをきなら週刊アスキーで連載中だけどね。
0135名無し曰く、
垢版 |
2008/05/20(火) 23:58:02ID:5X7hZc8e
河伯りょうのネタが好きだったなー
0136名無し曰く、
垢版 |
2008/05/21(水) 13:09:28ID:jJwKahAw
爆笑信長の信長の一生漫画は最高だったなぁ
ランペルールガイドブックの漫画と同じノリで。
0137名無し曰く、
垢版 |
2008/05/22(木) 05:29:33ID:4SM7ho7U
歴パラか何かにいきなり載ってた
ロイヤルブラッドの漫画はおもしろかった
あれ公式だったのかな?
0138名無し曰く、
垢版 |
2008/05/22(木) 12:47:46ID:GcgelJg8
ゲー(歴)パラ外伝とかだったかな?
漫画はロイヤルブラッドハンドブックにも載ってる。
ビー地区が見える光栄の本として(俺の中で)名高い。

漫画といえば、ゲーパラ巻末の信長漫画はどういう意図で載せていたのだろうか。
0139名無し曰く、
垢版 |
2008/06/13(金) 22:52:27ID:aEJFoYGt
そろそろどれが質が高くて買いなのかゲーム別に教えてくれ
0140名無し曰く、
垢版 |
2008/06/14(土) 06:43:21ID:krkfV0hx
真三國無双の設定資料集は好きなのだが

決戦Uワールドワイドはキャラが1カットしかないヤツばっかりで
よくわからない
0141名無し曰く、
垢版 |
2008/06/14(土) 12:32:34ID:6eZzPDb1
魔王再臨のコンプリートガイド上はCG書き下ろし?で見てて面白かった。
0142名無し曰く、
垢版 |
2008/06/15(日) 21:15:49ID:BKx5W0X1
藤吉郎
「舟虫は魅力と野心を下げるサゲマンだぎゃあ」
0143名無し曰く、
垢版 |
2008/06/15(日) 22:56:41ID:gy+AVW0k
歴史板だから微妙にスレチなんだが、エアーマネジメント2の攻略本にある短編小説3編はなかなかの
出来だった。
0144名無し曰く、
垢版 |
2008/06/16(月) 00:05:49ID:m1L4CY5/
個人的には嫌いだったなぁ。
1のハンドブックにあった、航空業界レポみたいな方が好みだ。
0145名無し曰く、
垢版 |
2008/06/16(月) 02:36:57ID:53Nhkh+u
信長の事典って内容にどの位差があるの?
覇王伝のが高評価なのはなぜに?
0147名無し曰く、
垢版 |
2008/06/16(月) 17:18:26ID:ebE3Gnhs
GAMECITY文庫ってすごいな、ライトノベル黎明期のような安っぽさ
作品とイラスト募集してるけど賞金も出ないし随時受け付けでもない
第三期や第四期の募集の結果発表の頃にはGAMECITY文庫は消滅してるだろうから
応募するのは時間と手間と作品の無駄だと思うよ
0148名無し曰く、
垢版 |
2008/06/16(月) 18:47:23ID:k4d/FUq8
とうとう肥も素人から受け付けた作品で売るようになるの…か。
0149名無し曰く、
垢版 |
2008/06/17(火) 04:18:38ID:2qO3SUSx
よくわからんが無双通信の
読者投稿ネット版みたいなもんじゃないの?
0150名無し曰く、
垢版 |
2008/06/18(水) 23:31:58ID:LHriQniW
>>145
伝説の『光栄ゲーム用語事典』以来、久々に刊行されたのが三国志3事典だった。
データや歴史的な記述はもちろん、開発の裏話なんかも載ってて面白かった。
次に発売された覇王伝事典は、値段も厚さもドカンと増え、実に気合いの入った作りだった。

今川氏真の項がふたつあったり、風雲録の「プレイバック」なるコーナーがあったり…。
英数字の項目なんか、今読み返してみるとすごく面白いと思う。
当時はPC98が日本市場を制覇してた頃で、「世界に冠たるマイクロソフト帝国はwindowsなる秘密兵器を…」とか、
その頃のコンピュータ業界の状況が色々書かれてたり。
ゲームの攻略本とかではなく、純粋に読み物として楽しめる代物だったのさ。

俺の場合、次に買った天翔記事典が期待外れだったんでそれ以後買ってない。
そういや三国志6事典はブクオフで105円で買ったっけ。案の定つまらん内容だった。
覇王伝事典の濃さはガチ。活字の小ささとか項目数の多さとかな。
その辺がオールドファンに受けてるんだと思う。
0151名無し曰く、
垢版 |
2008/06/19(木) 02:13:51ID:AJpjW/lL
将星録辞典はネタ度が全く無くて買って損したな。
0152名無し曰く、
垢版 |
2008/06/19(木) 10:51:13ID:d2arDp8I
三国志5辞典はカタブツすぎて不評だったようだが、俺としてはマニアック視点で興味深かった。
いまの肥の出版物はおふざけもなく、文字の記述も少なく、本当につまらん。
0153名無し曰く、
垢版 |
2008/06/20(金) 00:26:19ID:sT4r8v0a
光栄といえば昔は三国志のドラマCDも出してたな
0154名無し曰く、
垢版 |
2008/06/20(金) 22:16:43ID:c6lfvmm9
蒼き狼、元朝のスーパーガイドを買ったきた
ハンドよりも面白いと思ったのは俺だけか?
0155名無し曰く、
垢版 |
2008/06/22(日) 00:42:01ID:W83wDOJ6
嘘つき侍中 嘘つき皇叔 嘘つき寝業師
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況