X



NINTENDO・ニンテンドウ64総合 24 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001せがた七四郎
垢版 |
2017/07/22(土) 19:56:35.48ID:LZfXPMYL
Wiiのバーチャルコンソールで64初体験ユーザーも大歓迎!
ロクヨン関係の話題なら何でもOK。
思い出話や攻略、購入報告、購入相談までマターリ語ろう。

公式
ttp://www.nintendo.co.jp/n01/index.html
NOM1999年1月号(第5号)特集『いい仕事してます こだわりの逸品! NINTENDO64』
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/9901/index.html
周辺機器など
ttp://lightland.hp.infoseek.co.jp/hard/64hard.htm
64ソフトをコンプリート
ttp://kakakisi.hp.infoseek.co.jp/n64/index.html

前スレ
NINTENDO・ニンテンドウ64総合 23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1420154730/
0663せがた七四郎
垢版 |
2021/01/07(木) 20:07:37.39ID:7YiQ+Sap
テンエイティースノーボーディングって鉄拳の人がディレクターだったんだな
言われればなるほど、10連コンボを練習する感覚とトリック練習するのが同じだわ
後にピクミンも産み出すし、凄い有能な人だな
0664せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 21:04:09.30ID:2bFdkBVC
ホントか?ピクミンは、ミヤホンが着想したんじゃないの?
0666せがた七四郎
垢版 |
2021/01/09(土) 21:50:14.88ID:WnutMGt/
阿部将道氏だよ
鉄拳3までのディレクター
0668せがた七四郎
垢版 |
2021/01/19(火) 22:44:22.02ID:bpShDYe8
64起動→セーブデータが消えてる→電源切ってカセット抜き差しして再び起動→セーブデータ復元
この黄金パターンが通用しなかったのは俺の経験上スマブラだけ
0669せがた七四郎
垢版 |
2021/01/20(水) 08:36:32.71ID:ao84b89Y
超消えやすいコントローラパックのデータを復活させる裏ワザが当時欲しかった・・・作成や育成ゲーに青春費やしてたから絶望がやばい
0670せがた七四郎
垢版 |
2021/01/20(水) 11:48:02.77ID:2ta+JvJo
>>668
あるある 007をデータ消去?状態からダムクリアして再起動しても元通りだった
スマブラは知らんが消えたことはないな
0672せがた七四郎
垢版 |
2021/01/27(水) 23:47:48.21ID:jbX+N79Q
TPSで面白いから買え
各ステージで隠されてるパーツ全て手に入れないとクリアできないがそれでも買え
プレイ動画見て面白そうに見えなくても買え
WINBACKとかいうクソより面白いから買え
0673せがた七四郎
垢版 |
2021/01/28(木) 09:19:28.32ID:4dabusm3
スターツインズは1本で非常に長く楽しめる。気に入ってしまえば洋ゲーっぽさも愛嬌になってくる
最初は操作に慣れないうえに酔う場合があるので、そこさえ乗り越えられたら面白いぞ
0674せがた七四郎
垢版 |
2021/01/28(木) 09:34:49.02ID:fu6T82bv
スターツインズがなんか画面に華やかさが無いんだよなぁ
色味がうす暗いというか… 64のゲームはどれも似た傾向あるけどね
爆発とか光関係のエフェクトが薄暗い
0675せがた七四郎
垢版 |
2021/01/28(木) 22:14:50.29ID:VhS33yy6
64でRGB接続が綺麗なゲームはなんだろう
バイオ2は以外と綺麗だったがシレンは微妙だった
オウガ64とかはどうだろうか
0676せがた七四郎
垢版 |
2021/01/28(木) 23:55:35.82ID:YZznq1No
>>672
WINBACKあったなあ
なんか作業感が強かったような
関係ないけど M:I は好きだった
0677せがた七四郎
垢版 |
2021/01/29(金) 16:56:53.07ID:nobjQoWd
オウガ64のドットは神。色使いのセンス含めて
0679せがた七四郎
垢版 |
2021/01/30(土) 14:31:13.73ID:3bTjcCFq
007やパーフェクトダークは今でも色あせないね
PCでハーフライフやスパイものではNo One Lives Foreverなんかも出たから
時代遅れなのかと思いきや今やっても面白い
家庭用ゲーム機では少し後に出たヘイローなんかが革新的なゲームシステムだったけど
初期にパッド操作でのFPSの可能性を探り当てたのはこの二つなんじゃないかと思う
0680せがた七四郎
垢版 |
2021/01/30(土) 15:35:33.64ID:XkEL8AKn
テュロックのせいで小〜高校までのゲーム歴が超偏った。今では反動で見下ろしヌルゲーばっかやってる
0681せがた七四郎
垢版 |
2021/01/30(土) 18:15:06.85ID:8+2bY+TH
パーフェクトダークと罪と罰はすげー思い入れある
2000年暮れに立て続けに発売した時は充実してたなぁ
0682せがた七四郎
垢版 |
2021/01/31(日) 06:45:11.60ID:K99V9t0+
2000年は64の収穫期だったね
ムジュラ、カスタムロボV2、マリテニ、シレン2、マリオストーリー、エキサイトバイクとかもあった
0683せがた七四郎
垢版 |
2021/01/31(日) 08:29:13.32ID:dsXPWAEs
2000年はドリキャスに移行してたな
スマブラとPD専用機になってた
0684せがた七四郎
垢版 |
2021/01/31(日) 14:00:02.12ID:wEFnY954
ムジュラとかマリテニとか20年前なのかもっと昔のイメージあった
今やっても楽しいけどな。あと初代罪罰の映像革命はマトリックスのゲーム版って海外レビューあったね
0685671
垢版 |
2021/01/31(日) 19:16:36.28ID:KArJiGti
スターツインズが届いたのでやってみてるけど、グラフィック凄いし暴力表現も凄いな
実況動画で確認したよりかマップは広々とした印象で、操作に癖があるけど慣れつつある
ドンキーコング、バンジョーとカズーイなんかもやったけど、レアが神懸っていた時期なのか
リリースに1年くらいしかかけてないだろうに名作連発なこと
0686せがた七四郎
垢版 |
2021/01/31(日) 21:55:25.84ID:WiLHNHU2
64ソフトの全世界売上トップ10中任天堂6本レア社4本だったはず(ゴールデンアイ、ドンキー、ディディコン、バンカズ1)
ディディコンもかなり歯応えあったし国内未発売のコンカーも色々とぶっ飛んだ名作だったな
0687せがた七四郎
垢版 |
2021/02/01(月) 19:24:58.17ID:W22OYbPI
色々やったけどテュロックを超える64ゲーはバンカズ1、2のみだった
0688せがた七四郎
垢版 |
2021/02/02(火) 00:05:24.02ID:tGZV0Vbv
ダイナソープラネットの完成品をプレイしたかったな
途中からスターフォックスにすげ替えたGCのあれじゃなく。
0689せがた七四郎
垢版 |
2021/02/02(火) 00:52:46.63ID:oZ+99FsO
fzero入ってた64の開発カートリッジを吸い出したら時のオカリナの97スペースワールド版の後ろ半分のデータが上書きされずに残ってたって騒ぎになってるな
残ってたのはマップデータが大半だったみたいだけど
0690せがた七四郎
垢版 |
2021/02/02(火) 05:13:14.80ID:tGZV0Vbv
だから最近YouTubeのオススメに時岡開発途上のサムネの動画が並んでたのか
海外で流行りのbuild memeかと思ってた
0691せがた七四郎
垢版 |
2021/02/02(火) 13:31:06.01ID:oZ+99FsO
96年11月30作成のパワプロ4の受注用サンプルなんかも吸い出されてて
選手データが96年シーズン終了直後の初めて見るデータだったり
サクセスが6月に強制的に終わるけどグラフィックや二軍試合のBGMがちょっと豪華だったり色々違う箇所があった
0693せがた七四郎
垢版 |
2021/02/03(水) 06:24:54.49ID:rmF2bwbx
>>689
詳しく
マリオ64の幻の64DD版みたくオークションサイト発?
0694せがた七四郎
垢版 |
2021/02/03(水) 08:03:40.87ID:PJEIq9xr
>>693
当時任天堂関係の仕事してた奴が返却せずに持ってたカートリッジみたいな書かれ方してたから
どっから出て来たかはっきりしてない物だと思う
0695せがた七四郎
垢版 |
2021/02/03(水) 23:11:43.63ID:P7npma9l
調べてみたが製品版と色々かけ離れてるな
時のオカリナって当時発売延期を繰り返してた印象が強いけど宮本茂がちゃぶ台返しした影響がモロに出てる
0696せがた七四郎
垢版 |
2021/02/04(木) 16:00:10.50ID:YWRMWISy
名作を作り続けるにはもったいないを振り切れる精神が必要なんだなって
0697せがた七四郎
垢版 |
2021/02/04(木) 16:35:13.28ID:UVV0Hfqu
バイオ2もバイオ4も丸ごと作り直してるもんなー
0698せがた七四郎
垢版 |
2021/02/04(木) 18:10:37.28ID:BPIVdUx/
>>694
サンクス
フィールドもダンジョンも雰囲気は残しつつもほぼ1から作り直しレベルで構造が別物だ
0699せがた七四郎
垢版 |
2021/02/08(月) 17:57:16.04ID:yzgO9/0w
表紙ちぎれてボロボロになったファミ通64+ 1999年10月号あったのでスキャンした
全部上げるのはやばそうなのでスペースワールド99特集の所だけ
https://imgur.com/a/7L6ZdrQ
0700せがた七四郎
垢版 |
2021/02/08(月) 19:53:41.78ID:uIVyw//Q
昔のファミ通ってこんなオシャレだったん
0701せがた七四郎
垢版 |
2021/02/08(月) 20:46:56.01ID:yzgO9/0w
この時期は数冊しか買ってないからあまり分からないけどファミ通64+は小学生に媚びてない意識高い系みたいな雑誌だった
誌名がファミ通キューブになって編集長が水ピンになった辺りだとポケモンばっかりで完全に子供向けだった気がする
0702せがた七四郎
垢版 |
2021/02/08(月) 21:28:16.14ID:elYL7PdW
そう、意識高い系だったね
他にも意識高い系の任天堂系雑誌があったと思う
0703せがた七四郎
垢版 |
2021/02/08(月) 22:09:22.14ID:4mA0WeDr
ドンキーコング64やってるんだけどドンキーコングのレトロゲーがクソむかつく
本編は面白いのにこのミニゲームをクリアしないとラスボスと戦えないとか
0704せがた七四郎
垢版 |
2021/02/08(月) 22:58:56.11ID:EN82UpXP
梟輪潜り→距離感つかめねえ風うぜえ
兎競争→逆立ちダッシュ覚えてなぜ負ける
ノーティ落とし→ただ回るだけなのに出現位置による運ゲー
50コイン競争→さっさとリトライさせろ
アーケードンキーよりこれらのほうがイラってきてた
0705せがた七四郎
垢版 |
2021/02/08(月) 23:33:51.59ID:yzgO9/0w
目次前の広告とスペースワールド99特集ページ後の9ページもスキャンしてたから上げとく
開発度載ってる発売予定表は何かの役に立つと思う
https://imgur.com/a/6fdkMrQ
0706せがた七四郎
垢版 |
2021/02/08(月) 23:34:48.55ID:yzgO9/0w
糸井重里のインタビューは書き起こして載せてる個人サイトあったからそっちで見て
0707せがた七四郎
垢版 |
2021/02/09(火) 02:17:56.72ID:Y315rdAt
むしろまともな移植出る前にアーケード仕様の50m面が遊べるのドンキー64しかなかったから歓迎だったぞ
アドベンチャー内のノルマが残機0スタート+1upなのは意味わからんけど
0708せがた七四郎
垢版 |
2021/02/09(火) 06:50:46.00ID:OAB4MpFe
ひるよるウッドに隠しレインボーコインあるから記念に取っとけ
水車小屋エリアのタッグバレル付近の草むらで衝撃波打つと出たとかだった気がするが詳しくはググれ
0709せがた七四郎
垢版 |
2021/02/09(火) 21:16:48.25ID:2UDIr2wc
スーパードンキーコングをスーパー抜いて呼ぶ世代には豚に真珠て感じだな、AC版ドンキー
0710せがた七四郎
垢版 |
2021/02/09(火) 23:56:11.85ID:ScwIfw9h
ドンキーコング64の鬼門はノーティ落とし15体
0711せがた七四郎
垢版 |
2021/02/10(水) 15:22:57.67ID:MbZ/jXDx
鬼畜な上に運ゲーだしな・・・って書こうとしたら既に上で書かれてた
みんなのトラウマなんだな
0712せがた七四郎
垢版 |
2021/02/10(水) 20:52:54.77ID:59Xzhbvm
>>702
あの意識の高い系のN64雑誌は基本的にネタ不足で仕方なくやってたんだよ
6年間でわずか208本に過ぎないN64のゲームの攻略や紹介だけではとても紙面が埋まらない
アドバンスなど携帯機はさわり程度でしか扱えないしPSやSSももちろん扱えない
それで紙面を埋めるには何かしらの雰囲気作りかネタ満載にするしかない
0713せがた七四郎
垢版 |
2021/02/11(木) 08:14:28.69ID:y9G62cJD
64専門誌は読んでみたいね、64ドリームとかね
当時の64ソフトに対してどのような特集が組まれていたのか、当時の64ユーザーが何を思って何を考えたのかは知りたい

10年ほど前にWiiVCで初めて64ソフトに色々触れてから64にハマって
遅れて本体一式とソフト買い漁ってきた人間なんで、当時の生の情報を知りたいって気持ちはある
0714せがた七四郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:16:01.90ID:R7RMG5AS
俺はずっと電撃Nintendo64一筋だった。オシャレな感じは無かったが、たまに筆者の趣味全開の特集が組まれるのが楽しかった
スターウォーズなんてその特集と帝国の影で、まったく知らなかったのにドハマリする事になったし
テニスへの妙にコアな知識や、野球ゲームがどう変移し進化したかといった歴史等々、これで植え付けられた
0716せがた七四郎
垢版 |
2021/02/11(木) 11:33:26.38ID:vk+4pWxQ
電撃Nintendo64ならretromagsに3冊スキャンあったよ
それ以外の64専門誌全ページがどこかに上がってるのは見たこと無い
レトロゲーム雑誌は年々値上がりしてて64専門誌も定価じゃ買えないぐらいの値段になって来てるから捨てたりしないように
0717せがた七四郎
垢版 |
2021/02/11(木) 12:32:13.73ID:sXjy4EEk
そうなんだな
自分は面白いとこのページだけ取って
さすがに全部は残してない
0719せがた七四郎
垢版 |
2021/02/14(日) 01:08:39.73ID:4fmZJuF2
骨董品と化してるからね
レトロゲームもレトロ雑誌も
0720せがた七四郎
垢版 |
2021/02/14(日) 09:45:55.01ID:+BEoEthL
>>717
大昔のゲーム雑誌を数ページアップロードしてメーカーから警告食らったとか訴えられそうになったとかの話は聞いた事が無いから
気が向いたら見せてくれ
0721せがた七四郎
垢版 |
2021/02/14(日) 09:50:27.08ID:E5WhEVbC
ハードオフでも去年くらいまで、セガサターンとか64が300円〜1000円くらいだったのに今は4000円くらいしてる。
そんな価値は無いだろうと思いながら、お買い得品が無くなっていくのを悲しんでる。
0722せがた七四郎
垢版 |
2021/02/14(日) 10:56:03.16ID:+BEoEthL
64ドリーム2000年10月号の付録
スペースワールド2000の開催前に作られたハンドブックみたい
https://imgur.com/a/YXlnkRw
0723せがた七四郎
垢版 |
2021/02/14(日) 21:21:33.10ID:lx7+Z7Lj
自分はアップしたことないんだが
こういうのはスマホで撮ってんの?
0724せがた七四郎
垢版 |
2021/02/14(日) 21:56:33.26ID:s4MSkYYV
プリンタか何かでスキャンしてるんだと思うよ
0725せがた七四郎
垢版 |
2021/02/14(日) 22:02:09.35ID:+BEoEthL
6000円で売ってるts3330って複合機だよ
スキャンの質は最低レベルの物だからちゃんと保存するならもっといい物買うべきなんだろうけど
0726せがた七四郎
垢版 |
2021/02/14(日) 23:38:07.87ID:+BEoEthL
後期の64ドリームは任天堂や開発者へのインタビューが他誌に比べて非常に充実してて見てて面白かったよ
読者の投稿コーナーも盛り上がってたように思う
新作の情報とゲーム攻略はあまり良くなかった気がする
0727せがた七四郎
垢版 |
2021/02/15(月) 00:33:37.45ID:mY7lcu7S
The 64DREAM 2000年9月号 特集
宮本さんと振り返るNINTENDO64の4年間

https://imgur.com/a/GgEP3U9
11ページのインタビューで色々書かれてた
0728せがた七四郎
垢版 |
2021/02/15(月) 20:30:03.81ID:7xnHxmHx
MOTHER3が楽しみで毎月中身のない特集ページ読んでたな
99年後半くらいからは後の開発中止タイトルが
発売予定表の大半を占めていた気がする
レブリミットとかバイオ0、コンカーズクエスト、ジャングル大帝・・・
0729せがた七四郎
垢版 |
2021/02/15(月) 23:04:36.86ID:Q27TDDVx
コンカーは没になった後にバッドファーデイに路線変更したからセーフ
0731せがた七四郎
垢版 |
2021/02/16(火) 05:57:33.05ID:e3+0lO0h
今の現状からは考えられない不遇な時代
0732せがた七四郎
垢版 |
2021/02/16(火) 08:01:32.92ID:waxspQh6
>>722
チェック欄やサイン欄に予想を書き込むページなど読者に書き込ませるところが多いね
会場関係の電車時刻表まで載っているとはびっくり
前年大プッシュされていた64DDの出展がゼロというのはもうこの頃には運命も決まっていたということだろうか
0733せがた七四郎
垢版 |
2021/02/16(火) 10:30:57.80ID:GBiThWW2
その発売予定表の中のいくつかのタイトルは後継機ゲームキューブで実現したけどどれもイマイチだったな
ゼルダの伝説DDが時オカGCの裏ゼルダのことだとしたら一定の戦果を上げてるかもしれん
0734せがた七四郎
垢版 |
2021/02/16(火) 12:27:52.92ID:ZjEKt704
昔の任天堂は作ってすらないだろうタイトルも発表してたからな
FF15とか仁王とかを笑えないレベル

いや、発売しただけそっちの方がマシだったか・・・
0735せがた七四郎
垢版 |
2021/02/16(火) 18:26:05.85ID:U1VXHYn8
今も昔もn天は自社ソフトはハードを普及するために出すもので、その後はサードを食い過ぎないようにするって
明言してるんだが、そんなん子ども達の知るところじゃなかったしな。そういうのこそ当時の雑誌が紹介せんとな
0736せがた七四郎
垢版 |
2021/02/16(火) 20:56:54.91ID:WCX1PQUj
>>733
64DDで時のオカリナの裏バージョンを作る案はあったはずだからほぼ間違いないかと
64DDは今で言うDLCのアイデアが考えられてたりオンラインでユーザー間のコミュニティを作ろうとしたり
64DDの構想自体は夢があったんだけど販売方式が駄目だった
0737せがた七四郎
垢版 |
2021/02/16(火) 23:25:25.61ID:e3+0lO0h
そもそも64DDを出す事を任天堂が早々に諦めてたから販売権が別会社になったんじゃないの
0738せがた七四郎
垢版 |
2021/02/17(水) 01:37:55.34ID:S7W8dpGN
ケーブルテレビとハードディスク?使ったサテラビューの後継機みたいな構想の
下に付ける白色のプラスチック製の試作品の写真があったな
システムのデータが無いから何なのか良く分からなかったみたいだけど
0739せがた七四郎
垢版 |
2021/02/17(水) 01:57:29.39ID:S7W8dpGN
サテラビューが売れまくって64DDでも使える衛星放送使ったデータ配信の下地が出来て
64も成功して64DDも売れるぐらいの計画は初期にはあったんじゃないの?

どれも上手く行かなかったけど
0740せがた七四郎
垢版 |
2021/02/17(水) 13:34:47.34ID:DWk62oiy
64DDは非常に楽しかったけど、絶対流行らないだろってのは子どもながら理解できた
でもあれ無かったら今の趣味無かったってくらい
0741せがた七四郎
垢版 |
2021/02/17(水) 19:50:50.15ID:S7W8dpGN
ランドネットの掲示板関係の書き込みのログってもうどこにも残ってない?スクショでも自分の書き込みの思い出でも何でもいいんだけど
個人サイトのツリー型掲示板の延長みたいな感じで外部から書き込みも出来ないから
人は少なかったけど荒れては無かったようなのは憶えてるんだけど
0742せがた七四郎
垢版 |
2021/02/17(水) 22:05:35.57ID:EfXFQcL4
>>740
子供の頃にランドネット会員に入ったのは凄い
プレゼントとして両親にねだるにしても色々と面倒で難易度高かったと思う
俺も昔64DD欲しかったので自分で稼ぐようになってからオークションで64DDとソフトのセットを競り落とした
0743せがた七四郎
垢版 |
2021/02/18(木) 02:58:28.22ID:M9rWX1Px
>>736-737
>>727の7枚目(P.85)に「本当は4月に64DDを店頭で一般販売するつもりだったがソフトが揃わずランドネットに一本化した」とあるのが興味深い
ネットオークションで出回ったという64本体に準じた青色デザインのパッケージに入ったDD本体というのもそれに向けて用意されたものだったんだろうか
DD版のポケモンスタジアムのディスクの画像(初めて見た)があることからして実現直前まで行っていたらしいことがわかる
0744せがた七四郎
垢版 |
2021/02/18(木) 18:10:15.41ID:tPHWRgeV
ハード末期になると経験者や紙面での情報も減るから当時のマニアの適当な感想が今でも定説みたいになっちゃってる事が多い
コンテンツの問題といった根本的な原因を語らずにサテラビューの失敗の原因が衛星放送の普及率と言ってたり、64DDは販売方法に問題があったから売れなかったとか
で、当時の雑誌や数字のデータなんかを今になって調べると色々分かって面白いよ
0745せがた七四郎
垢版 |
2021/02/18(木) 20:24:39.57ID:FwVf7knK
64のハード戦争乗り遅れ、ソフト開発の難しさ、当時の任天堂がサードへ課す重責、PS・SSの台頭、GCの影、香山哲さんの存在
いろんな要素が複合的に重なったのは確かだろうね
でもそんな不遇の中でもいっつも任天堂はクオリティの高いソフトを生み出してるんだよなあ
0746せがた七四郎
垢版 |
2021/02/18(木) 22:14:18.71ID:6L8vV34+
ゲームカタログwikiでの64の名作認定の高さは異常
タマ少ないのもダメゲー掴まされるリスクが少ないと思えば・・・
0747せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 00:32:11.72ID:EJK8bB2T
ライト寄りで保守的だからマイナーなやつやってみるかとはならない
むしろマイナーだからクソゲー思考でやらなくても分かる
0748せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 01:15:47.46ID:mZPWliHy
情報小出しにするのあんま良くないけど全部はめんどくさすぎてやる気がないから目に付いた記事ボチボチ上げてみる

64ドリーム エコーデルタ
00年12月号 平林和久が語るゲームキューブ内のエコーデルタインタビュー
https://i.imgur.com/4h3kRrp.jpg
01年02月号
エコーデルタのゲーム紹介 多分これが最後の紹介記事
https://i.imgur.com/9ffdke6.jpg
0749せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 01:17:18.40ID:mZPWliHy
画像の転載とかは勝手にやってください
0750せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 08:00:42.70ID:w4Cio7+R
マリーガルマネジメントみたいな会社、プロジェクトって今のような時代でこそ必要になってきてると思うんだけど…
0751せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 09:48:12.96ID:3aLeCV+P
エコーデルタ懐かしい・・・でも出たら絶対売れなかったと思う
0752せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 11:58:40.91ID:Ak/Z10TD
スリッ駆ラジッ駆てソフト、むちゃくちゃ楽しみにしてたのになぁ
0753せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 13:55:12.59ID:OiJKdQSy
名前ど忘れしちゃったが、格闘ゲームで操り人形の紐が切られたら状況や勝敗変わるっていうやつ
すごく期待して、僅かなゲーム画面で妄想膨らませまくってた
0754せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 13:56:00.06ID:87s5fQ3w
ナイフエッジとかエアーボーダーみたいなパッケージ詐欺のクソゲー
0755せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 17:22:24.45ID:OiJKdQSy
エアボーダー小遣い貯めて買ったわw懐かしいw
あれは典型的洋ゲーみたいな接し方しないといかん。高難易度操作性とシビアさを、繰り返しで覚えたテクニックとバグ技ですり抜ける
steamでバズったスケーターXLとかみたいに、友達とありえねー挙動やバグを見て笑うのが一番楽しかったけども
0758せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 22:41:16.94ID:6U4FY3oZ
流出はしてないけど、プロトタイプのロムと思われるエミュレータのプレイ動画がyoutubeに上がってるけど
オープニングのクレジットに任天堂が無いし2月の雑誌記事でも無いから
マリーガル関連で問題起きて中止になったんじゃないかと思ってる
0759せがた七四郎
垢版 |
2021/02/19(金) 22:57:41.61ID:6U4FY3oZ
>>752
スリッ駆ラジッ駆のプロトタイプに当たるTamiya Racing 64はネットで吸い出されたデータ撒かれててyoutubeでもプレイ動画上がってるよ
0760せがた七四郎
垢版 |
2021/02/20(土) 13:59:38.19ID:agr+VQGr
>>759
動画観たけどまだまだ荒削りだった
任天堂チューンで化けたかもしれんね
0762せがた七四郎
垢版 |
2021/02/21(日) 00:34:18.95ID:FRFVcReW
開発中止になった64版ダイナソープラネットのプロトタイプのデータが見つかって公開されてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況